全31件 (31件中 1-31件目)
1
米グーグル(Google)のサービス「Google フォト」が開始から10周年を迎えた。同社ではGoogleフォトの新機能を発表するとともに、アルバムを瞬時に共有する新しい方法など10のヒントを公開。まさに今使ってるよ。Googleフォトは毎月15億人以上が利用し、3億7000万回以上の検索や4億4000枚の思い出共有、2億1000万件の画像編集が行われている。また、保存される写真と動画の合計は9兆枚を超えているという。オレももう800枚あがってるぞ。
2025.05.31
コメント(0)
株式会社メルカリが5月29日、公式X(旧Twitter)を更新。随意契約による政府備蓄米について、出品禁止とすることを発表しました。これをメルカリが掲げる「マーケットの基本原則」にある「安全であること(Safe)」「信頼できること(Trustworthy)」「人道的であること(Humane)」に照らし合わせ、出品を禁止することにした、と述べました。対象となるのは、フリマアプリ「メルカリ」と「メルカリShops」。具体的には「政府備蓄米の出品の削除」「政府備蓄米を出品したアカウントの制限」「AIなどを活用した政府備蓄米の出品の監視」を行うとのこと。ただし、随意契約対象の小売事業者は除くとしています。コメと判らないように出品するやつも出てくるよ^^。
2025.05.30
コメント(0)
LINEヤフーは午後8時すぎに自社の通販サイトで、政府備蓄米50トン分の予約販売を始めましたが、24分で完売しました。備蓄米をめぐっては、楽天などでも発売直後に売り切れるなど、注文が殺到していて、LINEヤフーはひとり4点を上限とし、転売目的の購入は控えるよう呼びかけていました。さて、控えない転売ヤーがどのくらいるのか?
2025.05.29
コメント(0)
進次郎大臣に「転売ヤー禁止にして」の声が殺到中 2千円備蓄米→「また餌食」「買占められ高額転売が目に浮かぶ」暴利・買い溜めは一定対策も「フリマ出品禁止にして」あり得るな。ひと家族1点とか販売店もするでしょ。しかし、店頭税抜き2,000円は本当に可能なのか。これやり遂げたら進次郎はさすがってことにもなるけど、これまでのじーちゃん達の対策の甘さを感じてしまうよな^^。自分はファミマで1キロ400円で売り出すのが便利そうだ。1キロって感覚では2合炊きで3回分、今までも5キロ買っても、外食だの弁当買っちゃっただの食わない時は食わないし。いつでもコンビニで1キロ400円くらいで買えるようになれば、コメ買うからってわざわざ車だして買い物行く手間もない。
2025.05.28
コメント(0)
スカイツリーに無許可ドローン。飛ばしたのは映像製作に関わる外国籍男性。飛ばすためには国の許可が必要ですが、今回の申請は確認されていないということです。やるな^^。人口の集中する場所や150メートル以上の上空で飛ばすことなどが原則禁止されているそうだ。そりゃそうだよね。うちの近くなんかの会社の集合住宅は、中国人が多い。この間、建物の間の植え込みでバンバン焚火して消防がきてた。郷に入っては郷に従えって有名だけど、ローマではローマ人みたいにね!みたいのもあったよね。
2025.05.27
コメント(0)
ゴルフ、サッカースクールなど、スポーツ教室の倒産が過去20年で最多の11件に達した。人件費や光熱費上昇などコストが高騰している一方、競合教室の増加やオンライン指導、動画配信などライバル出現で熾烈な競争が続き、月謝値上げも難しくなっている。妹の子の水泳教室も値上げだって言ってた。オンライン指導ね。なるほど。どこも運営コストの上昇に月謝の値上げが追いつかず、そんな中の指導員の賃上げと人手不足。値上げが退会になっちゃうからね。オンライン塾やオンライン英会話などのオンラインでも倒産は多い。いろんな教室みたいのは無くなっていくのかなあ。そうなるといわいる教師も廃業か?
2025.05.26
コメント(0)
日本サッカー協会(JFA)は5月23日午後、6月のFIFAワールドカップ北中米大会アジア最終予選2試合(対オーストラリア代表、インドネシア代表)に臨む日本代表の招集メンバーを公式発表。どれどれ。※○は初招集▽GK大迫敬介(広島)谷晃生(町田)鈴木彩艶(パルマ)▽DF長友佑都(FC東京)渡辺剛(ゲント)町田浩樹(ロイヤル・ユニオン・サンジロワーズ)瀬古歩夢(グラスホッパー)関根大輝(スタッド・ランス)鈴木淳之介(湘南)○高井幸大(川崎F)▽MF/FW遠藤航(リバプール)大橋祐紀(ブラックバーン)鎌田大地(クリスタル・パレス)森下龍矢(レギア・ワルシャワ)町野修斗(ホルシュタイン・キール)中村敬斗(スタッド・ランス)佐野海舟(マインツ)平河悠(ブリストル・シティ)○熊坂光希(柏)○久保建英(ソシエダ)細谷真大(柏)鈴木唯人(ブレンビー→フライブルク)藤田譲瑠チマ(シントトロイデン)三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム)○佐野航大(NECナイメヘン)○俵積田晃太(FC東京)○佐藤龍之介(岡山)○シャドーに久保と鈴木唯人か。これは面白い♪交代枠をフル活用して、たくさんの選手に経験をつませたい。
2025.05.25
コメント(0)
すべての“ミッション”はここにつながる―。映画の常識を変え、不可能を可能にし続けてきた『ミッション:インポッシブル』シリーズの集大成―『ファイナル・レコニング』。トム・クルーズ演じるイーサン・ハントの運命は?そしてタイトルが持つ“ファイナル”の意味とは…?この作品がシリーズの最終作になるのではないかとも言われてる。過去作の起こった様々なことを、謎解き回収していく感じで、一度ですべてを理解するのは難しいくらいの、かなり錯綜とした物語が展開される。ボリュームがあり過ぎて、少しながく感じたよ^^。ミッション:インポッシブル(1996年)M:I-2(2000年)M:i:III(2006年)ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル(2011年)ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション(2015年)ミッション:インポッシブル/フォールアウト(2018年)ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE(2023年)ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング(2025年)何気に全部劇場で観てるな。
2025.05.24
コメント(0)
横浜中華街の御三家として知られる老舗の中華料理店である聘珍樓が、破産開始決定を受けた。紹興酒飲み過ぎて吐いた記憶が^^。今回の破産で店舗はすべて閉鎖され、21日以降の予約客は約1,000組に影響が及んでいるそう。気になるのは、この名店ブランドの行方。「聘珍樓」の商標は、数年前から海外の企業が保有しているという。さあどうなるんだ。
2025.05.23
コメント(0)
実家の風呂のドアが外れたというので、仕事帰りに実家へ。ドアと枠を繋ぐ金具が、経年でネジがゆるんだのか枠から外れた様だった。ネジを締め直せばいけると思ったんだど、その金具、ネジと一緒に親父が捨てたって。それ捨てちゃダメなやつだろ^^。さてどうするかな。
2025.05.22
コメント(0)
自由な市場に任せた国では、農業が地に足をつけて発展しているのに対し、補助金頼みの国では、農業が長く停滞している。この研究は、単なる予測ではない。世界銀行が集めた詳細な各国データにもとづいて、実際の政策がどのように影響したかを、数字で正確に評価したものである。研究では、関税や補助金が世界の農産物価格を平均で13%も高くしていたという結論も出されている。これがなくなれば、世界の食料価格は下がり、買う側にとっても大きなメリットになる。日本の消費者にとっても、これは無関係ではない。ん~正直これも感じる。補助金は本来、一時的に助けるための手段であるはずなのに、日本ではそれが当たり前になってるし、見直されないまま継続されている。JAは市場で競い合うことすらなく、補助金と関税の既得権を守るのに必死なんだよ。コメなんて本来、手ごろな価格で安定的に手に入るべき国民食のはず。JAの古い利権を壊さないと、そもそも農業では儲けか出なくなってんだよ。日本は自由な市場に任せた国なんでしょ。
2025.05.21
コメント(0)
「支援者がたくさんコメをくださるので、売るほどあります。」なんて、誰かの発言が問題になってるんだって?今の状況で攻めたこと言う人もいるんだな。コメが食べたくても価格高騰や品流通不足で買えない消費者が多いにもかかわらず、消費者の神経を逆なでするような自慢げな発言でもあり、資質が問われるのは避けられないって。まあそうなるよ^^。農家さんも苦労してつくってる。「私は買ったことがありません。支援者の方々がたくさんコメをくださるので、まさに売るほどあります。私の家の食品庫には。」買ったことないんだ~より、支援者に農家が多いのかって思った^^。
2025.05.20
コメント(0)
セルフレジは万引き天国。もやしのバーコードを切り貼り。最近は、万引き犯の手口も進化し、安く買った商品のバーコードを、高額商品のバーコードの上に貼る「キセル」のような手口も横行しているという。セルフレジで使った「もやしパス」という悪徳手口。スーパーでセルフレジの導入が進んでいる。ということは、もやしがやたら売れてる様に見えるのか?個人的にはあまりカメラで監視されるのもいい気はしないよ。店員がバーコード読み取りまでを行い、客は精算のみを行うセミのやつの方が、面倒なくて好きだけどな。
2025.05.19
コメント(0)
ローソンが「大きなおにぎり」の販売を強化している。あれか^^。ローソンは現在「大きなおにぎり鮭」と「大きなおにぎりシーチキンマヨネーズ」の2品を年間の定番商品とし、3月には「沢庵としそわかめ」と「豚焼肉マヨネーズ」の2品を追加投入した。2024年におけるシリーズ品の販売個数は前年比で8割増。新商品を投入した3月単体の販売個数は前年同月比6割増と、近年の売れ行きは好調だという。麺類にこれ1個でいいからチョイスしやすいんだよ。で500円以下でいける。しかもローソンは夜なら30円くらい安くなってるし、量的にもコスパは良いよ。大きなおにぎりは手軽ながらもお腹いっぱいに食べたいニーズに応えた商品。お米高い中で他のコンビニで大型化の傾向、この競争は商品者にはありがたいことだ。
2025.05.18
コメント(0)
フジテレビの人気ドラマシリーズ『世にも奇妙な物語』が放送35周年を迎えることを受けて31日、土曜プレミアム『世にも奇妙な物語35周年SP~伝説の名作 一夜限りの復活編~』(後9:00)が放送されることが決定した。人気の高い過去作品の中から、ストーリーテラーが選んだ珠玉の5本の名作を放送する。同局では人気のコンテンツだよな。ズンドコベロンチョかな^^。
2025.05.17
コメント(0)
「デミニミス」は、「ささいなことについて」を意味するラテン語。通関作業の負担を軽減するために、各国で同様の制度が導入されている。日本では現在、1万円以下の輸入品に対し、関税と消費税の課税を免除している。財務省によると、昨年、1万円以下の「少額貨物」の輸入は1億6千万万件、5年間で約5倍に拡大した。中国系で買う気にはなれんけど。そんな中、財務省は、少額の輸入品への関税や消費税を免除する制度「デミニミスルール」を見直し、消費税を課税する方向で検討に入った。来年以降の税制改正を見据え、少額輸入品に消費税を課すことを想定している。通販サイトを運営する事業者に税務当局への登録を義務づけ、申告納税させる案などを検討している。この制度について、国内の事業者から「(海外事業者の)価格競争力が大きく、国内事業者にとって脅威。さらに市場のシェア(占有率)を奪われかねない」「競争不均衡のインパクトが大きい」などと懸念する声が相次いで寄せられた。いいぞ!逆に関税を取ろう!国内の販売店は衰退しきってるぞ。
2025.05.16
コメント(0)
16日(金)からは、全国的に気圧低下に伴う頭痛、首や肩のこり、めまい、全身倦怠感、関節痛、低血圧などにご注意ください。ん?明日15日(木)は西から天気がゆっくり下り坂に向かいます。このため気圧が下降する所が多く、那覇や福岡、大阪では影響度が「中」です。症状が出る前に早めに対策をしてください。起きたら伸びをして背骨を整えましょう。軽い運動も効果的です。16日(金)になると影響度「中」のエリアがさらに広がります。気圧変化によって体調を崩しやすい方はご注意ください。耳・首・肩をあたためると良いです。気圧ね。当方晴れた時でもこれから雨が降る時は耳が聞こえにくくなる(謎。
2025.05.15
コメント(0)
コメの価格高騰が続く中、イオンがアメリカ・カリフォルニア産の「カルローズ米」の販売を始めます。日本最大のスーパーマーケットチェーンが、全国の店舗で100%のアメリカ産カルローズ米を提供することは本当に歴史的なことだそうだ。業務スーパーでカリフォルニア米買ったことあるけど、味はあの感じなんだろう。価格はどうなんだろうか。販売価格は4kgあたり2680円。ありがたいね。カルローズ米は中粒種で、日本米に比べて粒が長く、粘りが少なく、サラッとした食感が特徴。一方、日本米は短粒種で、粘りが強く、もっちりとした食感が特徴です。カルローズ米は、リゾットやサラダライス、炒飯などに適しているそうだ。まあ印象どおり、見かけたら買ってみよう。
2025.05.14
コメント(0)
ファミリーマートは、5月13日から「おいしさ新発見!ファミチキ祭り」を開催。「チーズインファミチキ サンドおむすび」を販売します。ファミリーマートの不動の人気No.1商品であるファミチキのアレンジメニュー。昨年登場した「サンドおむすび ファミチキ」の続編として、ファミチキの人気フレーバー「チーズインファミチキ」をおむすび向けに仕立て、具材に採用しています。++これは家でよくご飯のおかずにするのでありだね。378円だとオリジンののり弁と同じだな^^。ネタに1回だけは買うかな。
2025.05.13
コメント(0)
ロミオロドリゲスjr氏の「CONNECT(コネクト)」とは、高速で一瞬のうちに通貨間の差益を取ると謳った、AI搭載の両替システム。AIを使った「両替システム」というもので両替取引を行い、利益を積み重ねていくようです。ロミオロドリゲスJr.は、1972年生まれの香港出身の実業家、投資家、作家、そしてプロフェッショナル・メンタリストなようです。このシステム自体は存在している様だけど、ロミオロドリゲスjr氏のAI投資ツール「CONNECT」を利用するには、33万円の参加費を払ってコミュニティに参加する必要があるらしい。最初に案内される全ての動画を見終わると、最終的に「CONNECT資産構築コミュニティ」といった高額のオンライン塾への勧誘の案内があり、この高額オンライン塾に参加しないと、システムを使うことはできないという仕組みになっている。なるほど、いろいろ考えるなあ。詐欺ではないにしても、この手ので稼ぎを出すなんて無理なんだよね^^。
2025.05.12
コメント(0)
ごみ清掃員としても勤務する芸人が、「レシートの捨て方」について注意喚起、その理由も説明した。「レシートは一部の地域を除いて、古紙回収できません」と呼びかけ、「理由は感熱紙という特殊な紙なので、可燃ごみでお願いします」と説明。燃えるゴミに捨ててるよ。さらに、レシートの活用法の一例として、「ただ捨てるのももったいないので、僕は爪磨きをしてから捨てます。レシートの表面に凹凸があり、爪がツヤツヤになります。楽しいので是非!」と。こういう時に財布にレシートがないんだよ^^。
2025.05.11
コメント(0)
仕事帰りに取引先と某店で夕食。テーブルのポットと湯呑が置いてあり、ご自由にどうぞのスタイル。ポットの中身は見えないけど、この時期だからか氷がカランカランしてる。そそいで薄い麦茶かな?と飲んでみたら薄いほうじ茶かな。一口ひとりが「あっオレこれダメだ!」と口に合わばい様子で、申し訳なさそうに定員さんを呼んで「すいません、お冷いただけますか?」と。水しか受け付けない人、極まれにいるか。で定員さんはテーブルと同じ湯呑に水を持ってきてくれたんだけど、用意がないのか常温の水道水ダイレクト^^。みんなで臭いを確認したが、明らかに水道水だった。水がいいって人、極まれにいるのかいないのか。
2025.05.10
コメント(0)
自民党の積極財政派の議員らが、消費税の軽減税率を恒久的に0%に引き下げるよう求める提言をまとめ、森山幹事長に申し入れました。 自民党 中村裕之衆院議員 「トランプ関税がありお米の値段も高い状況が続いてきたということで、今回、消費税の軽減税率を8%から0%に引き下げると」 食料品などが対象になっている軽減税率を0%に引き下げた場合、税収の不足分は5兆円で、国債の発行で対応する考えです。 恒久的・・・一時的なものではなく、長期間にわたって、または永遠にその状態が続くこと。ってことは10%と0%になるのかな。しかし恒久的に国債の発行はアツイな^^。リアル米高いしね、さあ消費税どうなるのか。
2025.05.09
コメント(0)
「もやしって、袋から出してすぐ使っていいんだっけ?」洗わずに使うと衛生面が不安になるけれど、忙しいときには手軽にサッと使いたい――。物価高のなかありがたい食材だよ。実はもやしには、他の野菜と比べて「洗わなくてもいい」とされる明確な理由があります。日本のもやし生産者協会の公式情報によると、国内で流通しているもやしのほとんどは、生産段階で十分に洗われてからパッケージされているとのことです。だよね。もやしは他の野菜と違い、屋内の清潔な水耕栽培環境で育てられている。土を使わないので、土壌にいる細菌や泥などの汚れがもやしに付着する心配はほとんどないらしいよ。
2025.05.08
コメント(0)
「スクランブルエッグに卵5個」「卵の通算の個数でいったら、最高記録30個」と語るほど、たまご好きで知られるタレントのマツコさん。以前、とくにお気に入りのコンビニの味玉を明かし、話題になったことがありました。それはセブンの「半熟煮たまご」。あ~いま食いたい。ラーメンに2個のせたい。
2025.05.07
コメント(0)
テレビ東京系の番組でおひとりさまならではのあるあるがテーマ。ぼる塾の田辺さん、41歳ながらすでに「老後」に向けて動き出したと触れ。「私はもう老人ホームを調べています」と明かしながら、「老後、ひとりでお金に困りながら寂しく暮らすくらいなら、仕事を元気にやりきれる65歳くらいでポックリ死んじゃってもいいなぁと最近思っています。これって私だけですか?」と濃く短く生きたいとの考え方を吐露した。わかるわ~。体が思いどおりに動けなくなってから、年金でほぞぼぞ長生きする意味を考えなるよね^^。
2025.05.06
コメント(0)
駅のベンチは数が限られているために、あまり座らない人もいるのだろう。某誌が全国の10〜60代の男女608名を対象に調査を実施したところ、「駅のベンチにはよく座る」と答えた人は44.6%だったという記事。そんないる?電車の中で座りたい40代女性は、「駅のベンチには、あまり座らないんですよね。むしろ電車に乗ったときに座りたいので、ベンチでくつろぐより列に並んで待つようにしています。電車に乗っている時間のほうが長いので、できるなら車内で座りたいんです」と話す。うん、そっちの方がもっと多いかと。オレもほぼ座らないかなあ。。お年寄りが利用すればいい。
2025.05.05
コメント(0)
4月9日放送のMBSテレビ『水野真紀の魔法のレストラン』では、一流シェフたちが自宅で愛用している商品を紹介する企画を放送。その中で、「中国菜エスサワダ」シェフが、自宅で実践しているもやしの保存方法を明かしました。その方法とは、「家に帰ってきたらもやしをすぐ水に浸ける」こと。もやしをさっと水洗いし、水を張った保存容器に入れます。とくに夏場は、買った次の日に臭くなってしまう場合もあるため、こうするだけでプラス3〜4日長持ちするのだとか。これやるやるためにもやし買おう。
2025.05.04
コメント(0)
海外の研究で、赤ワインをよく飲む人には循環器系疾患が少ないことがわかっています。たしかに、フランス人は昼から赤ワインを飲むような生活をしていますが、心筋梗塞が少ないことで知られています。日本人にも赤ワインが同様の効果があるかについてはわかりません。というのも、赤白問わず、日本人の場合、まだまだワインの消費量が少なく、エビデンスが取れる状態にはないのです。焼酎を飲む人は死亡率が高い。これもたまに聞くね。男性ではとくに胃がんや食道がんが、女性では脳出血が増えるそうだよ。今日もほどほどにしよう^^。
2025.05.03
コメント(0)
ヤマト運輸は1日、宅急便の送料を10月に全体で約3.5%引き上げると発表した。3辺の合計が100センチ超から200センチ以内の中型から大型の荷物のほか、ゴルフバッグとスキー用具が対象になる。物価上昇や物流業界の人手不足が深刻化している状況を踏まえ、従業員や委託先の待遇を改善し、配送網の維持につなげる。3辺の合計が120センチ以内の荷物をヤマトが定める同一エリアに送る場合、現在の1850円が2040円になる。沖縄県発着の荷物と、3辺の合計が100センチ以内の小型荷物は値上げしない。120以上の荷物は佐川の方が安い。しかし、物価上昇に人手不足、もう飽きた^^。
2025.05.02
コメント(0)
5月の野菜価格は調査した15品目のうち、「なす」や「トマト」など11の品目が平年並みの価格で推移する見込みだということです。特に「レタス」については、5月前半のみ、やや平年を下回る安値で推移しそうです。相場感がないから、一時的に高くなり過ぎてるのには注意しないとね。米は5キロ5,000円になるかもなんてニュースもみたけど、うどん売り上げ2倍だそうだ。確かに最近は麺がメインだ^^。
2025.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

