全11件 (11件中 1-11件目)
1

スーパームーン。今年もやっぱり撮影。こちらのページ参考にして設定しました。 おまけに、アメリ^^娘が作った首輪を意外にも大人しく付けさせてくれました~ (こちらはiphone6で撮影して、色編集してます)Photo Blog
2015.09.28
コメント(0)

瀬戸市の来る福招き猫祭りに行ってきました。猫好きにはたまらないイベントです。まずは瀬戸蔵で娘だけ猫メイクしてもらいました(無料)。息子は2年前は自分で猫メイクして猫耳付けていたのに(☆)、今年はもう恥ずかしいって^^; 汽車に乗ったり(無料)、たまの着ぐるみと写真撮ったりしました。息子はおこづかいでたまのハンカチを買っていましたよ。 今年は友達がたくさん出店していたので、ますます楽しめました。娘はrico☆ricoちゃんのワークショップで指編み猫しっぽを作りました。この日一番楽しかったそうです。 猫しっぽ、帰ってからも近所の子に自慢してました~そしてアメリにも!(^^)! 来年も行けるといいな♪猫ネコ大好きHOT 名古屋! (愛知県)
2015.09.26
コメント(0)

シルバーウィークで夫が唯一の休みの今日は、家族で岐阜ファミリーパークへ出かけました。MAGロード(東海環状)だけで行くことができ、関広見インターで下りて10分で到着。シルバーウィークでも全く渋滞なしでした。公園に着いたら思いのほか混んでましたけど^^;こどもゾーンの乗り物乗るなら朝一がいいです!我が家は10時くらいに着いて15分待ちくらい。お昼過ぎには倍以上の列ができていました。乗り物は子ども100円とお財布に優しい。娘はスーパーモービルの下りが気に入ったみたい。 息子は初めて体験したボブスレーが楽しかったようです(こちらは小学3年生以上)。 娘も小学生になったので、二人で乗ることができてちょうど良い♪ 山に囲まれてきれいな公園でした。この奥に見えるアスレチック↓も、地下に滑り台があって面白いと子どもたちが言っていました。 お昼からはスポレクゾーンのミワクル広場で遊びました。こどもゾーンからミワクル広場まではわりと距離があるので、暑かったのもあり娘は「まだぁ?」と言う感じでした。着くと、楽しそう!と喜んでいましたが。 15時頃にもう一度こどもゾーンに戻ったら、更に列が伸びていました^^;閉演時間も16時半と早いので、回数券買っちゃった人は並ぶしかないですね・・・我が家も数枚余ってしまったのですが、有効期限はないということで、次回行ったときに使います。第3日曜日は子どもは乗り物無料になるそうです。平日は、空いていたりするのかなー。もう一度ゆっくりと遊びに行きたいです。子育てパパ・ママ(愛知・岐阜・三重在住)
2015.09.22
コメント(2)

小学校の「給食だより」に給食のレシピが載っていることがあります。これはどこの市もなのかなぁ?給食の好きなメニューを家で作れるのはいいですよね。中でも息子が好きだという「鶏肉のてりかけ」と「ビビンバ」を作ってくれました。「鶏肉のてりかけ」私が出かけていたので、揚げ物大丈夫かな?と思っていたけど、帰ったらバッチリ出来上がっていました。これは簡単だった!って。給食の味そのものだったようです。給食は一人一個みたいだけど、二個はいけますね。おいしかったです。 COOKPADにレシピありました。 給食で人気のとり肉のてりかけ by ちょもちょもらんま「ビビンバ」(韓国語ではピビンパ)甘くて想像のビビンバではありませんが、子どもは好きな味だと思います。最初は給食の味とはちょっと違うかも、と言っていた息子ですが、食べているうちにやっぱり給食のビビンバだ!って。私はコチュジャン多めに混ぜて、辛くしていただきました。 これはCOOKPADにレシピなかったけど、他の地域の学校のビビンバレシピが載っていましたよ。探してみてくださいね。スピード・簡単レシピ おやつとごはん
2015.09.21
コメント(2)

今年も朝一でせともの祭へ。 8:45のメイン会場一番乗りでろくろ体験。 (グリーンシティケーブルTVにバッチリ映りました~) 子ども用茶碗(左:息子、右:娘 作)11月の焼き上がりが楽しみです。今年買った陶器はしろくま皿(600円)のみ。 piico陶芸教室小さな箸置きとかねこのブローチとか、全部かわいかった♪陶芸教室にも行ってみたいなー。子どもたちには500円お小遣いを渡して、好きなもの買っていいよ、と。娘はカキ氷とりんご飴。息子はりんご飴の代わりにれんこんチップス。渋い(笑)私は屋台ではなくパルティ瀬戸のG.クレープさんでクレープを^^パルティ1階の陶の人形。NHK大河ドラマ「花燃ゆ」観てますよー。 お昼には家に帰り、家事をしたりゆっくり過ごして、夕方また出かけました。打ち上げ花火を涼しいこの時期に見られるのはいいですね。カメラの設定変えたら、今年はわりときれいに撮れました! お気に入りのうつわたち愛知県
2015.09.12
コメント(0)

モリコロパークで拾った木の実とどんぐり。 左上から、コナラ、栃の実、栃殻、 マテバシイ、モンゴリナラ、コナラ木の実好きな私。秋は子どもと一緒に公園に行くのが楽しいです。 ☆どんぐりの見分け方の記事(8年前)http://blogs.yahoo.co.jp/nekko_niko/6009544.html☆どんぐり銀行の記事(9年前)どんぐりを送ると苗木に育ててもらえます。http://plaza.rakuten.co.jp/mikke/diary/200612140002/生態系壊したりしないかな?と心配したこともありましたが、その地域にしかないどんぐりは不可のようで安心しました。(東海地方にしかないモンゴリナラは不可ですね)木の実・種子育てを楽しもう♪
2015.09.09
コメント(0)

先月に引き続き、今月もアドラー心理学入門講座に参加できました。今回のテーマは「勇気づけ」「ほめる」と「勇気づける」の違いを、対応例での自分の感じ方を考えながら学びました。重なる部分もあるのですが、「ほめる」・・・評価し賞賛する、条件付、上下関係「勇気づける」・・・困難を克服する活力を与える、無条件、対等の関係「勇気づけは、態度から始まる」勇気づけに必要な態度は、第一に “共感” それから、“信頼”と“尊敬”自分自身に勇気づけできてから、他者への勇気づけを実践できる。ということで、実習で自分への感謝状を書きました。隣の方に読んでもらうのは恥ずかしかったけど、力がわいてくる感じがしました。そして相手の方に感謝状を読むときは幸せな気持ちになりました。自分も相手も幸せになれる勇気づけ。これから、子どもが成功して喜んでいるとき、子どもが失敗したとき、様々な場面で勇気づけしていけたらと思います。今日は、お母さん講座で7つの習慣についても教えていただきました。最近まんがでわかる7つの習慣を読んで面白いなぁと思っていたところだったので、真剣に聞いていたら頭パンパン(笑)もう少し時間をかけて復習します。マンガ版はすごくわかりやすいです!夫はとっくに完訳版を読んでるんですけどね。(8年前のレビューはこちら)さて、お楽しみのTane Cafeさんのランチはワヒージョ(和風アヒージョ)。 かつおぶしをかけても合うんですね。感動のおいしさでした。早速家でも作ってみました。昨日里山の畑で採れた野菜で。 うーん、もう少しかつおぶし要ったかな?Tane Cafeさんのようにはいかなかったけど、おいしくできて家族にも好評でした♪(おまけ)豆腐屋しろさんで奇跡的に買えたおからコロッケと、子どもたちが大好きなおからで作ったサラダ。 より良く今を生きるために。
2015.09.07
コメント(0)

モリコロパーク サイクリングコースとサツキとメイの家の続きです。ゴールまで1キロというところでわりと長い坂道が。娘は自転車をひいて休憩地点に到着。扉の向こうにこどものひろばの遊具があるのに、「立ち入り禁止」になっていて残念。こちら↓はサイクリング途中で寄ることができました!花の広場休憩所12日から始まる花と緑の夢あいちに向けて、きれいな花壇がたくさんありましたよー。ミニチュアな町並みもできていました。 サイクリングしながら、あちこち寄ることができるのは楽しい!もう1周したいなーと言う二人をなだめながら、ゴール。(数年ぶりに自転車に乗った私。足が筋肉痛になりそう・・・)地球市民交流センターで軽食を食べ、周りと屋上をお散歩。ここ↓鏡の前で写真を撮ると、花畑が空に続いているように見えるんだとか。チラシ見ているとワクワクします。 ジブリの大博覧会の準備の様子を見ることができました。前売り券買っておかないと。いつも撮っちゃう雪だるま。 土曜日でも、ここは空いてるのね。 おこづかいでトランポリン(300円) モリコロパーク、秋はイベントがたくさん。サイクリングコースも気持ちよく走れると思うので、また近々行きます。9月12日~11月8日は駐車料金が変わるのでご注意!平日300円、土日祝日 800円 だそうです。http://moricoro-park.com/HOT 名古屋! (愛知県)
2015.09.05
コメント(0)

娘が小学生になったらやりたかったこと。親子3人でモリコロパークのサイクリングコース5.1キロを走りました。サイクリングコースは持ち込み自転車は無料、レンタサイクルは1周100円です。http://moricoro-park.com/shisetsu/cycling/長い坂もあるので娘は「疲れた」という場面もありましたが、5ヶ所の休憩所でどんぐりを拾ったりしながらのんびり。最後には「もう1周走りたい」と言うほどでした。息子は物足りない感じでしたが、北海道から沖縄までの各県の木が順に植わっているのが面白かったようです。私はゴール近くになってようやく北から順番だったことに気付きましたが、息子はスタートしてすぐに気付いていたようです^^;栃木県の木→栃の木の下では栃の実発見!ちょうど中間くらいにサツキとメイの家が見える展望台がありました。サイクリングの途中でも鍵をかけて、サツキとメイの家に寄ることができます。サイクリングコースからだとすぐですよ~土曜日なので当日券ないかな?と思いましたが、10時半からの券を無事買うことができました。秋の観覧は初めて。何度行っても楽しいですね!洋服箪笥の中から、メイを探しに行ったときのサツキの服や、メイの水色のカッパなど見つけることができました。(家の中は写真撮影は禁止です。外から中を撮るのはOK) 日本庭園。今日は寄りませんでしたが、ここからもりの学舎にも行くことができます。モリコロパークの日記、続きます。子育てパパ・ママ(愛知・岐阜・三重在住)
2015.09.05
コメント(0)

8月に借りた絵本・本。 『終わらない夜』絵が幻想的でトリックアートにもなっていて、不思議な世界に浸れます。乙武さん翻訳の『ZERO』と『ONE』も深い。娘はいちにち〜シリーズにはまっています。いちにちむかしばなし、いちにちおばけ、いちにちどうぶつ。 息子は江戸のくらしシリーズ読破。9月に借りた絵本。 『ニニ、まいごになる』の猫がうちのアメリとよく似ているので、子どもたちはとても気に入ったようです。 猫の気持ちになって冒険できる絵本です。『ぼくからみると』は夏にぴったりな絵本。 色んな生き物の視点から見ることができ、子どもたちは楽しんでいました。『イノチダモン』形のない、命を絵にできる荒井良二さんすごいです! 大人になってからのほうが絵本を楽しんでいます。毎週図書館に行って、子どもと一緒に絵本を選ぶのも楽しいし、絵本ナビ、メルヘンハウス、トムの庭などから新刊絵本をチェックして予約したり、子どもの興味のありそうなテーマで検索して探したりもしています。読み聞かせ おすすめ絵本
2015.09.04
コメント(0)

久しぶりの一人ランチ♪なので、タイカレーを作りました。これまでグリーンカレーを何度か作ってきたけど、今回はレッドカレー。具はタケノコ、鶏肉、なす、パプリカ、ヤングコーン。オクラは塩もみした後別鍋で茹でて、最後に添えました。 今回は材料だけネットで調べて、あとはテキトーに作ってみました。それでも十分おいしかったです♪タイカレーは煮込む時間も要らないからあっという間に完成。見た目辛そうですが、グリーンカレーよりはまろやかです。グリーンカレーは 世界一辛いとされる小粒で青いトウガラシを使用。レッドカレーは 一味トウガラシと甘口トウガラシを使った赤いペーストで作る。イエローカレーは カルダモンやシナモン、クローブといったインドカレーにも使う数種類のスパイスを使って ペーストを作るそうです。(COOKPADからの受け売り)これまで作っていたグリーンカレー(☆)はレシピよりペーストの量を減らして作っていました。今回のレッドカレーは1袋(50g)すべて使い切りで、多分同じくらいの辛さかな。子どもは絶対に食べられないので、翌朝夫が食べて、余った分は冷凍です。カレーペーストは今回もメープロイのもの。メープロイ レッドカレーペースト 50g 【袋】価格:91円(税込、送料別)1袋64円から値上げしたんですね。これでも十分安いですけど。私もこちらのニッショクさんでココナッツミルク含めまとめ買いしました。チャオコー ココナッツミルク#4 400ml ※48缶まで1個口で発送可能価格:222円(税込、送料別)タイ料理おうちごはんもおしゃれにいこう!
2015.09.03
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


