2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

バンコクが大変な状況になっている中、日記の更新が全然ないので、日本で心配して下さっている方がいらっしゃったかもしれませんが。。。幼稚園が休みで一日中こどもが家にいるわ、夜になるとネットでニュースやtwitter、ブログをチェックしまくりで、自分のブログ更新はそっちのけになってました。とりあえず我が家はみな、「戦禍」に巻き込まれることなく生活を送っています。といっても、幼稚園は先週の金曜日からずっと休みだし(今週いっぱいの休みが決定!)夫もオフィスに入れなくなってしまったので仮オフィスで仕事してるし、「激戦地」の一つは、ウチから2キロ離れているかどうかで、夜になるとドーン、ドーンと爆発音(といっても遠くで花火を打ち上げてるな、という程度)が聞こえるし、BTSも全面運休だし・・・と、日常生活とはかけ離れた不便な生活ですが・・・・それでも近所のスーパーはモノが不足している気配はないし、普段に比べてなんとなく人通りや車の数が少ないとはいえ、この近所にいる限り緊迫した感じはまったくありません。逆に、近くであんなに激しいことが起こっているのに、こんなに平穏なのが不思議なくらい。。。。タイのテレビもニュースの時間になると、深刻な状況の映像が流れ、アナウンサーの口調も緊迫した感じだけれど、それ以外の時間はバリバリのコメディ番組とか子供の歌謡コンテストとか、平和極まりない番組なのがちょっと驚き。日本だったら、もし東京がこういう事態に陥ったら(ないと思うけど)「報道特集!」とかで、視聴者が飽きるほど一日中このニュースばっかり放送してるんじゃないのかな?!それにしてもこの状況、いつまで続くんでしょうか。我が家は「不便な生活」ぐらいでまだ済んでますが、もっと困った状況に陥っている人が周りにもたくさんいます。今我が家に避難している若い友人もその一人。自宅前の通りが急に封鎖されて、朝アパートを出たまま帰宅できなくなってしまった「難民」です。封鎖2日目(17日)の日中、裏道を通って一瞬だけアパートに戻り、パスポートや少しの着替えなど最低限の荷物だけ持ち出すことはできましたが、部屋に安心して戻ることができる日がいつ来るのか、全く分かりません。彼女と同じ目にあっている人たちがいったい何人いることか。Victory Monumentからみたラチャプラロップ方面。その学生さんの付添いで出かけた夫撮影。向こうのほうに黒い煙が見えます。このへんの人たちはほとんどが野次馬。その界隈の某ビルから激戦地のディンデーン方面。昨日はこの写真にある建設中のコンドーが放火されて火災発生。犯人は「赤服」ではなく、暴動に便乗した若者だったようです。幸いその火事は鎮火しましたが、今日はまた別の、空き家だった4階建ての建物が放火されたそうであああああ、もうめちゃくちゃ。。。。こういう、恐らく「赤服」幹部のコントロールが及ばない、勝手にやりたい放題に暴れているだけのグループの行動が今は一番手に負えなくて、恐ろしいです。先は見えません。それでも、UDD側と政府との水面下での交渉の細ーい糸が、まだかろうじて切れずに続いているようなので、それに一縷の望みをかけるのみです。
2010年05月18日
コメント(12)

日本同様、連休中のタイランドです。5月3日(月)が1日(土)のメーデーの振り替え休日、5日(水)が戴冠記念日で飛び石連休。4日(火)に休みをとれば5連休。が、我が家の場合、夫が今日(3日)は通常出勤だし、4月の日本一時帰国であちこち行きまくったばかりなので、特にどこに出かけるということもない普通の週末でした。いや、「普通」というのはやっぱり違うか。。。。いまだに「赤服」がラチャプラソン交差点を中心に居座っているせいで付近のデパート、ホテル、商店は引き続き閉店中。「いよいよ強制排除がはじまる」という噂に踊らされ、BTSがいつまたストップするか、どこの道路が封鎖されるか分からないのでどこに出かけるにも、もしもの場合の帰宅経路を考えなければならず・・・こういう状態が続き過ぎて、時々感覚がマヒしちゃうんですが明らかに「普通じゃない」バンコク。(今、ちょっと終結への希望が出てきたかな?!というところですが)それにしても我が家の休日の強い味方、デパートの遊び場が軒並みアウトというのは痛いセンタン・チットロムはかろうじてオープンしているようだけど、遊び場などであまり長居はしたくない。じゃあ、北へ・・・と思っても、センタン・ラップラオは改装のために閉店中。頼みの子供博物館(ピピタパン・デック)も改装のため休館中・・・・どうやってこの連休(夫は仕事でも幼稚園は3連休)を乗り切ろうかと頭を悩ませていたところに、幼稚園友からお誘いのSMS。いそいそと出かけたら、乗りこんだBTSはガラガラ。普段の週末はチャトチャック帰りの人たちでいっぱいなのに・・友人宅からの帰り道も、タクシー乗ったら渋滞ゼロ。うむむ。早朝でも正月でもないのにこんなに車が少ないと気味悪い・・折からの雷も手伝って不穏な空気を感じたものの、結局、強制排除とか衝突とかの事件は何もありませんでした。しかーし 我が家ではちょっとした事件が勃発。その日の夜から、「ここ、痛い~」と左の頬を押さえていたたっくん。遂に虫歯になったかな~と思っていたら、翌朝、左の耳の下あたりがぷっくり腫れているすわ、おたふく風邪か調べてみると、生後9か月と15か月時におたふく風邪のワクチンを接種済みだけど(MMRという3種混合ワクチン)、満6歳時に追加接種の予定になっているようで、ちょうどワクチンの効果の切れ目という可能性もある。ノーンにうつったら困るな~。 幼稚園も何日休まないと行けないのか・・・・おたふく風邪で入院なんてことはまさかないだろうな と、一気にいろんなことが頭の中をめぐりましたが。結局、おたふく風邪じゃありませんでしたーーーワクチン接種していれば「95%は大丈夫でしょう」とのこと。診察の結果、唾液線になんらかのバイ菌が入って炎症を起こしているので感染の危険はなく、抗生物質を飲んでいれば数日で腫れもおさまるそうで。はあ~、良かった頬が腫れた日曜の朝には、涙を流しながら「痛い、痛い」と訴え、病院から戻った後は熱が38度以上出ていたたっくんですが、1日たって腫れもだいぶおさまり、月曜日は朝から元気100%前日、うどんかヨーグルトぐらいしか食べられなかった反動か、今日は「おすしのドーナツ食べたい!」と言って譲らないので、仕方なくウチから一番近いミスドまで出かけてきました。お目当てはコレ。「SUSHIDO(スシド)」。私はつい最近知ったのですが、すでにLamyai_daengさん、JiMNYさん が記事をアップされてましたね~一時帰国中の記事で、見落としてました!お二人のの記事と寄せられたコメントを見る限り、あまり日本人ウケは良くないようですが(笑)、それなりに売れているみたいですよ~。本当は10種類別々のネタで1セットのはずなのに、買いに行った時にはその半分が品切れ中で、5種類しか揃いませんでした。(10種類全部そろった写真はLamyai_daeng=さんの記事をご覧ください~)そして、我が家の子供たちにも大ウケたっくんも一瞬で3個をペロリとたいらげました。確かに見かけ通りの味だし、また買うかと聞かれたら「うーん」だけど、少なくとも不味くはない(笑)子供が集まるパーティ、ピクニックなどに彩り&話のネタとして持参するには使えるかも・・・・・
2010年05月03日
コメント(10)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()