全6件 (6件中 1-6件目)
1

暑い昼なか。 名古屋駅前に到着したので、昼ごはんだけは食べて帰ろうと思い、柳橋市場の方へ。 前に来た時は10時前だったから、 まだ市場で働いてる人たちは仕事中だった。 今回は、もう市場のお仕事自体は終わって 片付け・掃除も終わってって感じ。 中央市場水産ビルの市場の中に いくつかお店があって、 食べられます。勤め人とか観光客とかも。 クーラーのないお店で食べたから、 ちょっと暑かったけど、美味しかった。 このあたり、お寿司屋さんとか、 色々お店があって行きやすそう。 夜だけのお店も多い感じだけど、 ランチやってるところもそれなりにありそう。 なんで、Jアールなんだ?! いや、わかりますよ、 Rってできないっていうのは。 通りすがりに、なんだか、ん?と思ってしまった ビル名😉 名古屋って、ネーミングがちょっと独特な感じがする。面白い。 食べ終わったら、 大名古屋ビルヂングに行って きれいなトイレに行って、 三階のブック&雑貨のお店に行って 本買って、銀行行って、帰りました。 あー暑かった。 でも、ちょっとでも楽しかった。
2018年07月31日
コメント(0)

7月5日の木曜日から週末が大雨で、 その後からの35以上の日々、 なんだかあっという間に過ぎてゆく7月ですね。 ただ暑いと言うだけ。 ちょっと涼しげな画像を これは、先々週くらい、長女といった 堅田のヨットハーバーのハワイアンカフェ。 特別なわけではなかったが、 ま、見た目(^_-) 全ての滋賀の小4が乗る、学習船うみのこ。 ここにもとまるんだね。 仕事、楽しい遊び以外出たくないとは思うものの そういうわけにも行かず でも、さっと行ってさっと帰るを実践しております。 ある日、京都駅の伊勢丹にはやっと 行けました。 デパート内は快適。 バーゲンの買い物をして、 地下で、虎屋で土用餅を買いました。 粒あんでした。黒糖こしあんっていうのもあった。 画像なし。 昨日はとあるところに仕事で行って 名古屋に向かう途中の電車の中から見たのは 何川かわからないけど、 瀬田川くらいはありそうな川で 子供が泳いでた! ??何だろう?? そんな水遊びするような川には見えなかったけど。 大丈夫だったかな。 それにしても、暑い。 もはや、30度くらいなら、 大して暑くないと思ったり(^^;; おかしい💧 涼しくなる日って、くるんだろうかーーー 名古屋駅のホームのキオスクで買った 二個入り赤福。 これだと、職場にさしいれても 嫌がられませんね、きっと。
2018年07月24日
コメント(4)

6月29日11時の部 宝塚大劇場を 観てきました。 レマルクの小説「凱旋門」、映画で有名ですが、 そのミュージカルで、2000年に初演の 再演です。 その初演も、当時雪組トップの轟悠さん主演で、 香寿たつきさんがボリス、月影瞳さんがジョアン。 観に行ってます。覚えてます。 今回の再演は、専科の轟悠さんがやはり主演で、 トップの望海さんがボリス。 ファンの方たちからは色々意見もあったようですし、その気持ちはわからないでもない。 でも、この再演、これはこれで良かった、 見応えがあったし、ショーの明るさ、熱さが、 いつも以上に胸にしみるというか、 有難いなと思えたのです。 観終わって強く強く思ったのは、 観ている間もそうですが、 ラヴィックの孤独感。孤独中の孤独というか、 ホント圧倒されるくらいの、 ラヴィックの背負っているものの重さですよね。 亡命、モグリの医師、ドイツでの拷問、復讐、 その中での、若くて美しい、愚かなジョアンとの出会いと翻弄させられる思い。 ジョアンは贅沢好きで愚かなんだけど、 でも、そんな気持ちにもなるよね、暗い暗い部屋には我慢できない、綺麗なものについ惹かれちゃうよね、って気になったのは、真彩さんの可愛らしさ、若さからなんでしょうか。 ラヴィックの轟さんとの年の差ゆえに そう感じたのかもしれない。 私のムスメたちに近い年の真彩さん、 そして、難民がパリにはたくさんいて、怯えて暮らしているということが、 今の時代を引き寄せてしまうからか、 私は、ジョアンに同情する気持ちはありました。 ラヴィックが、復讐する相手、ゲシュタポの をシュナイダーをパリで見かけたときの取り乱し感やブローニュの森に連れていくときの心の高ぶりは、 以前見たときより、印象に残った。 轟さんの声がやや心配な状態の時もあって、 望海さんの安定した、素晴らしい歌が救いに感じられたのは、事実だと思う。 パリの街のセットがとても好きでした。 ラヴィックたちの隠れ家のようなアパートがある、 狭い道から、ラヴィックやボリスが出てくる最初の場面、街のリアリティを感じて何だかぐっときた。 ラヴィックがジョアンと待ち合わせして、 ジョアンが浮かれているところのカフェのシーンのギャルソンの動きも、 生き生きしていてとっても印象的だった。 大変な状況が重なっている人たちの、 ほんの少しの、だけど明るい気持ちになる瞬間に、 街の人の日々の生活が突如くっきり見えることがあるのを思い出したというか。 とても可哀想で救いのない辛い状況なんだけど、 轟さんの恐ろしく良い姿勢、立ち姿、整った顔立ちがーーたとえ涙で顔を歪める寸前としても、 良かった。 ショーのガートボニート! ネコなのはなんで?って気もしないではないが、 熱くて、濃くてカッコよく、盛り上がってとても良かったです(^O^)スピード感を感じました。 特にヤンさん振り付けのタンゴのシーンは、 食い入るように見てしまいました。 それに、中詰あたり?銀橋を1列で上手から流れていくところ、ドンドン続いていくのが楽しかった。 ここのニャンコ関連の小道具、特に肉球(^_-)可愛かったです。 次の場面の白い衣装を着た、彩風さんのスタイルの良さにくぎ付け。ほっそり、すらーなのに、猛烈に踊っていて、とても魅力的でした。 朝美絢さんも美形で、濃くてすてき。 望海さんと真彩さんのコンビのダンスも とっても良かった。 相変わらず、大劇場終わって だいぶたってから書いてるので 忘れてることもかなりあるのですが、 芝居の方は、 重いけれども、こんなことも起こり得て、 そして、こんな感情に支配されることになることもあるんだというのを味わえて、 いつまでも心に残っています。 帰りのジェイアールの件とともに、忘れがたい一日となりました😁
2018年07月19日
コメント(0)

先週木曜日、7月5日からの大雨で すごい被害が西日本の各地で起こって 被害に遭われた方たちの大変さに、気の毒な気持ちでいっぱいになります。 京都や滋賀でも被害は出て、亡くなった方もいるほどで、特に京都の北部はかなり大きい被害ですよね。 私の住んでるあたり、京都市あたりは 6日が、前の晩からジェイアールが一日中運休とわかっていて、避難勧告がいっぱい出てという感じでした。 滋賀から電車で出ることができないので、 うちは通勤・通学者は2人とも朝、起きてこず。 雨が小降りになった隙間に 犬の散歩に行ったら、 川の水はかなり増えてて、道を挟んで いつもは見えない水面が見えて、 すごい勢いで茶色の水が流れてたのが、6日の昼ごろ。 7日の朝には、水はだいぶ減って、色もいつもの色でした。 ☂️ ☂️ ☂️ 7日、いつものメンバーで久々のランチ会。 電車動いてよーと思ってました。 「えー行くん? 特別警報やのに?」と言われたけど、電車も動いてるし。 新快速は運休だったけど、 快速はそんなに遅れもなかった。 無事に行けました。 洋食おがたです😍 予約をしてくれたSOちゃんのおかげです。 たくさんのお客さん。 美味しかった。 勤めに行ってたころ時々行ったセプトの人が されてるんですって。 サラダとかマッシュポテトがセプトっぽかった。 私はエビフライ。タルタルソースも美味しい。 ほかにサラダ、前菜、スープがついてる ランチコースでした。 どれもたっぷりです。 ご飯🍚も美味しかった。 綾部のお米って書いてあったなあ。 色んなことがあった前の1週間の癒しになった ランチでした。
2018年07月11日
コメント(2)

6月のある日、梅雨なのにちょっと暑いなー と思い始めたころ、 北大路からぶらぶらしました。 住宅街をぶらぶら歩いて、 なかなか凝ったおうちーとか、 児童文学の上野先生の御宅って、このあたりって言ってたなーとか思っていると 新町通り。 ちょっと商店街になってて、野菜のなんとかドロップとか、妹愛用のお店の前を通りすぎ、 普通の八百屋で上賀茂の野菜ってかかれたトマトとかキューリがとても安かったので、万願寺トウガラシの袋、百円を買う。 ブランド農家さんのもあったし、名前のない、ただの上賀茂とかかれたのもあった。 (すぐ近くの畑だったりしてねとか、思ったり思わなかったり(^.^) グングン歩いて、大宮通り。 サーカスコーヒーの横にある、 ウルクスというカフェでランチ。 チキンを丸ごと焼く機械があって、とてもジューシーに焼けるとお店のお姉さん。 とてもジューシーで美味しかった。 コーヒーはサーカスコーヒーので、 これまた美味しかった。 内装も落ち着いてて、飾ってある食器なんかも とても魅力的。欲しいなあと思った。 食べた後、大宮通りに戻って、 川北にソーセージを買いに行く。 土日とか正月前とか、とても混んでるけど 平日の昼下がり、誰もいなくて ゆっくり考えて買えた。 やっぱりレーゲンスブルグを買ってしまうんだなあ。白いの。 もう一種類買った。 どちらも食べやすいですよと折り目正しい、研究者のようなおじさん。 初めて白いソーセージを食べた時、感激してと言ったら、私が日本では初めて作って売るようになったんですよとおじさん。 お店を出て、ちょっと北側には神社。 その横のアパートみたいな、倉庫みたいな建物、鳥居の横側がなんかすごいなーと思って見てたら、 中でワゴン販売してて、 ちょっと若めの人たちが数人、のんびり売ったり買ったりしていた。 この辺は静かで、のんきな風情で良いなあ。 もう少し行くと、パン屋があって、 名前は忘れました。 パンも良かったけど、 ムジカの紅茶を置いていたので、 嬉しくなって、モーニング何とかの大きいのを買う。 パン屋の前でも野菜の販売車が来ていて、 若いお母さんなんかが選んでた。 暑くなってきたので、 消防署の前のバス停からバスに乗って帰ることに。 バス停で待ってる時、道を挟んで見える消防署の窓に貼ってある標語が、ちょっと笑えるなと思った。 でも、写真撮ってないから、なんて書いてあったかは忘れた。 短いぶらぶら、楽で良い。
2018年07月05日
コメント(2)

もう今年も半分終わったんですね。 今年の6月の終わりは、 宝塚で終わりました。 阪急電車に乗って、土曜日11時の部、 雪組公演を観に行ったのですね。 まあ、上の電車は正確には 帰りに撮りました^_^ 雪組『凱旋門』『Gato Bonito!!』も楽しく観て、 アフターも、初めてのカフェにてちょっとした楽しいハプニング?に遭遇しながら、 お買い物もムッチャ楽しんで、 今回は、早めに帰ろうと梅田駅で解散しました。 ら、大阪駅で、ジェイアール京都線新快速見合わせ、京都から先のびわ湖線も見合わせ。 満員コの快速、京都までに乗る気が全くせず、 見送り、はてと3分ほど思案。 切符はハンコを押してもらって、 改札出て、阪急で京都に出ることにしました。 で、どーしよーかなー 京阪で浜大津、石山まで行ったとして、その先? と考えて、ジェイアール回復を京都で待つことにしました。 四条烏丸のビルの蕎麦屋で、鴨そばとビールで時間潰し。約1時間。 ツイッター見てて、「ジェイアールくそ」とかのツイが出なくなったところで、京都駅へ。 復活してました^_^ 先頭に並んで電車に乗ることができました。 ちょっと巻き込まれたけど、 思いのほか疲れなかったのは、やはり宝塚効果❤️ しんどさが全く違うのです。 先週は、私にしてはなかなかハードな仕事の日が続いて、土曜日も朝から宝塚まで行くのも それなりに疲れちゃうなーとかちょっと思ってて(^^;; 週明けも朝早くから遠くへ行くし、 暑いし☀️、大丈夫かな、私とか思っていたんだけど、宝塚の力は偉大でした^_^ 🌸 🌙 ❄️ 🌟 🌌 で、7月です。 ホームにいる母から、 また思い込みの激しい、切羽詰まった勢いで、 人のことを全く考えない・思いもつかないという呼びつけの電話がかかってきて、 いや、明日は遠くで仕事いくし、別にそんなことはいいから、また今度行くねと言ったら 、わかったと言うものの、 こちらは何となく罪悪感を感じ、 一層疲れてしまった。 昨日、新幹線で京都に戻ってきて、 ホームに行こうかな、 今日なら短時間で済むかな(^^;;とか思ってバス停まで行きかけたんだけど、 京都駅の大荷物の外人観光客の多さに 萎えてしまった。 おまけに雨が降り始めたし。 また電車が止まったら嫌だし。 ということで、明日行こうかなと思うんだけど、 行ったら、あそこへ連れて行ってほしいとか、何とかかんとか言われるし、話は長いし、うざいことするし、ホント嫌だ。 ひどいムスメだと思われるでしょうが、 元々合わないし、好きじゃない人なので、 ホント無理なんです。 ここまで尽くしてあげていることも、全く理解していない。 親って、そんなに人に対して命令できるもんなんですかね? 振り返ってみると、あの人は人生でなーんもやってないんですよねー。 要らないものさえ捨ててない。 まあ、凱旋門のラビックの背負ってるものや状況を思えば、全然あれなんですけどね。 今度行ったら、地蔵のように、修行のような面持ちで乗り切るつもりです。 音声が、おでこの皮膚の上を通過していくようにイメージしながら、聞いてると、 こちらのダメージも軽減できるかも。 そして、できないことは「無理です」と落ち着いて言う。ぎゃーぎゃーしつこく言われても、地蔵のように。 こっちが先に死んだらどうするんだろうね、ホント。 落ち着いた7月の日々になりますように😉
2018年07月03日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
