全6件 (6件中 1-6件目)
1

2ヶ月前にiphone5バッテリー交換プログラムで無償交換してもらったばかりなので(こちらの日記)しばらく使うつもりでいましたが、不注意でアスファルトに落とし、画面がパキパキに割れました;2年以上使っているということで、・iphone5のAppleCare補償期間が切れていたこと、・iphone6に交換する際、1万円OFFクーポンが使えたことから数千円しか変わらないので、5の修理はせず6に機種変更しました。 右:iphone5 左:iphone6前置き長かったですが^^;iphone6は縦に大きくなったことから、これまで作っていたスマホケースにはぎりぎり入りませんでした。iphone6用ポシェット、育笑フェスタに出品します。 3月31日(火)10時~15時瀬戸市文化センター 文化交流館 にぜひお越しください。育笑みフェスタfacebookページhttps://www.facebook.com/events/397753090398321/私の作品は「ふゆのいりぐち」ブース 31会議室で出店します。 私は9時半からかみさまのやくそくを鑑賞、その後はカメラマンやってます。(大きなイベントでのカメラマン初めてでドキドキです)声かけてくださいね~手作りでかわいい生活、楽しい暮らし。愛知県ハンドメイド情報
2015.03.28
コメント(0)

瀬戸蔵で開催中のロボット博2015に行ってきました。娘は友達の家で遊んでもらっていたので、久しぶりに息子と二人で。息子は大型ロボット「イケドム」に絶対乗りたい!と45分待ちして整理券ゲット。すごく乗り心地良くて最高だったそうです。 ロボミッド↓ 他にもお魚ロボットに触ったり、ロボットショーやロボット楽団を見たり、飛ぶロボットを操縦したり。気が付いたら4時間半いました~ 有松出身の私としては、鹿の子絞りのロボットが衝撃でした。息子はカクカクしたロボットにはあまり興味なくて、かわいいロボットを作ってみたい(猫とか)そうです。子育てを楽しもう♪愛知県
2015.03.27
コメント(0)

東谷山フルーツパークへ行ってきました。入口のしだれ桜は毎年早いから、そろそろ咲いているかなと思って行ったら予想通り。1本だけきれいに咲いていました。 見頃のしだれ梅も、色が濃くてきれい。 菜の花と桃の花のコントラスト。あとはいちご大福とお団子でもあったらなと思っていたら、和菓子の臨時販売もしていましたよ。我が家はくだもの館でいつものカットフルーツ(250円) これからソメイヨシノが咲くのが待ち遠しいですね。春の気配~梅や桜桜の写真
2015.03.22
コメント(0)

娘の卒園式が無事終わりました。まだ鼻風邪が治らないところに ずっと泣きっぱなしだったから、頭ガンガン・・・親子共に大好きな幼稚園。最近はほとんど送り迎えもしていたから、もう行かないのだと思うと本当にさみしいです。「幼稚園にはママがいない」と泣いていた年少さんのときがうそみたいに、幼稚園に送って行くと「ママばいばい」と手を振ってすぐにクラスの先生とお友達のもとへ。きゃっきゃという娘の笑い声を聞きながら、安心して仕事に行くことができました。延長保育も毎日いろんな経験をさせてもらい、お友達もさらに増えて楽しく過ごせました。深い愛情を注いでくださった幼稚園の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。お母さんたちもいい方ばかりで団結力があり、出会えてよかった!と心から思います。卒園式には、5年も前 息子と一緒に卒園した友達ママがたくさんお祝いに来てくれました。卒園してもみんな温かく、幼稚園大好きなお母さんたちばかりで、あらためてこの園でよかったなと思いました。息子も、今でも幼稚園の行事(夏休みのキャンプや月1度の遠足のこと、農園で育てた野菜のこと、毎週絵本を借りたこと等)を覚えていて、楽しかったなぁと言っています。これから成長していく中でも温かな思い出はずっと残り、困難に出合ったときにもきっと助けになることでしょう。さみしいだけの親を余所に、娘は小学校生活に胸を膨らませています。たくましく成長した娘へ。卒園おめでとう!これからもあなたのキラキラした笑顔で幸せに過ごせますように。 今日のうれしい出来事 -子育て-
2015.03.18
コメント(2)

ブログにはあまり書いていませんでしたが、尾張旭市で行っている「お兄さんお姉さんから聞くおはなし会」に毎回参加しています。息子だけでなく、娘も読み手となって5回目。 「だるまさん」シリーズの後は「いただきま~す」シリーズの「おにぎりくん」を読みました。 娘は恥ずかしさがないので、身振り手振りをつけたりして面白い。息子はこれまでストーリー性のある絵本を読んできましたが、今回は初めてトリックアートの絵本を見せながらクイズ形式で答えてもらう形にしました。 こういう絵本も盛り上がっていいですね。自分が読み手になることで、聞き手のことを意識して見せ方を工夫したり、読み方の間を考えたり、と子どもたちもより絵本の理解が深まる気がします。他のお子さんたちが読むおはなしも以前よりもより熱心に聴くようになりました。そして、このおはなし会の時間の前には親子での読み聞かせがあり、みなさん絵本が大好きなのだと思います。子どものころに読書活動が多い大人ほど、未来志向や社会性などの意識や能力が高いというお話もありました。(参照:こちらの記事)統計から、子どもの頃読書活動が多い人は大人になってからも積極的で、読書活動と体験活動(自然体験、地域活動など)両方とも多く体験するほど「意識・能力」が高いことがわかった。読書も体験活動もどちらも大切なんですね。最近、息子の作った物語。すらすらと1500字書いていてすごいなぁと思いました。私もやわらかい頭が欲しい。 絵本
2015.03.08
コメント(0)

秋にオーダーいただいたスマホケース、長い間お待たせしてしまいましたが出来上がりました。 赤のコーデュロイの好みの色を探していて、これだと思ったのがCheck&Stripeのスモークレッド。予約待ちで2月末に届きました。実際見てもやっぱりいい色でした。気に入ってもらえてよかったです♪水筒紐カバーは2年半使って傷んできたうちの子用に。 パイピング ガタガタのため写真小さく^^;最近全然ブログ更新していなかったのに、検索して見てくださっている方が多く、先日最高記録1日で3000アクセス超えました。卒園式前で「キャンディレイ 作り方」で画像検索すると、私のブログが一番上に出てくるみたいなんです。まとめサイトでも紹介してもらってますし。ありがとうございます! キャンディレイの作り方2012年バージョン2013年バージョンインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
2015.03.07
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


