全16件 (16件中 1-16件目)
1
私はホントきてる気がする。認知症が・・・・さっき近所のイオンに向かったとき「アレ?こんな道だっけ、こんな風景だっけ?」みたいな感覚がした。これヤバクないっすか。くわばらくわばら
2012年06月29日
コメント(2)
アウトドア用品が息子の部屋の押入れにあってもう使わない気がするし、この際捨てることにしました。古い品物だし。捨てたらスッキリした。あいたところに引き出し収納ボックスを置いた。今の暮らしに使う物をしまう場所を作らないとねえ。押入れのホコリを吸ったせいかセキが出てきました。あるいはおととい寒いのに薄着だったからカゼひいたのかも。
2012年06月28日
コメント(0)
Jは定規Dは電卓この2つを使って使って使いまくって下絵を描いている。北海道で見た建物をモチーフにしていて、写真から80号に拡大するのです。電卓で比率をよく計算して、なるべくゆがみのない建物をかいておきたい。ふだんの生活では、定規のミリの線をじっと見つめることはないけど今日は見つめまくっている。ときおり比率の計算がわからなくなる。枯れぎみの脳みそは大変です。写真を見てフリーハンドで描ければいいんだけどそれは出来ないんですよね。建物の場合、あとで「なんか変だなあ」の連続になるのが目に見えている。急がば回れで最初をていねいに。この先は いかにフリーハンド的な雰囲気にしていくかという工夫ですすめます。
2012年06月27日
コメント(0)
電気・ガス・税金などの領収書、大事っぽい郵便物展覧会の案内ハガキやパンフ人からもらった写真こういう紙るいは、とりあえずとっとく式でたまっちゃうんですよね。それを整理した。整理していたら、デパートの商品券とグルメカードが出てきてよかっぱよかっぱ。それから 探していた手紙も見つかった。来客のときにゴソッと袋にぶっこんで収納するからわけわかんなくなるんだね。
2012年06月26日
コメント(0)
洗濯物をたたみながら、2年前のTV中国語を見た。"ながら家事”が得意です。ローラの杭州リポートというVTRが所々出てくる。学習の初心者にはわけわかんない会話でした。中国人どうしがバババッと早口でしゃべるんだし・・・ほとんど聞き取れなかったんだけど今日はずいぶん聞き取れた。おお~進歩してるぅ!ばばばっの早口ではなかったんだ。ちゃんと講座用の例文を言ってるし、台本のある会話をしてるんだ~。ひえ~~~新発見!電子辞書にイヤホンを付けて、基本単語1400を少しずつ聞いてきた。単語はなかなか覚えられないけど例文も聞いていた。そのうちなんとかなるだろう、と気楽な学習だけど効果あったみたいです。自分で発音するのはまた別のようで口がまわりません外国語マスターの道は長いですのう。
2012年06月25日
コメント(0)
ごはんのかわりに豆腐、ごはんのかわりにモヤシという食べ方がマイブーム。米飯・パン・めん これらを減らしたいのです。
2012年06月24日
コメント(0)
旅行で写真をとったので、それを掲載しながら日記を書きたかったのですが、携帯で写したので・・・パソコンに取り込むのはどうするんだっけ???デジカメならば出来るんだけど、新しいことに取り組む意欲が出ないわたしです。多分、USB接続のコードを使えばいいんだろな・・・そのコード、どこにしまったかしら。さて秋田駒ケ岳に登ってきました。霧のため真っ白けっけでした。360°の眺望が見えるハズだったけど、ザンネン。でも高山植物は見ることができました。イワカガミ、タカネスミレ、チングルマ、等々それと名前は知らないけど可憐な花がいっぱい咲いていた。さすが花の百名山というだけはあってすばらしかった。お目当てのイワカガミが見れて感動しました。雨や霧にぶつからないように高山植物を見に行くのって至難のワザですよね。
2012年06月21日
コメント(0)
中国語サークルの仲間で熊谷に行った。クマが住んでる谷じゃないよ、日本一暑い町 熊谷市でっす。このたび国宝に格上げされた妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)というお寺に行った。すごい装飾アンド彫刻でした。埼玉県にあんな立派なお寺があったんだねー。ボランティアガイドさんが説明してくれました。彫刻のひとつひとつに寓話があるんだって。七福神が3人ずつ寄り集まって囲碁をしたりスゴロクをしている彫刻があった。ゲームで遊んでいる情景は、平和を表しているんだって。いいお話だなあ。釈迦と孔子と老子の3人が酢をなめてスッパイと言ってる彫刻があった。仏教、儒教、道教、それぞれの教えが違ってもお酢がスッパイという真理はひとつ、ということだって。
2012年06月15日
コメント(0)
来週、盛岡の鶯宿温泉に行きます。旅行会社のフリープランで、夫婦旅行です。往復の新幹線と宿、ということでお得な料金になっている。観光は自分で考える方式。啄木…宮沢賢治…この二人がゴッチャになる私だけど盛岡には二人まとめた記念館があるらしい。1日目はレンタカーで市内を回ろうと思う。プリウスをレンタルしてみました。旧盛岡銀行のたてものが楽しみ。2日目は秋田駒ケ岳をハイキング!ついに行きたかった山に行くどー。雨だったら山歩きは中止なので降らないでほしいなあ。8合目駐車場まで車で行って、ファミリー向けのコースを歩きます。3日目は昼過ぎの新幹線だから時間ないけど どこかちょっと見る所ないかなー。
2012年06月14日
コメント(0)
お風呂をキレイにしたついでに洗面台も取りかえた。蛇口が伸びて、シャワーみたいになるヤツね。身長165cm用、85cmの高さにした。私には高すぎるけど、おなかで寄りかかれる高さです。パパさんと息子は170cm以上なのでちょうどいいんじゃないかな。化粧品を置く棚が3つ付いているので家族3人で各自1つにした。証明が明るくて、鏡もまだ超キレイ、なんか2割り増しに良くうつる。表情がうれしそうだからですよねきっと。
2012年06月13日
コメント(0)
小学校の友だちと久しぶりに会って食事した。その店の名前が、えーとダイー・・・検索して確認したろころクロスダインだ。池袋メトロポリタンホテル1階にあって食べ放題のお店でした。おしゃれに言うとビュッフェ。いや~おなかいっぱいです。お気に入りは春雨のようなあえものであれって、もしやフカヒレかなあ・・・ピカピカしてとがっていてこりこり。それともくずきりかなぁ。たくさんおしゃべりして楽しかった。さすが都内のホテルだけあってゴージャスでした。帰りにデパチカでパオパオの肉まんを買った。皮がおいしいと評判です。
2012年06月11日
コメント(0)
月から土まで、工事の人が入っていたのでほとんど家に居た。そういうふうに過ごしていたら、いままでフラッっと出かけることが多かったんだと気づいた。毎日毎日家にいるのはたいくつですよ。工事をいいわけにするわけじゃないけどウォーキングもできなくて運動不足。お風呂がキレイになって さっそく昨日入ってみた。まだ慣れないです。落ち着かないでした。慣れるのに何日かかるかな。浴槽の壁面がナナメになってるのでよっかかると、せなかにフィットしてラクです。37℃のぬる湯もカンタンにできそう。
2012年06月10日
コメント(2)
日本 対 ヨルダン サッカーで3点目が入った~。いいぞいいぞニッポン!さて今日はお風呂の工事が完成するかと思ってたけどまだなのでした。ユニットバスの設置は終わった。脱衣室との境目あたり、まだ工事があるみたい。やーやーユニットバスはすごくキレイです。ちょっと狭くなったような気がする。規定のサイズだからしょうがないか。美しぃ~い~
2012年06月08日
コメント(0)
中国語サークルの仲間で飲み会をしました。女子会ですっ・・・・何歳までそう呼んでいいのか知らないけど・・・日本海◎ょうやというお店で、「女子会プラン」というのがあったのでそれをオーダーした。おトクな感じでした。やー飲んだ飲んだ喰った喰った。これまでいろいろなサークルにかかわってきたけど飲み会をしたいね、という私の提案に対してオッケーして実現してくれたのは中国語サークルが初めてでっす。Aサークルなんて、コース料理の食事会のときにワインを注文しようとしたら「サケなんか飲むの?」と軽蔑的に禁止されてしまったし。Bサークルでは 立食パーティでワインの2杯目をとりに行こうとしたら「あなた顔が赤いわよっ」なんてピシャリと止められてしまうし。くぅ~~つらい!アルコールに寛大な女性たちをやっと見つけました。
2012年06月07日
コメント(0)
お風呂場の工事が始まりました。まず壁のタイルをはがすために、振動ドリルでガガガーとやっている。すごいねー、上手にはがすもんだねー。明日は地面にコンクリートの基礎工事をするらしい。なんだかんだ金曜日に仕上がるらしいデス。
2012年06月04日
コメント(0)
山登りにそなえて足のトレーニングにヤル気が出ている。6月には秋田駒ケ岳に行けそうです。梅雨の雨にふられなければ、の話だけど。秋には北アルプスのほうの或る山に登りたいのでもっと体力つけたいなあ・・・そんな矢先、孫ちゃんがお熱を出したということで保育園を休むので「子守要員」に行きました。我ながらビックリするくらいの体力を発揮した。孫の力って大きいね。お熱とセキがあったけど、食欲があって元気に部屋遊びをしました。親ばかではなくて祖母バカになるけどうちの孫って可愛いのう、かしこいのう。
2012年06月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
