全3件 (3件中 1-3件目)
1

9月というのに昼間は夏かと思うくらい・・暑くありませんか? この頃。庭のトマトも 8月にはあまり実がならなかったのに今になって沢山実がついてきてます。なんだか 変。 ちょうど 梅雨明けの翌日くらいの8月のはじめに 宇治の萬福寺に行きました。 黄檗宗萬福寺は江戸時代 中国から渡来した禅師が徳川家や朝廷の援助のもと建てた禅寺です。なんとなく中国風なかんじです。禅の修行をする場なんだなあということを強く感じます。時間を知らせる、魚型の雲板、魚鼓ともいわれるそうですが一日の行事や儀式を知らせる法器もおもしろいですね~ちょっと磨り減ってるところが特に^^。禅の一日体験のようなものもあるようでこの日もならんで行かれるのを見ました。私、お寺の回廊がなぜか好きなんですよね。「精霊の守人」シリーズの新ヨゴ皇国の宮殿やドラマ「大王四神記」の宮殿とかをイメージできるし^^;星読みの博士がこもってそうな感じもするでしょ?萬福寺には沢山の建物があって宝物殿もあるみたいですが今回は ちらっと見てまわっただけです。かなり広い敷地のようです。前日の強風で瓦が飛んだ・・という話を後で聞いたのですが 瓦以外にも被害がかなりあったようでした。夏だったせいかはわかりませんが人もあきれるくらい少ないところで 静かに過ごせて いいところです^^総門を入って三門までは無料なのですが池があり 木がたくさんあり近所の子供たちが蝉とりなどしてました。総門を出るとき 子供たちは頭を下げて出て行くんですよね。それを見た私たちはしつけというか、信心深いような気がしたのですが実家の母は「京都の人が通りすがりのお地蔵さんとかにちょっとした習慣のように手を合わせたり頭を下げるようなもんとちがう?」と言っておりました。そうかもねー。 萬福寺でも普茶料理を食べられるのですが門前にある白雲庵というところで普茶料理を食べました。明風の精進料理ということです。 これが何だったかは もう忘れてしまいましたが^^;色とりどりできれいですよね。で、たぶん 萬福寺の普茶料理よりあっさり京風だと思います。結構おなかもふくれます。梅干をどうかしたものとかありました。一番下の写真の赤いのです。珍しいものを食べた~☆
2009年09月27日
コメント(22)
9月のはじめの平日、昼の公演の春野さんのコンサートに行きました。「男と女」というタイトルにあったようにオープニングは 映画の「男と女」の歌を男声パートを録音で、女声パートを生で歌ってました。ちょっと不思議な感じがしましたね~^^最初の方は ポップスを数曲、20年代風のスーツで。「タイム・アフター・タイム」は ちょっとしたステップを踏みながら歌ってます。そのスカート姿の足元になぜか目が釘付けになってしまいましたなんでだろーと思いながらも 目が離せなかったのですが後で ゲストの大澄賢也さんが「普通はもっと適当に踊るステップもものすごく一生懸命やってる(笑)あの振り 好きなんだよね?」といっててものすごく納得。おもしろい人だなあ・・としみじみ。で 全体を通して 私が好きだな、さすがだなと思ったのはやはりミュージカルの歌の部分です。来年上演予定の「ファニーガール」から数曲ありましたがとってもよくて、ワクワク感が高まりました(チケットも取れたし♪)そして 圧巻は「エリザベート」の「最後のダンス」。体温2度は上がったな・・という感じ。さすが。よかった!!「またやりたいです」なんて言ってましたが何を?というか どちらを?(笑)と心の中で思いながら^^;そうそう。ゲストもよかったんですよ。ゲストダンサーは 大澄賢也さん。お名前は知ってるけれど、それは かつて、大昔「ケンヤく~ん」と言われて女主人を支えて踊るみたいな(^^;立場でテレビで踊ってたイメージ。ホント、いつまでもそんなイメージを持っててスミマセン!!ですよ。切れのあるダンス、かっこいい。タンゴを2曲踊ってましたが、この時は春野さんよりつい賢也さんの方を見てしまいました。気が利いて、おしゃべりも上手。客席を盛り上げて、春野さんを盛り立てて。で 自分も見事にきっちり見せて。プロ~ゲストミュージシャンは ヴァイオリンの古沢巌さん。大阪ではこの日だけだったようで、ラッキー!でした。私、古沢巌さんも大好きなので!クラッシク音楽の人ですがジプシー音楽、ジプシーヴァイオリンで知られています。音がカッコイイ。CDでしか聴いたことがなかったのですが 思いがけないところで 生の音を楽しめてお得!^^;ま、ミーハーオバのつぼをついてるな、と。最初は 梅田芸劇のような大ホールで一人で歌だけってどうかな~と ファンとしてはあるまじきことを^^;実は思ったりもしてたのですがやはり ミュージカルの歌やダンスは映えるしうまい。あんまり女っぽくしない方がいいかなーとは感じたけれど模索中、というところかしら。そう・・頭にあんまり飾りをつけない方がいいと思いました・・(失礼!!)これから持ち歌も、レパートリーももっと増えてコンサートが続いていきますように(・・もっと狭いホールでで聴いてみたいケド)
2009年09月16日
コメント(13)
ちょっと日記もあいてしまいました。色々話題はあるのですが^^先週は 春野さんのコンサートにもいったのですがその前に次女の演劇部の話を。 次女の演劇部の発表が 京都のとあるホールであったので行ってきました。2回目のキャストですが 私は見るのは初めて。どんなんかな~とちょっと心配もしてましたが^^;思ってたより上手だったんで驚きました(親ばかです中高生の演劇で上手っていうのもどんなんだかピンと来ませんが^^;舞台の上で 素の自分を出さないでずっといられるというのはま、なんていうか、変わりもんだなとは思う小3の時の担任に「声が小さいですねえ!!」なんて言われて 地声は大きいはずだが・・とずっと思ってましたがやっぱり大きかったんだ・・と思いましたでも、普段の姿とは全然違う人だった・・クラスメートも驚きでしょう。舞台化粧もしてたし・・化粧・・そういえばこの日の朝 出かけようと思ってお化粧をしてるときのこと。マスカラがない・・次女が・・黙って持っていってたの!!しょうがないんで、長女のを借りました・・・なんで あんた持ってんのよー演劇部の演劇並みに 落ちのよーわからん話でした
2009年09月11日
コメント(14)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


