全20件 (20件中 1-20件目)
1

前作で、新しいホームズ像にちょっとなじめませんでしたが今回も懲りずに行ってきました。子供の頃から推理小説が大好きでコナン・ドイルのシャーロックホームズを何度も読みました。この映画はそのイメージと真逆の、ホームズ像なんですが逆に人間くさくて、魅力的に見えてきます。悪玉であるモリア-ティー教授の悪事も、はっきりしていたし 脚本も前作よりスピーディーで、楽しめました さて、いつも洋画は字幕で観てましたが今回は吹替えにしました。邪道かもしれませんが、見ててとってもラクチン自分の眼を、労わる年齢です(笑)
2012.03.31
コメント(4)
今日は『最後の過食』 いえ、会食を過食とメールしてきた部長の大阪最後の『送別会』でした。 その時のブログがこれ⇒私達部下は、これで離れらる~とニコニコし、部長も、皆に送別してもらえた~とご機嫌さんで終始、楽しい宴会となりました会の途中で、部長から私達に一言感謝の言葉を…私には色々、資料作ってくれてありがとう。お土産買ってくるから、これからもよろしく頼むですって資料は作るから、少しはパソコンの扱い方、勉強してよ~!転勤先で、こんなレベルなんって思われると恥ずかしいよ~という私の気持ちに鈍感なのが、ホンマ痛すぎるこのダメ部長、小心な癖に偉そうでムカツク事も多々ありました。でも、飲み会では気を使わずにため口で話せる気のいい所もだからかな?なんやかんやといいつつ、皆集まって会を盛り上げていました。ホント、幸せな人俺はやり手!とは思わず、皆に感謝してね~(笑) ちなみに、今日の料理は ちゃんこ鍋お野菜に魚介に鶏が一杯はいっていて文字通り、過食しちゃいました
2012.03.30
コメント(8)

昨日は、今年初の押花教室でした。 昨年末、先生側の事情で教室の存続をどうするか?検討するとの事でしたが結論はもう少し先延ばしにするとのこと。結局は、ズルズルと続けていきそうな気配もありますがとりあえず、夏まで様子を見て行こうと思います。 さて、毎年庭に咲く、クリスマスローズ鑑賞用だけではもったいないので、今年もせっせと押して額にしました。 何年習っていても、変わり映えしませんねえ・・・それでも、クリスマスローズは見栄え良くできるのでつい、作ってしまいます(笑)
2012.03.28
コメント(20)
もうすぐ、ベッドに入る時間ですが 最近、毛布が重く感じるようになってきました。 春だから? それとも、湿気吸いすぎ? 3月末とは思えぬ寒さではありますが… 体は春仕様に、チェンジしようとしてるのかな? 皆さんはいかがですか?
2012.03.26
コメント(18)

またまた、TVの話ですが・・・昨夜、BSで、勇気をもらえる番組がありました。 「沢田研二・・・タイガースを歌う」という題名 あ、阪神タイガースと思った方、すみません(笑)40年前に解散した、ザ・タイガースです。今の40代前半以下の方は知らないと思いますがその当時、一世を風靡したグループサウンズです。私からすれば、ちょっと大人過ぎた彼らですが初めて買ってもらったブロマイドは、このタイガースでした再結成したのは、ジュリー・サリー・タローにピーの4人でしたがとっても懐かしく、知っている曲を一緒に唄いました。当時、あんなにスーパースターだったジュリーは見るかげなく(笑)、三段腹の太ったおっちゃんあ、サリーって岸部一徳さんの事です。今は役者さんですけど、昔はギター弾いてたんですよ~ピーは確か学校の先生だったはず・・タローは・・・ ごめんなさい(笑)当時のエピソードで思い出深い事が、1つあります。このタイガースの解散コンサートはTVで生放送されたんですがその日、地元の都市ガスが全部止まって、子供会の年長組が年下の私達を連れて銭湯に行くことになったんです。その中にワガママな怖いお姉ちゃんがいたんですが、この人がタイガースの大ファンで、早く家に戻りたいのにガキの私達がのろいもんで、途中怒って泣きだしたんです。そして、その後一度も私達とはしゃべってくれなかった・・私より5・6つ年上のあのお姉ちゃん、今頃どうしてるのかなあ(笑)還暦をとうに過ぎた彼らが、一生懸命唄って、楽器弾いてようは、やる気と健康と、廻りの人達の支えやなあと私もこの2つプラス、廻りの人達を大切にしていこうと、改めて思いました歳を取るってことも、思いのほかステキですねえ
2012.03.24
コメント(19)
1月から始まったTVドラマ久しぶりに気になったドラマが多く、冬の夜長を楽しむ事ができました。 しかし、それもほとんどが最終回をむかえちゃって・・・残念。来クールも、キョンキョンのドラマのように私達の年代も楽しめるドラマがあれば、いいのになあ・・・昔のトレンディードラマのようだったけど悩んでいる事とかが、結構等身大だったんですよね。 「淋しいから恋をするのはやめよう」とか「淋しくない人間はいないんだ」とかそうそう そうだよね とか、思わずうなずいちゃったわ(笑) さて、本日 3月22日 23:37~ 新月が始まります私も、素敵な人生を送るため願い事を託しますゾ *書き方* ●必ず、手書きで願い事を書きましょう。 ●新月になる前に実行すると効力を失います。 必ず新月が過ぎてから行いましょう。 ●新月から8時間以内に書き終えると効果大。 無理なら、48時間以内に ●自分主体の文を書きましょう。「私は・・・・・・・・・・。」 ●願い事は2項目以上、10項目まで 書きましょう! ●できます。なります。の完了形で書きましょう! ●直感が重要です。読み返してみてしっくりきたらOK 変だと思ったら訂正を ●文章の最初に「簡単に、」「たやすく、」「あっという間に」等の 魔法の言葉を入れましょう! ●新月は毎月あるので、あせらずに着実にステップアップするように 文章を考えましょう ●実現するまで、辛抱強く願いましょう ●人を陥れるような事は、書かないでおきましょう●重要な願い事は、いろんな角度から複数の文章でお願いしましょう ●書き上げたら声を出して読み返しましょう。叶いそうな気持ちが するときは、既に潜在意識に働きかけている証拠です。 ●願いを書いた紙は日付と名前を書いて大切にしまっておきます。 内容は早く忘れましょうさあ、急に暖かくなってきました春にむけて、がんばりましょ~
2012.03.22
コメント(14)
久しぶりに同僚たちと女子会です。写真真ん中のプチトマトにベーコン巻いて焼く…シンプルですが、かなり美味しい!!女子ならではのストレス溜まっている愚痴を吐き出し、少しは気分転換できまかなぁ? 私は少々酔っぱらってしまい、途中から記憶が(笑)
2012.03.21
コメント(22)

やっと雨があがり、気温も低めでしたがちょっと、軽めのハイキングに行ってきました。場所は、大阪府南部にある 標高600mの「槇尾山(マキオサン」 この500mのところに、施福寺という西国三十三か所の4番札所のお寺があります。あの空海も修行したという、名高いお寺なんだそうですがそこが今日の目的地これはお山に登る入口です。実は前々から友人に誘われていたのですがなんせ険しい山道ということで、断っていたのです。でも、ほら強い自分にならなきゃって、思ったところだしダメだったら途中で諦めようと思い、登ることにしたのです。こんな道を、約30分ちょっとすれ違う人に、『よう、おまいり』と声を掛けられ途中から鶯の鳴き声も聞こえ、これもまた心地よくて・・いろんな人・そして鳥や木々のお陰で重い身体をユッサユッサさせながら、なんとか登り切りました。 逆行でした・・・(汗)これがご本堂です。 年期、入ってるでしょう(笑)ご本尊は、私の守り本尊でもある千手観音様です。残念ながら、ご開帳の時しかお目にかかれません。でも・・・「ふきのとう」を 見つけました下りは、楽勝で(笑) あっというまに下山できました(こけたりせず、無事に降りられてホッ!)春は桜、そして秋の紅葉も素晴らしいらしくまた連れて来てねとお願いして帰路につきました。で、今・・・既にふとももや膝に、違和感が(笑)明日が恐ろしい・・
2012.03.19
コメント(14)

昨日は、私らしくもない オセンチブログを更新してしまいました(照)魔がさすというか、絶対、気力・体力弱ってるんですね(笑)私は一人っ子ですが、小さい頃から親にベタベタ甘えたりせずどちらかといえば「私は一人でも大丈夫」的な、生活をしてきました。 きっと、子供心に両親が亡くなれば、私は頼るべき人がいないから・・・そう思っていたからだと思います。なので、年老いてきた母に甘えられたりすると「やめてくれ~」って、避けてました(笑) でも、こういう行動は、傍に(両親)がいると言う安心感から、できてたんかもしれませんその両親が、急に年老いてみえて、動揺したのかも???「あかんたれ」 って奴ですね。私皆さんのコメントにも書いてありますが、今からジタバタするんじゃなく、心づもりをしていけばいいんですね。そう、もっと真剣な心づもりです。そして 頼れないという厳しさや淋しさも、丸ごと受け入れられる自分になりたいそれには、強い自分にならなくては・・・・その強い自分を作るためには、まず体力作り今日は活け花のお稽古日だったので、ついでに、京都御苑(御所)の中を、ブラブラ散策してきました。 もうすぐ彼岸の入りというのに、こちらの梅苑も5分位でしょうか?気温は高かったですが、あいにくのお天気で蕾も、まだまだ堅そうでした。 御苑からお稽古場所まで歩き、帰りも始発駅まで歩いたら久しぶりに1万歩越えてました。 今年の2・3月は不調続きで、気力も衰えてましたがこれを機に、またメラメラ燃えて行きたいと思います
2012.03.17
コメント(16)
今週は、冬に逆戻りという位 寒い日があれば着こみ過ぎて汗が出てきそうな位、急に暖かくなったり・・それで、体調崩されている人多いと思います。そういう私も、前半喉が痛くなってアワワワワでした。今日、帰宅したら、両親共にダウン父は風邪気味で微熱があり、 母は眩暈が凄くて座ってられないらしい一人で晩御飯を食べながらそう遠くない時期に、毎日一人で食べることになるのかなあ? と、淋しさを感じました。今まで、あまり考えもしなかったことですが私も、年を取ってきたってことでしょうか
2012.03.16
コメント(14)

葉っぱと蕾が同じ高さだったクリスマスローズこのまま葉っぱがくっついたまま、大きくなるのかと思いきや今じゃ、こんな風に育っています さて、ブログ友のオーキリさんが気付いてくれました。PCに入っているwindowsのバージョンによってブログに添付している写真とか文字のサイズが違って見えるんですって皆さん、ご存知でしたか詳しくはこちらを読んでみてください・・⇒ そして・・・私のPCからは、写真や文字のレイアウトが変に見えるFC2のブログがこちら ⇒ 皆さんのPCでは、どんなふうに見えますか?
2012.03.15
コメント(13)

最近、ブログ更新が滞りがちで・・・寒さにやられているというか、フラフラ寄り道する気力も減り経費節減で営業マンの出張も激減、お土産ネタも尽き・・・年を取る事・不景気になる事って本当に、イヤですねえそんななか、今日ありましたよ~ ネタ(笑) たま~にこのブログに顔だす、できそこないの部長(笑)(この間、ごちそうしてくれたあの部長です)4月に人事異動で飛んで行っちゃうんですけど・・・今日、その部長から、課のメンバーに届いたメールの件名がコレ「最後の過食をお願いします」本当は会食って、打ちたかったみたいなんですけどかいしょくの (い) をうち忘れ、過食に(笑)しかも、読み返すことをしないので、本人気付かないまま送信ボタンをポチっと押したみたい。どれだけ、課がなごんだことかひょっとしたら、惜しい人材だったかもいえいえ来月からFAXで、「こんな会議資料作ってえ」 と依頼してくるそうです。 自分で、送別会セッティングを頼んでくる所可愛い面もありますが、その前にパソコン教えて下さいだろう~これで私のお給料の3倍もらってるなんてなんか、やりきれへんわあ 「豊後」 という梅・・・かわいらしい
2012.03.13
コメント(19)

去年の14時26分のあの時を思い出しながら今日、3月11日を過ごしました。ほとんどの人がTVを見ながら、復興が遅いなあ・・・そう、思っているはずでも、神戸の時も、最初の1年はゆっくりでした。最初の1年は、何から手をつけていいかわからずきっと、2年めからが本当のスタートではないでしょうか私はそう信じています。 でも・・・・ この1年、会社の仲間と被災地に向けて、なんどか物資を送りました。私達だけでは数がしれているので、社員にも声かけているのですが衣服にしても、食糧にしても、歯がゆいほど集まりません。たぶんこれって、日本人特有の喉元過ぎれば、なんちゃらというか熱しやすく冷めやすい気質というか・・・昨日・今日の報道で、まだまだ私達に出来る事があるそう気付いて、もう一度協力しあえますように・・・微力ながら、私も頑張っていきたいと思います。 犠牲になられました方々のご冥福をお祈りいたします
2012.03.11
コメント(10)

例年に比べて、どこも梅の開花が遅れています。そろそろ見頃かしら?と観に行きましたがまだ蕾が多かったです・・・明日夕方から、ググーと冷え込むそうですが去年のあの日を想うと、雪や雨は降らないでほしいです。
2012.03.10
コメント(10)

帰宅したら、母が 「届いてるよ~」 何だろうと思ってみたら、去年心臓発作で倒れられた同僚のお母様から 春の便りが届いてました。 その時の話はこちら・・ 心配かけた方々に、お礼と元気になった姿を見せたくてと、約1キロづつ送てられるそうです。ここまで回復されたのですね。 とっても、嬉しいです 1つ1つ、大切に頂きます
2012.03.09
コメント(18)
禅寺のお坊さんのような生活で最近は、食べても食べてもお腹がグーとなります(笑)これはチト、恥ずかしい・・・ほぼ体調が戻ってきてるんだと思うので週末位から、元に戻そうかと思っているんですが1週間ぶりにあった 別フロアの同僚から 「痩せた?」 「色が白くなったんちがう?」 と、声をかけてもらえて体重の方は、変わり映えしませんが私って熱がでると、顔の浮腫みがとれるんでそのせいかと・・・そして、しんどい分、寝てばっかりだったおかげで眼の下のクマがとれて、白くなったように見えるみたいです。年齢を重ねるごとに、疲れは顔にでるっていうけど十分に睡眠をとればエステに行くより、効果大ってことですよねどちらも、めちゃくちゃ嬉しい言葉で春に向かってまた頑張ろうと、決心した私です 体調不良も、たまにはいい薬ネ ・・・と、思っておこう(笑)
2012.03.07
コメント(18)

朝は、バナナ 昼は、いちごジャム塗った食パンとヨーグルト 夜は、お粥におひたしにシラス と、禅僧になったような食生活のおかげで胃痛も無くなってきました。 しっかし、こんなひどい胃痛は久しぶり・・・この所の食べ過ぎもあったでしょうけど悪の根源はきっと、コヤツだ先日行った、イタリアンでだされた タバスコ「サドンデスソース」 という名前です。通常のタバスコの約23倍 ハバネロソースの2倍の辛さとか確かに、1,2滴おとしただけなのに、汗がタラリそして、その後の悪酔い・胃痛につながってしまいました。ラベル通り、恐ろしいや~ 二度と近づくものか
2012.03.06
コメント(16)

昨日から京都南座で、はじまった 「秀山祭」中村吉右衛門さんを筆頭に、中村又五郎さん・中村歌昇さん親子の襲名披露でもありました。襲名披露ということで、初めて口上というのを聞くことができましたこれって、各役者さんが襲名される方々との接点や人となりを簡単に説明するんですけどアドリブ力というのもあって、なかなか興味深かったです。ところで、この歌昇さん まだ20代半ばだと思うので認知度も低いですがとっても声がステキですこれから、一杯舞台に立って、いい役者さんになって欲しいなあと思いました。昨日の歌舞伎は夜の部だったので上演時間は16:30~20:00頃まででした。その間に幕間という30分休憩が、2回ほどあります。普段は、この間に食事をしたり、お菓子を食べたりするんですが昨日の私は、全く食べれませんでした。私が食べたくないってよっぽどでしょう・・・(笑)本当に最悪のコンディションだったようです。こんなにひどいなら、行かなきゃよかったんですが大阪にいるときは、まだ大丈夫だったんです。京都について、あれ?おかしいみたいな感じで結局、家に着くなりバタンキューで今日もほぼ1日寝続けて夜になって、やっと食欲もでてきました。現在、母も調子が悪く、うちで元気なのは80歳越えの父だけきっと、気が張っているんだと思いますが、感謝・感謝です。しかし、2月のヘルペスといい、3月の胃腸炎&風邪といい例年にない、病気続きで初詣でひいたおみくじに 病気:重しと書いてあったのがあたっているようで、気になります。
2012.03.04
コメント(9)
悪酔い ↓ 食べ過ぎ ↓ 胃痛と共に悪寒もして、どうやら、風邪もひいたみたい(笑) 暖かい日差しで、桃も咲きましたが、風はまだ冷たいですね。 調子悪いまま、今日は南座で歌舞伎鑑賞です。 大丈夫かなぁ?
2012.03.03
コメント(5)
昨日の悪酔い → 今日は胃痛に・・・そんなに飲んだかなあ?と振り返ってみてもビールをコップ1杯 白ワインをグラスワインで3杯それだけなんですよ。他の男性メンバー3人で、ボトル3本空けてましたので私なんて可愛いもんそれなのになんでこんなに 胃痛なんだろう よくよく考えてみれば飲みすぎというより、今までの食べ過ぎが祟っているようなこの辛い痛みで、やっと気づくって感じでしょうか(笑)今日は、果物やヨーグルトなどほとんど胃に負担がかからない程度の食事でした。ガン検診がどうのこうの・・・と書く前にまずは、自分の内臓の悲鳴を聞かなきゃね今日から、キリのいい3月そして大阪は、異様な位暖かい一日でした。薄着になる前に、気付かせて頂いたといいように考えて、しばらくは粗食で Let’s Go
2012.03.01
コメント(10)
全20件 (20件中 1-20件目)
1