2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

阪神1000系の6両編成の最後の2両が輸送されました。
2006/10/29
コメント(0)

20日の夜、車借りにレンタカー屋へ。プリウスを借りて友人を迎えに。それからH駅行ってもう一人迎えに行き、新御堂で千中、豊中へ中国自動車道、舞鶴を経て、春日で降りる。和田山を目指す。道を間違え、出石出る・・。和田山着340・・。おそすぎる・・。某撮影地で仮眠、530起きて踏切へ・・露出が出ないまま・・58の送り込みが通過。一気に浜坂へ。が、撮る所ないので餘部へ。トンネルの入り口付近で撮影するべく2時間半待ち。キハ58が来るまで同じ方向の列車はキハ47の1本のみ。1238?に20人くらい集まり通過。香住に戻って餌購入。再び餘部にさっきも通ったが凄い人間と路駐。山まで路駐は繋がっている。観光バスも5台ほど。快速あまるべを山側から捕獲。折り返しは香住に戻って・・矢田川、こちらも凄いこと・・。T葉さんと、Y田さんが・・。少し話して撮影し、再び餘部へ今度は海側から・・・香住行きの快速を撮影。折り返しも餘部で撮影し、急行は2度目に撮った所で・・。続行のふれあい山陰も撮り、養父で餃子の王将行って、播但道を100kで走り寺前へ。バルブして、ひたすらした道でH駅で友人を降ろし、家に。
2006/10/21
コメント(0)

というわけで2度目のトライ。 家に帰って仕度とか・・きたぐに、乗遅れそうになる・・環状線はもう駄目なので地下鉄で・・270円の金の無駄遣い・・。禁煙はほぼ満席だったので喫煙へ。ガラガラで吸ってる人間は少ないようだ。定刻にきたぐには出発。淀川を渡る頃にはウトウト・・。新大阪を出る頃には既に記憶なし。ふと起きると315。そこは金沢駅停車中だった・・。約40分停まるきたぐにをバルブし、待合室で爆睡。上りの始発は419系。加賀笠間へ。485系の椅子がある待合室抜けて撮影地へ。まだ陽がないが・・福井駅の始発419系の6連が来るまであと20分。5分後に陽が上りどんどん露出もあがる。1番の目的、419系6連。ワイパーがおかしいような・・。福井始発のはくたかまで居て大糸へ・・が乗継列車乗遅れ・・仕方が無いので富山へ。松任ではDE10が見えたので・・後ろを見ると521系の入替中。1回は乗りたかったライトレール乗って岩瀬浜で即折り返し。結構な乗車率。専用軌道の方が揺れるような・・。それから自転車借りて呉羽行って・・419系撮って富山駅に戻って419系大聖寺行きでまた加賀笠間へ。普通の雷鳥を撮るべくパノラマでない奴狙ってたのにトワイに被られてさようなら。パノラマ運用の雷鳥38号それから2時間後の臨時雷鳥はパノラマって書いてないのにパノラマでさよなら。露出なくなるまで居ったのに・・死 加賀笠間ー小松ー福井ー敦賀ー長浜ー大阪で帰宅。 大津では湖西線強風で米原経由となっている雷鳥と新快速が並走。山科停車で抜かれたが再び京都で追いつき、何故か雷鳥より新快速が先に発車し大阪まで逃げ切りました。北陸線は583系で始まり419系で終わりだったな。 雷鳥は全滅だったが419系6連が撮れたからまぁいいか。久々?に写真を多く載せてみました。
2006/10/15
コメント(2)

今日は阪神1000系陸送へ。2編成目です。
2006/10/12
コメント(2)

7時のサイレンで起きる。 撮れる所を探すべく、吉田口まで降りてきた。霧の中、急行みよしは撮影。三次まで戻ってもう1本。また吉田口より南下して急行みよしを撮影。ここからは120kmはなれた松江へ。 備後落合、出雲坂根、松江へ4時間位。800kmはしったレンタカーを1730に返して174?で米子、バスで途中、宝塚辺りで渋滞にあったが定時になんばOCATに到着。知人と別れ地下鉄でさっさと家に。
2006/10/09
コメント(0)

おきて630、置き三脚発見。そそくさと適当において915に来る記念号を待つ。往路1発目地点復路2発目地点この日は往路7回、復路は4回。(多分 即売会ではキハ??系のサボ買ってキハ120を撮ってスイッチバック・延命水の駅、出雲坂根へ1日目と今日はパニッていたが今は名水を組んでる人だけだ。出雲坂根を発車するキハ120さっき撮った120に追いつく。おろちループへ。標高7??mあるので寒い。 備後落合では寂れた駅にさっきのキハ120が停車中。この先の芸備線は土砂崩れで不通、道路からはあまりくずてなかったのように見えたが・・あまり工事はしてなかった・・。 三次に着いて風呂行って芸備線のどっかの駅付近に車を止め寝る。
2006/10/08
コメント(0)

6日の晩、なんばOCATに友人と合流。夜行バスで米子へ。 今夜は増便でまくりの3台で米子へ。途中、三ノ宮・加西S.A、大山P.Aで停車。バスは定刻どおりの445に米子駅前に到着。 暇なので始発で隣の東山公園へカモレを待つ、来たと思えば鳥取駅430の快速が通過・・カモレは岡山方は遅れてこない。米子からのは定時で通過。始発に東山公園で停まる列車で米子で乗り継いで松江へ。車借りて木次へ。駅はパニッており、とっと撮って移動。一発目撮って追いかけて6発。往路の出雲坂根。復路は下りなので4発で少なめ。木次の即売会ではオレカ買って亀嵩駅行って名物うどん食ってキハ120撮って出雲市まで戻って飯とらんぷの湯で初日は終了。
2006/10/07
コメント(0)

自転車で出撃。寝れない日々がまだまだ続くのです・・。変な形してます・・。
2006/10/05
コメント(2)

大糸から帰って次なる支度。30分で家でて次は陸送。家帰って寝て出勤・・。やっと今晩から普通に寝れます・・。7晩中5晩が陸送だった・・。
2006/10/02
コメント(2)

旅は今週で旧越美北線色のキハ52が塗り換わることで始まった。 今週の日曜しかない!ので所持金がないに等しいがカードできたぐにの券購入。 大阪からきたぐにで高岡へ。大津に着く頃には記憶がない・・ ふと覚めると高岡手前・・。撮影ポイントへ50分。 能登とかブルトレ多数撮って・・419系6連を・・どっかどうみても3.5両くらいしか見えない。今度やり直しです。 西高岡へ戻り泊行きに乗り魚津へ。はくたか7号でワープして糸魚川。魚津で退避してた普通の直江津で行くと2時間待ち・・。糸魚川で15分接続のはくたかを下車してキハ52へ。 何故か倉にはキハ58が・・。 頸城大野で下車、帰りの時間を時刻表で・・14時ので帰らないと帰れないし糸魚川で1時間待ち・・途方にくれてるとおばさんが話しかけてきた。 大糸線が撮りたいと告げると車で連れってもらえると! ここらは熊が出るので・・荷物を家に置いてまたも戻ってくれるとのこと。家にあったジュースと食べ物を山ほど貰いました。 朝は今日はツートンのが2両で走ってたとかおっしゃってました・・・つまりキハ58が走ってとか・・涙まずは2時間後のメインの旧越美北色のキハ52を。顔面ポイントで。あとは松本方からは乗ってきたツートンキハ52を山からの俯瞰を。ここはもっと山奥なのでかなり熊が出るとか・・。 無事撮影して糸魚川駅まで乗せてくれました。おばさんは用事があるので別れ観光所でレンタサイクルで近くでやってるので借り、再び頸城大野へ。 乗るともりだった越美カラーを撮って糸魚川へ。 富山行き、長浜行きでは主要駅以外では爆睡、最終新快速で大阪。 頸城大野のおばさん、深く感謝しています。大糸線、また行くことにします。また雪が積もってるときも行くにします。
2006/10/01
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1