全12件 (12件中 1-12件目)
1
さて、Intelの新型CPU、Haswellの販売開始が迫って来ましたが…Haswell発売で開店時間繰り上げ?2日(日)は5店が9時オープン 深夜販売もありますが、翌朝開店時刻を繰り上げて発売する店舗もあるようです。どうしても早く手に入れたい、というのでなければ翌朝に買いに行くのが現実的ですかね。まあ、その前に買うかどうか、といったところですが。いまひとつ決定力にかけるなぁ、というより情報がないなぁといったのが正直なところです。
2013.05.31
コメント(0)

さて、こないだ買ったDP-9153。ちょっと中を見てみましょう。HDD自体は前面からアクセスできるので本体カバーを開ける必要はないのですが、まあ、ネジ3本外せば簡単に外せますので・・・外してみました。内部、といってもこれと言って特にないんですが…何はともあれ、変換基板とかSATA-USB3.0変換基板チップ:JMicron JMS539ドスパラのFAQにはJMS594を使ってあると書いてあるんですけどね。まあ、JMS539と594で何が違うの?と言われると困りますが。動けば何でもいいです。ファンの電源コネクタファンが比較的高回転(1,800rpm)ということもあり、ファン交換をすることもあるかもしれませんが、ファンの電源コネクタは2ピン。というわけで、通常販売されているファンと交換するに3ピン→2ピン変換ケーブルを調達するなり加工するなり、ひと手間いりそうです。反対側からフラットケーブルのようなものはディップスイッチ用ですかね?電源CFI-250AT-1Uスペックとしては+5V Min:1.0A MAX:10A Peak:13A +12V Min:0.75A MAX:18A Peak:18A とのことらしい。CFI製の電源を積んでいる、というより元々はCFIという会社のケースなんでしょうね。CFIのサイトを見たところ形状も似てますし。と、簡単に中を拝見してみました。12cmファンはひと手間要るものの、交換は難しくはなさそう。電源のファンは…やめといたほうがいいだろうなぁ。
2013.05.28
コメント(0)

さて、ドスパラでHDDが複数(5台)入るDP-9153というケースが売っています。こんなの売ってます、といっても結構前から売ってまして、2011年6月発売。もうすぐ2年ですね。まあ、5台入る割には安価で、RAID使用可、USB3.0、eSATAにも対応とそれなりに高機能なケースなわけで、欲しいなぁと思いつつ、特に使い道もないなぁとも思ったりもしてたんですが、まあ、ちょっと勝った(なにで?)ということもあり、思い切って買ってみることにしました。外箱前々からドスパラの店頭で幾度となく見てたのでそれなりには知ってたつもりですが…箱でかいですね。そして重い。まあ、本体重量は約4kgサイズは幅152mm x 高さ210mm x 奥行280mmですので、重くて当然ですが。付属品・USB3.0ケーブル・eSATAケーブル・内蔵SATA→eSATA変換ブラケット・電源ケーブル・ドライバCD・日本語マニュアル(紙1枚)が入ってます。それの他にでかくて分厚いマニュアル(英語)もあります。PC周辺機器でこんだけでかいマニュアルってのも珍しい。本体外観他所でも言われている通り、値段の割には高級感があるケースです。トレー直接挿入式ではなく、トレー式です。ちなみに、ネジ止めが必須、2.5インチのHDDやSSDは装着できません。(マウンタ使ってトレーには固定できるでしょうが、SATAコネクタの位置が合わない)裏面ディップスイッチなど排気用として12cmファンを備えます。上記外箱にもあるとおり、1,800rpmってことなので、少なくとも静かではなさそうです。それの他に電源ユニットにもファンがあります。(4cmファン?)とまあ、基本的なところから。時間ができたら動かしてみることにしよう。
2013.05.26
コメント(3)
さて、やっぱりというか、なんと言うかHaswellの深夜販売が実質的に予告?、6月2日(日)0時からIntelもイベント開催なるほど、土曜の深夜だったら比較的行きやすいですね。Ivyのときは行って、今は無きクレバリーで3770Kを買いました。比較的間際に迫っているにもかかわらず、マザーの種類もあまり判明してませんし、価格もいまいち明確ではありませんし、どうしましょうかね?といったところです。CPUはともかく、MSIのマザーの種類が判明したら買ってもいいかなぁと思ったり。
2013.05.24
コメント(0)

さて、昨日ちょこっとWCGがGPUからCPUでの解析に戻った、という旨の話をしましたが…それによって仕事がなくなったモノたち左からRADEON HD7770 2枚、7750 2枚、7970 1枚まあ、ゲームをやらない身としましてはこんなにいっぱいビデオカードはいらないわけでして。HD8000番台が出る前に売るか。
2013.05.19
コメント(2)

さて、GPUの宿題が尽き、再びCPUの解析だけに戻ったWCGですが…GPUで解析してた頃PCは3台、RADEON HD7700 x2とHD7970日産ポイントは概ね100万くらいんで、CPUだけに戻ったここ最近PCは同じく3台、ビデオカードは取っ払い、Core i7 3770K x3の構成。5月13日以降がその構成で、大体日産ポイントは10万弱。ポイントは約10分の1となってしまいました。まあ、以前の構成に戻っただけですし、ポイント稼げばいいってもんでもないでしょうし、まったり行きますか。
2013.05.18
コメント(0)

さて、購入以来使ってたiphone5のシリコンカバーがダルダルになりホームボタンがどっかいったり保護シートが剥がれてきたりしましたのでいろいろと新調しました。カバー:SwitchEasy Colors for iPhone 5保護シート:HARD SHIELD GLASSカバーはまたシリコン、一応コレにも保護シートは付属しているのですが、今回は別途で用意。なんでも(日常生活では)絶対傷は付かないのだとか。いろいろウンチクが書いてあります。というわけで付け替え総額で5,000円弱ちょっと高かったなぁ。
2013.05.14
コメント(0)
さて、やっぱりというか良く持ったというか…老舗の冷却パーツ店「CUSTOM」が閉店、6月上旬で冷却パーツといえばCUSTOM、だったんですけどね、上記リンク先にもあるとおり、あえて自分でカスタマイズをしなくてもそのままポン付けで静音、それなりな冷却能力を持ったCPUクーラーやファンがいろいろありますからね。まあその方が便利ですし、自分もここ最近はそんなにカスタマイズするなんてことはしなくなりましたし。あの立地でよく持ってるなぁ、とは思ってましたけどね。やっぱ大変だったんですね。
2013.05.11
コメント(0)
さて、しばらくほったらかしにしてて気づかなかったのですが、WCGのGPU解析のプロジェクト(HCC)、いつの間にか終わってたんですね。久しぶりに日報見たら、やけにポイント少ないなと。またCPUのみの構成に戻すか。
2013.05.10
コメント(0)

さて、たまに出てきますが、PCパーツの交換頻度が高い我が家(といっても、最近はそうでもないのですが)の中で、しぶとく4年半も使い続けているHDDがあります。WD5000BEVT2.5インチ 500GBのHDDです。買ったのは4年半前ですが、実使用時間は約33,000時間(約3年9ヶ月)PT2を積んでいるPCについていて、基本的に24時間稼動、んで録画ファイル保存用HDD。案外壊れないもんですねぇ。ちなみにRMAは2011年までととっくの昔に切れています。
2013.05.06
コメント(1)
さて、センチュリーから面白いHDDケースが発売されました。「データが消えるHDDケース」発売、日数経過で自動消去要するに、「一定期間アクセスがないとHDDの内容が消去される」というものらしい。ぱっと見た目はよく見かけるセンチュリー製のHDDケースなんですけどね。んで、どういう場面で活用するんですかね?やっぱ人様にお見せできないようなファイルを保存しといて、不慮の事故で自分が死んでしまっても安心・・・とかいう使い道しか思いつかないんですけどね。考えが浅はかですね。
2013.05.02
コメント(0)

さて、PCとは直接関係ないのですが、だいーぶ前にIKEAで売ってるbesta(ベストー)で収納BOXを一つ作りました。収納BOXっても60cm×40cmくらいあるんですが。まあ、作ったはいいものの、特に入れるものなく、とりあえずその辺に転がってたゆっくりぬいぐるみをしまっているわけなんですが…数ヶ月経って、まあ、いつまでもこのままってのも寂しいので、とりあえず何でもいいから入れとこう。ということで、、こんなものを用意しました。フレーム立てと、マザーボード。マザーは私が勝手に殿堂入りと認定したASUS A7V133。というわけで、コレを飾ってみたりちなみに内部にLED(DIODER)もつけてあるので、無駄にライトアップもできます。なんも知らない人からして見たら?な収納物ですが、まあ、自分が良ければ良しとしましょう。マザー1枚だけじゃ寂しいから、何個かパーツ並べとくか。
2013.05.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()