2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

早いもんで、もう3月に入りましたね。は、早いもんで、私も、もう20週目に突入!実は、2月の半ばくらいからお腹の張りをよく感じるようになり何せ初めてなもんで、どのくらいの張りが普通で、どのくらいがヤバイのか?で、ちょっとモヤモヤしながらも、スピナトイアでビスコッティを大量に作ったり、その後、連続で初挑戦の料理を立ちっぱなしでやっていたところ・・・突如、クラッ・・・倒れる前に、自力でソファーまで行ったのはいいけど、痛みとかそんなのよりも、自分でビックリして、急に不安になって、涙が出てきた。それを見たダンナも超心配になり、翌日は有休をとって一緒に居てくれたし休んだら全然普通になったんだけど、やたらめったら心配になり先週まずは助産婦さんのところへ行ってきました。1番の目的は、話をして不安を解消すること、そしてお腹を触って診てもらった。お腹がちょっと硬めなので、もう1度、産婦人科医で診てもらってやはり同じ意見なら、張りを和らげる薬があるので処方箋書いてもらいなさい、との事。それでも、赤ちゃんの心音も聞かせてもらったし、話した事ですっきりした。今日は、そういう事で、臨時で産婦人科医の検診。ついでにもらったばかりの2回目の血液検査と尿検査の結果ももっていく。話をして、前回と同じく内診。硬さを内からも外からも診ている様でちょっとグリグリさせて痛かったけど、先生曰く、???普通だよ???子宮口(か産道?collo dell'utero=子宮の首と言われた)もしっかり閉じてるし。血液・尿検査結果も血圧も体重も内診もエコーも、何も問題なしで順調との事! ああ、あの襲い掛かる不安は一体何やったんやろう!?そして!実は性別が分かるかな?と何気に超楽しみにしていたエコー。1ヶ月半ぶりに見る赤ちゃんは・・・デカイ!!もはや、モニターに全身入らなくなっていた(頭を入れるとお尻が見えない)頭の上の5つの点は・・・?頭を抱えている手の5本指の先っちょだった!すると、その手を広げて上げて、チャオ~♪と挨拶するかのようにポーズ、そして、モニターに顔を向けたら、大きな目、鼻、口もしっかり見えた上、口をぱくっと開けた!(先生は、飲んだね~と言ってたが、何飲んでるか聞き忘れた。羊水??)心臓も大きくなっていて、トゥトゥンではなく、ドクンドクンと元気いい。だいたいの大きさを測ってもらったら、頭からお尻までが12.75センチ、お尻からヒザまでが2.88センチだから・・・全長18センチくらい?1ヵ月半前が7センチだから、2.5倍の成長やん!!!で・・・肝心の性別は・・・先生:う~ん、足をしっかり閉じちゃってて見えないなぁ~残念!本ちゃんエコーは14日なので、今度は股広げるんやで~とお腹に言っときました♪ ↑ 何気に14日が楽しみな方は、ぽちっとよろしく♪
2006.02.27
コメント(18)

イタリアはカーニバル(謝肉祭)も終盤です。世界的に有名なのは、優雅な仮面のヴェネツィア(erikoさん、saicuccioさんのブログ参照)。我がトスカーナのヴィアレッジョも、社会的風刺が強い大型山車で有名。しかし!実はどこの小さい町でも、町レベルでカーニバルを楽しんでおり一応、フィレンツェ県北部ではそこそこ有名な、隣町ディコマノのカーニバルに行ってきました。今日は写真尽くしでっせ~まずは、オープニング?市役所の前にて。このオーケストラとチアガールたち、わざわざルッカからお越しのようです。そして、市役所広場を、トラクターでひいた山車がぐるぐる。どの山車にも、変装をした子供達、大人も一緒に乗ってます。かわいい子供達の変装特集♪男の子に人気は、一番左の怪傑ゾロ。なんと、昔ダンナもゾロ変装をしたそう。それからヒーローものの、バットマンにスパイダーマン・・・しかし、一番右のは一体何?忍者!?男女ともに人気は動物系。一番右のうさちゃんにカメラを向けてたら、近寄ってきて、 ちゃお~★って!めっちゃ可愛い!!そのほか、ドラゴンやら、タートルマン?忍者!?カウボーイにナポレオン?まで・・・山車の間には、大人の変装部隊も。インディアンの山車の後ろには、乳母車をテントにした赤ちゃんが!山車はひたすら広場をぐるぐる回り、山車の上から、道から、コリアンドリと言われる紙吹雪やステッラ・フィラータと呼ばれる巻き紙テープが投げられ、ゴムが噴射するスプレーで攻撃の仕合い!もちろん路上でも、子供達の熱いバトルが!面白いのは、親に買ってもらえなかったのか、使い果たしたのか、道に転がってるボトルをしこたま集め、振った上で残りを確かめて再利用する子供!(写真中)しかし・・・広場中、道中・・・町中、こんなん(写真右)なんですけど・・・一体誰が掃除するんかな??私達にも赤ちゃんが生まれて、2年ほどしたら皆で変装して参加するのが楽しみ★ ↑ イタリアは地元の祭りが熱い!参加してみたい方は、ぽちっとよろしく♪
2006.02.26
コメント(14)

トリノ・オリンピックが終了した・・・ここ2週間観戦しっ放しだった身としては、とにかく寂しい。閉会式は、開会式ほどの感動はなかったけど、花嫁のダンス&白い鳩や、花火のショウが美しく、アンドレア・ボッチェリとエリーザの歌が個人的には嬉しかった♪しかし・・・一言言わせてもうと・・!何でお前やねん!?ヴァレリア・マリーニ!!(序盤に青いドレスを着て胸をあらわに出てきた、セクシーおばちゃん)もっと品のあるイタリアを代表する美女はいくらでもおるやろうに・・・謎や・・・競技終盤の注目は、ここでも何回も書いていた男子スラローム、ジョルジョ・ロッカ。しかし・・・ゼッケン1番にして、しかも1本目中盤を過ぎてから転倒。はっきり言って、普通のコケ方じゃない、内足が絡まったような妙なコケ方だと思った。が・・・それから転倒者続々!上位の半分はコケた&片足反則で失格。ロッカの転倒シーンといろんな話を聞いてると、内足でなくターンの切り替え時に外になる足がアイスバーン→新雪の塊になっていたポイントとだぶり、大きくはじかれたらしい。またしても悲しいかな期待を裏切られたようなコメントや見出しも多く見られたが各国の期待選手(アメリカのボディなんで全競技でこんなんやったし)も多くが失格、逆に、オリンピック前のワールドカップでは1本目1位ながら2本目でコケたライヒがGS・SLとも金。ロッカには、現在ぶっちぎりトップのワールドカップ回転で今シーズン優勝をぜひ日本で決めて欲しいもんや。こんな状況で日の目を見た?のが日本勢!皆川賢太郎、惜しくも4位!それ以上にビックリしたのが、私も知らなかった湯浅君がリスクを犯しながらも最後まで果敢に攻め、2本目残り10人も満たないとこまでトップ★ここでお祭り男トンバが話しかけに行って、いやぁ、感じいい青年だったよ~とか言ってたけど、若い湯浅君は、スラロームの神様からいきなし声をかけられて、さぞビックリしたことやろう・・・日本アルペン勢も、これからが楽しみ?そして最後の最後で・・・クロカン50キロ、イタリア、ジョルジョ・ディ・チェンタ金!!!何気に皆ピエトロに期待していたが、最後の1周、ピエトロのスパートに結構皆ついてきてしまいスプリントが弱い彼は最後のカーブで後退・・・が!ディ・チェンタはまだまだ行く!頑張れジョルジョ!行け!行け!!行けえぇぇぇ~!!!あ~最後の最後で、更にめちゃくちゃ感動した。ゴールには奥さんと子供2人も駆けつけ、お姉ちゃんの方がお父さんはどれくらい偉大?と聞かれて“いっぱい、いっぱい、山みたいに!”と答えたのが、また感動を誘う・・・しかも、閉会式での最後のメダル授与式でイタリア人が金。更に、偶然にも?メダルをかけたのは、同じくクロカンでオリンピックメダル5個、現在オリンピック実行委員?である、実姉のマヌエラだった・・・今日の新聞でも、“マヌエラの弟”が、マヌエラが“ジョルジョの姉”に変わったって書いてたなぁ~しかし・・・2週間1日中世界中を・・・ていうか、私を熱狂させてくれたトリノ・オリンピック。無念は、ボランティアとして参加できなかったこと。次回イタリアのオリンピックは一体いつ・・・?2020年?ミラノかローマが立候補する話もあるけれど・・・フィレンツェ?・・・それは無理でしょう(爆)あと10日待って、今度はパラリンピックを堪能したい♪ ↑ イタリア、ヤル気になればスゴイやん!と思った方、ぽちっとよろしく♪
2006.02.26
コメント(6)

荒川静香ちゃん金確定後・・・すぐにカーリング決勝に切り替えられた!!!その後のメダル授与式も、待てど暮らせどなく・・・翌朝、ネットで映像を見ました(涙)動画で見たかったよー!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::さて・・・先日日本から荷物が届いたので、翌日早速試着★元々は、両親がイタリアに来るはずだったのでその時に持ってきてもらおうと、通販で頼んだもの。ついでに、ちょっと目立ってきたお腹も激写!現在妊娠5ヶ月(19週)、こんなもんなのかな?19週っていうと、もう妊娠期間半分かぁ~しかし、これからまだまだ大きくなっていくと思うと・・・汗。この通販商品だけだと思ってたら、姉の子供のお下がりもたくさん入ってた。両親はどうやら日記だけでなく、コメント欄まで見てるようで前に“首が座らないうちは前開きの服が便利”というので前開きの薄い下着もたくさん入ってた!あとは、電子レンジで消毒できる哺乳瓶ケースや靴下、よだれかけ、ガーゼハンカチまで。赤ちゃんものが増えてきて、ケースを買って整理も始めないと。一方、予想通りマンマも待ちきれず、先日ダンナが電車までの時間を潰すのに実家に寄ったら、すでに乳母車用(寝かせる新生児タイプ)のシーツをもらった。もちろん、黄色!そして、マンマの友人のステファにアからもすでにプレゼントももらい・・・そこでダンナに、私 : 日本からのお下がりでいっぱいあるものは、 少なくとも買わなくていいって言った方がいいんちゃう?ダ : ・・・私 : 赤ちゃんフェア始まってるしさ、あるもの買ってもらっても・・・ダ : 俺が言って、聞くマンマと思うか?・・・てさ~、じゃあ誰が言ったら聞くのよ!?気持ちは嬉しいけど、もう十分にあるものを買ってもらっても無駄やしその分、違うものにしてもらった方が、マンマにも私達にもいいのに・・・私からは、そんなん言いにくいやろ~!! ↑ 私が言ってあげるよ~という方(?)、ぜひお試しを★ぽちっとよろしく♪
2006.02.24
コメント(22)

たった今、今フィギュア女子が終了しました~!日本・荒川静香、金メダル!!!サシャ・コーエンが2回ジャンプに失敗し、チャンス!と思ったけど最後の最後が、あのスルツカヤだから・・・!しかし!彼女もコケた!!それがあったにせよなかったにせよ、素晴しい演技!このトップ2人がコケるほどの重圧の中で!!衣装も東洋の美しさをかもし出してたし、ジャンプにせよ、しなやかな体の動きといい・・・オバちゃん、感動でうるうるきちゃいました!!イタリアの解説者もベタ褒めで、本当に嬉しかった~♪さらに村主ふみえちゃんも堂々の4位!イタリアのカロリーナちゃんは、やはりこの重圧に耐え切れなかったか、美しさはあったけど、力強さに欠け、残念ながら9位?それさえ、はっきり覚えてないよ~ま、今日は日本勢の大活躍があるから、この際カロリーナちゃんはどうでもいい。あ~興奮して眠れないわ~★ ↑ あっぱれ静香!ぽちっとよろしく♪
2006.02.23
コメント(16)

今週は雨ばっかり・・・うっとおしいなぁ~しかも、もはや豪食のベルニ、お腹がすいては、マオ~雨が降ってくれば、マオマオマオ~と、人がオリンピック観戦してるのに窓にべったり、なきまくり。おいおい、買ってやった小屋に入っといてよ~それでも、この眼差しでジーっと見られるとお母ちゃん(私)は辛いのよ・・・早く晴れればいいねぇ・・・::::::::::::::::::::::::::::::::::猫好きオバちゃんのつぶやきはさておき・・・先日ヴェネツィアのsaicuccioマダムが紹介してくれた、サルサ・ヴェルデに挑戦♪外食でも食べるくらい好きな、サルサ・ヴェルデと相性ばっちり★ボッリート。(肉をゆでたものに、このサルサ・ヴェルデで頂く・・・まいう~♪♪)翌日は、このボッリートで出来たブロード(野菜と肉の出汁)で、前からやりたかった、ひよこ豆のスープパスタ★(naocciにレシピを聞いて保存してたのに行方不明・・・適当にやってみたけど、これもまいう~♪)ひよこ豆は妊婦にいい(おっぱいがよくでる)らしいしね!更に、残ったサルサ・ヴェルデを使って、いわしのグリル★魚が高い高いと言っているけど、いわしはさすがに安いので、(1パック16匹入ってて200円くらいでした!)これからドンドン活躍させたい魚!でも安くて美味しいから、結構売り切れてたりする・・・この春からは家庭菜園でプレッツェーモロ(イタリアンパセリ)を大量生産→ サルサ・ヴェルデバジリコも大量生産 → ジェノヴェーゼ夢はまだまだ膨らむ・・・頑張れ、ダンナ♪ ↑ 皆さんも、ぜひお試しを★ぽちっとよろしく♪
2006.02.22
コメント(0)

トリノ・オリンピックも、もう終盤・・・朝から晩までオリンピック漬けで楽しみまくってる私としては寂しい限り。イタリア、メダル獲得数でも金4個、銅5個のなかなかの健闘であります。それでも明暗が結構分かれてて、好調なのはスピードスケート、クロカン、リュージュとボブ。一方不調なのが、悲しいかなアルペンスキーとフィギュア&ダンス。今日はですね~ワタクシ、超興奮しました!スピードスケート1500m男子・エンリコ・ファブリス、金メダル!しかも、5000mで銅、追い越しチームで金に続いて、あのアルベルト・トンバの記録を破るイタリアオリンピックの最高記録!!前も言いましたけど、全イタリアで競技人口たった80人ですから!!いやぁ~スゴイ。しかも顔も悪くないし、24歳とピッチピチだから ← オバハンこれから人気も急上昇でしょう・・・Buonanotte Torinoでも、彼女はいるの?って質問もきてたし。関係ないけど、相変わらず実況と解説は面白かった~解説は我が子でないだけに、追い越しよりはマシだったけど、実況はかなり暴走してました。しかし・・・私ごひいきのアルペン・・・男子も女子も今のところ全くダメ。それでも私は言いたい!コンビ(滑降+回転)でジョルジョ・ロッカが5位で負けたとか失望とか騒いでたけど、私としては、大健闘!!である。私の記憶が正しければ、彼は回転のスペチャリストで今季ワールドカップ6勝と圧倒的に強いが滑降は今回の大会が初めてのはず。誰が見ても分かると思うけど、競技的に全く違います。それでも滑降で17位、確かにトンバが言うように奇跡を起こせば回転で逆転Vもあったけど5位までつけたのは、すごいんちゃうの!?それでも、期待を裏切られたかのようなコメントばかりで・・・そんな事言ったら、今までコンビをやってきた人にも失礼やっちゅうに!!!そんな中、期待の大回転でもシモンチェッリもブラルドーネもダメで、まさに残る期待は、またまたロッカ1人にのしかかってしまった・・・頑張れ、ロッカ!!余談ですが、解説は過去の大選手が勤めるのがどの国も常だと思うんやけど、イタリアではもちろん、女子クロカンは最終聖火ランナーを務めたステファニア・ベルモンド、女子アルペンでは、ステファニアの前のランナーだったデボラ・コンパニョー二、それなら、男子アルペンは、誰もがアルベルト・トンバだと思いますよね・・・しかし・・・彼はワールドカップでも解説をした事がなく、いつもゲレンデリポート。(しかも、別のリポーターのサポート付)天才はやはり本能的なものらしく、言葉で説明ができない=解説は無理、らしい(爆)トンバをご存知ない方は・・・タイプ的に、スキーのマラドーナと思って下さい。リポート中でもイタリア選手を見かけると、頑張れよぉぉ~とか言って勝手に去っていくし。今晩のBuonanotte Torinoでも、中継でつながっていたエンリコ選手に“おう、今から駆けつけるから寝ずに待っとけよ~!!” ← もちろん飲み・・・まぁそういう所が彼のお茶目なところで、今でも人気者なる所以だとは思うけど。今晩はフィギュア女子が始まった。イタリアの期待は、もちろん旗手も務めたカロリーナ・コスナー。なんと19歳になったばかりの彼女、長身で可愛いし♪昨晩までのアイス・ダンスでは、規定で1位につけながら、オリジナルプログラムの最後の最後でまさかの転倒をし、自由で盛り返すも6位(か5位?)。フィニッシュ後の無言の見つめ合いは、これから特集なんかで繰り返されるやろう・・・頑張れ、カロリーナ!と思いきや、彼女も極度の緊張からか、最初のジャンプで転倒!アイタタタ・・・結果、ショートプログラムで11位。一方、期待と聞いていた日本3人娘、おばちゃんビックラこきました!伊藤みどり以来、正直しょぼい時代が続いていたのに・・・しかも、3、4、8?位と3人とも上位に入っただけでもスゴイのに、本当にスゴイ浅田真央ちゃんとかいう子は若すぎて代表になれなかったと言うし!(コレ、イタリアでもちゃんと説明されてましたよ~! かつ、今フィギュアで代表になるのが一番が難しいのは、日本だって!)あさってのフリーでは日本初のメダルをかけて、この3人娘と、カロリーナに挽回してもらって、日・伊で表彰台を独占してほしいなぁ~♪ ↑ 頑張れカロリーナ&日本3娘で、ぽちっとよろしく
2006.02.21
コメント(8)

意味深なタイトルですが・・・まだ性別は分かってません。日本では産婦人科医は性別を積極的に教えてはいけない?だか聞いたけど、こちらでは、皆早い段階(2回目のエコー・5ヶ月目くらい)で分かればすぐに教えてくれる。(教えて欲しくないカップルは、それを伝えておく)私の2回目のエコーまであと3週間・・・どちらと出るかな?妊娠直後、まぁお決まりのようにどっちかな~なんて話題になったのだが、私達夫婦は、やはり元気な子ならどちらでもよし。去年産んだ&今年出産予定のお友達が揃いも揃って皆男の子!うちくらいは女がいいかなって気もする?もてそうだし? ← 単なる数の理論 よく言われるのは、・妊婦がブスになる(老ける)と男の子、優しく輝いたら女の子・お腹がとんがって出てきたら男の子、平たくのぺーっとなったら女の子面白いことに、こういう言い伝え?って日本もイタリアも同じなんやね~!そのほか、イタリアで伝わる?鶏肉の両脚を引っ張って肉の付き具合での占い?では(おばあちゃんちでマンマがやった)、女の子と出て、ルーマニアに伝わる塩の実験でも女の子、先日の腹帯の日記で発覚した、中山寺の腹帯によると、男の子・・・しかし、長男(であとは妹しかいない)の我がダンナ、家族的には男の子を、と思ってるのかと思ったら、どうやら本当にどちらでもいいと思ってるらしい。何となく、マンマとルチアは女の子の方がややいい感じのよう・・・ルチアは、三つ編みしてあげたい♪化粧してあげたい♪って ← まだ早いやろ~一方、うちの両親もどちらでもいいようだが、今までのところ、孫3人が3人とも女なので男の方がいいのかな?野球命ののぶりん♪としては、孫とキャッチボールなんて夢に思ってるかもしれんが・・・イタリアと日本じゃ、遠すぎますから ← ざんね~ん!しかも、イタリアじゃ野球、マイナーもマイナー、超マイナーですから!ともあれ、最終的には皆どちらでもいいと思っているらしい。私達は、いろんな準備もあるし、分かれば早く知りたい。準備ってっても、何が大変って言うとですね・・・名前!気が早いと思いつつ、すでに考え始めております。基本的に、イタリアでも日本でもありそうな名前&いい漢字がつけられるもの、日本名ならイタリア人が発音しやすいもの、イタリア名の場合は逆。実際、うちのダンナみたいに長い:マッシミリアーノは、何回言っても“マッ・・・・!?”となっていた我が両親&おばあちゃんイタリアでは基本的に男子名は母音のオで終わり、女子名は母音のアで終わるが、日本だと~タでも男の子だし、逆に~コだと女の子になるし・・・と考えれば考えるほど、結構縛りが出てくる。女の子は日本名前でもう実は決めているのだが、問題は・・・男の子!私は外国にいるせいか、日本にいたら絶対つけんやろう日本臭い名前(大和とか)が 思いついて仕方ないのだが、女の子の場合は日本名だし、ここはダンナの希望を尊重して、イタリアの名前をつけようと決めた。が・・・まず、イタリアの名前って、数が少ない・・・だいたいが聖人だったり歴史人物の名前で、特に男名は創り出したようなものが少ない。 (っちゅうか、ないに等しいと思う)その中でも私がいいかな?と思う名前(ジュリオ、ファビオなど)はダンナが顔をしかめ、ダンナが出す名前(ユーリ、グレゴリオ・・・汗)は私はそれはないやろ!って感じで 話し合いはいつも平行線・・・これは性別が男と分かってから再検討。土曜は私達が実家へ、日曜はうちの近所の家具屋で実家の壁収納をオーダーしたため今度は彼らがうちに来て、家族べったりの週末になってしまった。今回2週間ぶりに会ったのだが、その間に私のお腹が大きくなったのを見て、そして、私がすでに友人からもらったお下がりやプレゼントを見せちゃったせいか、マンマのブレーキがもうきかない状態になってきた(大汗)実家でランチ後、居間でオリンピックを見ていると、後ろ手に何か隠したマンマがへっへっへ~♪じゃーーーん♪♪これはクリスマスプレゼントに!・・・て、めっちゃフライングなんですけど!と、ベビーベッドにつける、紐をひっぱると音楽がなるひよこを出してきた!しかもタイムリーに、2月23日から2週間、赤ちゃんフェアのスーパーのチラシが入ってて、おう、これ(お風呂セット)は誰かくれる人いるの!? 余りにまだ早すぎて、特に誰にも聞いててないってば・・・おうおう、これはパッパ(離乳食)作るのに便利よ! 離乳食って、生後更に数ヶ月後だからまだいいってば・・・そうね、まだ性別分からないから、このスプーンセットは黄色買っとくわ!! 思わず、マンマ、まだ早すぎるよ~って言ってみたけど、これは3月8日までだからまだ性別分からないでしょ、だから黄色!!で、でもさ、またフェアやるだろうし、今買わなくても・・・ノー、ノー、これは年に1回きりしかしないのよ!!!さすが35年勤めてただけあって、何もかもご承知・・・これで性別が分かっちゃったら、誰がどうやってマンマを止めるのか・・・お下がりをもらう前に、自分達で買いたいものがあってもその前に、何もかもぜーーーーーんぶマンマに先に買われそうで怖いんですけど・・・ ↑ いっそのこと性別分かっても黙っとく?に賛成の方は、ぽちっとよろしく♪
2006.02.19
コメント(10)

いやぁ~オリンピック、 日本勢かなり不振みたいですね。いかんせんこちらで日本選手はあまりうつらないので(爆)よく知りませんがメダルもゼロとか・・・昨日のフィギュア男子では、王者のプルシェンコ選手以外は結構コケたりミスが多かったので最後の高橋選手に希望がかかってたようやけど・・・しかし、プルシェンコ選手・・・なんじゃこりゃーー!!??て感じじゃなかったですか?ステップの速さとかもう神がかってる!今日の昼でももう1回やってましたが、見てると熱いものがこみ上げてきます。それと!イタリア、リュージュに続いて、予想外?でスピードスケート追い越しで金メダル!!実はこの競技、今回のオリンピックで初めて見たけど、面白い!個人のポテンシャルだけでなく、3人の息、チームプレイもすごい重要ですよね!?予想外と書いたのは、イタリアではスピードスケート競技人口がなんと80人とか!?ちなみに、優勝候補で3位だったオランダは13万人!えげつない差や・・・今回金をとった3人も、元ショートトラックの選手だけど体がデカすぎて転向した人とか?とにかく、選手層も薄く、今までの世界大会などでも目立った成績はなかったそう・・・が!まずは個人でエンリコ・ファブリス選手がしょっぱなに銅を取ったと思ったら、今度は金!本当は準決勝で当たったオランダが優勝候補だったみたいで、実際レース途中までは結構な差をつけられたのにダンナ、“inciampa! inciampa!(つまづけ!つまづけ!)”と叫んだら・・・・・・ホンマにつまづいて、コケた!!決勝のカナダも序盤つまづいたけど、残り4周では0.11病まで差をつめられる!!それでもそこからイタリアチームの底力!最後は2秒以上の差をつけ、圧勝~!!!erikoさんも書いてたけど、最後の方はレースよりも実況と解説の人の興奮ぶりがかなり笑え・・・実況は半周ごとのマージンをドゥエ~何ちゃらかんちゃら!!と叫び、その隣で解説者は、頑張れ!行け!スゴイ!とにかく解説者なのにタダの観客のような応援、で、あきらかに号泣していた(笑):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::スピアナトイアとは・・・クリスマス・プレゼントにマンマからもらった、パスタ台。おばあちゃんの田舎なら、日曜の昼は各家庭でスピナトイアでパスタを打つ光景が見られるけど都会では、実はもうスピアナトイアを使う人も、手打ちパスタをする人も、かなり少ないらしい。マンマがフィレンツェの家庭雑貨店に行っても、小さいサイズしかなかったり、店頭には置いてなくて、聞いたら“こんなもの、誰が使うの?”奥から出してきてくれたらしい。そこでマンマ・・・うちの嫁よ!しかも日本人なのよ!!と鼻高々に答えたらしい♪そんなマンマと店のおっちゃんの期待に応えるべく!?このスピアナトイア、もう大活躍!最初はデカイなぁ~ここまでデカくなくていいのに?と思ってたが、実際使ってみるとちょうどいい。大雑把な私は粉が飛びまくるし、前にマンマからもらっていたマッテレッロ(伸ばし棒)もデカイのでこれくらいのスペースがないと、マッテレッロが他のものにぶつかるのだ。うちのダイニングテーブルの端に、ぴったりこん♪パスタはもちろん、もはや買わないのが当たり前になってしまった朝食用のビスコッティやトルタ、はたまたピザまで家で生地を作るようになり・・・写真右は、ある朝のダンナの朝食メニュー。定番になったerikoさんのリコッタとアマレッティのトルタ、これまた定番になったまぁーれさんのスコーン。なんか人からのパクリばっかりや・・・汗このスコーン、アレンジもOKで、最初は基本のレーズン入り、前回はあまったリコッタを入れてみたらこれまたソフトで美味しい仕上がり、今回はミックスベリーのヨーグルト!を入れたら、これが、またうんまい♪スコーンというよりも、菓子パンって感じやけど・・・ダンナは横に2つに割って、シンプルバージョンにはヌテッラ、今回のミックスベリーヨーグルトにはバターをどっさり塗って、お決まりでカフェラッテの中へどっぼ~ん・・・私はこれ、よぅせんわ~そして今日は、余ったパスタフロッラ(これもerikoさんレシピ)を解凍して明日実家へのランチに持ってくクロスタータを作り、どうせこのデカいスピナトイアを出したなら・・・夕食用に、ピザ生地も作っちゃう★ シンプルなマルゲリータに、アジアーゴチーズ+サラーメピッカンテ♪後で食べるのにレンジに置いといたら、マルゲリータが余熱でちと焦げた・・・ ↑ またまた1位に復活★引き続き、ぽちっとよろしく♪
2006.02.17
コメント(16)

サン・ヴァレンテーノ♪・・・て言いたいところですが、入籍記念日もすでに忘れてた(汗)我が夫婦にはそんなものは存在せず・・・かつ!妊娠5ヶ月の私にとって、今日は・・・2月14日は・・・戌の日!!以前に母と祖母が寺まで出向いて送ってくれた、中山寺の安産腹帯、本日巻きます!一緒に入ってた冊子には巻き方がちゃんと載ってなかったけど、WEB検索すると、あっさりと腹帯の巻き方と効用というのを発見。なんと、中山寺のサイトやった・・・ 同じ悩みを抱えてる方 → 腹帯の巻き方と効用袋を開けると、めっちゃ長い~一体何周巻くんやろ!?と思っていたのに・・・いざ巻いてみると、たった4周ほど。自分が思ってるより、私の腹回りはデカかった。初めてのわりには、ゆるすぎもせず、きつすぎずもせず、いい感じ♪出かけるので、その上から妊婦パンツ+ババシャツ+毛糸のパンツ+カイロ+妊婦ジーンズ・・・と、超お腹保護状態で、なんと約2週間ぶりにフィレンツェへ。特に用事はなかったのだけど、風邪もあって家にこもってたのと、チヨンからお誘いもあったので・・・前回と同じく、何気に韓国料理をリクエストしたら、今日はビビンバが出てきた~♪コチュジャンさえあれば、私にもできそう・・・これはは両親来伊の時に頼もう!それからダンナと待ち合わせして、久々にジェラート!と思ったのに、お気に入りのジェラテリアが定休日!それならば、Chiaro&Scuroにて、ダンナも一緒にホットチョコ+生クリーム!・・・別にバレンタインだからじゃないんだけど・・・一応“気分”だけ。晩御飯も、もちろん特別な事はなく、簡単パスタでささっと済ませました・・・・・・saicuccioさん、仲間がいて安心しました?(笑) ↑ もう2日も過ぎちゃったけど、全てのinnamorati に、ぽちっとよろしく♪
2006.02.14
コメント(24)

先週末、お隣さんに突然ながら嬉しい夕食に招待されたので延期になってた鍋・・・今週は、 こちらっ! ↓↓↓こないだボルゴのデカイCOOPで買った、身もどっしりの鮭をふんだんに使いました♪本当は、はまぐりとか?もっと魚介類盛りだくさんなんやろうけど・・・うちの家計では、これが限界でっす(涙)しかし、美味しかったなぁ・・・最近、やたら魚が食べたい私です。鍋終了間際、ダンナはもちろん、もはや日本食ランキング・べスト5の味噌ベースを残すはずもなく、嬉々として、猫マンマを開始。そこで、ダンナ1人味噌談義。はぁ~味噌ってすごいよなぁ~肉にも魚にも合うし・・・かつ、その味を壊すことなく、かつ!味噌の存在感を感じさせる・・・アンタは味噌評論家かい?それともイタリア味噌普及委員会会長かい!?味噌専門レストランってある!?ハイハイ、次回日本行くときに探したるから、今日の味噌談義はこの辺で・・・(カレーうどんを食べたため、いろんな組み合わせを模索中)そうや!味噌にそばってないの?アンタの好きなもん、何でも混ぜたらエエちゅうもんちゃうに・・・味噌にそば・・・みそ・・・そば・・・み・そ・ば!! ククーーーーッ ← 1人で大爆笑・・・私は適当に相槌を打ちながら、現在3種ある梅干コレクション?の中から、一番たまらん、おばあちゃんの梅干で残りのご飯を食べていた・・・ダ:それ、もう1回食べてみていい!?キィィーーーーーーーーッ!!!これは、タダの梅干ちゃうで!!私が小さい頃から食べ親しんだ、おばあちゃんの梅干やで!しかも、残り少ないねんで!この梅干、最初に食べてうぇって吐き出した、あの梅干やで!それでも、慈悲あふれる?私は、一口な、アカンかったら(と信じていた)私が残り食べるから・・・ところが!ダ:(かみながら)・・・ウン・・・ウン・・・ブォーノ♪また、やられた・・・(涙) ↑ 入籍記念日でうなぎのぼり1位→が・・・また落ちぶれたので、ぽちっとよろしく♪
2006.02.13
コメント(26)

・・・て、開催国イタリアに住みながら、すでに3日経ってますが(汗)・・・開会式はもちろん、翌日から朝から晩までRAI 2(放映チャンネル)つけっ放し!タダでさえスポーツ大好きな私としては、たまらん2週間です♪開会式はパスタ皿をソファーで食べながら最初から最後までびっちり見ました。全体的な感想としては、イタリアらしさ満載の良い開会式だったと思います。テーマであるPassionを会場の形(心臓)と式全体でもうまく表現していたし。特に印象的なのが・・・※練習のドキュメンタリーも見たボランティアで構成するスキージャンプ! イタリア人もヤル気になればちゃんと団体行動できるやん!!※選手のユニフォームは紳士の国らしいイギリスがかっこよかった! 選手よりも目がいったのは、モスキーノデザインの国プレートを持ったお姉ちゃの衣装! 裾が雪山でミニチュアのスキーヤー、山小屋、木々がくっついてたの、見ました?※聖火リレー・・・最終ランナーはソルトレイクまでオリンピックで10個のメダルを取った クロカンのステファニア・ベルモンドだったが、世界的知名度からトンバであるべきだったという声も。 実は私の予想もトンバだったんだけど、彼女の実績を知って彼女で当然と思うけどな~※トリノ五輪のテーマ曲はわが愛しのクラウディオ・バリオー二作で彼の独唱を期待してたのに 合唱の指揮だけで、ほとんど写らず・・・残念!※パバロッティ・・・世界的有名なイタリア人といえばやっぱり彼? しかし、今回の参加は彼自ら申し出たとかで、気合入ってましたね~ 実は2年ほど前に出したポップスのCDだけで、テノールとして初めて聴いた・・・ (まぁポップス歌っても、歌い方は完全テノールやったけどね)2日目終了時点で、イタリアのメダルはスピード・スケート&クロカン15+15キロの銅、そして本命のリュージュで、金!スピードスケートは見逃したけど、クロカンはレースそのものも面白く、最後の最後まで1・2イタリア人だったのに、ラストスパートが早すぎたか?残念ながら3・4位!ダンナとTVに食いつき、超盛り上がりました。リュージュは、見てても微妙すぎてどこをミスったとか、どこが良かったとかイマイチ分からん・・・それでもプレッシャーに負けずに1本目から最後まで首位をキープしたZoeggeler(ドイツ語圏の名前?読み方分からん)選手は素晴しい!!日本の選手・・・こちらではよほど強くないと、全然うつりません(涙)偶然見たスノボの何チャラ童夢選手・・・スノボって新規種目で若い人が多いからか?それともそういうもんなのか?皆レゲエ?ラップ?系だけど、彼、ヘッドフォンを外につけスタートからのりのり&雄たけび・・・しかも、成績もそれほど良いわけでなく・・・日本人の選手は真面目すぎるとかも言うけど、彼はやりすぎ・・・悪いけど、個人的には日本人としてかなり恥ずかしかったです。まだまだ続くオリンピック、楽しみは自分も競技経験があるアルペンスキー!→スラローム(回転)の王者、ジョルジョ・ロッカ(選手宣誓した人)と、 GS(大回転)のマッシミリアーノ・ブラルドーネ&ダヴィデ・シモンチェッリに注目★→どの国の応援関係なく、フィギュアはいつも楽しみ★ 日本勢も強いらしいし、イタリアは旗手をつとめたカテリーナ・コスナーに注目!→15+15キロでハマッたクロカン、15+15キロではかなり上位にイタリア勢4人が入ってたので リレーと、スプリント、50キロもかなり期待です★ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::オリンピック観戦以外は、いつもの週末と何も変わりなく・・・ダンナ、平日帰宅後も作業をすすめただけあって、裏庭の雑草刈りも終盤。ピザ釜裏の平地は家庭菜園にしたいので、でかいスコップも買って土おこしも完了!お隣のセラフィーノおじさんも、この週末フィレンツェからやってきて、ダンナにアドバイスを。うちにある木は、梨・りんご・さくらんぼと判明!世話すればまた実がなるらしい・・・その晩、またまたお家に招かれて夕食を頂きました♪隣のフランコ・エレナ夫妻は、毎週末朝から晩まで働く、働く・・・今週末は、すでにある鶏小屋の増築に勢を出してました。 ↑ 頑張れニッポン!の方も、Forza Azzuri !の方も、ぽちっとよろしく
2006.02.12
コメント(10)

最近やたら和食ばかり載せてますが・・・一応普通の料理もしてます(念のため)しばらく熱が冷めていた手打ちパスタと新パスタメニューへの欲求も、突然に・・・というのも、こないだマンマから冷凍のポルチーニ(買ったのでなく、昨秋収穫のデッカイの!!)をもらったので久々にタリアテッレがしたくなり・・・そのついでに、オマケ本にて“え?これも手作りできんの!?”と発見したフジッリもついでに作ってみることに。が・・・結論:フジッリは買った方がお得!ちゅうのも、手間かかり過ぎ!!!!ささっとタリアテッレを打った後・・・生地を平たくし→細く切り→5センチの長さに切って→それを1個1個竹串に巻いてはとり、やっと1個。1時間かけて半量くらいを暇にかまけて作ってる間にダンナ、仕事から帰宅!いたく喜んでいたが、私の疲労の表情を見て、手伝ってくれる。しかも、時間かけすぎると、生地が乾いてくるし!!できあがりは、可愛らしいものがあるけど、結局更に1時間、フジッリ2人分だけでこの作業量はやってられん!て事で、最初で最後の手打ち&巻きフジッリ報告終わりっ!久々にやったポルチーニのタリアテッレは、今まではポルチーニの風味をふんだんに生かそうとかなりシンプルにしてたけど、いつも実はちょっと物足りなかったんで、薄めに切ったパンチェッタをちょろっと、最後に濃縮トマトペーストをにょろっと入れてみたらポルチーニの風味もそのままに、味わいも出て、今まででサイコーの出来♪レシピは → こちら♪ (これはシンプルバージョンです)そして、フジッリの結末は?昔友人が置いてってくれた料理本から、余っていたキャベツとブロッコリーを使った簡単な一皿を見つけたのでコレに!レシピは → こちら♪ またしても、La prova del cuocoでのメモでたまっていた中から、軽~いカルボナーラ!たくさんのコックの中で私が一番好きなパオロ・??(いつもペペローネチーム)が担当する火曜のダイエットコーナーからのレシピです。カルボナーラ、私も大好きでよくやるけど、1月半ばに見たPorta a Portaでの“FESTA FINITA ORA DIETA”(フェスタは終わった、今、ダイエット!)の特集を何気に見てると・・・なんと!カルボナーラ1皿・570?カロリー!!更にショッキングなのが、クリスマスの定番お菓子・パネットーネ&パンドーロもたった1切れで同じくらいのカロリーあるの、知ってました!?そりゃ、12月~1月、太るはずやわ・・・そこで!このカルボナーラ・レッジェーラは、通常のよりもカロリー約35%オフ!レシピは → こちら♪ ついでに余ったリコッタチーズとトマト缶での即席パスタ。レシピとは言えないほど簡単ですが・・・ → こちら♪ あ~これでしばらくはパスタ熱はおさまるかな・・・ ↑ フジッリ作りに疲れた私達に・・・ぽちっとよろしく♪
2006.02.10
コメント(14)

昨日はダンナの言いつけをしっかり守って何もしなかったおかげで(回しといた洗濯物はダンナが仕事帰り干し、夕食を用意してくれ、片付けは全て食洗で)今日はすこ~しマシになった気がします・・・でも、今日も何もするなとダンナから電話もあったので、今日も何もしません(爆)朝ゆっくり起きてメール&ブログチェックしてると・・・ちっちょらさんからのメールタイトル → おめでと★・・・何があったっけ?何かあったのかなぁ・・・と疑問のままメールを開けると・・・そ、そうやった(汗)今日は私達の入籍記念日やった(爆)ちっちょらさんにメールもらわんかったら、気付いてなかったかも(大爆)少々焦りつつ、暇も手伝ってちょっと思い出話でもしてみようと思う。多少ノロケも入るので、興味ない人はここで読むのやめてね★2001年の5月末に語学留学できてすぐダンナと知り合って恋に落ち ←おぉぉぉ~2002年夏にはフィレンツェ大学入学のための手続きとダンナ初来日、秋にはこちらに戻ってきたのだが・・・ちょうどこの時、滞在許可証の延長問題で法律が変わったか何かでタダでさえいい加減なクエストゥーラ、まさに誰に何を聞いても分からない状態、しかも日本の大使館と領事館とでもビザの扱いが違い、日本でも一悶着した後に現地で解決できると思っていた私の滞在許可証・・・最後は移民事務所や県庁の弁護士、地元の地からある司教さんから警察のエライさんを紹介してもらったり・・・とダンナも必死でいろいろしてくれたが、結局、申請して、引き取るまでは何も分からない状態だった。日本の領事館が出したビザは3ヶ月、もしこの3ヶ月の滞在許可証しかもらえなかったら?日本へ強制送還である。(今も同じで大学の正式入学許可証や試験結果で延長できますが、当時は本当に混乱していた)最後、私は怒りとショックでキレにキレていた・・・“もうエエ!アカンかったらもう一回日本帰って大使館乗り込むわ! ほんで、ぜーーーったい戻って来たる!! お金?そんなん、日本帰った時に自給良い仕事何でもやって稼いだる!!”と、とにかく荒れ狂っていた(爆)その時、ダンナの一言・・・“結婚しよう!もう離れるのは絶対嫌や!!”・・・ちと恥ずかし・・・でもホントの話よ♪その一言でいきなり我に返った私。この人、本気で言ってるんやろうか?一時の感情だけで言ってるんちゃうんやろうか?付き合って1年ちょっとで、こんなに簡単に国際結婚を決めていいのか?何か、滞在許可証の為に結婚するみたいでいややな・・・ダンナは興奮して目がうるうるしていたが、大事なことだし、正直者の私は思っていたことをそのまんまぶつけた。そしたら、ダンナも正直に自分の気持ちを話してくれ、私も運命とか自分の直感を信じるほうなので、結婚を決めた・・・考えてみたら、この滞在許可証のゴタゴタがなかったら、結婚してなかったかも?ま、いずれはしてたと思うけど、ある意味バカなイタリア政府に感謝である。結局、引き取った滞在許可証の有効期限は、予想通り3ヶ月の2月18日。こちらの入籍は日本と違って書類を出してからも1ヶ月ほどかかるので、3ヶ月を想定してすぐに準備にかかっていた。まずは、イタリアの家族に報告。突然の事で一瞬驚いていたけど、付き合いだしてから家族行事にも参加してたし、皆賛成して喜んでくれたのでよかった。次に、うちの家族。ダンナが初来日するまでは、ダンナの存在を認めてなかった両親(特にのぶりん♪)来日後は態度が一転していたが、さて・・・ダンナが日本では結婚宣言に関して、伝統的な何かがあるのかと聞いてきたので、今では日本でも言う人は少ないけど・・・と教えたフレーズを父に言う、と覚悟を決めて電話。私が最初母と話し、ダンナがお父さんと話したいらしいから代わって、と私もダンナに代わる。父はダンナと話するときは(今でも)超ハイテンションで“お~マッシ~元気かぁ?コメ スタ~?お父さんは野球でな~”と1人でベラベラ・・・ダンナは、ascoltamiって何て言うの?と私に聞いて、“オトーサン、キイテクダサイ、キイテ・・・”と必死に言っていたが、のぶりん♪は1人トーク続行。それならば・・・ダ:オトーサン、オジョウサンヲ、ボク二 クダサイ!・・・シ~ン・・・・・・父:・・・カピート・・・と愕然?として母に何故か代わった・・・ダンナも私に受話器を渡したので母にお父さん何か言ってる?と聞いても、無言で去っていったって・・・母にはお父さんにマッシが何を言ったかよく聞いてな、と言って電話を切った。もしかして、やっぱりショックなんかな・・・反対なんかな・・・翌日、“お父さんから聞いたよ~♪”と、晴れやかな声で母から電話。ビックリはしたが、来日で彼という人間はよく分かったから賛成、との返事。こうしてめでたく?許しをもらったところで準備を着々と済ませ・・・3年前の今日、ヴェッキオ宮殿にて入籍式を行いました。↑ ヴェッキオ宮殿・赤の間にて。 写真は私達でなく、私が手配・通訳を行ったSさん・Oさんの挙式この式を通常結婚式(教会で式をしない人)なのだが、私達のは“緊急”で入籍したため、家族も日本から呼んで、ちゃんとした式をその3ヵ月後の5月に予定していたので(これが、私達の結婚式=結婚記念日)入籍式は普段の服装に証人の友人と妹の合計7人。式の後、シニョーリア広場の角のバールでシャンパンでお祝いして終了。それでも、本当に人生を変えた感動の1日・・・なのに、それから3年後:友人からメールをもらわないと忘れてたなんて(爆)入籍記念日、何するかって? そんな事、聞かんといて~私は家でぐうたら、ダンナには仕事帰りメモを渡しておつかいに行ってもらい・・・なのにネットとかしてたら気分を損ねそうなので、この辺で更新は終えてダンナが帰ってくる頃にはソファーで寝てるフリをしようと思う・・・ふっふっふ。※ついでに・・・明日はのぶりん♪の62回目の誕生日です。 これも、今思い出した(汗) ↑ 昨日久しぶりに見たら、25位まで陥落!!(悲)入籍記念日祝いに、ガツンとよろしく♪
2006.02.08
コメント(34)

寒さがぶり返したのと、先週土曜は友人宅をはしごし、日曜日は家族が来たりで忙しく・・・不覚にも、風邪ひいてもうた・・・(泣)薬ものめないし(悲)、暖かくて体にエエもん食べて寝てるだけ・・・返ってきてから俺がするから家事は一切するなとダンナに言われてたけどいっぱいの洗濯機はとりあえず回し、しばらく寝てたけどあまりに暇でブログ更新してます。あんまり気にしてないうちに、今週で私もようやく17週目に入りました。前回産婦人科の検診以来、なーーーーんにもないので順調なのかは??ですが先週後半からやたらお腹が大きくなってきた気がしてたら・・・ずっと1.5~2キロ増でとまっていた体重が、3キロ増 にどどん!とやはり増えてました。それでもこの時期ではまぁ標準のよう。先週末のいそがしさで疲れたからか?と思っていた、このビッミョ~なお腹の痛み・・・もしかして、これが胎動ってやつ!?雑誌を読んでみると、やはり早い人で16週目くらいから感じると書いてあったが、感触としては、ぽこぽこ、にょろにょろ、という描写だけど、私のは何か違うような。どっちかというと、大半がキリキリ系で、にょろにょろっていうのも多少かな??それでももうこの微妙な痛みは絶えず5日連続だし、体重増とお腹が大きくなったことから言って赤ちゃんは順調に育ってくれている!・・・のではないかと、次のエコーを楽しみにしてます。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::私が妊娠してから、以前は1週間か10日に1回だったアジア食が週2ペース。本日は、たっかいエビを惜しげもなく使い、 エビチリ~♪♪辛い物好きのダンナ、“このソース、パスタにもイケるで!次回はパスタして”・・・て、もうクックドゥないんですけど・・・そして、具を食べると、いつものように・・・“猫マンマしていい!?”普通、猫マンマはお茶碗に汁ものを入れるんやけど、彼の場合は逆で、イタリアンスタイル?彼の中では白ご飯はこちらのパンのようなもので、この猫マンマは和風スカルペッタか?スカルペッタ=お皿に残ったソースをパンでふき取って食べる事。よって、お皿はピカピカ♪そして、しこたま白ご飯を丁寧につまんでいき・・・(こういう時、すごい真顔か眉間にシワが寄る)嬉しそうに、ニッカ~★というのも・・・日本の文化という訳ではないけれど、日本では当たり前の事をダンナに、そしてこれからは子供にもちゃんと教えたいと思っていて、知り合ってからちょっとした事をいろいろと話すようにしているのだが、“お米を1粒でも残したら、お百姓さんに悪い”というのも、この1つ。それからは、どんなに時間がかかっても、絶対に残さない真面目なダンナ。でも、こういう事って、大事だと思いません?あと、お茶碗のものを食べるときは、左手で持ち上げなくとも手を添えるとか、これはダンナよく忘れるので、“将来子供から注意されるで!”と言ったら、やっと忘れなくなった。あと、ダンナが好きなのが、“川の字になって寝る”いつ何の時に話したのか忘れたけど、最近は、“早く川したいなぁ~♪”と毎晩言っている・・・話はそれたが、こうしてダンナ流猫マンマを終えた後・・・“高菜食べていい!?”そんなん、イチイチ聞かんでええよ~と言ったが最後、“そ・れ・と、梅♪”と、もはや日本食ランキングベスト10入りした、かつお梅まで持ってきやがった。私は先週末ランチに行った日本帰りの友人からもらったカリカリ梅を食べていると、“それも味見していい?”・・・ときた!ちなみに、同じくもらったロースト小あじ(干物)にも手を出したやがったし・・・私:な、なんでアンタは妊婦の私に、ってわざわざもらったもんばっかり食べたがるん?ダ:食べてないよ、味見、あ・じ・み♪私:・・・(疑いの眼差し)ダ:そうそう、今度納豆買ったら、味見させてな、味見!私:アンタ!味見って2年前回転寿司で食べて、これはよぅ食べんって言ってたやん!ダ:寿司のんと、今こっちで食べてるのとは違うで!何が違うねん!?納豆は妊婦専用!アンタが好きになったら家計圧迫するで!とやや怒るとダ:そんなん、お前が第一に決まってるやないか、全部お前優先やって♪私:・・・(疑いの眼差し)・・・ダンナと私の攻防は、まだまだ続く・・・ ↑ この勢いじゃ納豆にもハマるな・・・に一票の方は、ぽちっとよろしく♪
2006.02.06
コメント(25)

先週末忙しくて先週金曜の日記を月曜に書いてます・・・本日、のぶりん♪無事に退院致しました。コメントを頂いた皆さん、本当にご心配かけましたm(__)m↓の日記での姉のコメントで、血みどろのタオル巻いてチャリで病院に行った、とか兄嫁czちゃんの日記では、入院中体がなまるからダンベル持ってきてと母に頼み怒られた 、とか、松葉杖なのに1mくらいの大またでガシガシ歩いて看護婦さんに怒られた、とか・・・わが父ながら・・・今更・・・スゴイおっさんや・・・と思い直しました。今日は本人から、“ぱんぱかぱ~ん”で始まるメールが(爆)そこでまたひと騒動:病院から出たところでタクシーを待とうと階段を下りていたら最後の1段のところで松葉杖が脇からすべり、怪我した足をついて出血!!!!もちろん、治療室へUターン・・・大事には至らなかったそうやけど、エエ加減にしな!!まぁ本人は酒断ちもできて血圧も良好、明日からダンベル筋トレ開始して季節のいい頃にはイタリアへ~と浮かれております。お父さん、それでも無理だけは禁物やで~!!!なんせ根が熱血体育会系だけに、必要以上にやりすぎそうで怖い・・・::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::さて!恒例となりました週1鍋♪今回は、初鍋の時にKITAKUNIさんから伝授頂いた、みぞれ鍋!(煮えた時に大根おろしがフツフツ飛んで来るので、別名爆弾鍋とも言うらしい)コレは・・・コレは・・・サイコーでっす!!!特ににんにく系が好きな方・・・まさにこれ、うちのダンナなんですけど(爆)いつもに増してスゴイ興奮のしようでした。偶然ボルゴに行った時に大きいCOOPに寄って、肉カウンターで“豚肉、出来る限り薄く切って~!”とオーダーした甲斐もあったわ★(こちらでは豚肉薄切りはなかなかパックでは見つかりません)しかし!この鍋の肝心な要素である、ごま油が今回で終わった・・・泣それでも、この鍋の虜になったダンナが、会社帰りにアジアン食品店に寄る!と言うのでこれからも度々登場する1鍋になりそうです。これで、持っていた&教えてもらったネタが尽きたかも・・・まだまだ鍋バリエーション募集中です♪ ↑ にんにく臭いのに翌日友人宅をはしごした私達に、(何でかはツッコミなしで)ぽちっとよろしく♪
2006.02.03
コメント(16)

父負傷の電話の後、翌日専門医に行った結果をあれほどメールしてな!と言ってたのにメールはなく、今日の朝・・・フィレンツェに出る前にメール&ブログチェックを手早にしたら姉から“緊急手術で入院”のコメントがーーーーー!!それから姉のブログに飛んで、詳細を確認すると・・・やはり父、というか、事の重大さが分かってなかったのかもしれんけど、救急車を呼ぶと母が言うのに、断固拒否して自力で歩いて?行ったらしい。しかも翌日の専門医の所にも、タクシーがつかまらないからと自分で運転・・・昔から父はそういうところがある。強がりなのか、弱いところを見せるのが恥ずかしいのか、こういう時に、昔の(今やその片鱗もないおちょけぶりだが)堅物頑固親父性質が出る。母も母で、私なら何を言われても強引に救急車呼んでそうやけど父に強く言われると、亭主関白な夫婦だけに、やはり言うことを聞いてしまうらしい。結局、足の指5本の腱全部切断で、緊急手術。全治3ヶ月。イタリアに来る気はかなりあるみたいなので(野球今シーズン棒にふるかもやし)まぁ、これは足の回復具合を見てからしか仕方がない。姉の話では、原因がしょぼいだけに深刻な様子もないで~との事だし、確かに姉が1人目妊娠6ヶ月の時に母が生死をさまよう大交通事故に遭った事を考えれば心配してどうこうというレベルではなさそう・・・(母もその後リハビリでジムに通いだしてからハマり、今ではボクササイズに 水泳1キロとか平気でやってのけるハッスルおばちゃんに変貌してますが・・・)皆さんからのたくさんのコメントありがとうございました。くみこのブログに俺のファンが大勢いる~♪と浮かれていたのぶりん♪に伝えておきます。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::フィレンツェではまず、いつも貸しアパートでお世話になってるジョヴァン二さんの所へ。今回はアパートの件でなく、顔の広いジョヴァン二さんに新プログラム作成にあたっての相談。それが済むと、同じフィレンツェに住みながら、半年ぶりにパッフルちゃんとランチ。本当はクリスマス前には会いたいね~と言っておきながら私の妊娠が発覚し、パッフルちゃんの気遣いで安定期に入ってから・・・と今日まで延期になっていたのだが安定期に入らずとも、私は食べつわり街道まっしぐら&絶好調~★やってんけど・・・で!彼女が差し出してくれた小さな小さな箱には ↓↓↓初めて受け取る、私達の赤ちゃんへのプレゼント!!まだ性別も分かってないけど、どちらでもいけるように選んでくれた小さな、小さなベージュのボア付ブーツとミトン♪見ているだけででれ~~、手に取るとほわわぁぁ~んと幸せに包まれる・・・今年の12月にはちっちゃいのがこのちっちゃいブーツとミトンをつけてお出かけ♪パッフルちゃん、本当にありがとうね~!!!その後、ダンナと待ち合わせて家路につく。最寄り駅で降りるとき、確か何かの話で盛り上がっていた気もするが・・・駅前に駐車していた車に乗る時!ダ:あああーーーーーーーーーーー!!リュック電車に忘れた!!!振り向くも、電車はもう行った後。急いでバールに入って電話帳を借り、イタリア国鉄のお客様サービス番号に電話するも“あ~、それは終点のボルゴに電話するしかないねぇ・・・電話番号? あれ、どこかなぁ~・・・しかし、心の良い人に当たらないと見つからないかもね・・・”なんてアホな係員がアホな事を言いながら電話番号を探してる間に、携帯料金不足で切れた!ダ:こうなったら、ボルゴまで追いかけるぞ!!!幸い財布と会社の通行パスはポケットに入っていたのだが、(省庁勤務なので、パスなくすと警察だかカラビニエーリだかに申請でかなりややこしい事になるらしい)私からのプレゼントだった手袋、お気に入りのお弁当箱、漢字ドリル、私のおじいちゃんの形見の折りたたみ傘など、買いなおせない大事なものもいっぱい。不運なことに、カラビニエーリの検問にひっかかるわ、前にはトラックが渋滞作ってるわ、それでも何とかボルゴの駅に到着!ちょうどホームには乗っていたと思われる車両が!ダッシュで元の席まで見に行くが、もう何もなく、“この電車にリュック忘れたんですけど!!”と駅員室に駆け込むと“あ、黒のでしょ?”とすぐに渡してくれた・・・よかったよ~・・・もちろん中身は全部そのまま。安心したらトイレに行きたくなったので、2人でホームのトイレに行くと・・・女性用のトイレで、開けっ放しで用を足す駅員のおっさん!!!無言でホームに戻った私に“ごめん、ごめん!いつもだーれも来ないからさ~アハハハハ♪”やって。ま、いいけど・・・というのが精一杯じゃ、おっさーーーーーん!!日本やったら客に訴えられるぞーーーーーーーーーーーー!!! ↑ リュック奪取で疲れ果てた私達に、ぽちっとよろしく♪
2006.02.02
コメント(33)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


