全23件 (23件中 1-23件目)
1
どこか旅行にでかけたとき、“自分へのおみやげ、記念”と思って何か買うんだけど帰ってくると、へんなモノ買っちゃった・・・という気分になることがある。ところが年月がたつと、けっこういいじゃん・・・と思えるから不思議。旅の思い出が熟成してるのかな。それにしても旅行のおみやげってしまっておくだけ、という品物がほとんどですよね。
2011年10月31日
コメント(0)
千切りにしたキャベツを 食事の最初にまず食べる。ということで ごはんの食べすぎを防いだり血液がサラサラになる…とか。それよりも、こんど人から教わった方法は・・・鍋に長ネギを敷いてキャベツをドッサリ入れてベーコンとお酒少々をふりかけて煮る。これいいわ。生の千切りより量をたくさん食べれるからねえ。キャベツ!野菜はヘルシーですのう。
2011年10月30日
コメント(0)
日比谷公園にて写生会がありました。変化にとんでいて絵になる場所がたくさんあるそうです。たしかにそうだと思う。いつものスケッチ会は朝9時半スタートなので私は11時ごろ描き終えることができる。でも今日は10時半集合で そのあとポイント案内があって11時近くに描きはじめたのでなんか勝手がちがったなあ・・・
2011年10月29日
コメント(0)
きのう部屋で絵を描いていたら、いつの間にか夕方になりさぶ~い絵になった・・・じゃなくていつの間にか、部屋が寒~くなっていた。イスから立つときに腰がかたまってしまい、90度のまま歩くかんじ。これはヤバイ。毎年思うんだけど、自分の誕生日10/27の頃から夜の冷え込みが身にしみる。冬用の服に着替えたり、お風呂で温まったりして冷えを解消した。ジッとして絵を描く趣味というのは、体がかたまっちゃうヨ。
2011年10月28日
コメント(0)
ケーキを買ってきて食べようかしら・・・フル~~ツたっぷりのタルト食べたいなー
2011年10月27日
コメント(0)
来年4月の水彩連盟展にむけて、絵をかき始めた。まだ5ヶ月も先なのに?いえいえ、そこまでに4つの関所がある。関所というのは批評会のことであーる。11/3、11/19、 1/5、 2/11、が関所の日。1番目の関所が来週にせまってきました。それでお尻に火がついたワケです。この関所は、きびしく言われて大変!ということもあるけどその日までに仕上げなくちゃ!でいいスパイスなのかもね。8月に横浜に行ったとき西洋館めぐりをした。そこの建物をモデルにしている。完成を富士山の頂上にたとえると、まだ3合目。このくらいのときはイイんです。4、5,6合目とがんばって、7合目あたりになると迷いが出る絵も方針もごちゃごちゃになるんですよね。はぁできればスムーズに10合目まで行きたいッス。
2011年10月26日
コメント(0)
日曜日にテレビでサンドイッチのお店「サブ~イ」を紹介していた。サブイじゃなくて「サブ◎ェイ」でした。人気あるんだってね。野菜たっぷりでヘルシー、うまい!、高い…近くに店舗がないなあ。ということで材料を調べて自分で作ることにした。レタス・玉ねぎ・ピーマン・トマト・エビ・アボガドこれをパンにはさめば人気No1の“エビアボガド”が出来るんじゃないかな・・・・メニューに“わさび醤油ドレッシング”とあるからエビをわさび醤油に漬けてみようかしら。(づけ丼の発想)あとはシーザードレッシングをかけたらどうかしら。少し遠いけど、車で20分のイオンモールに行ってまず食べてみるべきか?自分で作ってみて あとから比べるのも面白いか?
2011年10月25日
コメント(0)

この写真は3年前に中国へ行ったときのものですが・・・看板の字、全然わからなかった。タテ書きかヨコ書きかもわからない。ところがドスコイ!!今となってはけっこう読めるのです、むひょ~!納西族(ナシ族)というのがこの地域の民族でナシ族風の軽食メニューのようです。健忘症で下り坂のお年頃だけど、こういう成果を目の当たりにするとウレシイっす。
2011年10月23日
コメント(0)

今朝、石川県から帰ってきますた。3日間でとった写真が なんと286枚!これ、兄嫁のSちゃんの影響なんです・・・マイベストはこれだ~夕暮れの九十九湾です(暗すぎたかな?) 能登は世界農業遺産に認定されたんだってね、後世に残したい里山の景観と文化ということです。黒い屋根がひきしまってるー。 輪島のニュースによると、19日に今年はじめての波の花が出たとのこと。この写真などはどうでしょう、白い泡みたいのが上がっていたよ。 海辺のドライブが良かった。ポケットパークという駐車場+トイレの施設がたくさんある。トイレがきれいっていいね。 輪島の朝市でうめぼしを買った。手作りでしょっぱくて、子どもの頃に食べたお母さん味だった。「いしる」はイカのエキスが入った醤油だそうです。 最終日は夜行バスなので時間つぶしもあって石川県立美術館をゆっくりじっくり見た。金沢に伝わるニッポンの伝統美、よくわからないけど、すごく残ってるんだねー。能登半島は 私にとって別世界でした。
2011年10月21日
コメント(2)
能登半島にやって来た。半島を巡る道は海がずっと見えていてこりゃ最高!レンタカーを利用している。i-pod 用の接続コードで、マイお気に入りの曲も聴けるのだ。昼ごはんを食べるお店がなかなか無くて、やっとお食事処を見つけた。海老カレーを食べていたら、ソースの中ブタがプラスチックのあの丸いのが入ってました~。ガビーン!日本海の少し寂しげな海をスケッチするつもりだったけど晴れて青空なので、明るいです。翳りはないっ!今夜は九十九湾のホテルで宿泊。
2011年10月19日
コメント(2)
陶芸の本焼きがおわって、お楽しみの窯出しデーだ。と言っても、祖父母のお墓参りに行ったので陶芸は欠席した。メンバーさんに預かってもらいました。いやはやー白が流れなかった・・・どうしてだろ。そのかわり、絵を描いたものは色彩がキレイに出た。たぶん 窯の温度が低かったのかも・・・もう一度同じような物を作って、こんどはもっと釉薬を厚くしてみようかな。やり直しだー、再チャレンジだー!ローマは一日にして成らず、千里の道も一歩からということで。
2011年10月16日
コメント(0)
親戚を訪問するとき 手みやげのお菓子は何がいいかな。なんだかんだ、ハトサブレーは好きという人が多いと思う。
2011年10月15日
コメント(0)
用事が次々あるのはけっこうな事・・・やーやー用事が連日ありますのう。陶芸が終わったと思ったらas soon as 家族の用事と親戚の用事が入ってきて土日がうまった。そして次のas soon asで能登半島に行く。帰ってきたらas soon as 絵の制作です。
2011年10月14日
コメント(0)
旅行の予定がきっちりと決まりますた。きっちり過ぎるという説もある。何時の電車に乗ってどこの観光地をまわる…ぜ~んぶ計画表に時間まで書いて印刷した。予約もとった。これって 自由きままな1人旅というよりなんて言うのでしょうか。心配性なので、乗り物・宿泊・現地情報をいちおうチェックしないと、家から出られましぇん。
2011年10月12日
コメント(0)
四角い皿 7茶釜 1植木鉢 1湯のみ 1今回はこれだけ焼いてます。木曜に窯から出して、as soon as うわぐすりを掛ける。ふたたび窯詰めする。ここが忙しいところです。ゆっくりと絵付けしたい場合は次回にまわすしかないス。夕食後、インターネットで能登の観光コースを調べた。切符や宿の予約がだいぶ済んだ。なんでんかんでんインターネット予約ができるので便利だねー。
2011年10月11日
コメント(2)
体育の日、ヒジョーに良い天気です。行楽、スポーツ等を楽しんでる人には最高でしょうなあ。んで私は能登に行こうかどうか まだ迷っている。行くなら乗り物や宿を予約しなくちゃ。出かけるのはおっくうな気持ちがあるし、めんどくさがってると どんどんデブ症 出無精になるし。どうしよっかな・・・・・何かひとつでもポンと予約しちゃえば話しはドドドーとすすむところまできているよ。あ~どうしよ行くべきか行かざるべきかそれが問題だ~
2011年10月10日
コメント(2)
陽が当たる部屋はポカポカで陰の部屋は寒い・・・そういう季節になりました。再来週に能登半島へ行こうかな~と思ってアクセスとかホテルをネットで探した。1番の目的は輪島港の景色をスケッチすることですちょっと寂しげな海景を期待してます。奥能登のほうも足をのばしてみたいな。交通の便はあまり良くないみたいです。輪島に着くまでが時間かかるね~。現地でレンタカーを利用するプラン、そんなことあたしできるかなあ。
2011年10月08日
コメント(0)

“赤ワインde栗の渋皮煮”が出来上がった。 けっこう手間ヒマかけたよー。何回もアク抜きしたり、コトコト煮たりていねいにスジを取ったり、おばあちゃんの料理という感じ。味のほうは・・・・・んーびみょう息子に出したら、少しイヤそうに仕方なく食べていた。そんなにヘンな味かしら。とにかく赤ワインの味がしている。これは栗を食べてるのか、ワインを食べてるのか、どっち?というほどだ。冷蔵庫で冷やしたら本格的な洋菓子の味になってきた。もしも来年も作るとしたら、赤ワインじゃなくてラム酒かブランデー味にしたいのでアール。
2011年10月07日
コメント(0)

今日、スケッチ会で西東京市の東大農場に行った。絵を描きおえて帰るとき、栗の販売を見つけた。東大生が優秀な頭脳で作った栗かのう…東大サイズ 特大サイズで27個入ってたよ、紫峰(しほう)という品種らしい。煮くずれしにくいので渋皮煮にピッタリ。1Kg6百円也。自分から自分に「栗の渋皮煮を作ってくりくり~」というリクエストを出しました。鬼皮をむくとき渋皮はきずつけちゃダメで身が露出しないようにしなきゃいけない。そこが難所だと思う。27個中20個うまくいった。(失敗の7個は栗ごはんにします)おいしく出来るかな???とりあえず栗ごはんは、ごはんに塩をふって栗をのせるだけ、カンタン方式で食べたけどサプライズなおいしさだった。スケッチはこんな絵を描きますた。
2011年10月06日
コメント(0)
だるおも~のCMはアリ◎ミンAみたいね。買おうかな・・・と思ったけど家に何かあるのでは?と、戸棚を探した。チョ◎ラBBが有りました。口内炎、シミなどに効くらしい。それと「体力低下のときに」と書いてあるから、これ飲んどこ。やーやー薬は効きますのう。だるおもが消えた感じ。チョコ◎BBのパワーで、夏服を片付けた。今後夏みたいな暑さがきっと来るっ!と読んで2割は残しておいた。11月は暑い日がく~る!(ノストラピノコの大予言)でも半袖は着ないか・・・・
2011年10月04日
コメント(2)
やけに気温が下がって、寒いっっ!寒いので、ヒートテックのインナーを着た。この時期に長袖下着を着るなんて記録的だ~。冬服はしまってなかったのですぐ使えてラクです。外壁にかざっていたペチュニアが台風の雨でずたずたになってしまった。ペチュニアは雨があたらない場所に置かなきゃいけなかった。それと近所のこどもがボール遊びして当たってるのかも…見た目わるいので新しい花を植えることにした。なでしことスミレを植えた。金曜から描き始めた絵、まっ黒・クロすけの絵を今日仕上げた。早めに準備できてよかった~。朝はだるくてどうしようもないんだけど「こんなにダラけてちゃだめだー」という気持ちをバネにしてなんとか動いている。「だるおも~」ってCMしてたっけ。なんの薬の宣伝だったかな・・・・
2011年10月03日
コメント(0)
中国語サークルの名簿を作ってチョーダイと言われてずっと日にちが過ぎてしまった・・・今日やっと着手しました。EXCELであーる、EXILEではない。いままでの名簿と書式を同じにして(←ここミソです)侵入部員新入部員の私を入れて、やめた人を削除する。目をショボつかせながら作ったよ。住所やTelの数字をまちがえないようにしなくちゃねー。中国語サークルのみなさんは電子辞書を使ってるけどパソコンのできる人は案外いないらしい。私が「日本語に訳すのはインターネットの翻訳サイトを使いました…」とつぶやいたから、この人に名簿を作らせようということになったらしい。
2011年10月02日
コメント(2)
温かいうどんを食べる季節になりました。土日限定で販売してる「もちもちうどん」をお昼に食べた。かき揚げなど野菜天ぷらをのせるとホント美味しいなあ。テレビの生活笑百貨を見ながら食べるのが土曜日の定番。10月に入ったので 絵を解禁した。9月は描かないぞぉ!と決めていました。(サークルに出たときは描くけど自宅ではやらない決心)メリハリつけたらいいかな…と思って。1日はやく昨日からおっぱじめた。なんか黒い闇みたいな おどろおどろしい絵になっている。アタシっぽくない絵だけど案外これが本性だったりして。11月はじめに東久留米で展覧会がある。
2011年10月01日
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1