全4件 (4件中 1-4件目)
1

涼しい蓼科から帰ってきて やっぱり関西は暑い!と思ってるうちに、いつのまにやら学校も始まりお弁当二つ作る生活に。なんだか 短い夏だった・・ 2日目は美ヶ原の散策(本格的ではない^^;)のほか私と長女は バラクライングリッシュガーデンへ。 宝塚ガーデンフィールズに比べて色がたくさんありました。ダリアの種類も多かったし。鉢植えというかコンテナものも多かったような。(あいまいな感想です^^;)人も多かったですね~。混雑というほどではありません。よく覚えてませんが、チェルシーでのガーデンコンテストで入賞した「神に愛された庭」だったかそういう名前のコーナーがありまして、結構地味な感じがするのですがそのちょっと裏手にあるところが私は好きでした。白い系統の花、高い木、ちょっと薄暗いところ、日本のおじいちゃんの庭、という感じがして。長女は ローズソフトクリームを食べて満足♪のようでした^^私は アイスティ。普通においしかったです。この間 次女とパパはこの近くの渓流つり場で虹鱒つり。かなりな人出だったそうです^^;釣れたそうですが 持って帰れないので上手に針をはずして逃がしたんだって。釣り場のおじさんに「魚を弱らせないように!」と釘を刺されたそうですが・・突然の夕立にあって釣りから撤退してきたパパたちに迎えに来てもらって、宿へ~。蓼科でいつも泊まるのは会社の保養所。こういう時だけ^^;とっても感謝してます。(あ、いやいや、日々ありがたく思っております^^;)食事もかなりおいしいのでこの日は ステーキでした。夜はやっぱり寒かった・・・あ~やっぱり だいぶ前のことのような気がする子供たちも もーすっかりいつも通りだし。私だけ まだ夏ばてかなー
2009年08月29日
コメント(20)

お盆の後半 安曇野、蓼科へ出かけました。蓼科は5回目かな?・・でも 安曇野は初めて。ガイドブックにはサイクリングとか書いてあるしそういうのもいいかな?・・と思ってましたが結果的には サイクリングはちょっといいかなと判断し、車でまわりました。 もっとも涼しそうな画像です。大王わさび園の 有名な風景です。安曇野ののんびりした、いい風景でしょう^^せみも ミンミンゼミだし・・しかし、この画像の周囲、大王わさび園はものすごい観光地で、連休のもくもくファームというかあまり叙情的な雰囲気を楽しめるところではありませんどちらかというと「安曇野ガラス工房」の裏の方にある林の中の方が信州の村の感じ、涼しくて 水がきれいで 静かで戦前の都会のインテリが ここに欧米の田園風景をイメージしたのもわかるかな・・という感じで好きでした。人も少ないしこんなところで足をつけて涼むこともできます。「足がわさびになるー!?」というほど(?)冷たくて驚きです。(ちなみに この変な足は私のではありません)といいながら、大王わさび園でもわさびコロッケを食べたり、買い物したりしたのでよかったですよ。他に 碌山美術館にも。有名なレンガの建物ですね。案外小さな、質素な建物でした。横にある お土産コーナーの建物が魔法使いのおうちみたいでいい感じでした。碌山美術館の展示の中で明治女学校関連の説明が興味深かったです。明治の後半の東京の女学校の分布図があってじっくり見たかったのだけど・・かなりの数の女学校がもう作られてたんだなと思いました。名前が変わって今もある学校もあれば、もうなくなってる学校もある。明治女学校も キリスト教に影響された、自由な雰囲気の学校だったようですが20年くらいで廃校になってるんですね。 ガラス工房で子供とパパはトンボ玉を作って別荘地のパン屋でパンも買って^^;またもや高速を使って 蓼科へ。蓼科に泊まります。安曇野も風が吹いて涼しかったのですが標高1500メートルの蓼科の別荘地あたりは秋でした・・
2009年08月21日
コメント(14)

お盆もあけて 今日からお仕事の皆様お疲れ様でした。夏期講習の再開する皆様 がんばってねお盆休みは法事、実家、蓼科へ家族旅行子供たちは宿題と部活に追われてました(追われてます)色々話題はあるのですが まとめられないのでとりあえず身近なところの夏の景色を。 浜大津アーカスのところから琵琶湖を眺めるのは気持ちがいいです。ミシガンは結構人気なようで、似たようなのがもう一艘できるそうですね。長女は 小2の時スケッチ遠足で乗ったことがあるのですが私も乗ってみたいわ~こちらは滋賀県民にはおなじみ、学習船「うみのこ」。子供たちがお世話になりました。 草津市の水生植物園のはすは有名ですが、その手前に はすの群生地があります。静かなところでいいですよ。朝早くいくと 花が開くところが見られるといいますが、行ったこと ありません^^;人が乗ることのできる大きいはすがあるという話で盛り上がったことがあってそのときは 「そんなのあるの~?!」ということで納得できなかったのですが(笑)あるそうですよただし 小さい子供ということだそうですがニュースでやってました。草津ではなく、長浜かそのあたりでした。それにしても暑い~蓼科がびっくりするくらい涼しかったので・・やっぱり避暑地っていいなあ・・と思ったのでした^^;
2009年08月17日
コメント(6)
![]()
この漫画は 先月Wちゃんが娘たちにも読んで欲しいということで贈ってくれたもの。 夕凪の街桜の国広島の原爆を題材にしてるのだけれど単に悲惨さや怒りをアピールしてるお話じゃなくて人生って思いがけないもの、予想もしなかったものにつながっている・・ということを感じさせる漫画でした。かわいそうで、なんともやりきれないと思うのはもちろんでこんなもの落として戦争終結できてよかった、などというもんじゃない、と思います。ソファのそばにおいて娘たちがいつでも手にとって読めるようにしておきました。読まないうちから 敬遠したりしないように。読み始めると一気に読んでしまいます。上の子は 感想を言わない人なのですが^^;下の子は やはり登場人物たちの「つながってるかんじ」に感じ入ったというようなことを言ってました。おすすめです。Wちゃん ありがとう。
2009年08月08日
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1