全21件 (21件中 1-21件目)
1
年金を受取るのはまだ先なんだけどなんか…老後生活が気になるよねー。昨年から今年にかけて 物価低下に連動して年金が0.4%値下がりしたんだってね、知ってた?それと老齢年金のほかに企業年金(もしくは厚生年金基金)というのがあって60歳から支給されるんだってね。でもそれは夫の話しで、私は国民年金ということです。サッパリわからないのでスッキリわかりやすい本、ないかしら。
2011年11月30日
コメント(2)
来年、2月の第1週にスケッチ会の展覧会がある。毎年やってることだけど、これまでとは場所が変わるのです。◎るひろデパートのエントランスホール。デパートというとなんかすごい感じ。そこで、1人あたり小型のスケッチ2点と、できたら10号を1点、というお達しがありました。おととい航空公園に10号を持って行って紅葉風景をスケッチしたのはそのためだったんス。昨日なんとか仕上げて 今日は額に入れた。これで2月の展覧会は準備オッケーとなりました。小型2点はふだんのスケッチ会ので間に合う。ギリギリガールズじゃないねえ、なんと言うか・・・準備はやばやガールズはやばやばあや早過ぎニンゲンでも良かった、安心です。趣味で絵をやってる人には 展覧会に出す絵で悩むってのが必ず付いてまわるんですよね。
2011年11月27日
コメント(2)
なんか知らないけどサドゥンリー突然、パソコンの画面が赤っぽくなった。紅葉しちゃいました。なんとか直そうと思ってRーレッドGーグリーンBーブルー という調整でレッドを低くしてもダメだった。バットしかし、うちのモニターは10年も使っていて昔のテレビみたいに 奥行がどーんと長いタイプ。そろそろ買換えたってバチは当たらないよねえ。
2011年11月26日
コメント(2)
今年は紅葉狩りに行ってない気がする・・・そこでイチョウの木がまっきっきになっている場所を求めて所沢航空公園に出かけた。あそこは広くて樹木も多いんですよね。真っ黄っ黄のイチョウが有った有った!真っ赤っ赤のモミジも有った。天気が良くて 紅葉がキレイだったー。10号のスケッチを描こうと思ってウロウロ探す・・・樹木は巨木だし 道は広いしまっすぐだし、すべてが大作りでポイント選びがむずかしいかった。でもステキな木漏れ日の場所を見つけて、ざっと描いた。今日は車検の代車なんだけど(ダイマツ・ミラ・ウース)アイドリングストップの車で 信号待ちとか渋滞とか とにかくエンジンが切れるんです。軽なのに低燃費!というCMやってるもんね。エンジン停止しても、アクセルを踏むとすぐかかるんだけどね。街中ではしょっちゅうエンジンをブルル~ンと始動させている感じだった。
2011年11月25日
コメント(0)

来週は陶芸クラブがあるので何か作るべえということでお皿を作ることにした。白い粘土に青と茶を混ぜてマーブル模様に挑戦だ。けっこうキレイに出た。 ふちをまだ整えていない。半乾きくらいでやらないと・・・あんまり高度な、プロみたいな出来をのぞまないで楽しく笑って作る方がいいんじゃないかな。というのが今日のキモチです。もうひとつ 大どんぶりも作った。球を半分に切ったような形なので底が丸いです。3つ足を付けるべきだけど、このままにしてドーナツ型の座布団にのせよっと。
2011年11月24日
コメント(0)
へんな筋肉痛だと思う。ハイキングで歩いたのが原因なら足か腰でしょう。それなのに横っ腹が痛いのです。アバラ骨の最後のあたりがツツツーと痛い。足は筋肉痛でていない。たしかGW明けには右側が痛くなって、内臓の病気かと心配したのでした。病院でCTスキャンをとって、結果は異常なしだった。こんどは左側だ。皮膚に近い部分が痛いかんじなので内臓ではなさそうです。神経痛っていうの?これ・・・・
2011年11月23日
コメント(0)
今日は冷え込んだ。こりゃもう冬が来ましたね。おとといのハイキング以来、足をきたえましょうというムードが高まっている。来月のハイキングはキツイらしいよ、山登りなのに3万歩以上歩くらしいよ、という話を聞いたからです。
2011年11月22日
コメント(0)
にほほほ~ハイキング会で多摩よこやまの道を歩いた。会の人とおしゃべりしてて、私のこと「とてもしっかり人 にしか見えない」と言われた。うふっあたしってしっかりしてる人かしら。“しっかりしてる”というのは 行き過ぎるとナンだけどまあそういう悪い意味で言ったんじゃないと思うよ。 「しっかりした人だね」 と君が言ったから 11月20日は しっかり記念日
2011年11月20日
コメント(0)
今日は絵の批評会に行ってきたんだけど枚数の多い人がいて驚いた。最高は1人で6枚も!まあでも新作じゃなくて今までのを加筆してきたらしいけどね。あたしは1枚だけでしかも途中段階。これは新作ですが。ザババーと描けちゃったらいいんだけどなあ、「おおまかでいいジャン」という性格になりたいッス。
2011年11月19日
コメント(0)
スケッチ会で平林寺に行った。お天気が良くて気持ちよかった~。紅葉がはじまっているせいか、団体さんがバスでわんさかだ!ボランティアガイドさん達もはりきってました。よそのスケッチ会が来ていて、大写生会という感じになった。寺の建造物は大変そうなので道を描いた。私達は11時半に集合して 絵の見せ合いっこをした。みんなお寺の建物を描いてるのに、建物を全然入れないで道をかくなんて ふてぇ仕業かも・・・
2011年11月17日
コメント(0)
多摩湖一周を歩くどーと、やって来た。1キロ歩いたらTELが。夕方のデッサン会、用具を運搬してくださいという。うおー一周してる場合じゃない。つうことで帰ろ。日曜にハイキング会があるから足ならしのつもりだった。
2011年11月16日
コメント(0)
きのう葛西臨海公園に行った。ウォーキングのイベントに参加してついでに水族園に入った。水族園と水族館て何がちがうんだろね。めずらしい魚がいっぱいいた。黄色い「も」が展示してあってキレイだった。あれ何だろな・・・タツノオトシゴひれひれ付き、がおもしろかった。イソギンチャク・水草・ヒトデ、これらに目がいってしまった。魚類じゃない感じだけど、水の中はファンタジーだなあ。
2011年11月14日
コメント(0)
テレビドラマはミステリーのジャンルが好きだ。探偵とか刑事とか、新聞記者なんかが事件を追っていく。ときには家政婦が謎を解いちゃうのもあるしね。『新聞記者・鶴巻吾郎』という2時間ドラマを録画して見たけど、複雑でわからなくなっちゃう。人物、土地、過去、などがおぼえられない~!この人だれだっけ?なんでこの町に来てるんだっけ?そこいくと再放送の『古畑任三郎』はわかりやすいっ!最初に犯行現場を見せるしね。『相棒』もけっこうわかりやすい。主人公の杉下右京さんが、犯人を絞ってせめていくし部下に推理を説明するシーンがある。署内で報告しあうシーンも犯人をあぶりだすので面白い。犯人が誰だか全然わからないミステリー、これはキビシイっすね。「ながら視聴」がきかないようです。
2011年11月12日
コメント(0)
韓国のドラマは韓流といって中国のドラマは華流というらしいね。テレビをごちょごちょいじってるとき何か番組の音声が聞こえていた。番組表に「韓流ドラマ」と書いてあるけど、それにしても韓国語って中国語にそっくりなんだなーなんて思った。でもじつは読み間違えをしていて「華流」でした。中国語をしゃべってるのでした!!どうりで中国語に似てるわけだ。これは勉強になるかしら??とヒアリングに挑戦してみた。けど、全然、さっぱり、まるで聞き取れなかった。中国の人はあれで聞き取れてるんスかね、そりゃそうだろね。
2011年11月10日
コメント(0)
見たいテレビドラマは とりあえず録画している。ダブル録画で昼間の再放送を2つとったりね。テレビを「見ながら」絵を描いたりするのでたまった録画はけっこう消化している。CMをとばせるのが1番のメリットだと思う。セリフが聞きとれないとき巻き戻しできるのもいい。それとNHKラジオの中国語を予約録音している。こちらの方は お勉強のしんどさがあってあまり消化できてない。月から金まで毎日、15分番組だけどどんどんたまっています。このごろ反中国感情のようなものを新聞があおっている気がする。気のせい?悲しいなあ、もう。
2011年11月09日
コメント(0)
その1知人のお宅を訪問するとき、住宅街のまっただ中で道にまよって東も西もわからなくなってスマホのナビ機能で位置を知った。その2夕方6時半すぎにやや遠い専門店に行こうとしてその店の営業時間を調べた。声で検索できるのがありがたい。7時閉店とわかったので、翌日に行くことにした。その3海辺をドライブ中のこと、ザザザーという波の音がステキだった!記念に残したいと思って動画で海を撮影した。能登半島の海、画像と共に波音も聴けまする。たまに使うだけなんだけど、やっぱ便利だ。
2011年11月08日
コメント(4)
準4級の中国語検定、というアプリを発見した。単語をおぼえる練習です。漢字で出題されて、それをピンインというアルファベットでこたえるのです。制限時間がみじかーい。1問が10秒くらいかしら。えーと、なんて考えてるヒマないよ、即答できないとだめだー。たとえばニーハオは「ni 3 hao 3 」と書く。この数字で表してるのが四声なんだけど、私はそれが弱いとわかった。何か良い方法ないかなあ。やっぱ漢字ぬきで覚えた方がいいのかしら。ところで、美人時計のキッズ版という「Kidsーtokei」というのがあって16時16分に出てくるのは、私の姪の子どもでーす。11月15日まで掲載されるらしい。今日はみそびれてしまったー!Mixiと関係なく、ネットでも携帯でも見れます。
2011年11月07日
コメント(0)
この土日、公民館の文化祭で高齢の恒例のコーヒー屋をしている。パウンドケーキ、特大クッキー、ジュース、ポップコーンも売ってます。バザーもあるでよ。原価すれすれの安~い値段で販売してるので気楽に買ってくれるし、楽しいですよね。コーヒーはあまり売れてない、気温が高いからかな。苗木もいろいろあって、買いたかったけど持って帰るのがむりなのでやめた。
2011年11月05日
コメント(2)
デッサン会の秋季展を東久留米市で開催中~!(九州の久留米ではなくて、東京都なのです)今日の午後、受付当番をしていたら友だちが見に来てくれた。とてもうれしかった。ゆっくり話しをする時間がとれなくて残念でした。そういえば、4時ごろになって気づいたんだけどスポットライトをつけていなかった。あーん、スポットライトがついていれば3割くらいよく見えるのにざんね~~ん
2011年11月04日
コメント(0)
パパさんの出張が多くて、お留守番がふえている。一日家に居て留守番をしてるワケじゃないですが・・・昼間は飛んで出歩いてますが・・・夕食のしたく時、自分の自由時間にしちゃってスーパーのお惣菜で済ませてラクしてる、とかいうこともあるようなないような。それでも夜間にひとりで居ると やっぱ留守番という感じがする。今朝 車から見た景色なんだけど、朝日をうけて逆光の柿の木、そのうしろには平屋だての瓦屋根。この光景がすごく好きなんです。毎年この時期にあちこちで見つける。柿の木と古びたカワラ屋根、これ一度描いてみたいです。ニッポン人の原風景、てかね。
2011年11月03日
コメント(0)
公民館の“清掃デー”ということで、中国語サークルを代表して行ってきた。そうじをマジメにやってきたじょー。はじめてわかったんだけど中国語のサークルは2つあるのでした。もうひとつは“中国語研究会”という。そうじが終わって雑談してたら、その研究会の人が話しかけてきた。その人はスゴイっす。日中学院とかいう専門の学校で中国語を習ったんだって。北京に3ヶ月滞在したことがあるんだって。スラスラ~と中国語をしゃべってましたよ。レベル違いすぎ!!ふと思ったんだけど、外国語をバッチリ身につけた人はどういうことに活用できるんだろ…中国語の達人を目の当たりにしてそんな心配をしたりしなかったり。公民館活動にきてる人の中には、技能を有する人材が埋もれてるかんじ。
2011年11月01日
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1