全31件 (31件中 1-31件目)
1
例年年末が近づくと、もう今年も後○ヶ月しかないと言うものですけど、多分に漏れず今年もあと2ヶ月となりました、と書いちゃってます。2ヶ月って、今年で言えば、8、9月がとっても早く感じたので、その感覚で2ヶ月が過ぎちゃうとすると、もうあっという間に正月になりそうな気がしています。 11月は研究会、12月は学会で出張を入れる予定なのでそういうのがあるとますます時間が過ぎるのが早く感じるかもしれません。有意義に過ごしているんだと思いたいです。 今月末は、仙台で学生時代のメンバーのOB会があります。楽しみです。
2012.10.31
コメント(0)
日曜日にiPhone5を手にしてから、色々やってみたいことはあるけど、なかなかいじる時間が取れず、またいじってもちょっとしかできなく手続きは後にしよう…と言って、そのまま放置だったりで、結局殆どその機能とか使いこなせていません。 ある程度のところまではできるようになりたいと思いつつも、ここでいいかって妥協しちゃいそうです。 電話とかメールが来ると嬉しいけど、こういう時に限ってあんまり来ないんですよねー残念。あと、メールの返信をフリックでちょっとずつやっているけど、早くなってきました!これいいですね〜ホントはキーボードにして打ちたいけど、小さ過ぎて打ち間違いだらけになるし。 色んなアプリは落としてるけど、こういうのなくても色んなことができたガラケーはすごいなと今さらながら感心します。
2012.10.30
コメント(0)
今日は今までにないくらいの雑用に追われた1日でした。自分の仕事を後回しにしてそれらの雑用を処理していったのですが、1つ1つがなかなかめんどくさくて処理に時間がかかります。 それらの頑張ってできる分全てを処理して終わったら、もう外は真っ暗でした。というか、ヘトヘトに疲れちゃって、自分の仕事をそこから頑張ろうという気力はあまり沸いてきませんでした。 というわけで明日頑張ります。
2012.10.29
コメント(0)
とうとう僕の予約していたiPhone5が入荷したとのことで、受け取りに行ってきました。 昨日の夜電話が来て、取りに来て下さいと言われて一気にテンションアップ!約1ヶ月待たされたので、何だかもう予約したことさえ実感がなくなって来ていました。 事前に登録したりするべきことを全部済ませておいたので、最短の時間で受け取りして来れました。ここ最近で一気に受給が追いついて来たようで、予約で待たされている人達がかなりさばけている様子でした。 ショップに行く前にケースを購入していきました。あとは、動画を撮ることを見越して小さな三脚も買いました。 ゆっくりとあれこれいじったり触ったりする時間をとれないので、これから時間をかけてやっていこうと思います。
2012.10.28
コメント(0)
職場関係の人で、家族ぐるみで仲良くしている方がいて、今日の夜はその方のお家にお呼ばれしました。8月に新築のお家を建てたばかりで、お家のお披露目も兼ねてということでした。 7月に我が家に招いたので、次はその方がと言うことで、17時集合でお邪魔してきました。サンドイッチでお出迎えしてもらい、あとは餃子と煮物。かなりのおもてなしを受けてきました。男性陣は飲んでばかりいました。 そのホストの方の奥さんがとにかく忙しそうで動き回っていたので、申し訳なかったです。 かなりいい気分で酔っぱらって帰ってきました。ホントは男性陣でもっと色々語りたかったんですけど、子ども達も一緒だったので帰る時間を気にしなくてはならず残念でした。 また次回は暖かくなって来たらの開催になりそうです。楽しみ楽しみ♪
2012.10.27
コメント(0)
金曜日はできるだけ早く帰ろうと決めています。子ども達も僕が早く帰って来ることを期待して、ご飯を食べないで待っていたり、一緒にお風呂に入るつもりでいたりするので、その期待を裏切らないように頑張って早く帰ろうと努力はしています。 でも、その努力が必ずにも結果に結びつくとは限らず、早く帰れないこともあります。そんな時、お腹を空かせて待っている子ども達のことを思うととっても切なくなるし、それなら先に食べていてもらった方がずっと気が楽です。 今日も結局は早い時間には帰れなかったのですが、子ども達の寝せ付けはできました。せめて寝せ付けで一緒にベッドに入ることができればいいなと思っているけど、僕を待っているということは子ども達がいつもベッドに行く時間からすると随分遅いので、それが翌日の朝起きれないということにつながってしまいます。 うーん、難しい。いつも定時で家族揃って晩ご飯を食べれるような人がうらやましい。
2012.10.26
コメント(0)
8月くらいからデスクワークがめちゃくちゃ増えて、まともに実験らしい実験ができていませんでした。下の人に仕事を割り振って何とかやって来たけど、やっぱり自分で手を動かして実験がしたい!と思っていました。 で、昨日と今日で久しぶりにまともに組織の実験をしました。やる時にはガッツリやってしまおうと思い、たくさんのサンプルを処理しました。以前はそのくらいの数は普通にやっていたけど、今日は何だか大変で少しへこたれそうになりました。ダメダメです。 結局今日までで全ての実験を終わらせることができず明日に持ち越しです。今日終わらせて、明日は検鏡の日にするつもりだったのに、予定が崩れた…
2012.10.25
コメント(0)
いつも使っているバドミントンのラケットが廃盤になってしまいました。で、その後継というものが出たのですが、それの試打用ラケットがあって使わせてもらいました。 ただ、その試打用は、いつもの使っているのより軽いタイプのもので、軽い分確かに取り回しはいいけど、スマッシュを打つのには適していないなぁと感じました。 でも、使っているうちにそれはそれでありだなと思えるようになって来て、急激に欲しくなってきました。 まぁ、新しく出たばかりのラケットなのでなくなることはないし、今のラケットが使えない状況になってからでも遅くないかな。 ただ、あの軽さは何だかちょっとクセになりそう。
2012.10.24
コメント(0)
来月、学内でのセミナーをするのに外部講師をお招きするのですが、そのセミナーの告知ポスターの最終確認を怠ってしまったために、セミナー開催時間を間違ったものを掲示してしまいました。 しかも、その掲示の間違いにずっと気付かず、貼ってから1週間が経ってある先生から指摘を受けて、間違いに気付くという大失態…何ともお粗末でした。 急いで訂正して、あちこちにも連絡しました。これがセミナー直前だったりしたらヤバかったけど、まだもう少しセミナーまで時間があったので助かりました。 以後気をつけなくちゃと気を引き締めました。
2012.10.23
コメント(0)
産まれて2ヶ月半の第3子が、なかなかいい愛想を振りまいて、親戚に好評を得ていました。普段家にいるときは、抱っこしてないと大騒ぎするのに、外に出ると知らない人に抱っこされてもにこっと笑って、なかなかやるなぁって感じです。 まだ今は人見知りもないだろうからいいんでしょうけど、上の2人はしっかりと人見知りしたのでもう少しすれば人見知りが始まるかもしれません。そうなったら、その時はその時ですね。 3ヶ月を前にして、随分首も座ってきました。今週末はお友達の家に家族みんなでお呼ばれしているので出かけてきまーす。
2012.10.22
コメント(0)
盛岡で従妹の結婚式がありました。午後からの挙式、そして披露宴だったので朝に出発。盛岡の手前の北上で、親戚で集まってみんなで車で行くつもりでいました。集合時間に親戚で集まってバスに乗り込んだら、バスの運転手さんが、このバスは自家用なので、チャイルドシートがないと困ります。。。と。 うちの車にチャイルドシートは乗ってるけど、外して付け替えたりするのが面倒くさかったことや、授乳するのも大変そうだったので結局はうちの車で別に行くことにしました。 自分たちの車で行くんなら、最初から北上を経由しないでまっすぐ向かえばよかったし、それだったらもっと時間にゆとりを持って出発したり行動できたなぁ、と。 さらに、結婚式のあと親戚達で久しぶりに集まったし、盛岡で飲もうという話になったんだけど、うちは宿を北上に取っていたので北上に戻ることを考えると、飲みに行けないということになって、とってもとっても残念な思いをしました。 そんなことなら、最初から盛岡に宿を取ればよかったなぁと色々後悔しました。年末にまたみんなで集まるので、その時はたくさん飲もう!! あ、従妹の結婚式はもちろん、雰囲気のいい穏やかな式でした。これで子どもの頃からずっと一緒に過ごしたイトコ集4人全員が結婚しました。これからますます集まるときの輪が広くなると思います。楽しみ。
2012.10.21
コメント(0)
家の近くで、地域の人達が作った野菜を持ち寄ってちょっとしたバザーのような催しがあったんです。無料で豚汁を振る舞ってくれたりして。家族で行ってきました。 子ども達も豚汁をいただきました。お持ちが入っていて、あとは現地産の食材で作っていました。健康のためを思って作っているとのことで、味付けはかなり減塩しているそうで、正直最初薄味だなーって感じました。 我が家は味付けが濃いなぁと自覚はしているけど、外の方の料理をいただいたり、あとは減塩を謳っている料理を食べるとそれを改めて実感させられます。 塩分控えめ。とっても大事なこと。でも濃い味に慣れてしまうと、薄味の料理が味気なく食べた気がしなくなってしまいます。いきなりは難しいけど、ちょっとずつでも減塩を意識しないといけないのかなぁと思います。
2012.10.20
コメント(0)
昨日、Mac上でWinも動かせるようなソフトをインストールしたし、その後の設定もかなりの時間がかかったけどやりました。基本的にはMacのみで十分なんですけど、統計の解析ソフト(SPSS)を使うときに、大学が契約しているSPSSを大学のネットワーク上で使うためには、Winでないといけないので、そのためだけにWinが必要になるというわけです。Mac用にも契約してもらいたいものです。大学では普通の会社とかに比べて、Macユーザーが圧倒的に多いと思うんですけどね。事務方の人からしたら理解してもらえないのでしょう。で、ほとんど使うことがないWinだけど、せっかく時間をかけて使えるようにしたんだから、と思い、今日はこの日記をWin上で書いています。大きく変わるところなんてないけど、ちょっとしたことの違いが新鮮に写ります。今ではWinもMacも変わることなく使えるようになったけど、僕が研究室に入ることはWinかMacかというのは大きな分かれ目で、研究室の先輩たちや教授もほとんどがMacを使っていたので必然的に自分もMacという感じになりました。当時は、そりゃもう外に出れば圧倒的な少数派のMacだったけど、今ではApple社がかなり多能面に活躍して、MacだけでなくApple製品がかなり多く出回るようになりました。IntelをMacもWinも搭載するようになって、ずいぶん近づいたなぁという印象です。たまの気分転換にWinを使うのもいいかもしれません。
2012.10.19
コメント(0)
先日、使っているMacのOSを更新しました。これによって、iCloudが使えるようになり、普段使っているiPadとの同期ができるようになったし、今入荷を待っているiPhoneとの同期もできるようになりました。 前からiCloudが使えたら便利だなと思っていたんですが、思い切ってOSを新しくしたのには、新しいiPhoneが出たことが大きいと思っています。そもそもケータイの調子がよくなさそうで、スマホにしよう、するならやっぱりiPhoneだろう、それなら仕事でも使っているMacとの同期ができればいいだろう。。。という方程式が次々と成り立って行きました。 で、MacのOSを新しくしたら、Mac上でWinを立ち上げるためのソフトも更新しないといけなくて、そのソフトを購入したんです。そのソフトをインストールしてWinを使おうと思ったら、何やら解決できない不具合が。。。 というわけで、今日はWindows7を入れ直したりしていました。OSのインストールってめっちゃ時間かかるんですよね。さらに、Mac上の仮想メモリ上での話なので特に動作が遅いんです。 予想以上にめっちゃ時間がかかったけど、やっとインストールできました。明日改めてWinの設定をしたりしようと思います。 そうそう、今日はボスに代わって講義しました。思ったよりもまずまずの講義ができたんじゃないかと自己満足しています。めっちゃ疲れました。
2012.10.18
コメント(0)
自分学生のころの講義と言えば、板書だったりプリントが配られたり。基本的には自分でノートにまとめていたものでした。 でも、最近ではパワーポイントによる講義が主流で、そのパワポのファイルをプリントしたものを学生に配るので、学生にとっては基本的に板書する必要がありません。先生が話した内容をあとはプリントに書き込めばいいので、効率的と言えばその通りですけど、なんというかいわゆる講義というスタイルが変わってしまったなぁと感じています。 講義中寝てたから、あるいはさぼったからノート貸して、ということがなくなるのかもしれません。プリントだけでは理解をするには足りないでしょうから、書き込んだプリントのコピーが出回るようになるのでしょうかね。 学生にとってだけでなく、先生にとっても板書がないことは楽なのでしょうね。伝えるべきことがどれだけよく伝わって、それを理解してくれるか。そこが大事でしょう。どっちがいいかは別にして、あとは学生がよく勉強してくれるということが大前提だと思います。
2012.10.17
コメント(0)
今週ボスが海外出張のため、代わりに学生の講義を受け持つんですが、その準備をさすがにそろそろしておかないとまずいと気付きました。プレゼンテーション用のデータはあるので、基本的には大丈夫なんですが、僕自身がそれをもう1度よく解釈をして説明するイメージをしておかないと、ヘマしちゃいそうです。 学生の頃は塾講師のバイトでよく生徒に授業していましたけど、今回は対象とする学生の数がハンパなく多いです(100人以上)。それに時間も長い!90分。 自分が講義を受ける立場のときは、早く終わらないかなぁといつも思っていたけど、そう思われないような講義にしなくてはと思います。
2012.10.16
コメント(0)
一緒にバドミントンの練習をしている後輩が、今度結婚することになったんです。あまり自分のことを周りの人達に言うタイプの人ではないので、ある程度公になるまでは僕の口からは広めない方がいいのかなと思っていました。 でもその話をしたら、もう公表しているし拡声器のように話を大きく広める人達にも知れているので、オープンにしていいですよ、と言われました。 同じ職場でその彼を知っている人がいるので、教えてあげようと思います。驚くだろうなぁ。一緒に婚活中の身と思っているようだったので、先を越されたと焦るかもしれませんね。 11月にはOB会があってメンバーで集まるので、その時に改めてのオープンになるんだと思います。奥さんも連れてくるとのことで、盛り上がりそうです。
2012.10.15
コメント(0)
家の近くで野菜売りの朝市が開催されると新聞折り込みに広告が入っていました。この土日に開催されると思っていたので、昨日行くつもりでも行けなかったから今朝早起きして行って来たんです。 ところが、行ってみると会場は閑散…あれれ。。。 よく調べてみると、どうやら昨日だけだったとのこと。がっくし。せっかく早起きしたのに。 早起きしたのがもったいないので、何かしようと思い今から行ける遠出に出かけようかとも思ったけど、いいところが見つからず。結局僕が夕方に仕事しに行ってやらないといけない事があったんだけど、それを早い時間にやってしまうことにして、その間に子ども達は朝のお勉強の時間にしました。 1日のスタートが早いと色んなことができるとポジティブに捉えました。 で、10時から福島競馬場で餃子サミットがあってそれに行ってきました。昨日今日の開催で昨日はかなりの人出があったとのことで、早めに出発したんですが、もう近場の駐車場は満車。少し歩いて、会場までのシャトルバスを利用して行ってきました。 お昼前だったけど、出店しているお店はどこも長蛇の列。さらには、早々に本日の販売は終了しましたというお店も。ものすごい人出です。 おにぎり持参で行ったので、買った餃子と一緒に食べながらお昼にしました。3つのお店の餃子を買ってあとはもう並ぶ気になりませんでした。 あ、3つじゃなくて4つでした。4つ目は、幸○苑。奥さんが並んでいたお店の隣で全く列がなくすぐに買えるところがあるとのことで、買って来てくれました。 色々食べたけど、並んで買った3店舗どれも、うーん、まぁおいしいけどそこまでかって感じ。子ども達はあまり食いつきもよくなかったけど、幸○苑のは一番食いつきもよく僕もその餃子で十分おいしいし、他の店で並ぶ事まで考えたらすぐ食べれること、安いことなどでその餃子が一番だと判断しました!ホントおいしかったです。 早起きしたので、午後帰って来てお昼寝しました。子ども達も寝ると言ってたけど、DVD見てるといってお昼寝せず。一緒に寝ればいいのにと思ったけど、確かに僕も子どもの頃はお昼寝なんてしたくないと思っていたものでした。 もっと色んなお店の餃子も食べてみたかったなぁ。
2012.10.14
コメント(0)
新聞もニュースもiPS、山中先生で話題持ち切りですね。ノーベル賞受賞という、それはそれは多大な功績のニュースが出たばかりなので当然と言えば当然ですが、広くサイエンスがこのように取り上げられるということが喜ばしいことであります。 実際の研究の場と一般の方の理解には大きな隔たりがあるものだと思いますが、それをメディアを介してうまく埋めてもらえればと思っています。一方で、メディアの報じ方には僕ら専門の立場からすると、意図することと違うなと思うことも多々あり、まずはメディアの方達との隔たりを埋める必要があるのではと思います。 今月初めに論文のプレスリリースの記者会見をして来て、記者クラブの科学部の人達を前に説明してきましたけど、勉強しているはずの科学部の人でさえ、話をしてみて、この人達の理解を得るのも難しいと感じました。この方達にうまく論文の内容の良さを理解してもらわないことには、いい報道がされないわけですからそこを最初に頑張らなくてはと思います。 iPSのいいところは、実験手技も簡単だし、より身近な問題に取り組んでいることにもあると思います。理解を得られやすい研究は馴染みやすいものでしょう。
2012.10.13
コメント(0)
各方面の先生たちとちょっと込み入った内容のやり取りをしないといけなくて、それぞれの先生にメールするのに半日を要しました。メールして次の先生にメール打っている間に、さっきメールした先生から返信がきて、それに対応しつつまた次の先生メール。そうこうしている間にまたメールした先生からの返信が…それを繰り返してあっという間に時間が過ぎていました。僕の事務所裏の手際が悪いのかなぁ…えらい先生にメールする時は文面に特に気を遣うし、あとは外人とのやり取りは英語なので、文面打つのも遅れちゃうしで、何だかメールの処理効率が良くなかったと感じています…もっともっとトレーニングしていかなくちゃ。
2012.10.12
コメント(0)
今日は久しぶりに長い時間顕微鏡をのぞいていました。普段の見慣れた脳の領域ではない別の領域の観察だったので、解剖図と見比べながら、昔全然解剖が分からずに顕微鏡を覗いていた頃を少し思い出しました。新しく仕掛けておいた実験が、思いの外いい結果で、ボスに報告するに値する結果が出たから急遽まとめていたんですけど、ボスは先月からずっと忙しく出張に出歩いていて、今日の夜と明日の午後までしかいないそうです。それまでにまとめて作り上げるのは無理なので、結局はボスが出張から帰ってきてからの報告になりそうです。頑張って顕微鏡で観察して図を取り込んでもすぐに報告できないのは残念です。来週はボスが出張で学生への講義ができないので、僕が代わりにやることになりました。その準備もしなくちゃです。
2012.10.11
コメント(0)
学内の先生から仕事の相談を受けてディスカッションしました。これまでもその先生の仕事のお手伝いをしたこともあったり、その先生のラボの別の方の仕事を手伝ったりしたこともあり、年齢も近いのでよく話をする先生です。 その先生と話して、うちのラボが効率のいい分業制になっていると言われました。確かにその通りだけど、その先生に言われて改めてそうだなぁって気付きました。研究者は普通は何でも自分でやるものですけど、技術員を雇ったりすることができるようになると、うまく仕事を割り振ってルーチンワークで済むところは、その人たちに任せるようになります。 最初は僕も全て自分でやっていましたけど、あまりにも手が回らなくなったので人を雇ってもらい、今では2人人をつけてもらっています。お陰でその方達に出してもらったデータをうまくまとめたりして、あとはその他のデスクワークをする時間に当てて時間の使い方が随分と変わりました。 うまく回るうちはいいのですが、結果をきっちり出し続けないとこういう潤った体制を維持するのも難しくなるので頑張るしかありません。 今年度末で大きいプロジェクトが終わりになるので、その先をどうするかをよく考えないといけない局面に立たされています。ボスと共にいかにして乗り越えて行くかです。
2012.10.10
コメント(0)
先月の今頃、学会前だったことや科研費の学内締め切りがあることで、かなり必死こいていました。だいたいの研究機関の科研費の締め切りを考えると、そろそろ必死こいて書くって時期だと思います。僕はもう既に書き上げたので、ここしばらくは書類さえ開いていません。でも、今みんなが一生懸命書いていると聞くと、今の状態の書類でいいのだろうかと不安に思えて来ます。 思い切って早々と提出してしまえばいいのかもしれませんけど、どうにもその勇気もなく手元に残してあります。最終締め切りまでまだ時間があるので、見返してみようと思います。
2012.10.09
コメント(0)
上の娘は来年の春に小学校に入ります。ランドセルをそろそろ準備する人が周りには増えて来て、うちもソワソワしてきました。 で、今日はとりあえずランドセルを見に行ってみようということで、ショッピングモールに行ってきました。お目当てのランドセルが残念ながら行ったお店にはなくて、お目当てがあるところを検索してそっちにも行ってみました。 お目当てのランドセルは一回り小さい感じがして、僕は大きい方がいいんじゃないかと思ったんですけど、色々な口コミだったり情報を総合して考えると、その一回り小さいランドセルがベストなようです。 娘は大きさとかそう言うのは考えず、色とか刺繍してある絵柄とかそういうのにばかりを気にしていますけど、6年間使うことを考えるとなかなか気軽には決められないなぁって思います。 今のランドセルは安いものもあるので、そういう休めのものを6年間で2つ使うというのも1つの考え方かなとも思います。でも、愛着を持って使うランドセルですから、最初から途中で新しくすることを考えるのもどうかなという気がします。 人気のあるランドセルはもう既に品薄だそうで、のんびりもしていられません。さて、どういうランドセルを買うことになるんだろ。
2012.10.08
コメント(0)
駅前広場で、娘のお友達がマーチングバンドをやるということで見に行ってきました。朝は雨が降っていて天気いまいちだったんですけど、段々回復して来て、見に行った時にはばっちり晴れていました。 幼稚園の年長さんで構成されていて3曲やったんですけど、テープとか全く使っていなくて全部自分たちでの演奏。かっこよかったし、感動しました。うちの娘の幼稚園はそこまで人数もいないし、そもそもそんな全体で何かをやるってことも難しそうな気がしたので、すごいなぁって感心しました。 その後は、やきとリンピックとのことで、全国の焼き鳥で有名なお店が一堂に会して出店していて、そこで食べて来ました。あとは近くの神社のお祭りもあったので、そこにも足を伸ばしてきました。 朝早くから出歩いていたので、お昼食べて買い物して帰って来たらもうヘトヘト。娘達は元気だったので、DVDを見ていてねと言って、パパとママと3番目の娘でお昼寝しちゃいました。 上の2人のお姉ちゃんがちが少しずつ自立してくれて助かっています。
2012.10.07
コメント(0)
昨日は飲みに行ったんですけど、遅くまで結構飲んでしまいました。眠かったしお酒も回ってかなりいい感じでした。昨日は帰宅後もうかなりサクッと寝入ったと思います。 で、今朝は早く起きる予定だったのですが、とにかく起きれない起きれない…かなりヘロヘロでした。ただ、明け方に上の娘が2段ベッドの上からおろしてーと騒いだので、フラフラしながら抱っこでおろしたのだけは覚えています。よく倒れなかったなと今さらながらホッとしています。 午後になってやっとお酒が抜けたって感じでした。飲み過ぎはよくないですね。楽しかったですけど。
2012.10.06
コメント(0)
この前の日曜日にiPhone5を予約したのですが、予約開始直後に予約した人でさえまだ手に入れていない人もいると言うから、僕なんかいつ手にできるのかと思ってきました。 今のガラケーで事は足りるし、そんなに性急にiPhoneがないといけない状況でもないので、気長に待とうと思っていたのですが、奥さんがiPhone4sを契約して早速その日に持ち帰って来ていじってるのを見ると、僕も早く欲しいなぁと思うようになりました。 なかなかの品薄で供給が追いついていないようですが、いつか追いついて予約待ちの人に一気に回ることを期待していますが、その日はまだまだ来ないようです。 さて、今週は日帰り出張などもあって、あっという間に過ぎたように感じました。明日から、3連休なのですね。仕事もあるし特に出かける予定もないのであまり実感はありませんが、子ども達と遊ぶ時間を少しでも取ろうと思います。
2012.10.05
コメント(0)
先週こちらにいらした先生から、動物へのオペに付いて色々教えていただき、それを今日実践しています。まぁ基本的な手術の手技は持っているので、あとはとにかく慎重に、そして待ち時間をきっちり取ることなんだそうです。 今までは効率重視でとにかくサクサクこなすこと、それに重きを置いてきましたけど、時間をかけてやることがいいんだとか。というわけで、時間をかけて今やっています。待ち時間が長いので、デスクに戻って来たりもしています。 さて、この結果がうまく出てくれるといいんですけど。
2012.10.04
コメント(0)
ここ2ヶ月くらい、とにかくデスクワークが途切れることがなくかなりそれに追われた生活をしていました。そのため、実験が全然進まなくて。ただ、下に人が付いているのでその人達に色々任せてデータを出してもらっているという感じです。自分で手を動かして自分でデータを取りたいんですけどね。 学会、出張も一段落。さて、また実験ガンガンモードに戻りたいと思います。今日はこれからセミナーがあるので、明日から始動かな〜
2012.10.03
コメント(0)
今日はとっても貴重な体験をしました。共同研究をしている先生の論文が今週末にオンラインでオープンになるんですけど、それに先立ってのプレスリリースです。 場所は東京霞ヶ関、文科省。いやー、そんな省庁に行くことなんてないだろうと思っていたけど、入ってしまいました。入り口では当然警備員さんがいてとうせんぼしてますけど、ちゃんと目的を伝えて入構できました。 共同の先生が全部プレゼンしてくれたので、僕はホントにただ会見に参席しただけです。 で、今日の会見なんですが、昨日文科相に就任した某Tさんの就任記者会見が僕らの前に予定されていまして、とにかくものすごい数のマスコミ、記者、カメラ。まさか僕らもそんな状況でやるのか?なんて一瞬思っちゃいました。 その会見なんですけど、予定を2時間も遅れて開始だったんです。何だよそれ!って感じです。朝連絡が来て、予定を1時間遅らせて欲しいと急に言われて、それもまたひどい話だなぁと思っていたけど、会見がさらに遅れましたので僕らの会見はかなり遅れました。 まぁ大臣さんはそんなこと知る由もなく、言うことだけ言って帰って行きました。その会見を目の前で見れたのはよかったかも。生のTさんを見れたし。なんか以前のような尖ってた印象がなく、随分丸くなってしまったなぁという感じです。それと、しゃべりすぎる割には何が言いたいのかよく分からんという大方の政治家と変わんなくなってしまったという印象です。 会見に集まった記者さんは10名以下。ちょっと前までの就任会見とは打って変わって少ないけど、そんなもんでしょう。素人さん相手へのプレゼンで、難しかったかもしれませんが、演者の先生にはお疲れさまと言いたいです。 会見のスタートが遅れたことで終わるのも遅れてしまい、飯を食べに行ったりすることもなく、そうそうに帰りの新幹線に乗り込みました。ホントに必要なことだけしに行った日帰り出張です。やれやれ、疲れました。
2012.10.02
コメント(0)
明日、プレスリリースの記者会見のために東京に出張します。今回は、論文の筆頭の先生がメインでお話されるので、僕としてはこなすべきdutyはかなり低く、申し訳ないくらいです。 メインの先生は、かなり各方面の先生とのやりとりであったり、プレゼンへの指示だったりがあるようで、2週間くらい前から相当準備に追われている様子でした。公に発表するということの大変さを準備を垣間みることで知ることができました。とてもいい勉強になります。 明日が無事いい発表になることを祈って。
2012.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1