全11件 (11件中 1-11件目)
1

感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日はブラック・フライデー(Black Friday)一年で買い物が最も行われるホリデーシーズンの開始日で一日セールが各店で行われる。電化製品が一年で一番安くなる日だと言われている。(混雑の様子:Youtube )ブラック・フライデーは1961年ごろからフィラデルフィアで始まり、1975年には全米規模でかなり広まった言葉で、当日、買い物客で店内がひしめきあうからそう呼ばれているが、小売業者が儲かり黒字になるという意味も含まれている。駐車場の陣取り競争もレジでの長蛇の列も大嫌いな私はブラック・フライデーに買い物に出かけることはない。普段から殆どの買い物をネットで済ましているのでクリスマスプレゼントもネットで買う。感謝祭翌日は後片付けで忙しい。使い捨ての紙・プラスティック用品を使っても調理品や大皿が山積みになる。「お持ち帰り」にならなかった残り物整理にも時間がかかる。今年は5.5キロと小ぶりのターキー(七面鳥)を二羽焼いた。(三年前にジョンの家族が集まった時は10.5キロのターキーだった。)(我が家にはオーブンが二つ有るのでパーティーに便利だ。)いつも通りターキーの皮と身の間に手を入れてポケットを作りバターを数切れ入れて、外からもバターを塗った。一羽にはレモン・オレンジを入れてもう一羽にはアップルとハーブを入れて焼いた。冷凍ターキーは冷蔵庫でゆっくり解氷していく。5.5kgと小ぶりターキーでも三日かかる。ところが…焼こうと取り出した5日目にまだ完全に解氷されていなかった。ターキーに塩をまぶして揉んで流水で解かそうとしたが完全には解けなく、仕方なく、其のまま焼いた。お腹に入っているはずの内臓の袋が見つからず「今年はターキーの内蔵は別売りしているのね~。不景気な影響かな?」と娘たちと話していた。我が家のコンベクション オーブンはターキーを焼くのも速い。普通は三時間半ほど掛かるのだが二時間弱で焼きあがった。焼き上がったターキーを捌いていた姪が「内臓の袋が入っているよ~」凍った長い首の皮で袋が隠れていたようだ。(袋が紙袋で良かった~!!ビニール袋だったら化学物質が溶け出すのでターキーごと捨てなくてはいけない。) 大人用と子供用、飲み物用のテーブルを用意した。大人テーブルには娘たちが座れる場所がなく「30年間待っても、未だ子どもテーブルなのね~」と次女リサが笑っていた。子供達は幼いランドンの相手をしてくれランドンも楽しかったようだ。娘たちの「いとこ」は女が多くランドンの「はとこ」には男の子が多い。 ターキーは二羽ともほぼ完食。(骨はスープの出汁に使える。)付け合せ野菜とデザートは… 残った… 兎に角、全員満腹だ。 皆、楽しい時間が過ごせたようだ。これから、慌ただしいホリディー・シーズンに突入だ。
2013.11.29
コメント(4)

探し物は何ですか~見つけにくいものですか?はいつくばって、はいつくばって、一体何を探しているのかDukeが二本足で立つとランドンと同じ背丈になる。Dukeが立ち上がってランドンに抱きつこうとするとランドンは大泣きする。ランドンはDukeが傍にいない時Dukeのオモチャを隠したり、ベットを移動させたりする。大人に叱られても叱られてもお互い、相手が嫌がることをして楽しんでいる。多分、これは二人の「倍返し」遊びなのだろう。 後方から… 狙いを定めて… クッキーを手(口)に入れた。Duke,それはランドンからのプレゼントだよ~。明日は感謝祭。 LAに引越した三女エミが休暇をとって帰省中だ。ランドンとエミが早々と手作りクリスマスクッキーを焼いてくれた。Dukeには骨型のクッキー見かけは??だが、味は悪くない。 感謝祭に始まるホリディーパーティーのシーズンに突入した。(慌ただしい時期になった。) アメリカではクッキー交換パーティーが大流行で娘たちもそれぞれ参加するようだ。私は 二年前に優勝して以来、参加していなかったが 今年は「ハニー・オレンジ・ジンジャー・クッキー」を 持っていく予定だ。 (ネットで見つけたレシピで未だ嘗て作ったことはない。)
2013.11.27
コメント(4)

最近、何故かDukeはベットを戸口に移動させる。あの~、邪魔なんですが…私の通り道なんですが…「あれ?今、何かが頭の上を通った?」私は(遠慮深く)Dukeを跨いで出入りする。 ベットからDukeが見ている風景私が椅子に座って見る風景目線の高さで風景が変わる。高層コンドに引っ越したらDukeには空しか見えなくなるのかもしれない。Indyのようにソファの背に乗って外を見るようになるのかな?いや、無理無理…DukeにはIndyの真似はできないだろう。
2013.11.25
コメント(4)

来春,孫#3と#4が産まれてくる。どちらも男の子…私は娘四人、女の子ばかり育てた。そして孫は(今のところは)男の子ばかり。ジョンは六人兄弟(+姉)、私は四姉妹…何故か偏っているがどこかで平均化されているようだ。 育児で後悔している親は多いのだろうか?私は、もう一度やり直せるなら前とは違った子育てをすると思う。それでも後悔することは有るだろう。「正しい」育児法は多分、千差万別。私は、姉妹でも個々別々の性格で「同じように育ててる」のは無理だと痛感させられた。 兎も角、私達のような親に育てられても娘たちが立派な大人に育ってくれて 本当にラッキーだった。 成人してからの人生は自分の責任。後悔少ない人生を歩んで欲しい。 喜怒哀楽に毎日振り回されるというストレスなしで(見守るだけで良い)孫達の成長を見るのは楽しい。 ジジババ(第三者)の目から見ると長女と次女の育児法が全く違うのが面白い。共通しているのは子供を愛情を持って育てている事、有機野菜を買うようにして毎日使う洗剤も化学薬品を避けている事ぐらいだ。(洗剤を手作りしているらしい。) ジョンと私だけが食べるものなら例え化学薬品に塗れた食物でも(お腹を壊さない限り)構わないが、孫達が口にする物には気を使う。だから最近、面倒でも(老眼で小文字が読みにくいのでネガネを外して、商品を近づけたり離したりして)原産地・生産地を確かめてから買うので買い物に時間が倍以上掛かっている。例えば、同じ会社の同じような製品でも中国製とアメリカ製があるので注意が必要だ。MADE IN CHINA MADE IN USA問題はアメリカ産だからといって安心はできない事だ。遺伝子操作(GE)穀物、抗生物質で育った養殖サーモン、遺伝子組み換えパパイヤ(ハワイ産)、喘息薬ラクトパミンでふっくらしている肉、人工代替油脂が使われたスナック、遺伝子組み換え型成長ホルモンを含んだ乳製品、臭素酸カリウムが入ったパン等など、他国で禁じられている食品が出回っている。http://oracletalk.com/10-foods-sold-u-s-banned-elsewhere/有毒食品ばかりだね~
2013.11.20
コメント(0)

今年、Dukeの定期検診は6月だった。丁度、獣医でお泊りすることになり例年より早くに検診をしてもらった。去年末に既に血液検査($58)を終えていたので今回は診察料($52)とお泊りのための予防注射費($44)フィラリア症予防薬($78)全て値上がりしている。 70%の破産者は医療費からというアメリカの医療費は日本人には信じられないほど高い。(去年、三日間の入院費が2万ドル以上だった。これに医師や検査費が加算された。)NBC News によると 現在、健康保険料金の平均は16000ドル、多くの場合、勤務している会社がその3/4を支払っている。健康保険のベネフィットが無い中小企業が増えている。だから国民の6人に1人は医療保険に加入しておらず、(アメリカは日本と違って国民皆保険ではない)早期に適切な治療をうけられない。結果として国の医療支出が膨らんでいる。オバマケアは、この問題を解決するため、民間より安価な公的医療保険への加入を国民に義務付ける制度だ。保険料の支払いが困難な低所得者には補助金を支給することで、公的医療保険に加入できる。しかし、オバマケアの基準を満たさないことを理由に、保険契約の打ち切りが10月以降に相次いでおり批判が高まっている。友人(夫が医師)が「健康保険契約打ち切りの通達が来て保険会社に連絡したら同じ保険プランを維持するには掛け金が4割以上上がる」と言われたそうだ。我が家にも保険料金値上げの通達が届いている。ジョンの会社が他の保険プランを探しているらしいが掛け金を今と同じ額に抑えたプランは個人負担額が上がるだろう。犬の医療費なんて安いもんだよね?!
2013.11.19
コメント(4)

ジョンの誕生日祝いに次女家族が駆けつけてきた。孫ランドンの急な動きに慣れたDukeはランドンに触られても唸らなくなった。だが、ランドンがDukeの傍にいる間は常に注意が必要だ。最近、ランドンのプレー・グループの男の子(二歳半)が飼い犬(小型犬)に口脇を噛まれ唇が裂けるというアクシデントが起こった。男の子が生まれる前から飼われていた犬で今まで、男の子や妹(生後半年)に危害を与えることはなかった。男の子が犬を部屋の隅まで追いかけて抱きかかえようとして噛まれたらしい。本当に犬にとっても子供にとっても不幸なアクシデントだ。人間だって「キレる」事がある。犬に、どんな時も大人しくされるままになれと言うのは無理な話だ。子供に犬猫は縫いぐるみやオモチャではないと親が教える必要がある。さて、もう一つ悲しい犬の話をレディーズ・ナイト・アウトで聞いた。友人の犬二匹が二日続けで亡くなった。一匹は老犬で、もう一匹は一歳未満だ。二匹とも腎不全だったらしいので多分、食べ物に問題が有ったのでは?と憶測している。 2007年に中国からの材料を使用したペットフードが大問題になった。最近、再び多くの犬猫が腎不全になっている。今回はペット用おやつジャーキーが問題らしい。米食品医薬品局(FDA)によると、2007年以来、犬3600匹以上と猫10匹がジャーキーを食べさせた後具合が悪くなり、580匹以上が死んだという。「注意を要するのは特定ブランドに限らず数多くのブランドのおやつ用ジャーキーで症例が報告されている」とFDAは説明している。「唯一共通しているのは鶏肉及び鴨肉のジャーキーを食べたという点だった」原因となったジャーキーの大部分は中国産だった。ただ、これまで1200以上のサンプルを検査したものの、原因は特定できていないという。新種の毒物なのだろう。動物医薬品センターは「我々が扱った中でもこの問題は特にとらえにくく、謎が多い」と話している。例え、「MADE IN USA」と表記されていても材料の原産地が海外である場合がある。これは日本産食品でも同じなのかもしれない。 私がDukeに与えているドッグフードの会社は2007年のペットフード・リコール以降自社の検査機関だけでなく第三者機関にても食品安全検査を行ってる。全ての食品会社がもっと厳しい安全性検査をすれば中国も”売れない”汚染にまみれた食品を作らないと思う。検査機関も費用がかかるし化学薬品を使用しない食品は値が高い。食品の安全かコスト増加か?(残念ながら高価だから安全とも限らない。) 主婦の財布には厳しい選択だが私は食品の安全を選ぶ。中国産だと明記されているものは買わない。中華料理のソース・材料は台湾産を買うようにしている。 企業には儲けより倫理を重んじて欲しい。 私が不思議に思うのはこれほど悪評高き中国産食品を安価で仕入れてもリコールなどで消費者が敬遠することになれば結局は儲けが減るということを企業が考えないということだ。
2013.11.17
コメント(2)

夏時間が終わって日が暮れるのが早くなった。↓4時40分には月が綺麗に見える。日の出は日に日に遅くなり、最近は6時40分頃だ。今月末には日の出が7時、日の入りが4時半前になる。何でも日の出とともに起き日の入り時刻に眠りにつけば不眠が解消されるらしい。5時前に寝て、朝7時に起床だと、半日以上、寝ていることになる。昔の人はこんなに寝ていたのだろうか?Dukeは私が椅子やソファーに座っている時に寝る。(大鼾をかいて爆睡するのは夕方だ。)私が立ち上がるとDukeもベットから起きてくる。私が家事をしている間はDukeも忙しく家の中を巡回している。私の傍を離れないというのではなく私が一階にいるのにDukeは二階で何かゴソゴソしていることも有る。(屑籠漁りをしている。)Dukeが一日の大半、寝ているということは私が殆ど動いていないということらしい。道理で私のお腹まわりが大きくなってきている。(もうすぐ、胸より胴回りが大きくなりそうだ。)鉄剤を一日三回飲むようになって貧血は解消されたのに少し動くと直ぐに息切れする。最近は寒くて散歩にもいけない。テニスをしていない。運動は全くしていない。これからはもっと気をつけなければ…Dukeの睡眠時間が私の健康管理のバロメーターだ。
2013.11.14
コメント(4)

例年、我が家は感謝祭が終わってからクリスマス・ツリーを飾る。去年買ったフェイクツリーを地下室からジョンに出してもらった。これはハワイへ持っていくつもりで買ったのだが3年後の我が家には大きすぎる。持っていけない。折角、買ったのだから一日でも長く楽しまないと勿体無い。それで今年は早目に飾り付けをすることにした。 Dukeにサンタの服を買った。(これはハワイへ持っていける。ハロウィーンにも使える?) これも可愛い。残念な事にDukeが動いても鈴が鳴らない。ツリー・トップ✰は去年、クリスマス前セールで買った。残り二品… クリスマス後のセールまで待っていたら売り切れだ…と思った。 今年は、既にアマゾンで私が買ったより安い値段で売られている。せいぜい数ドルの差だが … 残念だ。今まで天使のツリートップを飾っていたがライト付き✰も悪く無い。ツリーの飾りつけはとっても楽しい。ただ問題は私は生木でもフェイク・ツリーでも触ると直ぐに切り傷が出来る。暖房のせいで肌が乾燥しているから傷つきやすいのかもしれない。切り傷から罅が広がっているようだ。(体脂肪数値は高いのに手の甲は皺々、全く脂肪がない)水洗いが辛くなる。お風呂に浸かっている時も手や腕がピリピリ痛い。(来年からはこのような切り傷とはおさらば?)飾り付けが終わったと思ったら翌朝…初雪が降った。午後から雨になるらしいので、明日には溶けてしまうのだろうか? 紅黄葉も綺麗だが雪景色も素敵だ。Dukeは用を足しながら景色を愛でる。道は自然融雪するだろうが庭は濡れた落ち葉と泥で悲惨な状態になる。オークの落ち葉の上の雪は溶けにくい。重くなった落ち葉を収集するのは大仕事だ。落ち葉を其の儘にしておくと芝が死んでしまう。ジョンは我が家の景色が大好きでそれだけの対価を払うだけの価値はあると以前は言っていたが歳とともに考えが変わってきているようだ。
2013.11.12
コメント(4)

次女リサの検診に付き添った。超音波テストで胎児が順調に育っているのが確認できた。モニターに点々と背骨が見えていた。検査技師に「これが手で…足で…」と説明されても私には何が何だか全く判らなかった。「男の子ね~」次も男の子のようだ。孫ランドンは最近、私を「オバちゃん」と呼ぶ。「オバ」から一歩進歩した。二歳のランドンは (英語で)数も色もちゃんと言えるし、色々お喋りをしてくれる。何故か(日本語の)「おば・あ・ちゃん」は言い難い言葉らしい。(オバちゃん、このナン美味しいよ~) アメリカは多民族の移民大国なので、色々な民族の名前がある。ハワイ州に住む54歳の女性の苗字は35文字。更にミドルネームまである。Janice “Lokelani” Keihanaikukauakahihuliheekahaunaeleハワイの免許証に記入可は34文字。今まで名前だけでなく姓まで省かれ色々問題が生じていた。運輸局は年末までに姓と名を40文字ずつ書けるように変更するらしい。 彼女の名前の発音を知りたくてYoutubeで聞いた。面倒臭がり屋の私なら苗字を短く変えてしまうだろう。 Keihanaikukauakahihuliheekahaunaeleさんは 亡くなったご主人の思い出とハワイアンの伝統を守るため 苗字を変える気はないと言っている。 アメリカ人は名前で呼び合うことが多いので 苗字がこれほど長くても付き合いには問題はないのだろう。(名前は知っていても、苗字は知らないことがよく有る。) 因みに我がテニスクラブでは 名前が同じメンバーが多い。 (それぞれの時代に流行りの名前が有るようだ。) 会話に誤解が起きないように 「名前+苗字の頭文字」を言うことになっている。 例えば、 Sue Johnsonなら Sue・J(スー・ジェイ)となる。 私の名前は平凡な日本女性の名だが英語圏の人には発音しにくいようだ。一所懸命に正しい発音で私の名前を呼ぼうとする人には「HI」で始まるが「He」と発音するようにとアドバイスする。まぁ、少々発音が違っていても変なイントネーションでも私は気にしない。 或る女性メンバーは私の名前を覚える気がなく 私を「H」と呼んでいた。 「エッチ」と呼ばれるのは嫌だったので 呼ばれても無視をしていたら ちゃんと私の名前を言えるようになった。 (そうそう、何事も練習あるのみ… )
2013.11.10
コメント(2)

ジョンが「落ち葉拾い」をして三日目。既に庭は枯れ葉で覆われている。収集した落ち葉は林の中へ捨てている。ドラム缶で焚き火をすることは町で禁じられている。使用可の小型(焚き火用)ファイアー・ピットは我が家にもあるが小さくて薪も数本しか置けない。これで庭中の枯れ葉を焼くのは時間がかかりすぎて不可能だ。枯れ葉を纏めておいて道路脇に置いておくと月に二回ほど、町が収集してくれるのだが道路脇にこれだけの量の落ち葉を置いておくと風で吹き飛ばされてご近所さん迷惑になる。専用の袋に入れればよいのだがいかにせん大量過ぎる。先回の落ち葉拾いは6時間強かけてしたのだが今日は30分ほどで「オシマイ」になった。何でも風が冷たくて風邪を引いたらしい。(態とらしい咳をしている。)具合が悪いというので夕食にチキンスープを作った。アメリカでは風邪にはチキンスープが定番だ。私のチキンスープには日本酒とたまごが入っている。チキンスープ+たまご酒!!最強だと思う。ハロウィーンの残り物キャンディーが気になるジョンがチョコレートを食べようとしたので「待って!!」私は以前、インフルエンザに罹りはじめにチョコを食べて体調が急激に悪くなった経験が有る。最悪のインフルエンザで完治に二週間かかった。その時のことを覚えているジョンは一旦はチョコを食べるのを諦めた。だがどうしてもチョコが食べたい一心で”チョコレートはエキネシアより風邪に効果がある”というネットサイトを見つけた。「やっぱり、チョコレートは風邪や咳に良いんだよ」本当かいな??後で気分が悪くなっても知らないぞ~~。今日の写真は二枚とも、Dukeが用足しをしている。Dukeは庭中におトイレ・スポットを作っている。どう考えてもDukeのご飯を作り、トイレの後始末をしている私はDukeの家来だ。唯一、主従関係を逆転出来るのは”芸”をしないとおやつを与えない時だ。(若様に武芸を教える家来とかわりないか?)お殿様Dukeのボール遊び↓
2013.11.07
コメント(6)

NYは急に寒くなっている。暖房の温度設定を高くしないと明け方、寒くて目が醒める。靴下履いて、首・肩周りにタオルを掛けて寝ても夜中に目が覚める回数が増えてきた。熟睡のため、暖房費浪費に目を瞑ることにした。家の前のもみじが綺麗に紅くなった。 庭の木々が黄色く色づいている。一年で一番、我が家の庭景色が美しい時期になった。鑑賞するだけなら良いがジョンは落ち葉拾いをしなくてはいけないので 春~秋の芝刈り時期より仕事が増える。落ち葉で一番厄介なのがオーク(oak)だ。春に新葉が出てくるまでプラスティックのように強靭な葉が落ち続ける。前庭に十数本、裏には何本オークの木があるか数えたことがないが、大量の落ち葉が芝を埋めている。大雨の後は落ち葉が水で重くなっている。落ち葉収集器を使用しても大仕事だ。雨樋に溜まった落ち葉を綺麗に取り除かないと雨水・融雪水が雨樋から溢れて外壁を伝わり地下室浸水の原因になるので大問題だ。最近、テニスをしていないジョンには庭仕事が良い運動になっている。今日で夏時間終了。Goodbye Summer, Hello Autumn/Winter !!
2013.11.02
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1