全18件 (18件中 1-18件目)
1

電車で千種区の絵本専門店メルヘンハウスへ。ワークショップ「みんなでつくる、夢の巨大都市」 に参加しました。床一面ボール紙が貼ってあるから、好きなところに描いても貼ってもいい。予定をオーバーして2時間半、目を輝かせながら創り続けていた子どもたちでした。 息子が「中学生になってもワークショップ参加できる?また来たいなー」と言っていました。(「かがみのえほん」を作ろう!しかけ絵本ワークショップに参加したときの日記はこちら)ワークショップがなくても、入るとワクワクする絵本屋さん。季節ごとに変わる正面のコーナーは子どもたちの好きな昆虫絵本でした。 娘は、里山・昆虫の写真家 今森光彦さんの絵本を選んで買いました。娘は小学生になって初めての電車。切符を買って改札に通して、というのが楽しかったようです。子どもの作品子供はみんなアーティストだ、(ピカソ)
2015.08.30
コメント(0)

娘の仲良しの友達が遊びに来てくれました。お昼は息子が「お好みどんぶり」の具を準備してくれました。 キッチンに並べて、バイキング形式で好きな具材をトッピング。喜んでもらえましたよ♪ (最初におこのみどんぶりを作ったときの日記はこちら)デザートにはフルーツポンチ。炭酸飲料にラムネを入れると・・・小1女子大喜び♡ そして夕食は、息子の得意料理ドライカレーとラッシーを作ってくれました。この写真↓は別日のものです。夏休み何度か作ってくれて助かりました。もう何回目かのドラえもん。上手になりました!娘はねこカレー。 夏休み中、私が仕事で息子が一人で留守番の日は(娘は学童です)、豚汁を作ってくれていたりして本当に助かりました。家に帰って一品できているなんて! ありがとう!!おうちごはんを楽しむ暮らし子供と一緒に♪
2015.08.29
コメント(2)

阿寺渓谷の続きです。車で一番奥に行くと阿寺渓谷キャンプ場があります。入口手前で車を停めて、美顔水で顔を洗う。娘は「きれいになれるんだよね」とも何度も洗ってましたよ^^他の場所で川遊びをしてもいいのですが、安心かなと思ってキャンプ場でさせてもらうことに。(入口で話したら、駐車料金500円のみかかりました)流れが速いところと遅いところとあり、小学生がちょうど楽しく遊べるような川でした。水は冷たくて、最初は足だけでしたが、楽しいブランコを見つけてからは全身浸かりながら遊んでいましたよ。(写真にはないけど)渓流下りも楽しかったようです。冷えた身体は岩の上で温める。 きれいな川で、しかも川遊びする人がばらけるのか空いていて、すごくよかったです。キャンプしている家族は3家族くらい。今度はここで泊まってみたいなー。(阿寺渓谷には飲食店は多分ありません。今日もおにぎりを持って出かけました)帰り、道の駅賤母に寄りました。この辺りは丸い五平餅。おいしかった。 何度か遊びに行っている夕森公園や妻籠宿、馬籠宿とも近いです。(以前の日記)アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣り
2015.08.19
コメント(0)

家族で長野県の阿寺渓谷へ行きました。中津川ICを下りて車で45分くらい。阿寺渓谷キャンプ場にナビをセットして行ったけど、途中迷ってしまったのでこちらを参考に行かれるといいかと思います。入口からキャンプ場までに所々に車を停められる写真スポットがありました。・昭和41年に廃止になった森林鉄道跡立ち入り禁止にはなっていなかったけど、渡る勇気はなかったです。。 ・狸ヶ淵道から少し下りて行くと、エメラルドグリーンの川に感動! ・犬帰りの淵こちらは道から見ることができます。 ・つり橋そんなに揺れないから大丈夫! ・熊ヶ淵吸い込まれるようなエメラルドグリーンの川に心洗われました。 ・吉報の滝滝は山道を少し歩けば他にもいくつかあるようです。 川遊びしたのは阿寺渓谷キャンプ場です。(続きます)信州のあれこれ。
2015.08.19
コメント(0)

小学校の登校日。11時過ぎまでの貴重な一人時間に、ミシンやりたい!!と簡単にできる娘服を作りました。 型紙:toco. pattern shop のpullover 120cm布:SMILE クレヨンドット以前作ったフレアワンピースと色違いです。大き目のようで娘も「ぶかぶか~」と言っていましたが、これもかわいい。 今度は長袖バージョン作りたいです。ハンドメイドで子供服
2015.08.17
コメント(0)

カルディでアガーを購入したので、水まんじゅうを作ってみました。レシピはこちら * アガーで簡単水まんじゅう by あいりおー 初めてアガーを使ったけど、こんなに透明なのね。ぷるんぷるんの食感でした。なぜかゆるくて、だらーんとなってしまったけど・・・娘はカキ氷に入れたりして食べていましたよ。(沖縄の影響で黒糖かけるのがブーム) あと、最近のブーム“ひだパン” インパクトあった表紙のを作ってみたら、娘がとても気に入り、パンのときは「ひだパンにして」と言います(^^)ひだパン [ 飛田和緒 ]おかずパン、いいですよね。簡単なものばかりだから、色々作ってみたい。おうちごはん
2015.08.16
コメント(0)

Tane Cafeさんにて開かれたアドラー心理学入門講座に参加しました。ずっと参加したくてやっと休みと合った!嫌われる勇気は半年前から2回読んで、付箋貼ったところを読み返したりもしています。最初読んだときは衝撃でした。* アドラー心理学では、過去の「原因」ではなく、いまの「目的」を考えます。だからだれもが変われる!幸福になれる、と前向きになることができると思いました。*「課題の分離」の話も子育てやあらゆる人間関係において気付きをもらえました。“これは誰の課題なのか?という視点から、自分の課題と他者の課題を分離していく必要がある”他者がどのように感じるかは他者の課題であって、自分にはどうすることもできない、そう思うと心がすっと軽くなる気がしました。* まずはすべての対人関係を横の関係にすること。親子であっても対等の関係と捉え、相互尊敬、相互信頼の関係を築く。(具体的には、純粋な感謝の言葉を伝える。評価しない(褒める行為は能力のある人が能力のない人に下す評価))“自分に価値があると思えたときにだけ、勇気が持てる”横の関係に基づいて援助するのが「勇気づけ」うーん、これまで学んできたシュタイナー教育と通じるところがあるなぁ。(過去記事)人の役に立つ喜びを教える強い意志を育てるためにはその他シュタイナー教育勉強会についての日記はこちらからさて、本を読んでいても理解できていないことがたくさん。アドラー心理学入門講座では、掘り下げたところを、自ら体感できるのでダイレクトに伝わってきます。今日はセルフトークについて。自分がいかにマイナスな言葉を自分に対して発しているか、気付かされました。それをプラスに変えると、心がぱっと明るくなることも。これからは自分に対しても他者に対しても、勇気づけの言葉をかけていきたい。私は初めての参加でしたが、参加者の皆さんいい方ばかりでとても楽しい時間でした。月1回、これからも仕事休めるときは参加しようと思います。一尾塾HPはこちらおいしいランチも楽しみの一つです。 今日は子どもの工作教室も同時開催されていました。みんなの「キラキラ水族館」素敵でした!!娘は大好きなネコに、沖縄で見た熱帯魚が泳いでいました。 書物、書籍、本
2015.08.10
コメント(4)

沖縄旅行から帰った翌日、子どもたちが早速図鑑で調べながら描いていました。息子は、マングローブで出合った生き物娘は、海で出合った生き物 小学館の図鑑NEO「魚」は持っていたのですが、「水の生き物」を今回買い足しました。 それから「鳥」も買ったのですが、新版はDVD付きなのですね~子どもたち早速観て面白いと言っていました。娘の絵日記。 子どもたちは沖縄のビーチで拾った貝殻やグラスを早速洗って、瓶に入れていました。 那覇空港で買った海ぶどう(560円だったかな)おいしかったー。 そして私は、写真の整理をして、沖縄旅行のアルバムを注文。届いているのでまた紹介しますねー。小学生ママの日記
2015.08.08
コメント(0)

おんなの駅からすぐのところに琉球村があります。琉球村入場料は大人1200円小人600円なんだけど、そこまで時間がない!ということで、入場無料エリアだけ楽しむことにしました。沖縄の駅ちゃんぷるーです。琉球衣装を着て写真を撮ったり、サンゴのフォトフレーム作りや琉球ガラスのアクセサリー作りなど、色々できますよ。子どもたちはシーサーの絵付けをしました。 シーサーはオス(←口を開けている)とメスがいるんですね。上の写真 置き方間違ってますが、本当はオスが向かって右です。そしてシーサーはエジプトのスフィンクス が原型だそうですよ。息子はシーサーを粘土で作りたいと言っていたけど、調べたら2時間くらいかかるんですねー。もしやるなら、それだけの時間を確保しないとだめですね。(モントレ沖縄でも陶芸体験でシーサー作れたんですけど、そんな時間がなく・・・)次回狙うは土花土花さん。1階で息子が陶芸している間、2階の絶景カフェでくつろぐ^^琉球村、ここから↑入場料要るゾーンです。エイサーとか見てみたいな。 駐車場のシーサーと。 マンゴと紅芋の組み合わせもなかなかいいね♪琉球村を出て、早めに空港方面へ向かいます。国際通りも30分ほど散策。 オリックスレンタカーで車を返し、空港へ。今年は夕食をゆっくり食べる余裕もありました。事前に調べていた空港食堂を探すも、見当たらないのでインフォメーションで聞いてみました。1階の奥まったところにありましたよ~ またまた沖縄料理。ここは安くておいしくて空いていると口コミで見たけど本当にそう。お客さんの半数くらいは制服を着ていて空港で働いている方のようでした。 もずく入り餃子定食(650円)那覇空港のお土産物屋さんも楽しいです。海ぶどうや友達へのお土産を購入。昨年と同じ18:50発のJTA便で帰りました。今回初めてクラスJシートでしたが、広くて足置きもあって快適でした。子どもたちにとっては、外の景色が見やすいのが一番うれしかったようです。(前列なのでつばさに邪魔されることなく景色が見えるんです)帰りは夕日が見えました。 JALのキッズアメニティ昨年の教訓から、荷物受け取ってすぐにペットホテル兼駐車場に電話したので、今回は送迎車の待ち時間なしでした。でも帰ったら23時。もう1便遅い19:50と迷ったけど、やはり18:50の便にしてよかった。長い沖縄旅行記終了です。読んでくださりありがとうございました。子連れで沖縄国内旅行
2015.08.06
コメント(1)

旅行3日目(最終日)も6時40分くらいに朝食。荷物をまとめてチェックアウトの準備をしつつ、私以外水着に着替え。宿泊特典でドラゴンボートのチケットが付いていたので、8時に予約しに行き、9時から乗りました。 何度も書くけど、目の前がビーチって素晴らしい! 昨年は最初怖がっていた娘も、今年は楽しい!!のみ。スピードも昨年よりも速かったようで、この旅行で一番楽しかったのはドラゴンボートだって。結構長い間乗せてもらっていました。 私はビーチパラソル&チェアセットでのんびり。宿泊プランは、滞在中ビーチパラソル&チェアセットをずっと使えたのですが、結局2日目40分間と3日目1時間しか使ってない・・・やはり我が家はホテルステイ型ではないですね。昨年のマリオットのビーチ(かりゆしビーチ)はさほどきれいではありませんでしたが、こちらのタイガービーチはとてもきれいです。魚は地味な魚2匹しか見ませんでしたけど。広々としていてリゾート感もあってすごくいいビーチでした。 ホテルを選ぶポイントに、海のきれいさも入るなーと思います。調べていたら、サンマリーナホテルのビーチはすごくきれいみたい。熱帯魚もいるようだし、長い桟橋も素敵です。泊まらなくても次回はサンマリーナビーチ行ってみたいな。チェックアウトは11時なので、10時過ぎに部屋に戻ってシャワーを浴びました。さっぱりして帰れるのがうれしいです。名残惜しみながらチェックアウトし、おんなの駅なかゆくい市場へ。お土産をまた大量に買い込み、自宅に郵送。今年もほとんど紅芋タルトです。お菓子御殿恩納店で工場見学をしがてらお土産買ったほうが送料無料になるしいいかなと思っていたけど、次の目的地と反対方向のため諦めました。おんなの駅で昼食も。 また、じゅーしー こちらも沖縄の魚 ビタロー 塩やきそば 沖縄ぜんざい琉冰さんで買いました。フルーツじゃなくていいんですか?と聞かれました^^;こちらのお店フルーツカキ氷が有名なんですね。でも沖縄のぜんざいも食べてみたかったのでよかったです。 昨年、道の駅許田では売り切れだったドラゴンボールがたくさんありました。でもお腹いっぱいで断念。道の駅はやっぱり楽しいですね。次は琉球村に向かいます。沖縄おすすめスポット
2015.08.06
コメント(0)

シュノーケルツアーが終わったのが17時過ぎで、2日目は終了と思っていたら、子どもたちまだ海で泳ぎたいと。ホテルへ戻ってそのままタイガービーチへ。18時にビーチクローズなのでわずかな時間でしたが、満足したようです。 部屋に戻り、シャワーと夕食予約TEL。最初は恩納つばきに電話してみたのですが予約いっぱいで、うちな~居酒屋 恩納まつりにしました。ホテルから歩いて2分ほどに居酒屋はじめたくさんお店が並んでいます。今回は行く機会がありませんでしたが、鉄板焼ステーキハウス jamもすぐです。居酒屋 恩納まつり、なぜか空いていたけど落ち着いていただけてよかったです。沖縄料理堪能できました。 紅芋コロッケともずくスープ沖縄の魚「グルクン」あっさりしていておいしかったです アグーのから揚げとじゅーしー(沖縄風炊き込みご飯)じゅーしー初めて食べたけどはまりました!パパはオリオンビール、私はマンゴーリキュール、息子と娘はブルーアイスのチョコ。チョコのアイスが溶けた感じだって^^ ブルーシールアイス 紅いも久しぶりに夫と一緒にお酒も飲むことができて、家族で夜の街を歩くのも楽しかったです。この日は早めに就寝しました。沖縄料理沖縄大好き集合♪観光・芸能・グルメ
2015.08.05
コメント(0)

2日目のメインイベントの青の洞窟シュノーケリング集合場所、前兼久漁港へ。色んなショップのテントが張ってあって、申込みしたショップがどこなのか全くわからないので電話。ようやく会えたと思ったら、「台風が近づいていてうねりがあるので、午後からのツアーは中止になりました」って。えぇっ!?って感じでしたよ。自然のことなので仕方ないし、午前中までできていたのもわかるけど・・・せめてもう少し早く連絡が欲しかったな。青の洞窟以外でシュノーケリングできないですか?と粘ってみたけど、このショップは取り扱いがないとのこと。息子に説明したら、半泣き状態になってました。(で、しばらく口きかなかった(^^ゞ)そして集合場所の漁港はトイレがないのでご注意。色んなショップがありますが、ショップをちゃんと構えていて更衣室とシャワーとトイレがあるところを選んだほうがいいと思いました。あと色んなプログラムが用意されていると、こういう場合に振り替えてもらえます。気を取り直して、お昼ご飯は恩納村では有名ななかむらそばへ行くことに。観光客と地元の方半々くらい?の行列ができていました。30分待ちしてソーキそばとアーサそばをいただきました。 だしがきいていてあっさりしておいしかったです。でも売りの自家製麺がボソボソ(←夫の表現)で我が家の好みには合わず、夫も昨年の宮里そばのほうがおいしかったと。(多分こちらのほうが有名店ですからね。好みの問題だけです)今回は行けれなかったけど、行ってみたい沖縄そば店メモ。・しむじょう 古民家(しかも国の登録有形文化財)でいただけておいしいらしい。・山原そば 売り切れになったら終わり。行列覚悟で行きたいなー。このお昼タイムも有効活用しましたよ。待ち時間にスマホで調べまくって、当日参加OKなシュノーケリングツアーに申し込みました。ツアーは毎時出ているとのことなので15時に予約し、少し余裕があったのでホテルに戻り夫は駐車場で仮眠。私と娘は写真撮影。15時に予約したお店 アイランド倶楽部へ。更衣室もトイレも広くてきれいでロッカーもありました。私たちが参加したのはBコースの熱帯魚えづけスノーケル。事前予約するとお得でおすすめです!もう一家族とご一緒させてもらいましたが、そのご家族はこちらのショップの青の洞窟シュノーケルが中止になったので振り替えでBコースにされたということでした。そして夫が「このショップ、青の洞窟シュノーケルのときお世話になったわ」と。2年前仕事の人との旅行で参加して、すごく良かったそうです。もし次回予約するときは、絶対このショップにします!(^^)!ウェットスーツやマスクや足ひれとバスタオルまで貸してもらえます。真栄田岬近くの裏ビーチまではショップの車で送迎。(水中カメラは別料金で借りました。色の調整ができず変な色合い・・・次回までに水中カメラ欲しい) 干潮だったのでまずは岩場を歩いて移動。泳げるスポットまで行って足ひれをつけ、シュノーケル。娘はマスクの取り扱いが難しく水中めがねで参加^^ 海の透明度は前日の大泊ビーチのほうがありましたが、魚はこちらのほうが多かった!お麩を持っているとたくさん寄ってきました。カクレクマノミの赤ちゃんがすごくかわいかった。 2時間あっという間でした。もっともっと泳いでいたかったな。息子はこの旅行で一番楽しかったって。娘は心配していたけど全然平気で、スイミング習っていてよかったと思いました^^(クロール25m合格して今50m泳いでいます) 帰りも車で迎えに来てもらえたので楽でした。お店でのシャワーや着替えもありがたい。次回は青の洞窟シュノーケリングでお世話になりたいです。裏真栄田ビーチへは個人でも行けれるみたいですね。(行き方はこちら)次回は挑戦してみようかな。沖縄 旅・グルメ・観光スポット 子連れで沖縄
2015.08.05
コメント(0)

旅行2日目。ホテルモントレ沖縄スパ&リゾートのシーフォレストで朝食(ブッフェ)。6時40分に着いたときには待ち時間は全くありませんでしたが、海が見える席は取れませんでした。食べ終えた7時半頃にはたくさんの家族連れが外で待っていたので、早めの時間に行かれることをお勧めします。 和食・洋食・沖縄料理(ナーベーラーチャンプルやゴーヤチャンプル、ジーマーミ豆腐など)と色々ありました。目の前で焼いてもらえるオムレツおいしかった。 朝食からの帰り、ホテルの中探検。派手さはないけど、コロニアルで落ち着いたインテリアが好みです。お土産等の他、コンビニが奥にあってとても便利でした。 部屋の中も大人な感じ。バルコニーが広く、全室オーシャンビューなのもこのホテルの魅力です。10階からの眺め。 一番良かったのは、バスルームがセパレートタイプで広かったこと。プール・海で泳いだ後のシャワーが使いやすく、夜はお湯を溜めることができて快適でした♪2日目の予定はお昼からの青の洞窟だけだったので、それまでのんびりホテルで過ごすことにしました。が、ガーデンプールは9時からだったので、早起きの我が家は時間を持て余してしまいました。オープンを待っていた人だけで無料のチェアはすぐに埋まってしまったので、長時間過ごされる方は並ばれていたほうがいいかも。プール・ビーチへはエレベーターで下りるだけで行くことができました。リゾート感溢れる雰囲気です。 こちら↑のチェアは有料なので撮影のみですけど(笑)生き物に触ることができる「タッチプール」に子どもたち喜んでいました。カクレクマノミも泳いでいましたよ。 タッチプールの奥は小さな植物園のようになっていて、木陰で休むのも気持ちよかったです。 ウエイブプール、バブルヒルプールなど子どもが楽しめるプールになっています。 ガーデンプール横の教会も素敵でした。 とモントレ沖縄はとてもいいホテルでしたが、子どもたちの評価は厳しく昨年のマリオットのほうがよかったと。(プールがもっと楽しかった、朝食がもっとおいしかった、ロビーが広かった等)比べてしまうと、確かにホテル自体の質はマリオットのほうがよかったかもしれません。朝食は特に感動のおいしさだったし。モントレはまだ2年目で新しいのでこれから更に良くなっていくと思いますが。コインランドリーの少なさ(夜空きを待つのはつらかったです)や両替機がなかった点など不便さを感じました。ただ、目の前が海というのはやはり大きいなと実感しました。夕方や朝ちょっとした時間に海で遊べて、プールへもそのまま行くことができ、水着のままエレベーターに乗るだけで部屋へ。3日目も朝 海で遊んでシャワーを浴びてからチェックアウトできたので、とても助かりました。あと、立地がいいこと。恩納村は色んなスポットへ行きやすいし、ホテルから徒歩圏内にお店がたくさんあるので昼食・夕食にも困らないと思います。徒歩2分の居酒屋へ行ったのは旅の良い思い出(また書きます)。ということで、総合的に見て夫と私はモントレのほうがよかったのですけどね。次行くときは子どもたちと話し合いだなー。南の島でのんびり☆南国deバカンス日本のお宿・ホテル
2015.08.05
コメント(0)

旅行1日目のメインイベント、マングローブ探検。息子の希望で最初は昼間にと思っていましたが、カヤックの上は暑そうなので夕方のツアーにしました。事前申し込みをしたのはカヤックイーズさん。他にも5組ほどのご家族と一緒でしたが、カヤックの漕ぎ方など丁寧に教えていただけてよかったです。マングローブでメヒルギやオヒルギの根を見ただけで来てよかったなと思いましたが、ミナミトビハゼ(沖縄の方言ではトントンミー)がピョンピョン跳ねる姿には一番感動しました。(こんな感じです)ハサミが紫色のヒルギハシリイワガニはうじゃうじゃいるし、オカヤドカリにも出合えました。(帰ってきてから息子がまとめたものがあるので、またご紹介します)日が沈む頃には、比謝川からつながっている海に移動。サンセットを見ました。厚い雲に覆われていて、一面夕焼けということはなかったですが、雲の合間から見える真っ赤な夕日を見ることができました。2時間漕ぎ続けていたので、この頃には息子とも息がぴったり。すいすいと速く進みましたよ。帰りはイーズのお兄さんのクイズをしながら漕いだりして、楽しかったです。「カヌーとカヤックの違いは?」オール(パドル)の違いです。カヤックは左右にヘラ(ブレード)がついており、カヌーは1つの側だけについています。楽しい時間はあっという間に感じましたが、気付いたらもう20時半。イーズのお兄さんおすすめの海鮮料理浜の家で夕食をとりました。温かいものを食べたくて、渡り蟹の味噌汁と海鮮汁。 どちらもおいしかったです。でもこちらのお店のお客さんの騒々しさは半端なく、子どもたちはかなり引いていました・・・(中華系のお客さんが多いです)それでも大丈夫な方はどうぞ^^ホテルチェックインは結局22時近く。ここからコインランドリーで洗濯とか諸々大変でしたが、盛り沢山な一日目が終わりました。子連れで沖縄沖縄大好き集合♪観光・芸能・グルメ
2015.08.04
コメント(0)

宮城島から伊計島へ。初めて訪れた東海岸。海の色がきれいで透明感がありました。伊計ビーチと迷ってよりマニアックな?大泊ビーチへ。駐車場代込で施設使用料が大人500円小人300円かかりますが、その価値は十分あるビーチだと思います。(隣接駐車場問題があるようです。詳しくはこちらをご覧ください)持ち込みシュノーケルOKなビーチは実は沖縄には少ないんです。ビーチエントリーのシュノーケリングで熱帯魚と泳ぎたいという願いが叶って、一日目からテンション上がりました。入るとすぐにたくさんの魚(青いルリスズメダイ、黒と白の縞模様の魚)がいますが、サンゴの周りにはイソギンチャク、カクレクマノミ、ハマクマノミがいました。実は私はこの日は泳ぐつもりはなかったのですが、息子の興奮した声にやっぱり泳ぎたくなって着替えました!(^^)!カクレクマノミがかわいくて何度も同じサンゴの上を泳いで楽しみました♪このビーチはそこまで人がいなくてのびのび泳げてよかったです。 温水シャワーや更衣室(きれいではないですが)もあるので安心。色々問題があることを差し引いても、やはりもう一度訪れたいビーチです。子どもたちもこれまでのビーチで一番よかったと言っていました。もっと泳いでいたかったけど、夕方マングローブ探検&サンセットカヌーの予約をしていたので、また海中道路を戻りました。行きとは打って変わって干潮で、海はほとんど見えませんでした。海中道路の景色を楽しみたいなら午前中がおすすめ。でも干潟の生き物探しもしてみたい。マングローブ探検ツアーは嘉手納漁港集合でしたが、その前に道の駅かでなでサーターアンダギーを買って腹ごしらえ。嘉手納空軍基地のすぐ近くで戦闘機が見えました。子連れで沖縄
2015.08.04
コメント(0)

旅行一日目。レンタカーを借りるとまず海中道路へ向かいました。青い海の上を走るので爽快。昨年の古宇利大橋と比べると古宇利のほうが海に近い感じはしますが、海中道路は長いし、真ん中に海の駅もあって楽しめます。舟の形をした海の駅あやはし館 海を見ながらレストランで昼食をいただきました。バイキングも変わらないくらいの値段であったのですが、単品(海ぶどう丼)にしてしまい失敗。 ご飯多すぎて味も単調なため、結局残してしまいました(すみません)お椀に少しだけあった沖縄そばはおいしかったので、単品ならそちらのほうがいいかも。前の売店で食べたもずくの天ぷらはおいしかったです。 火曜日(定休日)でなければ、おいしいと評判の栄料理店か古民家食堂てぃーらぶいに行きたかったんですけどね。浜比嘉島にも時間があったら寄りたかったけど、夕方から予定があったので今回はパス。宮城島へ向かいました。さとうきび畑の広がる素朴な風景の中に、ぬちうなー(ぬちまーす工場)があります。 駐車場(無料)から歩いて果報バンタに向かいます。 そこからは絶景が!! エメラルドグリーンの海にきれいな砂浜。ウミガメの産卵場所でもあるそうです。果報は沖縄語で「幸せ」幸せ岬と呼ばれるパワースポットです。 戻ってぬちうなー工場見学。雪景色のような塩のお部屋。ガイドさんの説明を少し聞きましたが、海水を瞬間的に空中で結晶化させて作っているそうです。そしてミネラルの含有量世界一として、ギネスブックの認定を受けているとか。2階のショップで色々試飲、試食しながら、ぬちまーす買ってきましたよ。 (こーれーぐーすまで写っちゃってますが)小麦粉みたいにさらさらでびっくりしました。水に溶けやすくていいです。優しい味でミネラルが多い感じがします。こちらはレストランも併設されています。娘は塩だるまを気に入っていました♪【代引不可】【送料無料/飛脚メール便】【塩/沖縄/ぬちマース】命の塩ぬちまーす250g【RCP】沖縄の海塩 ぬちまーす クッキングボトル 150g/ぬちまーす/海塩/税抜1900円以上送料無料沖縄の...沖縄おすすめスポット沖縄大好き♪
2015.08.04
コメント(0)

[1日目 8/4]4:30起き、5:30に家を出てセントレアに向かう6:30 ジャンボペットホテル兼駐車場着 手続きをして空港まで送迎してもらう7:30 中部発 JTA(JALの沖縄系子会社)9:40 那覇着 オリックスレンタカーへ送迎バスで向かう10:40 レンタカーを借り、高速沖縄北IC経由 海中道路へ。11:30 海中道路の海の駅で昼食(海ぶどう丼)後、宮城島へ。12:30 パワースポットの果報バンタ、ぬちまーす製塩工場見学13:30 伊計島 大泊ビーチにてシュノーケリング15:45 海中道路を戻って嘉手納に向かう 道の駅嘉手納で軽食(サーターアンダギー)17:15 マングローブ探検&サンセットカヤックに参加(ショップease)20:40 海鮮料理浜の家で夕食21:45 ホテルモントレ沖縄スパ&リゾート チェックイン23:30 コインランドリーで洗濯、入浴、飲酒後就寝 [2日目 8/5]6:10 起床6:40 ホテル朝食(ブッフェ)9:00 ホテルのプールで遊泳11:30 部屋でシャワーを浴びてから漁港へ12:00 漁港に着くと青の洞窟シュノーケリングの知らせ12:50 なかむらそばで30分待ち後、ソーキそばを食べる 待ち時間に当日参加可なシュノーケリングツアーを探し申込み 14:30 ホテルの駐車場で夫仮眠(私はホテル写真撮影)後、アイランド倶楽部へ15:00 裏真栄田岬でシュノーケリング・ビーチコーミング 着替えてホテルへ戻る(子どもたちは水着のまま)17:20 ホテルの前のタイガービーチで終わりの18:00まで遊ぶ 18:45 ホテルから徒歩、恩納まつり(居酒屋)で夕食 沖縄料理堪能、お酒も飲んでホテルへ戻る21:30 家族みんなで就寝 [3日目 8/6]6:20 起床6:40 ホテル朝食(ブッフェ)後、荷物整理8:00 タイガービーチのドラゴンボート予約9:00 ドラゴンボートに乗る、海で泳いだりビーチコーミング10:00 海から上がってシャワーを浴びチェックアウト10:50 おんなの駅なかゆくいでお土産を購入・郵送、昼食13:00 琉球村(無料ゾーン)でシーサー絵付け15:00 時間があったので 国際通りを少しだけ散策16:15 オリックスレンタカーに車返却16:40 送迎バスで空港着、空港食堂で夕食18:45 那覇発JTAに乗り、21:10セントレア着22:00 送迎バスにてペットホテル兼駐車場へ23:00 帰宅1日目はハードでしたが、2日目3日目は昨年よりはゆったりしてたかな。相変わらずホテル滞在型ではないですが。昨年叶わなかった「ビーチから泳いできれいな熱帯魚を見る」ことができたのが一番よかった。それも期待以上で、カクレクマノミが普通に泳いでいることに感動しました!今回は海・海で、おしゃれなカフェは一切なし^^;道の駅とか居酒屋ばかりでした。でも沖縄料理満喫できてよかった。昨年の経験から、夕方の那覇市はナビの時間の3倍かかると思って行動しました。今回も混んでいました~ 余裕持って向かってよかった。オリックスレンタカーの対応は効率的で素晴らしかったです。空港の送迎バス待ちのときに番号札を配り、送迎バスの中で説明、書類の確認・記入。店舗に着いたらすぐに番号札点滅し車が用意されていて待ち時間なし。空港到着からぴったり1時間でレンタカーに乗れたのはすごいことです。(昨年知ったけど、1時間半から2時間くらいかかるものなのですよ)帰りもたくさんの人が同じような時間帯に返却したけど、大きなバスで一気に空港まで送迎してもらいました。やはり同じところに2度行くと 色々コツがつかめるのだなー。写真は沖縄で拾ってきた貝殻です。黄色いのとかカラフルでかわいい。 子連れで沖縄
2015.08.04
コメント(0)

昨年に続き今年も家族で沖縄旅行に行ってきました。今年は4月に旅行を決めたこと、下の子も小学生になったことから計画の幅が広がりました。昨年は旅行会社を通しましたが、今年はすべて個人手配。手間はかかりますが、我が家にとってはこちらのほうがだいぶ安くなりました。1.まずは航空券の予約【4/25】JALのウルトラ先得 中部⇔那覇 クラスJ 4人分予約(席も確保)2.宿泊ホテル予約【4/26】旅行で行きたい場所(今回は青の洞窟)、大きなプールがあること等から検討して、恩納村の「ホテルモントレ沖縄スパ&リゾート」に予約。小学生まで添い寝無料のプランで息子のみエキストラベッド(追加料金)をお願いしました。3.航空券購入【5/7】予約の時点では「小児普通運賃」発売前だったため、90日前になってから購入。大人のみJALマイレージバンク(WAON提携)に入会。4.レンタカー予約【5/13】たびらい沖縄レンタカーのサイトから予約早割40!フリードハイブリッド指定 オリックスレンタカー3日間で16,810円と旅行会社と比べものにならないくらい安かった。(なぜか旅行会社は一人当たりの料金プラスされるんですよね)5.ペットホテル予約【5/20】今回もペットホテルジャンボ(駐車場付き)にしました。6.青の洞窟シュノーケリング申込【8/1】たびらい沖縄アクティビティから予約。ただ人気のショップは既に定員いっぱい。もっと早く予約しておくべきでした。7.マングローブ探検&サンセットカヤック申込【8/2】こちらもたびらい沖縄アクティビティから。ショップはease(イーズ)。息子の希望でしたが、青の洞窟ほど人気がないので予約は直前でも大丈夫でした。と色々調べて、しおりまで作って^^臨んだ旅行でしたが、一番楽しみにしていた青の洞窟シュノーケリングが台風接近、高波のため中止になってしまったんです。急遽、当日参加可な別の場所でのシュノーケリングをスマホで調べて申込み。このショップ(アイランド倶楽部)が当たりでした。実は我が家が事前申し込みをしていたのは青の洞窟専門店で、他に振り替えができなかったんです。これから予約される方は、台風が多い沖縄なので振り替えができる大きなショップでお店を構えているところがいいと思います。個人手配は何でもできるだけ早く予約すること。(私は失敗したけどアクティビティ予約も)早ければ早いほど割引率が上がります。航空券は旅行会社を通すと、いい時間帯は大幅に上乗せされますが、航空会社HPからだとほとんど変わりません。また、JALのクラスJも旅行会社を通すと+2000円ですが、JAL HPからだと+1000円です。特にクラスJは席数が少ないので予約できる時期になったらすぐに予約したほうがいいです。今回窓側2席+隣2席取りました。子ども二人とも窓からの景色を見たがるので。旅行会社によっては飛行機の席を選べない、事前に席を取れない場合もあり(昨年そうでした)、当日早めに空港に行って手続きをしなければなりませんが、今回は確保されていたので楽でした。ホテルは直接予約のほうが、要望を伝えることができていいかなと思いました。私はできるだけ上の階をとお願いし、10階の部屋でした。我が家は今回小学生まで添い寝無料プランを利用したため、航空会社とホテル別々に予約しましたが、ANA楽パックやJALダイナミックパッケージのような航空券と宿泊がセットになったもののほうがお得になる可能性もあります。調べてみてくださいね。 写真は急遽参加したシュノーケリングで撮影。カクレクマノミの赤ちゃんがかわいかった。また順に沖縄旅行日記書きます。沖縄空の旅
2015.08.04
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

