全32件 (32件中 1-32件目)
1
上の娘が6歳になりました。6年前は新しい職場に移ったばかりで色々と心労があって、精神的にも随分不安定な自分がいました。その中で生まれて来てくれた上の娘にはとっても感謝しています。 今ではもう随分お姉ちゃんになって、6年って子どもにとっては大きく成長させる時間なんだなと思いました。子どもの成長は早いので、その成長の過程を見逃さないようにしっかり見届けたいと思います。
2012.04.30
コメント(0)
ここしばらくは忙しくて、週末の休みでもなんかいまいち疲れを回復できないまま仕事仕事。。。って感じが続いていたんですけど、GWの前半の3連休は随分リフレッシュできました。 休み初日には車で遠出したし、子ども達と外で遊んで結構疲れました。次の日も外に長い時間いてお花見しながら走り回って遊びました。で、今日帰って来る前にも僕の祖父母のお家に寄ったりしながら帰ってきました。休みでもそこそこに出歩いたり動き回ったりして過ごしたんですけど、それでも家族と一緒に時間を過ごせると、疲れってリフレッシュできるんですね。 GWの後半は仕事もあるけど、それでも家族との時間を過ごして気分リフレッシュしたいです。
2012.04.30
コメント(0)
奥さんの実家の辺りでは今がサクラがとってもいい頃合いです。午前中から、近くの河川公園に子ども達の自転車を運んでいって、一緒に遊んですごし、お昼にはお弁当を持って来てもらってみんなでお花見しながらピクニックしました。 子ども達はとっても元気でたくさん走り回って、僕もそれと一緒に走って遊びました。暑すぎず気持ちいい風も吹いて、お昼寝にもとてもいい気候でした。 子ども達もたくさん遊んで満足だったようです。 上の娘が明日誕生日なんですけど、明日は帰る日なので、今晩奥さんの実家で1日早い誕生日パーティーです。
2012.04.29
コメント(0)
下の娘がウマに乗りたいと言っていたので、それなら農場で乗馬体験できるところに行こうと小岩井農場に行くことにしました。 朝早くに出発して、高速で盛岡まで。途中のパーキングで休憩した時に、おいしそうなラーメンがあって、おやつラーメンを家族で1杯だけ食べました。お昼ご飯の1時間前だったけど、つい食べたくなって。。。 お昼は盛岡近くのパーキングで奥さんが冷麺を食べたいと言っていたので、冷麺。僕はおやつラーメンが効いていたので軽くしか食べれませんでしたけど。 小岩井農場は混むかと思ったけど、思ったほどではなく程よい込み具合で楽しめました。目的だったウマ(ポニー)に乗って子ども達は満足。ヒツジのショーも見て、名物のおいしいソフトクリームも食べて来ました。 盛岡には父のお墓があるので、お寺とお墓に行って来ました。今年の夏は奥さんが出産で動けなそうなので、お盆前だったけど行って来れてよかったです。お墓の雑草抜きをみんなでやって来てよかったです。 奥さんの実家に車で行って、晩ご飯食べてみんなで早々に寝ちゃいました~
2012.04.28
コメント(0)
学生実習でやらせたデータをまとめてボスに持って行ってディスカッションしました。時間をかけて仕事させたかいがあって、何とかボスを満足させることができるデータを出すことができました。よかったです。やらなくちゃいけなかった、ちょっと面倒な仕事だったけど、1つクリアできたので肩の荷が降りました。 明日からのGWを前に仕事をうまく一区切りできたので、明日からは3日間お休み取れるようになりました。ラッキーです。家族で出かける予定です。
2012.04.27
コメント(0)
思えば約2ヶ月の学生実習、その直後に他大学の先生への手術指導で、自分のペースが完全に崩されまくっていました。でも、教えるべき仕事が早く終わったので、今からの時間と明日は超久しぶりに自分のペースで仕事ができます。解放された感でとても自由になった気がしています。 でも、週末からの胃腸炎と思われる体調不良が今でも抜けなくて、元気は出ません。ぐったりしています。やれやれです。 こんばんは、いらしていた先生の接待に出かけるんですけど、体調が良くないので気乗りしません。。。でも行かないわけにはいかないので行きます。 ヘロヘロです。
2012.04.26
コメント(0)
わがやにもiPadを導入しました。まぁ色々あって手に入れたんですけど、このタブレット型PCを使うことはあまりにも世界が広がり過ぎて、そのたくさんの情報を処理できないことに怯えて、導入を見送っていました。あとは、購入費用も決して安くはないこともありますし。 で、使ってみて、まだまだ分からないことだらけだけど、ワクワクしてちょっとずつ理解しているといった感じです。便利になりすぎることを素直に受け入れられないのは、年を取って来たってことでしょうか・・・ おっかなびっくりでもうちょっとやってみようと思います。自宅の無線LANの設定がうまくいったことで、ちょっと調子に乗っています(笑)
2012.04.25
コメント(0)
今週は、外の大学から先生が動物実験のオペを習いに来ています。最初に僕が施術してそれを見ていただいたんですけど、見せながら説明していると見ている側は、方法なるほど、と言いながらさらっとできそうだなって感じを受けるんですけど、自分でいざやってみて、それがなかなかできないことだと気付くんです。 それは僕も一番最初に教えてもらった時に感じましたし、今まで何度も同じように手術を教えて来て、毎回同じようなリアクションをとられます。「これって、やってみてその難しさがよく分かりますね。】と。苦笑いです、全然思うようにできなくて。 今日の先生もやはり同じように苦労していました。でも、その苦労がないといつまでも覚えられません。1つずつクリアしてちょっとずつ上手になって行くので、その努力を惜しまずに頑張ってやるしかないわけです。 とっても吸収力のありそうなやる気に満ちた先生なので、すぐに上手になりそうですけど、さすがに手術初日は疲れた様子でした。明日にはもっとうまくなるはずです。
2012.04.24
コメント(0)
上の娘、下の娘とうつって来た胃腸炎に僕もかかってしまいました。昨晩は本当に気持ち悪くて吐いたし、夜も何度も目を覚ましました。 今朝になって何とか吐き気は収まったんですけど、それでも体調不良には変わりなく、休みたいと思いました。でも、今日から外の先生が僕に実験を習いに来るので頑張って仕事へ。 その先生は午後からいらしたので、午前中は自分の仕事をこなして、午後はその先生にまずセミナーをして、それから実験しました。 体調が良くないので、セミナーをしながらも何度か吐きそうになるのを堪えてプレゼンしました。セミナーの話はよく理解していただき、またその先生の目的もよく理解できました。とてもできる先生なので、あとは実際に手を動かしてもらい、慣れていただくだけです。 とにかく僕は早く体調不良を治したいと思います。
2012.04.23
コメント(0)
とあるロードレースに娘と一緒に走る親子部門で出場してきました。1kmという距離とはいえ、コースはソコソコきつい起伏のある上り下りの往復コースでした。娘とは体育館を走る練習は何回かしたけど、上り下りの練習は全くしていなかったので、最初の上りで娘がかなりばてているのが分かりました。でも、きついと言いながらそれでも走るのをやめないでガンバって走る姿には、我が子ながら感心してしまいました。もう無理と言って走るのをやめちゃうかなと心配したけど、辛いながらも走り続けるのはもっともっととつい励ましてしまいたくなります。下りはドンドン体重を前においてペースを上げて走れたので、とってもいいペースでした。下りだけならなかなかの上位だったのでは?という気がしています。親子部門で走る人は、大抵がお父さんやお母さんが結構本気っぽい人が多くて、着ている物もなんかガチな人多いんです。で、子供と手をつないで走ると言っても、なんか子供を引きずりながら、さらには子供が泣いてお父さんが怒りながら走ってるのとかを見ると、ちょっと嫌な気分になってしまいます。。。最後にそういういやーな親子を抜いたので気分よかったです♪子供が小学1年生までの部門なので、娘は来年も同じ部門で出れます。来年はもっと上位に入れるように頑張ります!!表彰されるくらいに入れたらいいな☆上りが相当きつかったらしく、娘はロードレースにもう出たくないと言ってるけど、そういうきつさを乗り越えることも覚えてもらえたらいいな~
2012.04.22
コメント(0)
昨日の夜は実習の打ち上げの飲み会でした。学生達と飲むと昔を思い出してアホ飲みしてしまいます。昨日もまたガッツリ飲んで・・・たくさんは飲んだけど、そんな潰れるほどじゃないと思っていたんですが。。。ひっさしぶりにやらかしちゃいました。もうしわけないです。。。めんぼくないです。。。今日もついさっきまではぐったりしてたんですけど、何とか復活です。
2012.04.21
コメント(0)
僕の学生の実習の成果発表がありました。ちゃんとプレゼン作りも頑張っていたし、発表も上手で無事に終わってくれました。ホッと肩の荷が下りた気がします。午前中で発表が終わり、ちょっとした宿題が出た人もいるんですけど、基本的には午後はもう実習も終了なんです。でも僕はまだ仕事が残ってるからやってもらおうかなぁと冗談半分で言ったら、やりますよーってサラッと言ってくれて、また感心しました。イヤーホントよくやってくれました。実習は途中で春休みを挟んだとはいえ、期間的には1か月半ほど。今までは結構あっという間に終わるという印象なんですけど、今回は結構充実した実習期間を過ごしたなという気がします。来週からはもう学生達は来ないけど、今回の実習を何かしらの糧にして今後も頑張ってくれることを期待します。
2012.04.20
コメント(0)
今日と明日で実習の学生の成果発表会があります。午前中にその発表があるので、僕の普段午前中にやっている仕事を朝早く来てはじめて、できるだけ発表会に遅れないように参加しようと頑張って早く来ました。 早起きするのは眠いけど、発表会に遅れて聞けないのはとっても残念なので、早い時間から頑張りました。 で、今日は半分の学生の発表を聞きました。みんなとってもよく勉強して来ているし、プレゼン作りも上手で感心しました。僕の学生は明日発表なんですけど、さっき発表練習をしたところ、かなりよくできていて安心しました。 さて、明日の発表が楽しみです。そしてその後の飲み会も楽しみです♪
2012.04.19
コメント(0)
今日セミナーをやって、無事発表を終えました。何度か発表練習して大丈夫であろうと思っていたんですけど、きっちり時間通りに発表を終えられたし、質問はたくさん来て盛況でした。 聞きに来てくれた学生さん達も分かりやすいと言ってくれて、よかったです。分かりやすい発表をしたつもりで努力したので、一安心でした。喉がガラガラです。。。 週末に学生の実習の打ち上げの飲み会があるんですけど、個人的にはもう今日にでも飲みたいくらいです。さて、自分の発表が終わったので、あとは学生の発表のフォローに回ります。
2012.04.18
コメント(0)
ちょっとした学内の講演があって、準備はしてたんだけど、なかなか練習する場所とタイミングがなく、このまま本番でもいいかなぁって思ってたんです。でも、やっぱり1度声を出して時間を測ってやってみた方がいいと思い立って、練習したんです。 練習してよかったー思ったよりも時間はかかるし、しゃべりがグダグダになるところもあって、これは改善しなくちゃって感じです。まずはプレゼンの枚数を減らすこと。時間にゆとりがあるにこしたことないです。時間がなくなるとしゃべりも早くなって、結果グダグダなしゃべりになったりもしますし。 余裕こいて、笑いのネタ探しとかしてたけど、時間がないのでそんなのは却下です。と言っても2つくらいネタは仕込みましたけどね(笑) さて、もう少し練習しようっと。
2012.04.17
コメント(0)
辞めて行った人が昨年申請していた科研費がどうやら当たったみたいなんです。よくあのコミュニケーション能力や文章力で通ったなぁと不思議なもんですけど。僕の論文に共著で名前が入っていたのが数報あるのと、僕は以前通った時の申請書が出回っているようで、それをベースに書いたのかもしれません。 今回の若手Bは随分と今まで当たったことがなかった人達が当たったようですが、若手が2回までしか取れないという制度になったことで、みんな2回目の若手枠の申請をBではなくAに挑戦しようと言うもくろみで、その結果Bが結構通りやすくなったようだと聞きました。 なんにせよ通ったのはよかったけど、夜逃げさながらのように出て行った人なので、当然こちらのテーマで申請した研究費は辞退すべきだと思うし、ボスもそうすべきだと伝えたそうなんです。 ただ、異動先の所属機関では受給するつもりとのことらしく、それはどうかと思っています。結局のところ、申請テーマでの仕事は全くできないのだから、それで受給したら不正になりかねないと思います。何よりも、こちら側に火の粉がかからないようにしてもらいたいところです。こっちはもうその人には協力する気は全くないし、こちらの協力がなければ何もできないのだから、実質的には手を付けることさえできないはずですけど・・・ 問題のある人はどこまで行っても困ったもんです。。。
2012.04.17
コメント(0)
科研費の交付内定はもう2週間ほど前に出ているのに、恐らく事務方の作業が遅れていたことで、こちらへの衆知が随分遅れていたように思います。まぁ、内定したであろうことは分かっているけど、大学を通しての連絡が何もないってのはいささか不安でもありました。 科研費を交付してもらうためには、その手続きをしないといけなくて、それの準備も早々に始めておいたので、今日手続きを開始してササッとそれを終わらせちゃいました。 でかい方の研究費が当たっていたら、もう少し気分も上がっていたと思うんですが、小さい方しか当たらなかったので、ちょっとモチベーションは低めです・・・しゃーないことですけど。 今年の秋の申請で、再度でかい方にも挑戦します。年齢制限ギリギリまででかい方に挑戦したいと思っています。運良くうちのボスは研究費に困ることがない人なので、僕のようなダメ元での挑戦を許してもらえることはとてもありがたいです。とはいえ、小さい方もちゃんと取り続けようと思っていますけど。 さて、4月は色々忙しいので、次々とやるべきことをこなして行こうと思います!
2012.04.16
コメント(0)
昨日は午後から、弟家族と一緒に買い物に出かけて、子ども達2人の誕生日プレゼントを買ってもらいました。上の子は今月末、下の子は6月だけどまとめて買ってもらっていました。 その買ってもらったプレゼントを見せると言って、今日もまた弟家族と昼ご飯を一緒に食べたんですけど、うちの家族と母を合わせて総勢8名。なかなかの大所帯です。ファミレスに行ってがやがやと食べて来ました。母はみんなが揃って嬉しそうでした。 今日は父の命日です。午前中にお寺に行ってお参りしてきました。早いものでもう6回忌です。来年は7回忌なので、親戚にも声をかけようと思います。お参りできてよかったです。
2012.04.15
コメント(0)
今日は朝から仙台へ。奥さんが、友達と仙台の町中でランチして買い物する予定で、10時半に仙台駅でおろしました。いつも子ども達と一緒にいるので、たまにはお友達と気分転換に遊びたいだろうと思います。 なかなかそういう機会を作ってあげられないので、楽しみにしていました。下の子がママ置いていかないでーと騒いでいたけど、車でおろしてから僕と子ども達3人でお買い物に行くと機嫌を戻してくれました。 買い物して、それから実家に行ってお昼ご飯を食べてのんびり遊んでいたら、そろそろ帰るからお迎え来てと連絡が。もっと夕方までゆっくり遊んで来るものと思っていたので、意外でした。多分普段遊び慣れないから、何していいのか迷ってしまったのかもしれませんね。 お腹の3人目が結構大きくなって来たので、次回のママランチは3年後だそうです。またその時に快く遊んでおいでと送り出したいと思います。その時には2人の娘は随分大きくなっているんだろうなー
2012.04.14
コメント(0)
3月で辞めて行った人が、データを引き継ぎをまともにしていかなかったので、ボスに呼び出されて、今日やってきました。わざわざそのデータの引き渡しのために自分の時間を取られるのは嫌でしたけど、ボスに頼まれたので仕方なかったです。 で、データの方ですけど、自分がいいと思って持って来たデータは欠けている部分が多くて、ボスもこれじゃ使えんなぁを何回言ったことか・・・しゃーないか。 結局再度同じことをやり直すハメになりそうなんですが、その尻拭いは残っている者に回って来るわけで、僕は全力でやりたくないオーラを出しておいたし、ボスも僕が色々抱えていることを分かってくれたようで、僕にはその役が回って来なそうです。と言っても、後で気が変わって回って来る可能性もありますけど・・・ とにかく人として最低限の常識を兼ね備えていて、データの受け渡しだけでなく、それ以上に人が去るという場において、まるで夜逃げでもしたかのようにこっそりいなくなるというのはどうしたもんかと言うのが誰もが感じているところで、それに本人が気付いていないところが痛々しいなと思えました。 さて、遅れた自分の仕事をやんなくちゃです。
2012.04.13
コメント(0)
論文博士を取るために書いていた学位論文が書き上がって、一段落です。ラボ内の先生に校正してもらうためにお願いしたんですけど、かなりのページ数で読む気が失せているようで申し訳ないです。まぁ、基本的にはもう既に出版されている論文をまとめて書き直した感じなので、問題はないはずです。 先月くらいから、しばらくは論文書きでデスクワークに追われていたんですけど、やっとそれから解放されたって感じがします。来週はセミナーをやらないといけないのでそれまでになんとか片付けようと思っていたけど、終わってホッとしています。 あとは、実習の学生の最後のまとめの面倒を見たりと、なかなか自分の実験に本腰を入れて取り組めずモヤモヤしています。 とりあえずGW明けくらいまではこんな感じで過ぎていきそうですけど、うまく仕事の計画をして無駄なくデータを出したいところです。
2012.04.12
コメント(0)
1年前の今日、今の我が家がの引き渡しでした。地震があったり、僕がこちらで単身生活していたけど、家族が戻って来たりなどでバタバタの中でした。それでも、新居に移り住めることに喜びを感じていたのを今でもよく覚えています。 1年間住んでみて、それまで住んでいたアパートでの生活とは大きく変わりました。放射能騒ぎで外で子ども達を遊ばせられない変わりに、家でたくさん遊ばせることができるのは遊びたい盛りの子ども達の気持ちを少なからず発散させることができたかなと思っています。 それでも、休みの日にはよく遠出して公園に出かけて過ごしました。1年間色々あったなぁって思います。これからの1年間も家族みんな笑って過ごせたらいいなー
2012.04.11
コメント(0)
4月頭は科研費申請の結果が出るので、みんなソワソワしています。というか、内心ソワソワしているはずなのに、それを隠して平静を装っているように見えます。継続でもらい続ける人にとっては関係ないのかもしれませんけど。 4月頭に大学の事務から内定の簡単な通知が出ましたけど、そのファイルを開けなかったんです。そのうち結果が出るかなと思っていたら、知り合いの先生から読み込めるファイルを見せてもらい、それで通ったことを知りました。 でも、改めての通知が事務から来ないんです。それと、4月早々に結果が出たのは一部の研究種目だけで、僕が出していたもう1つの方についての結果の通知は大学からもまだ出ていないんです。 他大学などでは全結果が開示されたという話も聞くんですけど、ちゃんとした結果を知らせてもらえず、モヤモヤとすっきりしません。早く結果を教えてもらいたいものです。
2012.04.10
コメント(0)
毎年実習をしていて思うのは、学生が実験手技を覚えて一通り自分でできるようになった頃に実習が終わってしまうということです。 今日なんか、学生に朝から自分たちで実験をさせて、その間僕がずっとついていなくても安心して任せられるようになったので、平行して自分の別の実験ができたんです。こうなってくれると、とても頼もしいんですが、その実習もあと2週間。いや、来週末には成果発表のプレゼン準備だとかで殆どデスクワークになるだろうから、実質的に実験するのは今週くらいなもんです。ホント惜しいです。 今日は切りよく早く終わったんですけど、学生達から、こんなに早く終わっていいんですか?やることないんですか?ってな感じで言ってきてくれたので、明日やろうと思っていたことをやらせたら、遅くまでしっかりやり切ってくれました。ホント嬉しいです。 さらには、実習が終わった後でも時間がある時に実験しに来ていいですかなんて言われると、おぉぉ!教えてよかったーって思うわけです。まぁ実際にはそういう時間の余裕ってなかなかないようで、来れない場合が殆どなんですけど、そういう気持ちを抱いてくれるだけでも満足です。 今週1週間はもっともっと実験が好きになってもらえるように指導したいと思います。
2012.04.09
コメント(0)
今の職場に移ってからの仕事をまとめて学位申請することにしたんですけど、9月の学位授与もできるとのことでそれに向けて準備しています。9月授与のためには学位論文は5月頭から6月頭までに提出しないといけなくて、そちらの準備を頑張っています。 論文発表の状況により提出締め切りが5月頭までか6月頭までか変わって来るんですけど、僕は5月頭までかなと思い込んでいて必死になって間に合わせようと準備してたんですが、事務に確認したら6月頭まででいいことが判明。一気に気が楽になりました。と言っても、早め早めに準備しておくにこしたことはないので、ペースを落とさずに準備を続けています。 学位はもう既に前の大学で課程博士として取得はしているんですけど、取れる学位なら取っておくかと言うことと、今までの仕事のまとめという意味でメリットはあるかと思っています。 こちらの大学ではあまりガツガツした研究を頑張っている人は少なくて、学位取得要件もあまり厳しくないので出せば通ると思いますけど、その準備だとか一応審査会もあるのでそれらがちょっと面倒です。 さて、今日もデスクワーク頑張るぞ!!
2012.04.08
コメント(0)
奥さんの高校時代の友人が、栃木で絵本屋さんを開店したとのことで、いつか行きたいねと話していたんですけど、昨晩奥さんと話していて、ガソリンの値段も段々高くなってるし、今のうちに行くかとなって、行ってきました。 昨日は子ども達に本を読んで寝せつけをしながら僕も奥さんも一緒に寝てしまったので、その分今朝は早起き。で、朝食とって出発!高速で南下して行ってきました。 思ったほど遠くもなく時間もかからなかったので、お昼前に着きました。宇都宮近郊だったんですけど、餃子で有名な地域なのでもちろん餃子食べようということになりました。今週の火曜日に弟家族と僕の母が家に来た時にも餃子を食べたんですけど、それでも食べに行きました。 8年くらい前に奥さんと2人で宇都宮に行ったことがあって、その時にも行った宇都宮では有名な餃子店「みんみん」に行ってきました。11時半の開店待ちをしてすぐに座って食べましたけど、お昼に近づくに連れて一気にお客さんは増えました。 メニューは餃子の他はライスとビールとジュースのみ。すごいです。水餃子がおいしかったなぁ~ 午後に絵本屋さんへ。とってもかわいらしくてきれいなお店でした。奥さんは高校時代の友人と会うのが卒業以来だったそうで、随分と久しぶりのようでした。同じ年の子どもがいて一緒に遊ぶかと思ったんですけど、他のお友達とか親戚の子達も同じタイミングで来ていて、殆どかかわっていなかったようです。ちょっと残念。 絵本を買って帰ってきました。日帰りでも行けるなーって思いました。東京まではさらにもう100km以上あったので、それはなかなか大変そうです。あるいは宇都宮からなら、東京まで近いんだなって思いました。 夜は今日買ってきた絵本を読んで寝せつけです。
2012.04.07
コメント(0)
先日の爆弾低気圧による暴風雨には参ったんですけど、今日は朝から一転してとっても気持ちのいい陽気で、張るらしくなってきたなぁって思っていたんです。なのに、昼頃になって雲行きが怪しくなり、パラパラと小雪が降ってるし。 なんだかまだ春って感じには遠い天気になってしまいました。サクラも咲く気配が感じられません。徐々に暖かくなるのかなぁ。 今週は実習が始まったこともあって、結構忙しかったし疲れました。週末をゆっくり過ごしたいと思います。
2012.04.06
コメント(0)
今日から実習の実験がスタート。学生達は結構大変な作業もなんだかんだとこなしてくれて、よく頑張っています。手際も良くて、すぐに上手になるし感心しています。といっても、まだ時間はかかるので結局今日の実習が終わったのがついさっきでした。 遅くなるとあからさまに嫌な態度を示す学生もいる中で、今年の2人の僕についている学生達はとってもまじめです。今日の実験データがいいデータだと、最後の成果発表でも使えるし、いいなぁって思います。
2012.04.05
コメント(0)
実習の学生には今日はやらせる実験が殆どなく、明日から動き出すことになるので、今日は2週間後の成果発表に向けての準備をさせました。ちゃんとまじめに遅くまで残ってPCとにらめっこしていました。 で、僕も同じくデスクワーク。学会の参加申し込みとか論文の校正とかたくさんの仕事が一気に舞い込んできて、今日をデスクワークの日にしてよかったと思いました。夕方になってやっと自分のやりたかったデスクワークに時間を割けました。 今日のうちにできるところまでやってしまおうと思います。
2012.04.04
コメント(0)
夕方から夜にかけて暴風雨になるとの予報。西の方や関東ではもう既に被害も出ているようで、午後になってこっちでも風がとにかく吹き荒れていました。どこからともなく飛んで来た金属がガンガンぶつかったりしてくるし、危険です。 職場ではみんな早々に帰って行きました。実習の学生ももちろん早く帰しました。僕も早く帰るつもりでしたけど、もうこの時間には外は大雨です。やれやれです。 今日は弟家族と母が家に来ているんです。なので、それもあって早く帰りたかったんですけど。。。弟家族はこの天気の中日帰りする予定だそうで、大変です。泊まって行けばいいのに。 そうそう、昨年秋に申請していた研究費の結果が来たようで、2つ申請したうちの1つは通りました!保険として出しておいた方なんですけどね。もう1つの方はまだ結果が出ていないようなんです。そっちは額も大きい変わりに、業績もそれなりのものが求められるので、今の僕には難しいだろうと思います。でも、うまくいけばいいなぁって欲が出て、期待している自分がいるんですよね。 そっちの結果も近いうちに出ると思います。いい結果だったら嬉しいな~
2012.04.03
コメント(0)
新しい季節のスタートで気持ちがとっても新鮮です。新メンバーも入って、僕らの研究グループも新体制です。前までいたメンバーが問題のある人だっただけに、新しいメンバーには期待しています。というか、よく知っている後輩で、とってもよくできるので安心です。 今日からまた実習が始まったので、学生がやってきました。久しぶりで学生も僕も疲れちゃいました。 また明日も頑張りまっす。
2012.04.02
コメント(0)
買い物に郡山に行って来ました。というか、郡山まで行かないと買い物できないと福島という町のしょぼさにがっかり。。。ホントに何もない住みにくい町なのが残念。郡山だったらまだ随分と今よりもマシだったのになぁと惜しく思います。。。 土地柄なのかとにかく保守的な考えの人が多過ぎて、住みにくいのにそれをよくしようという気運が全く感じられません。田舎気質ってヤツなのかもしれないです。
2012.04.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1