全34件 (34件中 1-34件目)
1

今日は朝からずっと雨。ジョギングイベントは中止になってしまったので、ジムに行きました。走れなかった分トレッドで走ろうかとも思ったんだけど、今日でK先生のエアロがなくなってしまうので、レッスンに出ることにしました。その前にW先生のロー50から。久しぶりでかなり手こずっただって1ブロック目は3週目、2ブロック目も2週目。私にとってはお初のコリオなんだもん。だけど、なんとか最後の通しは形になってホッ。K先生のレッスン待ちの間にちょっと腹筋やりました。そしてK先生のハイロー60。K先生はほとんど休みなく働き続けてるので、故障した足がなかなか治らないんだって。それで週に1日位は休みたいから、このレッスンは今月いっぱいで終わりにしたって言ってたけど、本当なのかなぁ。なんとなくそうじゃない気がするけど・・・・。今日のコリオは最後ということで、多分1回限りのものだったと思うの。でもすごく難しかった。1ブロック目はなんとかできたんだけど、2ブロック目の終わりから練習中も全く出来なくなっちゃって、3ブロック目もボロボロ。悔しいけど大嫌いな「ぴょんた」よりも出来なくて超モチベーション下がった通しでは足が何回も止まっちゃって、地蔵なんてもんじゃないことに。初心者の人がいきなり上級に出て訳が分からなくなっちゃったみたいだったよ。せっかくのK先生の最後のレッスンだったのに、こんな状態で申し訳なかったやっぱりエアロは継続的にやってないと私の場合はすぐにダメになるみたい。きっと月曜のT先生のハイロー60ももう出来ないだろうな。エアロがひどい結果に終わったから、次のグループステップでは頑張ったよ。心拍数を上げるべく、パワーニーとか、パワースクワットとか、ストンプウォークとか、ジョギングとか大きく出来る動きの部分では息が上がるほど動きを大きくして、ジャンプもSコーチに負けないくらいの高さでジャンプするように心がけた。多分ジャンプはSコーチにはもちろんかなわないけど、参加者の中では1,2を争える位の高さだったと思うよおかげでふくらはぎもスネもまたすごく痛くなったけど、きっと今日走れなかった分のトレーニングにはなったんじゃないかな?とりあえずステップは満足の行く結果に終わったから±0ってことで良しとしよう。しかし、グループステップなんか全然好きじゃなかったのに、ちょっと視点を変えるだけでこんなに為になるし、面白かったんだなぁってつくづく思いました。10月からはミックスだ。ステップは昔の曲あんまり知らないから、ちょっと楽しみ。今日は時間がなくてストレッチやらないで帰ってきちゃったんだけど、ちょっと身体がつらいっす。休まなきゃ、休まなきゃと思いつつ、結局1日も休んでいない私明日は予定が入ったのでようやくお休みできそうです。天気が良かったら走りに行っちゃったかも知れないけど、天気もしばらく悪そうだしね。良かった良かった。最近1週間があまりにも早くてコワイです。
2009年09月30日
コメント(2)

今日こそ1日休もうと、献血に行ったの。献血した日は激しい運動はしちゃいけないからさ。けど、今日の私の血圧、どうしても上が90に届かなくて(血圧の上が90以下だと献血できないの)いい先生だったから右で2回、左で2回測ってくれたんだけど、最後なんか80まで下がっちゃって、結局今日は無理ってことになってしまいました。献血できなかったってことは、運動しなさいってことかな?(絶対違うと思うけど・・・・--;)夜パワーと筋トレをしにジムに行っちゃった。今日を逃すと、今週はまた土曜日まで筋トレできないし、筋トレをやる日は有酸素をやらなければいいってSコーチも言ってたし、筋肉だけいじめてきました。火曜のパワーも数週間ぶりかな?今日はバック&レッグスと、トライセプス、バイセプスでちょっと重さを落としてみたの。そしたら、フォームが格段に良くなって効き目を感じた。やっぱり重さは上げればいいってもんじゃないよね。それでも、女子にしては結構重いほうでやってたから、レッスン後Wコーチに褒められちゃったパワーの後はTコーチの骨盤ストレッチと腹筋。腹筋はまたTコーチオリジナルの変なのやった。面白いだけでそんなにキツくないよ~。で、筋トレ。パワーで頑張るとやっぱり腰にくるから、今日はデッドリフトだけは避けて、他の種目だけやっておきました。走り始めてから体脂肪が落ちて筋肉っぽさが浮き出ていい感じになってきたよ。ギスギスしすぎず、力を入れると肩から二の腕のキレる感じ。嬉しくて人目を気にしながらも、鏡で何度もチェックしちゃった。今19%前後だけど、きっと18%くらいがいいんだろうなぁ。もう少しガンバろ!今日は昼間出かけてたから比較的しっかり化粧してたら、S君に「まだ頑張ってるね~」といわれた。「まだ」って・・・・・バカにしやがって~気を取り直して・・・・明日はジョグイベントだ~!新しい靴で思う存分走れるわ♪ただ天気だけが心配。明日天気にな~れ
2009年09月29日
コメント(0)

さっき、今日はおとなしくしてようって決めたばっかりだったのに・・・・夕飯食べてから時間があったからキックやりに行ってしまった言いつけ守れない悪い子だ。月曜日の夜にジムに行くのは超久しぶり。って言っても3週間ぶり位?そういえばね、キックの常連の目つきの悪い男、この前の30kmウォークにも参加しててさ、ヤツもトップでゴールしたんだけど、初参加の私がトップでゴールしたのを見て私に一目おいちゃったみたい(笑)ゴールしたときになんか知らないけど「すごいすごい!」って褒めてきて、それからと言うもの、向こうから挨拶してくるようになったの!今日も「月曜日に来るなんて珍しいですね」と言われた。今までお互い無視してたけど、ちゃんと見てんだ(笑)話してみたらそんなに悪い人じゃないし、きっと表現が下手なだけなんだろうなとは思ったけど、でも、知らない人に対して声を荒げたり、挨拶代わりにコーチとかに軽く蹴りを入れたりするようなことする人は基本的に好きになれないわ。今日のキックは一回り違うのにタメ口の(笑)S君。S君は10月から木曜日の夕方の一番お客が少なそうな時間に修行のようにレッスンを入れられてしまったので、応援のため1日から出ようと思ってたんだけど、用事が入って行けなくなっちゃったから、久しぶりにどれだけ成長したか見たくて、今日参加することにしたの。S君、キックのレッスン持ち始めてもう1ヶ月だというのに、まだ緊張するみたい。今日も最初すごく緊張してるっぽかった。でもそんなに間違いもなかったし、一生懸命盛り上げようとしてたし、初々しい雰囲気は抜けないけど、なかなかいいレッスンしてたと思うよ。でも、以前Iコーチがこの時間に持ってたときよりは参加者少なくなっちゃったかな?しかも、今日はたまたまなのかもしれないけど、アクの強い個性派キャラな参加者が多くて、(キックのマニアとかじゃなく、人間的にちょっとヤバめな人たち)私は鏡越しに見ながら笑いをこらえられなくなって下向いて笑っちゃった。そういう人たちを見ながらレッスンするコーチたちって大変だよなぁ。私だったらきっと笑っちゃってレッスンにならなくなっちゃうよ。プロってすごいわ!レッスンが終わった後、S君は残ってストレッチしてた参加者に一人一人挨拶して回ってた。偉い!私にも、「せっかく久しぶりに出てもらったのに、ちょっと間違えちゃってすみませんでした。反省だらけです。」と、いつになく謙虚に言ってきた。「いや、私は上手になったと思うし、そうやって反省出来る人は伸びるから大丈夫だよ!」って励ましたらちょっとホッとしたみたい。「また是非時間のあるとき出てください。色んな人に見てもらったほうが成長すると思うんで」って。前は私がレッスン出るって言ったら、「緊張するからヤダ」って言ってたのに(笑)そういう発言が出来るようになった分、十分成長してるよ疲れが抜けない状態でやったもんだから、左足が痛くなっちゃったけど、やっぱり今日はレッスン出てよかったと思いました。明日こそちゃんと休もうかな・・・・・。多分ね故障しない身体が欲しいよ。
2009年09月28日
コメント(0)
結局今日は家でおとなしくすることにしました。この前、Sコーチに「何か運動以外の趣味を見つけて休むようにしてください」と言われちゃったんだジム熱は今ひと段落してるけど、壁登ったりとか、走ったりとか、結局私の趣味って体を酷使するようなものばかり。何かしら身体を動かしてないと不安になるし~。で、身体を動かさなくていい趣味って何がある?って聞いたら囲碁、将棋、麻雀、オセロ、カラオケ、テレビゲーム、映画鑑賞・・・・だって。カラオケはちょっと好きだけど、他のは興味ないし。映画も好きだけどお金かかるし。勉強?勉強することって大好きだけど、今は特にやりたいことないなぁ。料理とか?もっぱら食べるの専門です。何かないかなぁ?って考えながら、ふとミクシイアプリで友達がやってた漢字ゲームみたいなのをやったら意外と面白くてさ~。私、漢字は強いって思ってたのに最高で20問しか答えられなくて。悔しいから何度もチャレンジ。気がついたら今日はそればっかりやってた。でもやっぱり20問を越えられない。25問くらいは答えられるようになるようもうちょっと頑張ろうっと。
2009年09月28日
コメント(0)

さすがに昨日は身体を動かしすぎて身体中痛くてなかなか朝起きられずにいたら、「ピンポ~ンお届けもので~す」しかも私に。なんだろう?と思ったら、台湾在住のyaxiziちゃんから月餅のプレゼント私が大・大・大好きな台湾スタバの月餅!一気に目が覚めちゃいました(笑)可愛い箱!開けてみると・・・・月餅以外のお菓子も!ウサギの可愛い柄の月餅黄色いのがマンゴー・パッションフルーツ味茶色いのがキャラメルマキアート味中の白いのはミルク餡月餅以外のお菓子はレモン風味のフィナンシェとくるみのキャラメルクッキー3時のお茶の時間まで待ちきれなくて早速極上の東方美人と合わせていただきました!どれもこれも全部美味しかったはぁ~幸せ今年は美味しい月餅食べられないって思ってたから、思いがけないサプライズに大感激です。yaxiziちゃん、本当にありがとう~!!
2009年09月28日
コメント(2)
![]()
朝はジムのジョギングサークルでした。今日の担当はMコーチ。Mコーチの提案で、ちょっといつもと違うところに行ってみようということになり、初めてのコースで走ってみました。目的地の公園まで約2.6km。公園でこの前のジョグイベントでやったサーキットトレーニングを2セットやり、公園の前の道1周約700mを各自で30分走ってまた公園で集合し、帰ってきました。私は6周をキロ5分きる速さで走りましたよ!最後ちょっとしんどかったけど。全部で8.9km走りました。いつもサークルで走ってる道よりも、その目的地までの道のりが結構長くて「マラソン」って感じがしてすごく良かった。あの公園の前の道でリレーとかもできそうだし、みんな今日のコースが気に入っちゃったので、次回からもこっちのコースを走ることになりそう。ジムに帰ってきたら、丁度腹筋のレッスンが始まるところ所だったので飛びこみで参加。腹筋を鍛えて少しストレッチしてから、サウナで疲れを癒した後、ゼリーで栄養補給。それからパワー、ストレッチ、初級エアロ、ズンバ、もう1回ストレッチ、最後もう1回腹筋やって結局今日は朝10時から夜19時まで運動三昧でした。昨日「やりすぎ注意報」発令されたばっかりだっていうのにね。でも、腰の痛みはよくなったし、大丈夫、大丈夫更に、夜帰ってきて、ご飯を食べた後、また走りに行きました。今日は最後、途中でピノの新作「ショコラアーモンド」を買って食べちゃったので、いつもは10km走るところを8.1kmしか走れませんでした。でも、朝も走ったし、昼はジムでガンガン運動してたし、いいってことよ。なんだかんだ言っても朝夜合わせて17km走ったんだしね。これで今月の走行距離が134kmになりました。目標の150kmまで後16km。水曜日はジョグイベントで10kmは走ると思うので、あと6km、明後日にでも走ろうと思います。そうそう、私の新しいランシューはこれ。アディダス(adidas)ランニングシューズ adizero(アディゼロ) CS4W ランニングホワイト*レイブピンク*ルビアグレー(悔しい!私が買った値段よりここは安いま、送料入れたら私が買ったほうが安かったから良しとしよう)これ、メッチャ快適です!通気性も抜群だし、クッション性が高くて気持ちいいし、踏み込み易いし。今日の夜なんかも結構飛ばして走ったけど、足がすごく楽だった。やっぱりランニングシューズって違うね。ちゃんと走るように作られてるんだね~。今まで履いてたナイキの靴も一応nike+対応だから走ることもできるシューズだったんだけど、カテゴリー的にはトレーニング用だったみたいで、まだ100kmちょっとしか走ってないのに、すでにソールが擦れて溝が消え始めちゃってたの。それを履いてた時は、それはそれで快適って思ってたけど、今回ちゃんとしたランニング専用のシューズを履いてみて快適さの度合いが違いすぎてびっくりした。やっぱり靴って大切。ちゃんと専用の靴を履きましょう。スタジオ用の靴も新調しなくちゃなぁ。明日は一日完全にオフにするか筋トレだけやりに行くか、夜久しぶりにS君のキックに出るか色々思案中です。最近体脂肪がずっと20%きってて嬉しいです
2009年09月27日
コメント(0)

最近スタジオに出る気になれなくて、筋トレ代わりにパワー、心肺機能を上げるためにステップ、気分転換にズンバって感じにしてるんです。エアロはここ2週間くらい初級エアロしかやってない。キックも全然やってない。今日も本当はやるつもりなかったんだけど、昨日あまりにも走り足りなかったので、なんか無性に汗をかきたくなって久しぶりにキックに出ました。あまりに久しぶりだったから、ほとんど忘れてて間違ってばかりだった~でも久々に出るとなかなか楽しいフォームの崩れもなかったので、その辺は安心しました。次はステップ。最初は乗り気じゃなかったステップも、今は結構楽しみなレッスンになりました。そのうち台を2段でやれるようになりたいわ。今日のスタジオ、最後はストレッチ。筋トレのような強度の高いTコーチのストレッチです。しばらく封印されてた開脚前屈、最近また復活してます。私はまだ腰が若干丸くなってしまうものの、有酸素後のストレッチのときはすっかり胸を床につけられるようになりましたよ!春にTコーチと夏までに開脚前屈で胸までつけられるようにするって競争を始めて、私は目標を達成したけど、Tコーチはスタッフ同士で「開脚クラブ」なんかもつくって張り切ってたくせに、まだ胸までつけられるようになってませんレッスンが終わってから筋トレ。今週はこれが初めての筋トレなの。Sコーチに、有酸素ばっかりやってないで、最低週2回は筋トレしなくちゃダメって言われた。筋肉はエンジンだから、そのエンジンがポンコツだと走りたくても走れないって。分かってるわよ~。今週はイレギュラーなイベントがあったから仕方ないでしょ。で、この前の30kmウォークで腰をまた痛めたって言ったら、1回3日くらい完全休養して腰を治すように言われちゃった。本当に私は動きすぎだって。ジムに来てなくても外走ってるか壁登ってるし。週に2日は全く動かない日を作れって。でもさ、丸1日動かないと廃人になった気分になるんだよ~。そしたら、せめて筋トレをする日は完全に有酸素をしないことにするようにって。とにかく有酸素をやりすぎてるって。うう~ん、じゃあどんな配分にするべきかしら。悩む~。筋トレの最後はプライオメトリクスリバカントジャンプ。なかなかSコーチみたいに高く軽やかにジャンプ出来なくて、今日もお手本を見せてもらった。やっぱりかなわないSコーチがジャンプするとき、まるで下にトランポリンがあるかのような感じなんだもん。Sコーチは1mくらいの高さだったら助走をつけなくてもそのままジャンプして登れるって言ってました。さすが元陸上部。今日は必要以上にジャンプの練習したらスネも痛くなっちゃったよ。本当は筋トレの後走ろうと思ってたけど、時間も遅くなっちゃったからやめました。明日は朝ジョグサークルもあることだしね。さて、早く寝なければ。寝坊したら洒落にならないからね。早く走りたいな~
2009年09月26日
コメント(0)

昨日はジムのジョグイベントに参加しました。ジョグチームとジョグ&ウォークチームに分かれてたんだけど、もちろん私はジョグチーム。参加者は全部で30人弱。ジョグチームは10人。前回参加した人もいたから、Bコーチは気を利かせて走るコースを若干変えてくれたの。私が水曜日でも走ったことのないコースだったからちょっと新鮮だった。しかし・・・・始めはいい調子で走ってたんだけど、途中でついて来れない人が2名ほど出ちゃって。その人達のためにペースを合わせて途中途中みんなが歩かなくちゃいけない羽目になり・・・・ジョグのチームなのにジョグ&ウォークになっちゃって、なんだかな、みたいな。しかも走るペースも8分/kmほどの超スローペースだったのに・・・・。ちゃんと告知でジョグチームは6分~6.5分/kmってアナウンスはしてあったので、まずは参加する人がちゃんと見極めて自分が出られるか考えたほうが良かったんだと思うんですよね。イケると思って出たけどダメだったら、他の人に迷惑がかからないように脱落しても良かったんだと思うんです。そのために後ろにコーチもついてたわけだし。なのに脱落もしないで「速い、苦しい」と言って私達を自分達のペースに合わせて歩かせておいて、先導のBコーチが「いつ走り始めたらいいか言ってくれないと分かりませんので走れるようになったら言ってください」って言ったら「いつでも走れるけど!」とかのたまって。先頭で走ってたBコーチや私はちょっとプチッ間に入ってるうちのジムのSコーチやMコーチはオロオロ多分10kmくらいは走ったと思うけど、すごくスローだったし、歩いたし、かなり物足りなかった。せっかく新しい靴を買ったので、どれだけ走りやすいか体感したかったのに、よく分かりませんでした。2回目は1回目よりも精度を上げて行きたいってTコーチ言ってたのに、今回の方がダメだったよ。でも、ジョグ&ウォークの方はみんな楽しんでたみたい。 う~ん、やっぱうちのジムからの参加者だと、普段そんなにロードを走ってる人っていないから(大体みんなトレッドミルでしょ)、長距離を6分/kmペースで走り続けるのに慣れていないからいきなり10kmをそのペースでって言われてもなかなか走れないんだよね。だからまずはジョグ&ウォークチームとウォーキングチームだけにして、そこで実力がついてきて走れる人が増えたらジョグチームを新たに作るって言う風にしたほうがいいのかもしれない。と言っても、このイベントがいつまで続くか分かりませんけど。Tコーチはやる気満々だけど、他のスタッフや会員もそんなに盛り上がってないし・・・。私もとりあえず2回は参加したけど、正直水曜日のジョグチームに比べてレベルが低すぎるし、Tコーチには悪いけど今後あるとしてももう参加はしないな。だって参加費も高すぎるし。水曜日のイベントだったらスパの回数券とかクーポン使えば1800円ほどだけど、うちのジムが絡んでくると回数券もクーポンも使えなくて、2500円もするんだよ~。700円も違ったら生1杯飲めちゃうでしょ。水曜日にはない何か特別なことがあるならまだしも、そういうのも一切ないし。だったら水曜日だけで十分だよね。本当は昨日はR.Sさんも姉もいなかったから電車で帰るつもりだったけど、なんだか物足りなくて方向が同じだったSコーチを道連れに結局いつものように歩いて帰ってきちゃいました。(5km)明日はジョギングサークル。新しい靴の威力を存分に体感したいと思います。走るのには丁度いい季節なんですけどね~
2009年09月26日
コメント(0)

いや~昨日はお疲れちゃん、自分(笑)思い返すと30kmを5時間で完歩なんて、本当に良く頑張ったと思います。昨日はどうなることかと思うほど、足が痛かったんだけど、今朝起きたら足はいつもの筋肉痛と変わらないくらいの程度で大したことなく、ホッとしました。しかし!腰が・・・・腰が今までにないほどの痛み。なんで腰なんだろう?だけど、ちゃんと午前中ズンバをやりにジムに行きました。スタッフの人たち、30kmをトップで5時間で完歩したって言ったらみんな驚いてたよ!っていうか、それなのに今日ジムに来てるってことに驚いてたかな?でも、ズンバやってる最中はそんなに身体の痛みは気にならなかった。10月からは昼のズンバは水曜日に移るの。水曜日は最近夜のジョグに備えて昼間は運動してないけど、どうしようかしら?終わってからS君とお喋りしてたら、Kさんに「S先生のエアロよ!出るでしょ」って言われたけど、「今日は出ないの」って言ったら、「なんで!?」って。昨日30km走って腰が痛くなっちゃったからって言っておきました。(まぁ実際その通りなんだけど)やっぱり今はあまりエアロをやる気になれないなぁ。一旦家に帰って、お昼を食べてからちょっと昼寝して、夕方またジムに。その前に今日で月見バーガーが終わりだからマックで食べようと思ったのに、「月見は今日は完売しました」だって!!ショ~ックマックで一番好きなのに、今年は1回も食べられなかった~仕方ないから初めてかざすクーポン使ってマックポークとポテトのMを250円で食べました。残念だったけど、ポテトが揚げたてで大盛りだったから許します。(笑)夜の部は骨盤ストレッチと腹筋のショートプログラムから。いつもはTコーチがやってるんだけど、Tコーチは昨日トップ集団の先頭を歩いてたからさすがに今日はお休みで、Mコーチが代行。疲れた身体には程よい強度でした。それからメインのパワー。やっぱり腰が痛すぎて、今日は足と背中のトラックは全部軽めにしちゃった。と言っても、いつものMコーチと同じだけど今週全然筋トレしてないから、とりあえず1回でもパワー出られて良かった。さて、明日はまたうちのジム主催のジョギングイベントです。こんな腰が痛くてちゃんと走れるかな?寝る前に筋肉痛の薬塗っておかなくちゃ。どこに向かってるんでしょうねぇ。
2009年09月24日
コメント(0)

今日はジムのイベントで都内を30kmウォーキングしてきました。全店イベントで参加者はなんと900人!!実はこのイベント、他の主催者が主催で、一般の人たちも参加していたので、実質1500人位はいたんじゃないかと思います。ルートは新宿中央公園→大久保→飯田橋→上野→両国→月島→築地→汐留→芝公園→六本木ヒルズ→ミッドタウン→青山→代々木→新宿中央公園という大江戸線1周(といっても丸々1周ではないけど)30kmコース。一般の人たちが一足早くスタートし、ジムの900人は9時スタート。Tコーチが900人の先頭を歩くことになってて、私も前から「一緒に先頭を歩きましょう!」と言われていたので、私も先頭チームへ。だけど、900人一斉にスタートしたは良いけど、歩くのは普通の歩道。1列とか2列にならないと歩けないで、最初の方は大渋滞で信号にもひっかかったりして一番先頭からどんどん置いていかれ・・・途中で全く見失ってしまったの。それでも、大久保を過ぎたあたりでようやくトップ集団を捕らえ、そこからははぐれないよう必死でついていくことに。・・・私ウォーキングを侮ってた。トップ集団の歩きの速いことったら!!!このイベントは自由歩行なので、16時半までにゴールさえすれば、途中で電車に乗っちゃっても、どこかでゆっくりランチしたりしてもOKのゆるいイベントなんだけど、トップを歩く人達は、とにかく1分でも早くゴールすることを考えて歩いてるから超速いの。時に7分/km以上のペースで歩くくらい。ウォーキングっていうより、競歩か小走り、みたいななんかみんな小走りで抜きつ抜かれつして、必死でおかしかった(笑)私も途中からは景色を見る余裕さえなく。一応歩きながら食べられるようにとおにぎりとか、ゼリーとかリュックに入れて持ってたんだけど、結局おにぎり小さいの1個しか食べなかった。飲み物は1リットルは消費したけど。暑くて汗かいたら、汗の塩分が結晶になって黒いTシャツに浮き上がっちゃったよ。とにかく歩いて歩いて歩きまくって・・・・歩くこと5時間。14時ちょっとすぎにゴール。結局最後はトップ集団30人もいなかったんじゃないかな?ゴールした時はマラソンと違って沿道の応援もないし、足は疲れたけど、息は上がってないからイマイチゴールした達成感みたいなものを感じなくて、微妙な感じでした。しかもさ、普段走ってる人にとっては、歩くほうが疲れるのね。それはジョギングサークルの人からも聞いていたんだけど、実際自分がこの距離を競歩並みの速さで歩いてみて実感した。同じ速度でも小走りの方が足が断然楽なの。なんでだろうね?しかし、フルマラソンは更に12.195kmあるんだよね。長いね。でも、今日くらいのスピードで走ってOKなら6時間以内にはゴールできそうな気がする。ただ、フルの場合は30kmを超えると世界が変わるっていうから、その先の12.195kmがどうなるのか分からないけど・・・・。今日の感じではいけそうな気がしました。少なくともフルも完走はできそうです。いや~とにかく今日は下半身が全部痛い。30km、良く頑張ったと思います。明日は昼Sコーチのズンバやってたっぷりお風呂でほぐして夜のパワーに備えようっと。明日は走らなくてもいいかな?
2009年09月23日
コメント(2)
![]()
今日もジムには行きませんでした。やりたいレッスンもないし・・・・。ということで、夕方走りに行きました。姉と一緒に出発したものの、音楽を聴きながらマイペースでどんどん走っちゃって。要所要所で姉と合流するんだけど、結局私のほうが3分くらい速かった。最後はバス停とバス停の間を(結構短い距離だったので)流しで3本。全部で10kmちょっと走った。時間は最後は姉とゴールはしたから59分だったけど、多分自分のペースで走ってたら56分位のペースだったと思う。だから約5.5分/kmくらいかな。最後に流しで3本走れるくらいの体力が残ってたから、もう十分10kmを55分で走る力はついてるってことだよね。んでもって、今日で9月の走行距離が107kmになりました!初の月間100km越え!っていうか、先月まではイベントでしか走ったことなかった人ですが(^^;)ホント、やることが極端だよね、私って。だから足のスネとふくらはぎが超痛い。スキンズのパワーソックス買おうかな?【予約受付中】★NewModel!!★Skins(スキンズ)SHE パワーソックススキンズって着るサプリって言われてるんだけど、ランナー達にも走った後の疲労回復に良いと評判なのだ!冬、外での練習用に、長袖シャツもちょっと欲しいの。【着るサプリメント】☆スキンズ☆10%OFF!!レディースロングスリーブトップ♪◇スポーツ医学の最先端◇筋肉サポート&疲労感軽減!!スキンズからレディース専用モデルが登場!!SKINS She Ladies' LongSleeveTop BLACK×BLUE【XS、S】扱ってる店舗はまだ多くないけど、丁度うちのジムでは取り扱ってて、24日から15%引きセールだからさ~。走るのも色々そろえようとするとお金がかかるよねちゃんとしたシューズも欲しいし、ラップが計れるデジタルの時計も欲しいし~。ああ~。明日は大江戸線1周30kmウォーキング大会に参加してきます。30kmも歩けるかなぁ?集合時間が早いので、今日は早めに寝ようと思います。歩いた距離を併せれば今月は楽に150km達成してると思うんだけどな・・・・。
2009年09月22日
コメント(0)
![]()
今日はなんだか疲れて1日中寝てました。シルバーウィークでジムでイベントもあったんだけど、どうも参加する気になれなくてさ。夜は走りに行こうと思ってたけど、昼寝しすぎて逆にだるくなって走る気も失せ、丸々1日寝て曜日。一日を無駄に過ごしてしまったということで、昨日の月例マラソン後のジムのこと。家に帰ってシャワーを浴びて、ご飯を食べて休む間もなくジムへ。1本目はパワー。連休だからか、いつもよりは空いていた。昨日も重さをしっかり入れて頑張った。しっかりご飯を食べてきたせいか、先週よりはヘタれ感がうすらいだ。レッスン後、すっかり当たり前になったプロテインでの乾杯。気がつけば私のプロテイン後1回分しかないの。多分プロテインのセールは10月以降だから、来週は乾杯できなさそう。だけど、最近は筋トレに重きをおいてないから、プロテインは摂らなくても大丈夫かも?ランナーはどちらかというと鉄分を多く摂取したほうがいいらしい。鉄分は心肺機能を向上させ、身体の中に酸素を多く取り込んでうまく循環させるんだって。後は女性は貧血になりやすいから、それも予防できるし。そんな私にはきっとこんなサプリがいいんだろうと思う。スポーツするカラダに、もっと鉄分と酵素を。限界を超えたいアスリートにスタミナを。Meiji コルディアFe スポーツイン190ml30本サプリによって劇的にパフォーマンスが変わるとは思えないけど、心肺機能が良くなるんだったら試してみたいなぁ。さて、2本目はストレッチ。昨日はまた新しい変わった足首とスネのストレッチをやったの。丁度走った後でスネが痛かったからグッドタイミングだったわ。あんまりスネのストレッチってレッスンでやらないしね。3本目と4本目はSコーチの初級エアロとズンバ。エアロは簡単だったけど、出来ない人が続出。っていうか、私の後ろにいたおじさん、まったく動きについていけてなかったSコーチも気になったのか、いつもは移動したりしないのに、昨日はわざわざその人の前に行って動いてあげてたよ。ズンバはいくつか懐かしい曲をやって。その代わり新しい私のお気に入りの曲なんかは省かれちゃった。いつも日曜ズンバで最前列のど真ん中にいるメタボでタバコ臭いおっさん、面変えしてスタジオの後ろを向いて踊った時、一人だけ正面の鏡を見ながら踊ってた。そんなに自分が踊ってる姿をみながらやりたいのかな?上手でもないのに・・・・。日曜のSコーチのズンバのときはそのメタボと私が生理的に受け付けない男(通称:ぴょんた)が正面のど真ん中でヘタくそな踊りを繰り広げてるから、ぶっちゃけ目障り。いや、別にね、いいのよ。ズンバは自分が見たまま、感じたままに踊ればいいレッスンなんだから。だけど、あんなのが二人、いつもいつも目の前にいられたらSコーチもたまんないだろうなぁと思って。あ、だから面変えしてるのか!4本目、もう一回ストレッチ受けて、5本目、最後のレッスンは腹筋。やっぱり筋力が落ちてるかな?そんなにきついはずないのに、きつく感じた。「今日は効きました?」とTコーチ。素直に「ちょっときつかった」と答えた。「マサラさんがきつかったんじゃ、他の人たちはもっときつかっただろうなぁ」というので、「いや、私の腹筋が弱ってるだけだよ」って言ったら「弱ってたらそんなに走れませんよ」って。どうだろう?走るのに腹筋なんて関係ないらしいけど。(ジョグイベントに来ている月間600km走ってる人は腹筋がか弱い女の子並みに弱い)全てのノルマをこなして、Sコーチとの約束どおりトレッドで時間いっぱい走ろうと準備してたら、Sコーチが来て、「お!これから走るんですね!」って。「そうだよ~!腰痛いけど頑張るよ」って言ったら、腰が痛いなら走っちゃダメって。ええ~?どこかに痛みや違和感があるときはある程度治してからじゃなきゃダメだと。痛みが出るまでやるのはやりすぎの証拠だって。でも、私の腰痛なんてほとんど今に始まったことじゃないし、どこかしら痛いのはいつものことなんだけど・・・・「じゃあ前からやりすぎなんですね。とにかく今日は朝走って、昼はレッスンも沢山受けたようだし、『頑張ったで賞』ということで、ランは免除します。いつもは厳しいコーチも時には優しいんですよサウナと水風呂の温冷浴で筋肉の疲れを癒して上げて今日は休んでください。明日以降も筋肉痛が続くようであれば、しばらくトレーニングも腹筋くらいにして、レッスンは控えめに、ジョグはゆっくり長く走るようにしてくださいね。」ということで、『頑張ったで賞』を受賞した私は昨日のジョグは免除されました結局今日も休んじゃったけど、昨日までで今月の走行距離は97kmになりました。150kmまであと53km。まだ1週間ちょっとあるから達成できるかも??ガンバ!私丸一日家にこもってると廃人になった気分です・・・。
2009年09月21日
コメント(0)
![]()
今日はよこはま月例マラソンに参加してきました~。朝からさわやかな秋晴れでまさにマラソン日和前回は5kmに出て24分35秒と暑くて死にそうになりながらも、結構良い成績を残せました。今回は前回よりは涼しくてコンディション的にはいいけれど、なんせ距離が倍だし、前回5kmで最後死にそうだったのに10kmも走り続けることが出来るのかちょっと不安でした。いつも外で練習するときは10km走っても信号待ちで止まって休憩できたりするけど、大会では止まることは出来ないからね。常連さんは10kmの前に1kmや5kmで足慣らしするひともいるみたいだけど、私は10km1本のみで。その代わり、ジョグイベントで教わった5種目のサーキットトレーニングやったり、ストレッチしたりして、ウォームアップ。始まる30分前にはアミノバイタルゼリー(エナジー)とC3Xを粉のまま摂取して準備完了~。5kmの人たちが全員完走してから10kmの部が開始だったので、始まるのを待ってたら、私のジムのジョギングサークルの人が2人走り終わって戻って来たの。だけど、二人とも名前を知らないので声はかけませんでした。そしていよいよ10kmの部スタート。前回は集団から早く抜け出そうと最初に飛ばしすぎて苦しくなっちゃったから、今回は最初から自分のペースを守って走ることにしました。Sコーチに「全力で」って言われたけど、全力でなんて10kmは走れる距離じゃないからね。人に抜かれようがどうしようがとにかくマイペースを維持。いい調子で2.5km地点へ。その時自分の時計では14分位経過していたので、ちょっとペースが遅いかも、と思いました。(5.6分/kmペースだもんね)その2.5kmからが長くてね~。いくら走っても5kmの折り返し地点が見えなくて。先頭の人が猛スピードで折り返して走ってくるけど、一向に見えない折り返し地点。初めて走る道って距離感が全くつかめないから時間だけを頼りに想像するしかないんだよね。でもなんとか折り返し地点まで来て給水。そこで水飲みながら5mくらい歩いちゃった。そこからまた同じペースで走り出す。しばらくすると姉と遭遇。「すごいね!5分半/kmきってるよ!」と教えてくれた。Nike+ SportsBand装着!その瞬間からキミ専属のランニングコーチを手に入れる。niki ナイキ+ スポーツバンド2姉はこれを持ってるから走りながらペースも分かるのだ~。これとナイキ+対応のシューズがあれば、ipodがなくてもちゃんと走行距離やペース、消費カロリーなんかが分かるんだよね。ジョグノートともリンクしてるし、とても便利そう。いいなぁ、私も欲しい。でも次にまたナイキの靴を買うかどうか分からないし、ちょっと躊躇。でもあると便利だよなぁ。話は脱線したけども、5分半/kmきってると聞いてちょっとやる気の出た私。苦しかったけど、昨日Sコーチに言われたことを思い出し、「苦しいのはみんな同じ」と自分に言い聞かせ、ひたすら前を見て走りました。最初の方は結構抜かされてたけど、後半は最初に速く走りすぎた人たちがスタミナ切れで遅くなってくるので、一定のペースを保っていた私が今度抜く番になりました。力を温存しながら走ってたので、後半私も若干ペースが上がったような気もしました。後1kmって所まで来た時、私の時計では44分経過してました。ってことは1kmを6分以内に走れば50分で完走できる!!その時には相当苦しくてゼーゼーハーハー言ってたけど、最後の力を振り絞り、吐きそうになりながらゴールを目指しました。そしてようやくフィニッシュ!!!時計を見ると51分位で完走してました。残念ながら50分は切れなかったけど、55分は切ったので大満足!姉は私に遅れること6分ほどで完走~。姉も1時間切ってきた!すごいすごい!!しばらく休憩して、正確な計測結果が発表されるのを待つことにしました。するとなんとなんと!!!私のタイムは49分台だったのです!!!50分切ってました。やったーってことは前回の5kmと同じ位の速さだったってことだ。やっぱり涼しくなったからあの時よりも走りやすくなったせいもあるのかな?トレッドミルだと5.5分/kmで10分でもキツイと感じる私が、5分/kmで10kmも走るなんて絶対無理って思ってたのに、ちゃんと完走できちゃいました。私って自分が思ってたよりも速かったのねジムに行ってSコーチに報告したら、「なんだ~何気にイケるじゃないですか。昨日あんなにビビってたから走れなかったかと思いましたよ。だったらこのペースよりももう少し速く走る練習をしておけば、大会のときに余裕を持って走れますよ。」と喜んでくれました。そうね、後はこのペースをどこまで維持できるかがポイントね。とりあえず20kmを走れるようにならなければ。これからは遅くてもいいから20kmを走る練習を週1くらいで入れて行きたいところですね。一歩一歩前進しているマサラを応援してね
2009年09月20日
コメント(2)

昨日はちょっと遠くのラーメン屋がリニューアルオープンでラーメン半額だったのでお昼に食べに行ったの。(実は金曜日も行ったの)往復6kmの道を歩いてね。最近歩きなら10kmくらいなんともない。ただ、ウォーキングもランニングも同じ靴を履いているので靴底の減りが早いこと早いことちゃんとジョギング用の靴を一足買わないといけませんね。ラーメン食べて一旦帰宅。お腹いっぱいで睡魔に襲われ1時間昼寝してからジムへ。筋トレをパパッとこなしてスタジオはステップ1本とストレッチのみ。グループステップは足腰をかなり使うし、息も上がるので、走るためのトレーニングにもなるわ。スタジオの後はトレッドミルで走ることにしました。Sコーチにインターバルはどういう配分でやればいいか聞いたの。大体速い速度で10分、遅い速度で5分を1セットとして2~3セットやるのがいいって。速い速度っていうのは10分で苦しいくらいの速さ、遅い速度は早歩きか小走りくらいでOKだそう。私はトレッドミルは普段の速度より遅くしても苦しいので、速い速度を5.5分/km、遅い速度を12分/kmくらいにして昨日は2セット分走ったの。40分で5.7km走り400kcl消費しました。走り終わって、Sコーチに今日の速度を言ったら、5.5分/kmじゃインターバルになってないっていわれちゃった4分とか4分半じゃなきゃダメって。4分なんて私の全速力だっつーの。絶対ムリ~でも、5.5分/kmじゃやっぱり遅いから毎回走る度に少しずつ速度を上げていこうと。1回数秒ずつでも上げていけば、ちりも積もればで大会までには1分くらいは速くなれるだろうとのたくらみ。ごまかしごまかし速くしていけば身体も自然に慣れるから。後は、長い時間走ることにも慣れる必要があるから、明日(今日ね)はエアロとズンバの後に遅い速度でいいから走れるだけ走ってくださいとの指示が。でも、朝は月例マラソンにもでなきゃなんだけど・・・・。そんなことはお構いなし。じゃあ月例はゆっくり走ろうかな?って言ったら「ダメです。全力で走ってきてください。10kmなら50分目標で。朝走って、昼レッスン出て、夜はまた走るんですよ。速く走れるようになるには走るしか方法はないんですから。」50分!?5分/kmってこと??ムリムリ~とりあえず5.5分/kmで走れるようになればいいんだし・・・・とかグチグチ文句言ってたら「僕は最初、速く走れるようになりたいって聞きましたけど?だから速く走れるようになるためのアドバイスをしてるんですよ。」そりゃそうだけど・・・・(この前も似たようなやりとりがあったような・・・・)でもこんなに苦しいならもうやりたくない~!!やめる~!!「何言ってるんですか!マサラさんには水曜のジョグイベントのBコーチとか、僕とか色んな人がサポートについてるじゃないですか!普通こんなにサポートしてもらえる人なんていませんよ。だから頑張らなくちゃ。ランニングしてて苦しい時は、苦しいのは自分だけじゃないと思うことです。みんな苦しいんですよ。だけど、大会に出て、記録が出たときは本当に嬉しいと思いますよ。絶対にはまっちゃいますから是非続けてください。」と諭されました本当ね、わたしには色々アドバイスしてくれるコーチたちが沢山ついてる。一緒に頑張る仲間もいる。気がつけば、走りたい私を応援してくれる人がいっぱいいた!!しかも自分からやりたいって言っておいて、こんなに早く(っていうか大会にも出てないのに)根を上げるなんてダメだよね。ジョギング始めてまだ3ヶ月なのに(しかもイベント以外で走り始めたのはつい最近)ちょっと自分に求めるレベルが高すぎたのかもしれないけど、出来るところまでやるっきゃないね。ブログの応援団も沢山♪感謝
2009年09月20日
コメント(0)

14回目のボルダリングに行ってきました。先週月曜日、めっちゃメンタル落ちてた日に姉と行ったんだけど、日記には「行きました」としか書いてなかったね先週は~基本的なムーブはOKなものの、いつものジムに行くのが約2週間ぶりだったから、前に出来てた難しいやつとか全然出来なくなっちゃってた。 で、ベテランの女性に教えてもらったりして、やり方は分かったもののやっぱり出来ずって感じだったかな。今日も姉と二人で行ったの。師匠やE君も誘ったけど、みんな予定が入っててダメだったから、二人で昼間の人の少ない時間を狙って行きました。狙い通りジムはガラガラ。今日は思う存分登れるぞ!!前回が先週の月曜日だったから約2週間ぶりのボルダー。1週間以上間隔が空くと靴を履くのが拷問のよう今日も最初なれるまで痛くて痛くて気を失いそうでした(大げさ!!)とりあえず、簡単な課題からサクっとこなして、足慣らし。靴に慣れてきたところでちょっと難しいけど前に出来た課題なんかにも挑戦。・・・・やっぱり走ってて疲れてるせいなのか、今日も1時間も経たないうちにスタミナ切れになっちゃった。一応登り始める前にはアミノバイタルプロ3600を飲んだんだけどなぁ・・・・。でも、休みながらちょこちょこ登って。場所を変えて苦手意識があってやったことのなかった前傾壁にトライすることに。もちろんそのなかでも一番簡単な課題をやったんだけどさ。意外とこれが面白くて!!3,4個やってみたんだけど、今までやってた壁よりも足場がしっかりしてて登りやすくて、動きも身体をひねりながらよりクライマーらしいムーブが出来たし、登ってて楽しかった!!しかし・・・・せっかく楽しいのを見つけたのにこの壁は再来週には新しくなってしまうのです来週は多分行けないし、もうお別れです・・・・こんなに面白いならもっと前にトライしておくべきだった。私って何事もハマるとそればっかりになってしまうくせがあるの。たとえばレストランとかで好きなメニューがあるとそればっかりになっちゃってなかなか冒険できないの。興味がなくても試してみたら意外と美味しいかもしれないのにね。食わず嫌いは良くないですね。でも、きっと新しい課題だって楽しいはず!今度は躊躇せずすぐトライしてみようっと!まぁ今日は難しい課題は一つも出来なかったけど、新しいのをいくつもやれたし、以前四苦八苦しながら登ったのがスムーズに登れるようになったし、全体的に見れば満足できました。明日はフィットネスのジム。明後日は月例マラソンだから、走るのはお休みしてバイクで心肺機能を高めるトレーニングでもしようかな。「フィットネス」ブログランキングは卒業したほうがいいかしら??(フィットネスじゃなくなってきてるような気がします・・・・)
2009年09月18日
コメント(0)

今月から月間150km走ることを目標に頑張ることにしました。でも、そう決めたのは割と最近だからまだ今月は80kmしか走ってません。後12日しかないから、今月は多分達成出来ないと思う。でも、出来るところまで頑張るつもり。今日は午前中筋トレを半分やってSコーチのズンバに出ました。Sコーチは昨日仕事が終わってから夜中ジムのトレッドミルで10km頑張ったんだって。Sコーチの目標は、今月中に1時間で12km走れるようにすることで、来月は1時間で15km走れるようにしたいんだそうです。って4分/kmだよ4分/kmなんて私全速力でも走れない。でも、Sコーチは横浜ハーフで1時間半切りを狙ってるから、それくらい追い込まないとダメみたい。私はただただ完走さえ出来ればいいんだけど・・・。ズンバは息抜きに丁度いい。けど、なんとなく今日のSコーチ、心なしかレッスン中元気なかったみたい。動きにキレがなかったような。気のせいかな?ズンバの後はS先生のハイローだったけどやめました。エアロはしばらく封印かも。頭と体力を無駄に使ってしまいそうで恐いから。(気が変わってやるようになるかもしれないけどね)一旦家に帰り、お昼食べて休憩。夜またジムへ。残りの筋トレをやり、今日もキライなトレッドミルで9km走りました。昨日までで71kmだったからキリよく今日で80kmにしようと思ってね。今日は5km(30分)までは6分/kmで走ってたんだけど、辛くなってきちゃったから6.5分/kmに下げたの。テレビも面白いのやってないし、1時間長かった~。シャツから汗を搾れるくらい全身びっしょり汗かいて700kcl消費!(体重入力してないから、多分本当はもっと少ないと思うけど)走り始めてから、体脂肪は順調に20%きる日が多くなってきています。スタッフのS君にも「ランナーになってから痩せたんじゃない?」といわれました。ご飯食べてるから体重は割と安定してるけど、(先週気分が落ちてた時は下がったけどね)体脂肪が落ちたからちょっと締まった感じに見えるみたい。イエイ最近「痩せた?」って言われることが少なくなってきていたのでちょっぴり嬉しかったりします。走り終わって、シャツを着替えてから骨盤ストレッチと腹筋のレッスンを受けました。それからパワー。パワーはやっぱり週2回は受けておきたい。走ることに関係がないとはいえ、この前日曜日に久々に出てパフォーマンスが落ちていたショックは大きかったから。パワーでそれなりの重さを持っても普通でいられるような筋力は維持しておきたいところ。今日も頑張ってみたんだけど、どうにも辛くてねぇ。先々週までは余裕で出来た重さも、今日は全然ダメだった。パワーの頻度を減らしたからだとおもったんだけど、それは走ってるときに筋肉が使われて、筋肉が落ちているからだとTコーチに指摘された。走る前に糖質とアミノ酸をたっぷり取っておけば筋肉が落ちないから、いつも水に溶かしてスポーツドリンクのように飲んでる私のお気に入りのアミノ酸、C3Xを水に溶かさず粉末のまま一気に投入すると良いって、走る時のパフォーマンスも上がるだろうと言われました。だから今度走るときに試してみようと思います。最後、ストレッチのレッスン受けたんだけど、今日はとっても身体が柔らかくて開脚前屈で胸まで楽に床につけられました。帰りにミニストップでベルギーチョコのスイーツ2個買ったのに、1個分のお代しか取られなかった。その場で言わないでゴメンナサイ明日は久しぶりに登りにいってきます。また靴履くの苦労しそう。やりたいことをするのが一番だけど、やりすぎは禁物ですよ。HALEO BCAAトランスポートシステムハレオスポーツ コア3エクストリーム C3X スーパーチャージド BCAAパウダー 500g マンゴー味私のイチ押しはマンゴー味
2009年09月17日
コメント(2)

今日は昼、部屋の片付けをしました。散らかっててホコリだらけで・・・・思い切って模様替えしようと思って家具の配置を変えてみたりしたんだけど、やっぱり今のレイアウトが一番すっきり見えるので変えませんでした。で。全然きれいになってません途中で嫌になっちゃったから、今日はやめて夕方姉と走りに行く事にしました。最初10kmを目標に走ってたんだけど、姉がもう10km走ってもいいよっていうので、ちょっと頑張ってみることに。ペースは姉に合わせてゆっくり目で。だから心肺機能的には問題なかったんだけど、初めてそんな長い距離を走ったので、いつも痛くならないようなスネとか内くるぶしとか土踏まずなんかが痛くなったよ。でもね、走りながら腹筋に力入れてみたり、地面の反力意識して蹴ってみたり、腕振りはどういう風にするのが一番楽かとか試してみたり、色んな走り方を研究しながら走って、少しだけ自分に合った走り方が分かってきたような気がする。こういう小さなことの積み重ねで速く走れるようになっていくんだろうね。時間が間に合ったら夜のステップに出ようかな?って思ったけど、さすがに家に着く頃には足がパンパンで、疲れちゃったからやめました。結局20kmを今日は2時間半かけて走破しました。7.5分/km位だから、初めて走ったにしてはそんなに遅すぎるペースではないとは思う。私一人だったらもう少し速く走れたかも。でも、横浜マラソンはこれを5.5分/km、1時間57分でゴールしなくちゃいけないからね。1kmあたり2分も速く走らないといけないんだよ。あと2ヶ月ちょっとでそこまでの力がつくのかな?そういえば、Tコーチが速く走れるようになりたいと走りすぎて故障したら元も子もないから、心肺機能を高めるのにバイクも取り入れるといいって教えてくれました。私は何か新しいこと見つけると突っ走っちゃうの分かってるから、セーブかけてくれたようです。この前は疑ったりして悪いことしちゃった。反省明日はリフレッシュするためにズンバでもやりに行こうかな。・・・Sコーチに引き止められて1週間か。時の経つのは早いね。明日、部屋の片付けの続きやらなくちゃ。
2009年09月16日
コメント(0)

今日は昼間は街をブラブラ。ちゃんと測ってないけど8kmくらいは歩いたんじゃないかな?お昼にマズイ塩豚カルビ丼みたいなのを食べておなかいっぱいで苦しかったけど、夕方ジムへ。Sコーチに言われたとおり、夕方のレッスンがなく閑散とした時間を狙って行ったのだ案の定、ジムはガラガラ。静かで良かった~。早速今日から走るための筋トレ開始です♪下半身を鍛えるメニューが多いから股関節周りは入念にストレッチしてから始めました。大体の種目は初めてやったときよりも普通にできました。アウターサイがやっぱりキツくて、今日も2セット目の最後からちょっと重さを落としてしまいました。今日はSコーチがいなかったのでインターバルのやりかたとか聞けなかったんだけど、とりあえずトレッドミルで走ることにしました。早く帰りたかったので30分だけ。一応5kmを目標に。最初は6.5分/kmから徐々に6分/km、5.5分/kmまで速度を上げて最後また徐々に速度を落としていきました。5.5分/kmで10分走ったんだけど、なんかやけに苦しかった。外でもう少し速く走ってる時のほうが楽な気がした。やっぱりトレッドミルってキライ。30分走ってクールダウンですこしウォーキングしてたら、あとちょっとで消費カロリーが400kclだったので、一気に4分/kmにピッチを上げ、流し風に1分だけダッシュ400kclを超えたんだけど、今度は距離をみたらあと少しで6kmだったので、6kmまで小走りしたり歩いたりしました。そんなこんなやっていたら結局40分経ってしまいました。40分で6km。ちょっと遅いよね。走り方もメチャクチャだったから、ちゃんとしたトレッドミルの使い方を教わらないといけないなぁと思いました。走り終わってからジャンプをやるのを忘れてたことに気がついて、ジャンプを15回3セットやって、ついでにいつも水曜日のジョグイベントの途中でやってるサーキットトレーニングもやっておきました。フリーウエイトコーナーの鏡の前でかなり怪しかったと思います。全てやるべきことを終えて、ストレッチをしにフリースペースに行ったら、丁度Wコーチのパワーが始まったところだった。今日は結構人が入ってた。何人かのスタッフに「あれ?マサラさん、パワー出ないんですか?」って聞かれたから、これからは走るほうをメインにしてちょっとスタジオを減らす宣言をしました。ストレッチしてたら、チェストトラックの腕立てが始まったので、私もスタジオからかすかに漏れてくる音を頼りに腕立てだけやっちゃいました。あ~パワーやりたい。でも、パワーはこれから木曜日と日曜日だけに絞ることにします。スタミナはあるから!ってやりすぎるとまたこの前の二の舞になるからね。走るのまで嫌になった・・・なんてなったら話にならないし。でもこの調子で行くと、横浜マラソン完走したら(できたら?)燃え尽きちゃいそう。あんまり走るほうも根詰めないようにしなくっちゃ。私がまた突っ走り始めたと思ったら一言声かけてね。
2009年09月15日
コメント(2)

うちのジムのSコーチに横浜マラソンのハーフを完走できるようになるためのトレーニングメニューを作ってもらいました。レッグカール 21kg 10回 1セット 28kg 10回 2セットレッグエクステンション 21kg 10回 1セット 24kg 10回 2セット両方とも1-4のリズムで。蹴り出しの瞬発力を高めるためのトレ。アウターサイ 25kg 10回 1セット 30kg 10回 2セット3-1-3のリズムで。(3で開いて1で静止、3で戻る)中臀筋を鍛え持久力アップ!ワンハンドロウイング 6kg、8kg 左右10回 各1セット手の甲を身体の内側に向けた状態からひねりながら持ち上げ、最後は手のひらが前を向くようにする。これが一番肩関節の稼動域を大きく使える。腕振りの強化。ダンベルデッドリフト 12kg 10回 3セット長時間走ってると腹筋の力が弱まり身体が起きてきて腰が反り、腰痛の原因になるので、腰を鍛える。シットアップ 15回 3セット腹筋強化。傾斜は低めで足の力を極力使わないようにする。(パッドに足を引っ掛けなくてもアップできるくらい)ロータリートルソー 4.5kg 左右15回 2セットわき腹を鍛えるトレ。ハンギングレッグレイズ 15回 3セット下腹部の強化。プライオメトリクスリバカンドジャンプ 15回 3セット膝を伸ばしたまま垂直にジャンプ。瞬発力アップ。※全てセット間の休憩は1分筋トレはこんな感じです~。重さは私の今出来る限界の重さよりちょいと重めかもメニューを紹介してもらった土曜日に全種目、全セットやったんだけど、月曜日の今日もお尻が筋肉痛~。地味なトレーニングだけど、結構キツいです。ダンベルデッドリフトは今まで12kgは1セットだけだったのに、今回から3セット全部12kgだから持ってる手が痛いでも、デッドリフトは重くしないと意味がないから12kgじゃなきゃダメって。その代わり、Tコーチに教わってた時は足の先まで下ろすように言われてたけど、今回は膝下まででOKだって。アウターサイは3セット目辛くて足が開かなくなってくるから、足が開かないようであれば広げられるくらいの重さまで下げるように。でも一番つらいのがハンギングレッグレイズだったかな。文字通り高いバーにぶら下がって足を持ち上げるの。レベル1は膝を曲げた状態で足を上げる。横から見るとぶら下がりながらいすに座ってるような格好かな?レベル2は膝を伸ばしたまま足を腰まで持ち上げて身体がL字になるようにする。レベル3は手で持ってるバーの高さまで足を上げてしまうの。・・・・絶対ムリ。これは下腹強化が目的なんだけど、これも下腹っていうよりもぶら下がってる手が痛くて最後全然出来なかった。今日は初めてだし、途中で勘弁してもらおうと思ったのに、これが出来るまで次の種目やらせない、しかもハンギングで出来ないならベンチでやるレッグレイズを200回にするというので、半分泣きながら休み休み最後まで頑張りました。「頑張りたいって言ったのマサラさんですよね?」そう言われるとやらざるを得なかった。ランニングメニューウォームアップ8割の力でダッシュインターバル or 6割の力で走るクールダウンランニングメニューはメニューをもらってからメニューの裏側に書いてあったのに気がついてどうやるのかまだ具体的に聞いてないので、どのくらいの時間やるのかとかよく分かりません。これが走り始めたばかりの私がやるランナー入門編メニューです。とにかく下半身と体幹強化に重点を置いてますね。でもスレンダーな体型を維持しつつ速く走れるようになるトレーニングに仕上がってるそうですよ。(笑)これを週2~3回1ヶ月やって、10月中旬からはレースに向けて追い込みのトレーニングに切り替えるそうです。毎日やりたいなら上、下半身にメニューを分けて倍の量に増やすと言われましたが辞退しました。筋トレは大好きだから、週2,3回なら楽しく続けられると思う。後はランの練習時間、距離をどう調節していくかだね~。10月中旬には10kmを55分で楽々走れるようになってますように。美ジョガー(笑)マサラに変身だ!
2009年09月14日
コメント(2)

ジョギングサークルが終了して、ジムに戻りお風呂に入って考えた。さて、今日はこれからどうしよう。スタジオ行くの恐いな。でも、Tコーチとのこじれた感じを直すんだったら早い方がいいし・・・・。とりあえずパワーに出て様子を見てみよう。もし、今日も昨日と変わらず知らん顔だったら、諦めようと腹をくくってスタジオへ。そしたら・・・・昨日の態度はなんだったの!?っていうくらい、いつも通りのTコーチ。普通に「こんにちわ~」って。へ?なんか拍子抜け。やっぱり私の考えすぎだったのかな?と思ったけど、いやいや、昨日は明らかに私を避けてたもん。本当に昨日はなんだったんだろう????だけど、いつも通りに戻ってくれて本当に良かった。Tコーチのことはなんとか収まったけど、大変だったのは知り合いの人たちへの対処もう~みんな「1週間も来ないなんてどうしちゃったのかと思ったわ~!!!何かあったの!?」って、質問攻め。スタッフの人たちも「すっごい久しぶりですよね~」とか、会う人会う人に言われ・・・・。こんな私のことを心配してくれるのはとてもありがたいけどねぇ。面倒だから走る練習を外でしていたってことにしておきました。(本当のことだけど)1週間ジムに行かないと身体的にも体面的にも面倒なことが多い。サボったツケは大きかったな。それにしても、なんか一気にホッとしちゃって、今日は1週間パワーを休んだ戒めとして、また重さをインクリースで頑張りました。しっかし、やっぱり1週間のブランクって大きいね。昨日の筋トレの筋肉痛もそうだし、今日初めてスクワットで腰が痛くなってびっくりしました。今まで腰なんか慢性的に痛くて、スクワットで痛いと感じたことはなかったの。でも、1週間休んで腰の痛みも軽減されてたから、ダイレクトに腰に来たんだよね。ランジも、いつもなら普通にできる重さでやってたのに、今日は足はプルプルするわ、バーベルは傾きそうになるわで格好悪かった。重さをある程度入れた状態でパワーをこなすならやはり週2回は最低やっておかないとダメだなぁ。パワーの後はTコーチのストレッチ。今日も後ろでいいやって思ってたのに、前が空いてて、なんかみんなに促されて前へ。前だときっちりやらないといけないから嫌なのに。ストレッチも久しぶりだから、なんだか硬くて。今日は久しぶりに開脚もやったし、ちょっとキツかったよ。それからSコーチの初級エアロ。Sコーチに「あれ?スタジオ大丈夫なんですか?」って聞かれた。木曜日に話した時、「スタジオも何もやりたくない!!!誰にも会いたくない!!!」って私すごい勢いだったからね(^^;)今は確かにみんなのことを面倒だって思うけど、でもなんとかスタジオは出られるくらい気持ちが回復したみたい。今日のレッスンはまた簡単そのものだったのに、出来てない人が半数はいたような・・・・。エアロって初級のレッスンが実は一番難しいんじゃないかと思うよ。全くやったことない人にベーシックなステップを教えるだけじゃなくて、そこに「楽しい」って言う要素を入れてあげなきゃいけないんだもの。バリエーションが中級や上級よりないから、そのなかで楽しいフリを考えるのは大変だよね。続けてズンバ。ズンバは楽しかった。ホント、ズンバの時のSコーチの笑顔には癒されるぅ~。今日のSコーチは間違えまくりだったけど、間違えたってそんなのご愛嬌。先週もドンと落ちてたのにこの時間だけは復活できたんだよね。笑顔のパワーってすごいなぁと改めて感じます。そしてもう一度ストレッチして~最後に腹筋も15分やってきました。腹筋も若干キツかったねぇ。いつもならなんとも思わない強度だと思うんだけどな。ってな訳で、結局ジョギングサークルを除き、気づいたらいつもと変わらぬ日曜日の過ごし方をしていました。まだ本調子ではないけれど、また色々楽しみたいという気持ちになれてきました。やめなくて良かった。引き止めてくれたSコーチには心から感謝です。でも、今回のことで身体が疲れると心も相当ダメージを受けるって言うことを痛感したので、これを教訓にして、これからは体力的にも無理しないように気をつけたいと思います。ご心配くださった皆様、本当にスミマセンでした。そして、ありがとう。こんな私ですけどこれからも見守ってやってくださいね。いつもありがとう。
2009年09月13日
コメント(2)

今朝は10時からジョギングサークルでした。夏は熱中症になるのが恐くてずっと休んでたけど、ようやく復帰。朝ロビーで集合したとき、私が横浜マラソンハーフでエントリーした話になって~「初マラソンで横浜ハーフって随分やる気だねぇ!!」と笑われてしまいましたそれくらい、横浜のハーフは大変なのね。でも、これから練習して絶対完走してやるんだから!!ちなみに実は私の初マラソンはその1週間前のバンコクのフルマラソンだってSコーチがバラしたら、みんな引いてたでも、バンコクはあくまでファンランだから。思いで作りに行くだけよ。今日は最初に身体を前傾気味にして走る練習と、地面を蹴った時の反力を意識して走る練習を流しで4本しました。身体を足1足分前に出した位の角度の前傾姿勢にして走ると足が前に出やすく、速度を出しやすくなるそうです。速く走ろうとすると、どうしても上体が上に上がってきてしまうのですが、そうすると、足が前に出るのではなく、地面に垂直についてしまうので前に進みにくいのだそうです。後は腹筋の力がなくなってきたときもそうなりがちなんですが、これは腰を痛める原因になるそうです。だから腹筋はバッチリ鍛えておかなくちゃね。その後はマイペースで走る練習。私は常連のおじいさんについていくことにしました。走りながらいろいろ大会の時の走り方のコツとか教えてもらいました。そのおじいさんは時間を計ってたんだけど、「今日の速度は5分20秒/kmほどだから、このペースを覚えておけば横浜完走できるよ!」と教えてくれました。5分20秒/kmだと5km走って若干息が切れるくらいでした。この前ジョギングイベントのBコーチに教わったときはもっと速く感じたんだけどなぁ。とりあえず、横浜マラソンは5分半/km目安だから、今日のペースで10km走る練習とかしておくといいのかも。でも10kmもずっと同じペースで走り続けられるかな?でも大会では21km走らなくちゃいけないんだよな・・・・・。不安。5.6km走って今日のサークルは終了。いつも今日みたいな練習会にしてくれたらいいのにな。すごく役に立った。今日の私の走りのフォームについてSコーチに聞くの忘れた。でも、流しをしたときは腕を前に振りすぎって、Sコーチじゃなくて他の会員さんに指摘されちゃったんだよね。ゆっくり走る時は腕を引く意識は持ってるんだけど、速く走ろうとすると腕が前に出ちゃうみたい。気をつけよう。走れば走るほど楽しくなってきました。
2009年09月13日
コメント(0)

約1週間ぶりにジムに行きました。(木曜日は休会届けを出さなかったから、荷物だけ取りに行って運動してない)なんか変に緊張した~走ったり、歩いたりで、毎日5~10kmは動いてたけど、筋トレもストレッチも何も家でやってなかったから、動けるか心配だったし。今日はSコーチに「横浜マラソン完走メニュー」をもらう約束をしてたんだけど、私が行った時Sコーチは接客中だったので、のんびりストレッチして待つことにしました。その時、ちょっと離れたところにTコーチがいたんだけど、完璧に無視されちゃった多分、私がSコーチにメニュー作りをお願いしたのが気に入らなかったんだと思う。挨拶すらしてくれなかった。一応、TコーチにはSコーチにメニュー作ってもらうことにしたっていう連絡はしたし、Tコーチも納得してくれたと思ってたんだけどね・・・・。無視されたった言うのが私の思い過ごしならそれでいいんだけど、そうじゃないなら子供っぽすぎて引くんですけど。担当コーチを変えた私がいけないの?でもTコーチは以前、担当コーチを変えるって事はうちの店舗では良くあることだから気に入らなければどんどん変えちゃっていいんだって言ってたのに。適材適所ってあるから、筋肉をつけたい時とかマニアックなことやりたいときは迷わずTコーチだけど、今回速く走れるようになるためにSコーチにメニュー作りをお願いした私は間違ってる?だって、横浜マラソンにエントリーしたのは無謀だったとか、走ることをメインにしちゃいけないっていうコーチに速く走れるようになるためのメニューなんかお願いできないじゃない。誰だって「大丈夫ですよ!一緒に完走しましょう!!」って励ましてくれる人にお願いしたくなると思うんだけど。(Sコーチもハーフで走る)もしかしたら私のことはもうSコーチに託したから自分は関係ないって思ってるのかも知れないけど、挨拶すらしないっていうのは違うよね。いままですごくいい関係を築けてきただけに、こういうことで崩れるのはすごく悲しい。そんなことを知ってか知らずか、Sコーチは今日もさわやかな笑顔で、新しいメニューを一生懸命教えてくれた。(メニューはまた別にアップしますね)マシンジムが閑散として暇だったからか、ずっとつきっきりで全種目、全セット、マンツーマンでどの種目がジョギングのどういうときに効くのかとかレクチャーしながら丁寧に教えてくれた。ジムの利用時間が過ぎても走り方のコツとか熱心に教えてくれてたから、帰り際の他の会員さんにパーソナルトレやってるのかと勘違いされちゃったほど。時には寒いオヤジギャグで場を和ませながら、時にはめげる私を許さない鬼コーチに豹変してみせたりと、とても楽しいトレーニングタイムでした。月に1度はこういうスタイルでトレーニングしましょうね♪って。Tコーチに冷たい仕打ちを受けた後だったから、Sコーチの優しさが余計に身にしみたよ。それにしても、Tコーチのことはこれからどうやって対処していけばいいんだろう。やっぱり大人な私のほうから歩み寄るべき?でも私がTコーチを裏切ったって思ってるなら、私から歩み寄ろうとしても拒否されそうでコワイ。ひとつやらなくちゃいけないことは、今の身体の状態をキープしつつ、速く走れるようになること。今回私がSコーチにお願いしたことは正しかったんだってみんなが思えるようにしないと。そうしたらきっとTコーチも認めてくれるよね。明日のジョギングサークルはSコーチが担当。いつもはただ単に決まったルートをダラダラ走るだけだけど、明日は走る前に走りこみの練習とかフォームチェックもやってくれるそうです。絶対寝坊しないようにしなくちゃ。筋トレ1週間休むと大変だよ
2009年09月12日
コメント(4)

昨日はジョギングイベントの後、ラーメン食べに行って、夜中までやってるスタバでコーヒーをごちそうになり、深夜に帰ってきてブログをアップしたんだけど、ちっとも眠くなれなくて、また色々考え事しているうちに朝になってしまったの。それからうとうとして~会社からのメールでハッと目が覚めたらズンバが始まる時間だったせっかくSコーチの笑顔で癒されようと思ったのになぁ。はぁ。レッスンには間に合わなかったけど、毎月10日が休会・退会申し込み締切日で、今日中に休会or退会届を出さないと来月もジムをやめられないから、とりあえず休会届けを出すためにジムに行ったの。あと少しでジムに着くってところで、休憩時間で家に帰る途中のSコーチがチャリで通りの向こう側を走ってたから大声で呼び止めたの。「今日は遅いですねぇ」っていうから「これから休会届け出しに行くの!」って言ったら、驚いた様子でこちら側にやってきて「なにかあったんですか?」って。そりゃびっくりするよね、先週まで超楽しそうにジムライフを送ってたのに、いきなり休会するなんて言ったらそれで事の次第を話したら、すごい勢いで止められた突然過ぎて意味が分からないって。私だって自分の中でまだ整理できてないくらいだもの、Sコーチなんか???だよね。いくら速く走れるようになるためには走りこみが大事っていっても、走れるようになるための筋トレだって続けないと故障だらけの身体になっちゃうし、いくらでもスタジオや筋トレとランの練習は並行してできるって。もし、誰かに何か言われたりしたくなくてスタジオもやりたくないんだったら、「これから私は走ることに専念します」って宣言して、夕方のスタジオがない時間帯に来れば比較的ジムも空いてていつもいるような人たちと顔を合わせる必要もないし、スタジオの誘惑に負けることなく筋トレができるからそうすればいいって。とにかくこのままやめてしまうのはもったいない!!!と何回も言われました。「僕が普段こんなに誰かを引き止めたりすることってないですよ。マサラさんがこのままやめるのは本当にもったいないと思うからここまで言うんですよ。」って。元々セールスが苦手なSコーチだから、それは分かる。本心から言ってくれてるってすごく伝わってきた。そっか・・・じゃあやめるのやめようかな・・・・って気になってきたら、最近Tコーチもジョギングに目覚めたみたいだから(イベント企画したりしてるしね)速く走れるようになるような面白いメニュー組んでもらえばいいって言われたたの。だけど、走ることに関してはTコーチはSコーチにはかなわないから、今回はSコーチに作って欲しいって言ったら、快諾してくれました。という訳で、「横浜マラソン完走メニュー」を作ってくれるそうです。「僕はTコーチみたいにA4の紙にプリントしたような立派なメニューは作れませんけど、いいですか?(笑)」って。そんなことどうでもいいよSコーチにメニューを作ってもらうのは初めてだからワクワクするぅ~。あれ随分テンションがしてきてるよ!?いつもの私に戻ってきたかな?しかし、「そういえばマサラさんって元々ネガティブな人なんですもんねぇ。一回落ちると上がるのに時間がかかるんですよね。でも最近は調子良かったのにどうしちゃったんですかね?」なんて言われてしまった。図星ですが・・・そう、Sコーチはなぜか前から私が実はネガティブ人間だってことを知っているの。(笑)だから他の人だったらきっと引いちゃうから言えないような発言とかもポロっと言えたりする。今日も心に思ってたこと色々話せてすっきりしたし、意味不明な私の言動に引くことなくちゃんと対応してくれて、励ましてくれてどんなになぐさめられたことか。今日ジムに着く前にSコーチに会えて良かった。じゃなければ、きっと私は悶々としたままジムを辞め、ただただ闇雲に走っていたに違いない。Sコーチも私を引き止めることが出来て良かったって言ってくれた。そんなこんなでマラソン用メニューも組んでもらえることになったし、また前向きな気持ちでジムに通うことが出来そうです。今までとはちょっとスタンスを変えて頑張ってみようと思います。毎度お騒がせしてスミマセン。応援してくださってる皆様にも感謝です
2009年09月10日
コメント(6)

本日はジョギングイベントに行ってきました。今日から本気で上級Aチームに参戦。最近はレベルが上がりすぎて男性しか参加者がいなかったのに、今日は珍しく女子も私を含め3名参加していました。走るコースは先週の金曜日うちのジムとのコラボでやったイベントと同じコースだったの。約5km走って公園まで行って、公園を速く走れる人は4周、遅い人は3周走ってスパまで帰るって感じ。先週のイベントの時はたいして走れる人がいなかったから、私はその中では中くらいだったのに、やっぱり水曜日のメンツはレベルが違いました。まず、公園までの道のりも金曜日は6分半~7分/kmで走ってたのが、今日は6分/km程度で、お喋りしながら走るとちょっと息が弾む位でした。でも、Aチームの常連にしてみたらそんなのは普通かちょっと遅いくらいだったみたい。公園でのランも、トップ集団は4分/km平均で走ってて、私は5分~5分半くらいだったから最初から置いてけぼり。それでもすごく苦しくて~。十数人いたのにビリっけつで泣きそうに・・・・。こんなんじゃもっとメンタル落ちちゃうと思って、今日は2周でリタイヤしちゃった。鍛えようと思ってせっかくAチームに行ったのに意味なかったかも。反省。まぁだけどね、最初はもう一つ下のBチームで走ってても股関節が痛くなっちゃって辛かったのに、今は10km走った位じゃ筋肉痛なんかならないから、それは進歩なのかな。お風呂に入ったとき、なんとなく痩せたような気がしたんだけど、体重量ったらなんと約2kgも減って43kg台になっちゃってました。43kg台ってここ最近筋トレガンガンやってた数ヶ月見たことのない数字です。ジムで運動してないし、1日10kmは走ってるって行ってもモリモリご飯も食べて、昼間は家でグータラしてたのに、3日で2kgも減ったなんて、自分で言うのもなんだけど、よっぽど精神的に参っちゃってたのかな。でも、お風呂の後の飲み会で、速い人たちに練習法を聞いたり、今の私の状態を(メンタル面も含め)話したりしたら、ちょっと心が晴れました。明日は何も考えず楽しめる昼のズンバだけ受けてこようと思います。Sコーチの無邪気な笑顔を見たらもう少しできるかも??楽しいと思えることをすることが大事です。
2009年09月09日
コメント(0)

昨日もジムに行く気力がなかったので、行きませんでした。ジムのスケジュール表を見てもどれもやる気がしない。前なんかスケージュール頭の中に入ってても毎日眺めてはウキウキしてたのにね。それで昨日は片道5kmのところにあるショッピングモールに歩いて遊びに行きました。ウォーキングを兼ねて(笑)欲しいものもないのでなんも買わなかったけど。昼10km歩いたけど、夜、このままじゃ眠れなそうと思って、22時半から5kmのジョギングをしにいきました。けど、丁度折り返し地点の2.5kmちょっと越えた所に24Hのマクドナルドがあるのでそこでコーヒーを飲んで歩いて帰ってきました。2km地点で時間を見たら11分ジャストくらいだったから、5分半/kmくらいのペースで走ってたみたい。でも、これを21kmも走り続けることは今の私にはまだ無理だな。しかし、ジムに行く気がしなくても、やっぱり身体を動かさずにはいられないみたい。だから身体は健康そのものってことだよね。結局夜ぐっすり眠るために走りに行ったのに、コーヒー飲んだからかちっとも眠れませんでした。今日はジョギングイベント。今日から一番上のAチームに参加してしごかれてこようと思ってます。初めて長い距離を速いスピードで走るので脱落覚悟で臨みます。今月は月走行距離150kmを目指します。
2009年09月09日
コメント(0)

私、ちょっともうムリかも・・・・・ジム辞めたくなってきちゃった。誰かにいじわるされたとか、嫌な目にあった訳でもないけれど、突然自分のなかで、ジムに行く必要性を感じなくなってしまったの。今の私って、もうある程度ジムで出来ることができるようになっちゃったから、これ以上ジムで出来ることってあるのかな?と思って。エアロの技術はこれ以上進歩するのははっきり言って難しいと思う。自分の気持ちももうエアロにはないし、現状維持するためにやってるようなものだから。じゃあ、キックやパワーは?といったら、あれは技術を向上させるためのプログラムではないし、(マニアになってコリオを丸暗記したいとかそういう人は別かもしれないけど)大好きなパワーでさえ、やっててももう効果は頭打ちだから、これ以上やっても意味ないじゃんって。筋トレも、もう見た目的には十分だと思うし、別にパワーリフターになりたい訳じゃないんだから、重さを追求する必要もない。ストレッチの種類も沢山レッスン受けてきて随分色んな種類のストレッチ憶えられたから自分でいくらでもできる。しかも今やりたいことってランニングとボルダリングだけど、それってフィットネスクラブじゃ出来ないこと。(トレッドミルでも走れるけど、私はそんなの嫌だから)フィットネスクラブでもある程度補助的なトレーニングは出来るかもしれないけど、基本的にランニングだったら走らなきゃ、ボルダリングだったら登らなきゃ上達の道はない訳で、その二つをやるだけだったらフィットネスクラブに行く必要ってない訳じゃない?Tコーチはさ、私をアスリートのように育てたいって思ってくれるみたいで、私も調子に乗って「頑張る~」とか言ってはしゃいでたけど、冷静に考えて、この年から本当のアスリートになれるわけじゃないんだし、なろうとも思わないし、日常生活を送る以上のことをやったって仕方ないじゃん?しかもね、ランニングは身体能力が落ちるからインボディのスコアも悪くなるし、偏った身体になるからメインでやるなって言われちゃって、それもどうかと思って。今の状態を保ちつつ、走れる身体作りを一緒に考えていこうって言って欲しかったのに・・・・。今までTコーチは私のことをよく考えてくれてるって思ってたけど、それは私が彼のいいなりに動いて効果を出してたから面白かっただけなんだろうね。じゃなかったら、私がやりたいってことに対して応援してくれても反対はしないはずだもの。今までも、エアロをやめてヨガをやれとか、自分がいいと思ったものだけやらせようとしてきたし。確かに、ウエイトトレーニングでアウター鍛えて、ヨガでインナー鍛えればTコーチの考える最高のボディになるのかもしれないよ。だから言われるがままに色々前向きに試してみたよ。だけど、それは今私がやりたいことじゃないんだもの。Tコーチは私をここまで育ててくれた恩人だけれど、最近ちょっと考え方のずれを感じる。運動面でもこんな感じでやる意味を失っているけれど、やっぱり一番大きな理由は人間関係かな?みーにゃさんのコメントの返事でも書いたけど、私、ジムで知り合いが増えすぎたみんな、「マサラちゃん、マサラちゃん」って良くしてくれるけど、興味もない話に相槌打ったり、色んな人に愛想笑いしていい人ぶるのに疲れた。「マサラちゃんはいつもニコニコ楽しそう」「マサラちゃんは毎日頑張っててタフな子」ってイメージがみんなの中で出来上がっちゃってるから、ちょっとぐったり疲れてるだけで「どうしたの?マサラちゃんらしくないよ」とか、言われて・・・・「私だって人間なんだから元気のない日だってあるんだよ!!!!」って言いたいけど、そう言えなくて「大丈夫♪なんともないよ」と平気な振りしたり・・・。今まではそれでいいって思ってたし、良くしてくれる人たちに感謝してた、いや、今でも感謝してる。だけど、今回落ちた時に、みんなに心配されて一気にせき止めてたものが流れ出たっていうか・・・・面倒くせ~と急に思ってしまった。こんなこと思うなんて、私は罰当たりな人間だと思う。だけど、元々広く浅く人付き合いできない人間なのに、気づいたらそういう状況になってて、どうしたらいいか分からなくなってた。だから、今日はジムに行けなかった。誰にも会いたくなかった。愛想笑いをしたくなかった。それで昼間ボルダリングしに行って、夜10km走ってきたの。それがすごく楽しかった。ジムの知り合いと誰とも顔を合わせることなく1日過ごして、すごく気持ちが楽だった。だから、もう私にはジムは必要ないのかな?って思って。R.Sさんに「もう一生分ジムに通っちゃったのかもしれないね」って言われて妙に納得してしまいました。きっと毎日毎日昼も夜も見境なくジムに通いすぎた結果なんだと思います。少なくとも今は横浜マラソン完走に向けて走る練習をしなくちゃいけないから、ジムに通う時間が限られてくるし~通えないならお金の無駄。今月いっぱいで退会するなら10日までに答えを出さないといけないから真剣に悩んでるところです。急なことでビックリさせちゃったかしら!?まぁ発作的に思ってしまったことなので、こんなこといいつつ数日後にはケロっといつものようにジムに通ってるかも知れませんけどねだから話半分で聞いておいてね
2009年09月07日
コメント(4)

最近ずっと調子が上向きだったのに、今日久々に落ちたいや、いたっていつもと同じような一日だったんだけどさ~。やっぱちょっとお疲れ気味なのかな?私。なんか面倒臭くなって、1本目のI先生のオリジナルエアロは欠席。Sコーチの腹筋からやろうと思って行ったら、担当者がFさんに替わってた。今月から土曜の腹筋はFさん担当なのかな?それで出鼻をくじかれたような気分に。で、メインのレッスン1本目はキック。昨日の疲れからか、全然気合が入らない。Wコーチのキックだから、声を出してくれる人もほとんどいなくて・・・盛り上がらんし。ジャンプは得意だからいっつも高く跳ぶのに、今日は跳ぶことすら出来ず、私らしくない感じですごくイヤだった。2本目はステップ。キックとうって変わって大盛り上がりのステップ。こちらは新曲になって2回目の参戦だけど、とっても楽しめた。キックのときはちっとも跳ねられなかったのに、ステップではパワーニーアップとかガンガン跳んだし、男性に負けないくらい声も張り上げられた。終始笑顔でいられた。それで結構テンションまた復活してきたんだけど・・・・・最後、Tコーチのストレッチ。いつもなら出来るポーズが身体が硬くて出来なくて。あんなにキックとステップで身体使ったから柔らかくなってるはずなのに、なんで出来ないの!?で、スタジオが静かなものだから、色々考え事しちゃったりして、どんどん気分が暗くなり、私はいったい何やってるんだ?バカじゃないか?とか、私は最近調子に乗りすぎているのではないか?とか、嫌いな人に対して露骨に態度に出しすぎて大人気なさ過ぎではないか?とか、感謝の気持ちが足りてないのではないか?とか、どんどんネガティブな感じになって、たった30分の間に、どうしようもないほどの無気力感というか、私はダメ人間みたいな気持ちになってしまった。数ヶ月に一度は襲ってくるこのプチ鬱状態。一体なんなの??一緒にストレッチやってたEさんとかAZさんが、さっきまで一緒に笑っておしゃべりしてたのに、急にふさぎ込んじゃったからちょっと心配そうだった。「大丈夫!マサラちゃん明日のパワーやったら元気になるよ!」って言ってくれたけど、その時点では大好きなパワーですらやりたいとも思えなくて・・・・。帰りに元気を出そうとミニストップでベルギーチョコソフトを買って自分を励まして上げました。(笑)ベルギーチョコソフトはとっても美味しかったけど、それじゃ元気になれず、家に帰って姉とちょっと話をしたら、少し気が楽になりました。なんだったんだろう?あの現象・・・・。今もまだ若干落ち気味だけど、なんとか明日のパワーは出来そうです。でも頑張れないかも・・・・頑張れなくても楽しもうっと。生きていればこういう日もありますよね。
2009年09月05日
コメント(6)

昨日、私が通ってるフィットネスクラブ主催のジョギングイベントに参加してきました♪実は、私が水曜日に行ってるジョギングイベントの話をTコーチにしたら、興味を示して「うちのジムでもやってみたい!」ということになり、今回そのイベントとうちのジムがコラボして開催されることになったの!(^^)昼はウォーキングコースで、ジムの昼の客層(50代~の女性)がターゲットで、夜は比較的若い世代のジョグ&ウォークコースとジョギングコースの2コース。私はもちろん夜のジョギングコースに参加しました~♪イベント告知から開催日までそんなに日がなかったので、参加者はそんなに多くなかったんだけど、ジョギングチームで10名の参加者。リードしてくれるコーチは水曜日のイベントの一番上級AチームのBコーチ。それにうちのジムのTMくんとSコーチがサポートについて一緒に走りました。途中まで雨が降ったりやんだりで天候はそんなに良くなかったんだけど、雨の中を走るのは初めてだったので、良い練習になったと思います。途中でサーキットの筋トレをしたりしながら、5km走ったところで、1周2km(インコースで1.5km)の公園を自分が走れる速さで3周しました。最初、私はBコーチに5.5分/kmの速さを教えてもらって一緒に走ってたんだけど、コーチはどんどんペースアップしていってついていけなくなっちゃったから、私はペースを若干落として頑張って3周走りました。いや~5.5分/kmって速い~!!(><)ちなみに、私が個人的に姉と走ってた道、片道5kmだと思ってたらちゃんと測ったら4kmもなかったみたいですだから普段は速くても6.5分/kmくらいだったのね。後で聞いたら、今日のその公園3周、Bコーチや速い人たちは最初は5.5km/分だったけど、最後は4.5分/分で走ってたそうです。SコーチはBコーチとほとんど差もなく余裕で3着だったって言ってたからやっぱり速いんだなぁ。走りながら、Bコーチに横浜マラソン血迷ってハーフで申し込んじゃったんだけど、これからどういう練習をしていくべきか聞いたの。ハーフは5.5km/分で走れる力があることが条件だから、11月の頭には5.5分/kmで10km走る練習をすること。そして、11月中旬には5.5分/kmで15km走る練習をもう1回すること。たとえ走りきれなかったとしてもそういう練習を必ずすることが大事だそう。そうすることで大体5.5分/kmで走る感覚がつかめるようになるから、当日慌てなくて済むとのことでした。普段の練習でも、最後の5分は力の限り走ってみるとかメリハリを加えたりすると力がつくそうです。コーチから見て、私の場合はまだ足の出し方の感覚がよく分かってないので、そういうのが分かるようになってくるともっとスムーズに走れるし、心拍数もついてくるよ~と言われました。絶対完走したいので、これから頑張って練習します!!!ちなみにこのBコーチは横浜マラソン、10kmコースでトップを狙ってるそうです。すごいわ~。走り終わって、お風呂の後はみんなで飲み会ジムの会員さんやコーチ達と飲むのなんて初めて!!でも楽しかった!喋ってて話題がパワーの話になって、私のスクワットの錘がすごいって結構男性でも注目してた人がいたってことが発覚。そこにいた数人の人が、そう言ってた。何気にチェックされてるのねぇ~でも、誰も声をかけてくれないってことは、ドン引きしてるってこと!?女子力アップを狙う身としてはパワーの重さを上げてる場合じゃないわね、やっぱり。みんな時間を忘れて結局0時頃まで飲み会は続き、終電を逃してしまった人もいたそうです。私も少しはかかわっていたイベントだっただけに、最初は上手くいくかとっても心配だったけど、なんとか形になって、参加してくれた人たちもみんな喜んでくれてすごく嬉しかった!!いつもお世話になってるTコーチの役にも少しは立てたみたいだし、良かったです。また今月末に第二回が行われるので、もっと盛り上がるといいなぁと思います。いつも応援してくれて感謝します。
2009年09月05日
コメント(0)

昨日インボディ測定してきました。前回は6月12日に測定。(その時の日記はコチラ)それから約3ヶ月ぶりの測定です。前回もいい結果で体重 45.1kg体脂肪率 18.1%体脂肪量 8.2kg骨格筋量 19.0kg筋肉量 34.8kg基礎代謝量 1197.2kclフィットネススコア 85ポイント大まかにいうとこういう結果でした。で、今回体重 45.4kg体脂肪率 16.2%体脂肪量 7.4kg骨格筋量 19.4kg筋肉量 35.8kg基礎代謝量 1210.6kclフィットネススコア 88ポイントな、な、なんと体脂肪率が16.2%ですよ!!!!量にして800g、約1kg減!!それに反して筋肉量は増加!骨格筋量は400g増だけど、筋肉全体で見ると1kgも増えてるの!そしてそして、フィットネススコアはオドロキの88ポイント!!!体脂肪が16%って、本当にビックリして、インボディの機械が壊れてるんじゃないかとおもいましたが、ちゃんと電流は通ってるので間違ってませんとSコーチに言われたMコーチには「これはマサラさんの努力の賜物ですよね~!体重はほぼ変わらずで体脂肪減らして筋肉だけ増えてるなんて立派!もう本当にイントラになれますよ。」と。S君には「こんなに体脂肪減らしてどうするの?それにしても筋肉1kg増ってすごいね!」と相変わらずタメ口で褒められた!そして私のトレーナー、Tコーチには前回の結果と比較してじっくり見てもらいました。Tコーチは「今やってるような内容のトレーニングを真面目にやってれば、出せる数字ですよ。」と至って冷静。みんなすごいって褒めてくれたのにひどくない!?だから、「でも私、相当頑張ったよ!すごくない!?悪い数字じゃないと思うけど!?」と反論し、「もちろん、インストラクターの鏡みたいな数字ですよ」って無理矢理言わせちゃったそして、Tコーチ注目した点が一つ。今回の筋肉の分布を見てみると、体幹の筋肉が劇的に増えてて、後は腕の筋肉が左右共に増えてたの。そして、足の筋肉は全く増えてなかった。コレが何を意味するのか。ずばり、今回増えたのは、クライミングを始めたことによってついた筋肉だってこと。確かにクライミングは初心者の場合腕の筋肉ばかりを使いがち。後は身体をひねったりする動きが多いので体幹も鍛えられる。しかし、足の力ってそんなに使わないのね。だから腕と体幹の筋肉しか増えてないんだって。それは言えてるかも!見方を変えると、今パワーで一生懸命スクワットとか重さをあげてやってるのに、足の筋肉がついてないってことは、やっぱりパワーで筋肉量を増やすのは難しいって言うこともできるのね。パワーは筋トレもどき!?ってところかしら?これは私が思ったことだけど、クライミングっていう私にとって今までやったことのないスポーツを始めたことで筋肉に新しい刺激が加わったことが良かったのかもしれない。結局パワーはシーズンごとにコリオは変われど、基本的に動かし方は同じだし、身体が動きに慣れてマンネリ化してしまうと身体に変化が起こりにくくなると思うから。クライミングも、慣れてくるともっと省エネに登ることができるようになるので、そのうちクライミングでの筋肉量の増加も減ってくるって言われたし。それともう一つ、今回は細胞内液量の増加量と細胞外液量の増加量を比べると外液量の増加量が極端に少なかったので、若干身体が脱水状態に陥っていた可能性もあるので、もっと水分をとった状態で測っていれば数字ももっと良かったかも知れないとのことでした。言われてみれば、測定前、朝からバナナ1本とコップ半分の牛乳しか飲んでなかった。コップ2杯分くらい水飲んでたら良かったかも。(笑)次の目標はとりあえずフィットネススコアをキリよく90ポイントまで引き上げること。後はこれ以上、腕の筋肉ばかり増えてもバランスがとれなくなるので、足も強化すること。に特化したトレーニングをしていくことになりそうです。これからはマラソンの練習もしていかなくちゃならないので、体脂肪はもう少し落とすことができるかもしれません。くれぐれもギスギスした形にならないように気をつけマッスル(^^)引き続き応援お願いします!
2009年09月04日
コメント(2)

私が行ってるフィットネスクラブは2ヶ月に1度しかインボディ測定ができないのね。で、今月はインボディ月なんだけど、私6月の体験会の時にやらせてもらってから、もう3ヶ月経つので、そろそろやらなくちゃなぁと思って。今朝家で測った体脂肪が19.9%だったから丁度いいや、と昼のズンバの前に測定することにしました。気になる結果は~すごいことになってた!!測定に立ち会ってくれたSコーチに、「え?ちゃんと女の子で入力しました?」って聞かれちゃった位(笑)「このままいったら女の子のハンデもらえなくなっちゃいますよ~」って言われちゃった位(笑)その結果については別にアップしますね。レッスン前にいい結果が出たので、今日はもう丸一日浮かれっぱなし最近ハマって繰り返し聴いてるズンバの新曲「DOWN」もかけてくれたし、ズンバもウキウキでノリまくって踊っちゃった!ナチュラルでもこんなにハイになれるのねS先生のハイロー60も、ご機嫌で♪でも通しで4面回ってやったとき、横向きになったら突然訳が分からなくなっちゃって、1ブロック目ボロボロになっちゃったの。そしたら先生に「急にどうしちゃったんですかぁ?頑張れ~」って言われちゃった。最後の2回は正面に向き直ってやったからなんとか上手く出来たけどね。それにしても楽しかったぁ~やっぱエアロは楽しくやってなんぼですよ。レッスン後セルフストレッチして、MコーチやS君、Tコーチにもインボディの結果を自慢し(笑)一旦帰宅。ご飯食べて一休みしてから、夕方ジムへ。ご飯食べると睡魔が襲ってきて腰が重くなるんだけど、今日は夜パワーだったから行かない訳にはいかないもの。夜の1本目、Y先生のズンバまで時間があったので、ちょっとだけ足のトレを。インボディで足の筋肉量だけは変わってなかったので。Y先生のズンバは今夜も激しかったすごく体幹を使う動きが多かったから「絶対みんな今日は1cmくらいウエスト細くなってるよ!」って先生が言ってた。それくらい腰周りをタップリ動かしたわ。腰が慢性的に痛いので辛かった~。ズンバの後はTコーチによる骨盤ストレッチと腹筋各15分。火曜日にやった骨盤ストレッチとほぼ同じ内容で、今日も股関節周りはよく伸びたけど、腰が更に痛くなった。今日の腹筋は結構強度あげてきたよ私でも一瞬こらえ切れなくなりそうな場面があったから。でも幸いにして今日は感想聞かれなかったから良かったそして一番楽しみにしていたパワーJuly09は火曜日の日記に書いた重さで貫くことにしました。今回のインボディの結果を受けてパワーやってるだけでは筋肉量に影響は与えないってことが判明したんだけどさ、インクリースだから、それなりの重さでやらないとね。しかも、最近自分で限界っていう重さでやりなれちゃったからそれ以下の重さでやると筋肉に刺激が入らないんだもん。今日は数人のジムスタッフたちもレッスンに参加してた。その中にはTコーチも。Tコーチはまだ新曲レッスンやってないから、練習を兼ねて参加してたみたい。コリオシートを見つつやってたよ。インクリースだからか、はたまた半プライベートだからか知らないけど、今日はTコーチ、スクワットを大3+中1(17.5kg)×2(35kg)でやってた!(いつもは大2+中1(25kg)で今の私と同じ重さ)インストラクター(しかも男性。しかもマッチョ)たるもの、そうでなくちゃ!自分のレッスンの時もそれくらいで頑張って欲しいわ!日曜パワーが楽しみ~最後に15分Mコーチのストレッチやって終了。今日も充実した良い一日でした!明日はうちのジムが主催するジョギングイベントに参加してきます!天気予報は雨だけど、晴れることを祈って!みんなも晴れるように祈ってください~
2009年09月03日
コメント(2)

水曜日はいつもジョギングイベントに行ってるけど、今日はステップの新曲が解禁だったので、夜はジムに行きました。昨日、パワー2回やったんだけど、両方とも重さを妥協しないでやったので結構全身筋肉痛気味だったから、筋トレはやりませんでした。誕生日に作ってもらったメニュー全然出来てないなぁって思ってたけど、ノートを見てみたら上半身9回、下半身7回はこなしてた。ってことは1ヶ月ちょっとで16回やってるから、平均3日に1回は筋トレできてるのよね。お盆休みでジムが休みだった時もボルダリング行ってたし、ジムで筋トレやってない日はパワーを頑張ってたりしたから、毎日筋トレの要素がある動きはしていたし、自分が思っているほどトレーニングできてない訳ではないのよね。良かった。1本目はW先生のロー50。段々難易度が上がってる気がするなぁ。今日は回転も面変えも多かった~それでもこのクラスだったら動けることは動けるの。だからこのクラスではアライメントを意識することを一番に心がけてる。しかし、どうやっても先生と比べて動きがぎこちないのよねぇ。先生はとってもしなやかに軽やかに、だけど体幹はしっかりと動いてるのに。私は体幹を固定しようとするとどうしても動きに柔軟性が出せない。膝と股関節を柔らかく使うことができないのよ~難しい。レッスンが終わって雑誌を読んでたらW先生が声をかけてくれたから、そう話したら、「ちゃんと出来てるから大丈夫だよ!」って慰めてくれた。ああ、このクラスは毎週出たいよぉ~2本目はK先生のハイロー60。久しぶりだからできるかな?って思ったけど、今日は幸い1週目だった。でもやっぱりいつも似たようなコリオK先生は前後に移動するのが大好きみたい。1~3ブロック全部で前後に移動するの。大きくボックスしながら後ろに下がるのも好きみたい。これも必ず入る動き。3ブロック目のハイの動きがスタミナ不足でなかなか出来なかったけど、通しの最後の1回はなんとか出来ました。さてさて、今日一番楽しみにしていたメインのレッスンはグループステップ60。今日は新曲発表に加えてOコーチのデビュー戦だったの。Oコーチは今キックのレッスンを持ってるんだけど、まさかステップをやるとは思わなかったなぁ。だって、元々アメフトやってたかなりガタイのいい人だからステップって感じじゃないんだもん。ステップをやってる姿すら想像つかなくて。だからなおさらどうやってリードとるのか興味津々だったの。Sコーチに新しい動きが入ってちょっとやりにくいかもって聞いてたけど、そんなでもなかったような。そこまで息は上がらなかったし。キック、パワーにマニアな人がいるように、ステップにもマニアな人っているんだよね。早速別の店舗で新曲やってきたマニアの人がSコーチが間違えてるところとかフォローしてた。1回、2回やっただけでよくコリオが頭に入るよなぁ。注目のOコーチは4曲目と5曲目を担当したの。まぁ間違えてるところも多々あったけど、デビュー戦なんだから気にしない、気にしない。キックのデビューのときは音もとれなくて前途思いやられる感じだったけど、今はキックでかなりレッスン慣れしてるせいか、今回はそういう心配はほとんどなかった。キックの時みたいなかなり気合系の感じで、Sコーチのリードと全然違って面白かった!正式にひとり立ちしたら意外と人気出ちゃうかも!?今日はハッスルしたおじさんたちが大声はりあげてたもんだから、私も一緒に大声出しちゃったSコーチは筋コンあたりではすでに声枯れちゃって苦しそうだった。あ~楽しかった。今日は前半戦エアロで頭使って疲れたから、ステップちゃんとできるか不安だったけど、ステップは頭よりも身体資本(!?)だから意外と楽に出来たし、なんか力を出しきったっていう達成感を感じたよ。今の私が求めてるのは難易度よりも強度なのね。だからエアロ離れしてるんだわ。(こじつけ)それでも明日はS先生のエアロがあるから頑張るよ。夜はパワーもああ~木曜日ってサイコーお昼に食べ過ぎたかな?体重がメッチャ増加してます(><)
2009年09月02日
コメント(0)

今日は朝からテンパっちゃった。横浜マラソンの受付が10:00からだったの。ネットで申し込んでからジムに行こうと思って。最悪10:25に家を出ればいいから25分もあれば十分だろうと思ったら、10:00になってもエントリーページが開けなくて~どんどん時間は過ぎていくのにネットで申し込みが出来ない~。どうして~!!!仕方なく携帯から申し込みすることにしたんだけど、今度はランネットの会員登録からしないとダメって表示が。え~!?勘弁してよ。携帯だから住所とか、電話番号とか登録するのが面倒でさ~超イライラしちゃったでもなんとか登録完了して、ようやくエントリーできました。時間を見るとギリギリ22分。慌てて家を飛び出し、なんとか昼のパワーには間に合った。Mコーチも横浜マラソン申し込むって言ってたから、ジムで聞いたらランネットで申し込もうと思ったけど、ログインIDとか忘れちゃってネットでエントリー出来なかったので、間に合ったら明日郵送で申し込むって言ってたけど、さっきネットで確認したらもうハーフも10kmも締め切っちゃってたよ。残念、Mコーチ。昼のパワー45は腹筋が強いジムスタッフFさんのデビュー戦。初めてなのでMコーチと二人のコラボ。昨日のS君とうって変わってFさんは全く緊張してなさそう~。でも、結構間違っちゃったり、マイクの位置がよくないのか、声が全然聞こえなかったりしてて、Mコーチの方がやきもきした感じだった。最後のコアもFさんとMコーチのやり方が違うから「あれ~?どっち??」って分かんなくなっちゃってさ。Mコーチを見たら「こっちが正しいです!」って顔してたから、そっちのマネしといた。私はレッスンはいっぱい出るけど、マニアではないので、コリオのカウントとか全然覚えてないから使えない常連なのよね。そういう意味では目つきの悪いキック野郎の方がフォームは別としてコリオは完璧に頭に入ってるらしいから使える存在みたいよ。Fさん、意外と肝据わってるし、初挑戦ながら参加者にも声出させてたし、これで完璧にコリオを頭に入れてマイクの位置を調節したら、昼の人気レッスンが出来るようになるかもしれないね。昼はこれ1本で終了~。家帰って香港風のランチ食べて(笑)日記書いて、夜ジムに戻って第二部開始。1本目はWコーチのパワー60。今回の曲って、数曲がインクリースなのかと思ってたら全曲そうなんだって。日曜日と今日の昼の2回やってみて重さを上げられそうだと思ったところは改めてあげてみた。ちなみに1、ウォームアップ 7kg×2(14kg)2、レッグス 12.5kg×2(25kg)3、チェスト 6kg×2(12kg) プレート2.5kg×2 プッシュアップは膝つかず。4、バック&レッグス 6kg×2(12kg) プレート 2.5kg×25、トライセプス 3.5kg×2(7kg) プレート 5kg6、バイセプス 3.5kg×2(7kg)7、モアレッグス 10kg×2(20kg)8、ショルダー 3.5kg×2(7kg) プレート 2.5kg×2って感じにしてみました。今まで4曲目と8曲目でプレート使うところはいままで1kgのプレート2枚でやってたんだけど、今回は頑張ってみました。男性でも2.5kgでやってる人がほとんどですね。バイセプスもいつもは2.5kgでも相当キツいのだけれど、今回は曲もそんなに長くないし、なんとか3.5kg×2で出来ました。8曲目のバーベルはそんなに登場回数が多くないのでこれもあと2kgくらいは増やしても出来そうな気がします。本日2回目のパワーだったけど、手を抜くことなくしっかり重さをいれてできました。パワーの後は骨盤ストレッチ。今までWコーチがやってたんだけど、今日からTコーチになった。Wコーチのほぐれる骨盤ストレッチを受けたかったのになぁ。相変わらずTコーチのストレッチは変わってる。「なにそれ~?」っていうのが沢山出てきた。でも、今日は知らないストレッチが沢山あったから、いつもより伸びを感じていい感じだったよ。そして、この後はキックだったんだけど、きょうから腹筋のレッスンも始まったの。これもTコーチ担当。こっちもまたちょっと変わった腹筋運動だった。でも、強度は私にとっては普通。で、終わったら例のごとく「今日も楽勝ですか?」って聞かれたので「はい、楽勝でした。ありがとうございました」って言ったら、首をかしげてたよ。どうせ私の腹筋はバカになっちゃってますからねぇ~。今回のパワーのコアも普通の人には相当キツいらしいけど、私今までのなかで一番好きだもん。骨盤ストレッチ、腹筋を経てようやくキック。キックは新曲になって三日連続でやってるよ。Oコーチが研修でお休みのため、Wコーチが代行。Wコーチのキックだから大して盛り上がらないんだけど(爆)それでもハードだったねぇ。曲と曲の合間ちょっと休むと汗がドバーっと噴出してすごかった。今まではBFSのプログラムは季節ごとのくくりだったんだけど、今回から制作月ごとの名称に変わったそうです。ということで、今回のはJULY09なんですが~キックもパワーも曲はノリいいし、おもしろい動きが結構入るので私は気に入りました。(Spring09が大して印象に残らなかったから余計にそうおもうのかな?)明日はいよいよステップが解禁なの~Sコーチによると結構難しい動きが入ってくるそうなので、気合を入れて臨まなくては明日はエアロも出来るし、楽しみです!毎日充実してるの
2009年09月01日
コメント(0)

本日より受付開始の第29回横浜マラソン大会に今朝エントリーしました。私は強気のハーフでエントリー。横浜マラソンは時間制限があって、ハーフで3km、10km、16km地点で関門が設けられています。設定時間内にその関門を通過しないと最後まで完走させてもらえないの。5.5分/kmペースでハーフを1時間57分以内にゴールしなくちゃいけないから、今の私の実力でゴールできるかどうかは全く未知の世界。多分、10kmだったらそのペースでいけると思うんだけど、20kmなんて走ったことないから皆目検討もつきません。だけど、大会まであと3ヶ月弱あるし、ジョギングサークルのSコーチも大会まで色々とサポートしてくれるって言ってくれてるから、挑戦してみようと思います。とりあえず目標は完走だけど、できれば1時間50分はきりたいなぁ~。新しい目標に向かって今年の後半も頑張りマッスルエントリーは先着順なのでお早めに!多分今日明日中で定員になっちゃいますよ!
2009年09月01日
コメント(2)
今日のランチは香港風にしてみました(^O^) チキンのグリルと汁なしインスタント麺。 目玉焼きは両面焼きで葱生姜油を添えました♪ あ~香港に行きたくなっちゃった。 お腹一杯になったので夜のパワーも頑張れそうです('-^*)/
2009年09月01日
コメント(6)
全34件 (34件中 1-34件目)
1