全15件 (15件中 1-15件目)
1
今朝の新聞に『脱出の活動家・・』とかいう記事があった。中国の話なんだけど名前の「胡」という字をフーと読んでるし、「陳氏」はチェンシーと読んでいる。頭の中に中国語の読み方が市民権を持ったんだ・・・すごい!オドロキ!!天気は良いのにお出かけしないGWであ~る。 ↑ティェンチー
2012年04月30日
コメント(0)
芝桜のじゅうたん、ということで秩父の羊山公園が有名だ。そこはシダレ桜もきれいなんです。芝桜の方はまだ5分咲きという時期に行くとシダレ桜も見れるんですよね。GWに入るとバカ混みになるので小雨もようの今日、下見気分で行ってきた。今日はシダレ桜がギリギリに見ごろだった。やっぱ1回目に見たときが一番感動するみたい。2回目3回目となるとこんなもんだっけ…という気持ち。それにしても羊山の芝桜は ベストの満開にぶつかったことが一度もないッス。ポスターの写真が出来すぎ、綺麗すぎ、という疑惑を持つ。
2012年04月27日
コメント(0)
新宿御苑は八重桜の方がオススメよ、と友人が言ってたわけですが実際に行ってみて、ホントスンばらしい景色でした。昨日、姉と2人で下見に行った。天気が良くて、春らんまん、天下泰平の様子でした。
2012年04月25日
コメント(0)

中国から知人が来日した。おとといの木曜日に、NHKの放送センターや新宿御苑を案内した。おみやげにクラゲをいただいた。大根のうす切りにのせるとおいしいんだって、コリコリ、サクサクの食感が ハンパないっす。少しピリ辛の味で、ビールの肴にもいいね。それとトンコツスープの作り方を教わった。中国の食事にはスープ(=タン「湯」)がつきもので、味付けは薄いんですよね。豚の骨から煮出すスープは非常においし~い。日本のトンコツスープは白くて濃厚だけどそこまで煮込まない方法。トンコツを煮込んでいると、玄関を入ったときに鼻がおいしそ~~!!状態になります。
2012年04月21日
コメント(4)
げんこつで殴る話じゃなくて、豚の「げんこつ」つまり骨の話だ。中国からの知人から教わったんだけど、げんこつでダシをとって、骨のずいの所をすくって食べるとおいしいそうです。コラーゲンなのかわからないけど、体にイイんだって。豚の骨ってなかなか売ってないよね。サイボクという豚の専門店に行ったらありました。最初に軽く茹でて、茹で汁を捨てるんだって。そして改めて水から煮出すそうです。いやー楽しみだなあ。ブタさんの、 骨のズイですよ♪全員集合!
2012年04月20日
コメント(0)
昼間、刑事物ドラマの再放送を見ているんだけど、そこに出てる女優さんが、どっかのドラマでお母さん役をしてたよなあ・・・・それが思い出せなくて 気になって気になって、話のすじに集中できません。あーん、何のドラマだっけ。気になるぅぅううう!
2012年04月18日
コメント(0)
通院の付き添いでマイカーで四谷まで行った。所沢街道から青梅街道をずずぃーっと走る。新宿近くでお約束のように道をまちがえる。それでも道はいくらでもあるので新宿から四谷はスグだ。時間に余裕があったので新宿御苑のよこを通り八重桜の咲きぐあいをチラ見した。まだあと3~4日後くらいかな。明日は絵のサークルが2つあって午前と夜間に出かける。そして木曜は中国からのお客さんを家に招いておもてなし。その後 車で何箇所か案内する。玄関先のスイレン鉢、ホテイ草が冬枯れしてカッチョわるい。最初に飼ったメダカの「孫」が1匹だけ生き残っている。そこで鉢をキレイにして、ホテイ草とメダカ4匹を買った。うちの孫メダカ1匹は 仲間ができたことを喜んでいるみたい。
2012年04月17日
コメント(0)
やーやー4月の前半はいろんな用事が重なりに重なった。そのたびに 一方を休んでもう一方に参加するという日が続いた。カレンダーに予定がゴチャゴチャ書いてあるだけでも気ぜわしくなっちゃうよ。あと3日、火水木と用事をこなせば忙しさが一段落する。
2012年04月16日
コメント(0)
もしも 片付けが大好き!という人がうちの主婦になったら大喜びするんじゃないかな。片付ける場所がいっぱいあって仕事がドッサリですよ。そしてビフォー&アフターの変化もすごいし。ふだんは掃除ぎらいの私だけど、整理を始めると、A型の血がカマ首を持ち上げてもっとキレイにしたい、キチーンとしたい、みたいに主張しはじめる・・・困っちゃ~う~な~
2012年04月13日
コメント(0)
今日はよく晴れて、初夏のようなまぶしい太陽だ。○○びより、の○○は「花見」と言いたいところ。花見日和・・・いいですなあ。しか~し!実は「整理日和」だ。名人いわく、掃除というのは整理と整頓があって捨てることが「整理」使いやすく収納するのが「整頓」だそうだ。今日は整理に打ち込んでいる戸棚の物を整理すると1/4~1/3くらい捨てられる気がする。ずいぶんスッキリします。「捨てる」っていいね。その物にまつわりつく人間関係のわずらわしさまで消してスッキリ、ということもわかった。
2012年04月12日
コメント(0)
先週は毎日出かける用事があって忙しかった。今週は時間がたっぷりある。家の中の片付けものをしようかな、と思うけどなかなかやる気がでません。adobeのフラッシュプレイヤーが見れなくなった。アップデートというのかわからないけど、DLとインストールができなくて、結局フラッシュプレーヤーで見るものは使えない状態です。
2012年04月10日
コメント(0)

録画した「ちびまるこちゃん」を見たら春休みだから冒険一人旅でおばあちゃんちに行くという話があった。まるちゃんは小学生だから電車やバスに一人で乗るだけで冒険気分だという話。なんか私が京阪神の旅に行ったことと発想が同じだったみたい。さてさて、先週の陶芸はこんな物が出ました。直径22cmの丸鉢です。夏のそうめんに使えるかな?シブい色合いになりました。手作りだからゆがみは当たり前でそれが持ち味と思ってます。他人の作品だとしたら、どうやって作ったのかしら~??と首をかしげたくなる作りだにょ。
2012年04月09日
コメント(0)

平成24年度の陶芸が始まった。私は会計係です。とりあえず今年はマジメに参加しなきゃ、といったところ。京都でおかめの顔の箸おきを見て、おもしろいなあと思った。それでマネして作ることにした。箸おきだけど、土の色見本の意味もありまして、11コどれも違う色の土です。それから湯のみも練習することにした。湯のみ、お茶わん、コーヒーカップ こういった物がまだうまく作れないので、先輩に教えてもらいながら作った。いまのところ順調にいきますた・・・・このあと、高台けずりが難所だー。
2012年04月04日
コメント(2)

デジカメの写真を縮小しないと、そのままアップしたら大きすぎて大変なことになる。それで、ペイントショップをインストールしたかったんだけど、箱の中にCDが無いのでした。どこいったんだろ・・・ほかのソフトじゃわからない、という一種の老化現象があるけど、しかたなく、このパソコンに入ってる"フォトスタジオ”というのを使ってみた。すると案外と簡単に縮小できますた。さすがはキャノン、使いやすいジャンすか。もっと色々ためしたくなる。京阪神の思い出写真どす。神戸異人館にて、六甲山頂上から神戸の夜景を見た、哲学の道を歩いた斑鳩の里を歩いて法隆寺五重塔を見た大阪の道頓堀でたこ焼きを食べた。しょうゆマヨネーズ味、これサイコーでした。
2012年04月02日
コメント(2)
水洗トイレの水がちょろちょろ流れっぱなしになって、しまりが悪い状態になった。なんせ20年以上使ってるからね、ゴムの部分が劣化したもよう。2つの部品を取り替えたら、きちっと水が止まるようなった。我ながらスゴイよね~!よく直したなあ。リビングのドアノブもガタがきて故障した。同じドアノブを買ってきて付け替えた。うまく直せるとホント嬉しい。デジカメ画像をDVDに入れる作業も 無事にできた。でもそのDVDはパソコンでしか見れない。テレビで見たいんだけどなあ・・・・ファイナライズとか、録画方式(VR,AVCREC、Video)とかCPRM対応ディスクとかそこらへんのことがサッパリわからない。わけわからないってツライね。
2012年04月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1