全24件 (24件中 1-24件目)
1
Mar.31英語ニュース見出し:【Japan braces for fourth wave】→政府、第4波に警戒<コロナ禍>の事ですね・brace for ~に警戒するbraceは、元々、自分の胸の上で、両腕を交差するように自分の身体を保護するような姿勢を取る事から、→災害や危険性高き事態等に 「用心・警戒」するの意ですね・この見出しの記事の最初の英文は:Prefectures across Japan are seeing yet 「another spike」 in coronavirus cases.→spikeは、急増/急高騰 の意味つまり、もう1回、グイーンと増える事何が?in corona cases.コロナ感染事例に於いてincrease/ decreasechange などの後ろは in+状況内容 と多くの場合、inが付きます。~に於いて増減・変化がある、の意味なお、brace for ~: prepare for と同じ意味合いですがbrace for~の場合は、警戒感が強いです。prepare forーは、運動会文化祭、選手権試合など良い内容にも悪い事にも使えます末次通訳事務所・末次賢治拝Mar.31/2021
2021年03月31日
コメント(0)
★永久保存版★ He won't let 状況 stop him from doingの形英語ニュースから:【This little boy won’t let a little rain stop him from cycling outside.】大学生・高校生の皆さん、↑の英文をどう意味取りますか?学校/学習塾では、多くの場合、ヘンテコに訳すると思いますが通訳者側のコツを紹介します:英語は基本的に語順の通り意味を取りますThis little boy/ won’t let a little rain// stop him from cycling outside.この少年は /雨が少し降ったくらいで// サイクリングするのを止めない、との意ですね一目で↑↑↑↑のように訳しきれないと、この先、英語はまだ難しく厳しいでしょうね ・let→許す ・let そいつ+動作:そいつが動作をするのを許す (Aに動作させる)・let a little rain stop+動作 :少雨でーをやめさせる・本人 let a little rain stop+本人from 動作ing: →(本人が)、少雨なので、本人が動作するのやめる・stop him(少年) from cyclingー: →少年がサイクリングするのをやめさせる①本人 won't let+状況+stop 本人 from 動詞ing①本人は、その状況くらいで、~するのをやめません※won't letが、didn't let →その状況位で~をやめなかった)②本人 won't let +他人+stop 本人from 動作ing②本人は、他人から反対された位では~(するの)をやめない※won't let が didn't letでも内容は同じで~をやめなかった、となりますね① I didn't let a heavy rain stop me from jogging. 俺は、仮に大雨の時でも走りにいきました。② Taro didn't let his parents stop him from becoming an actor. →太郎君は両親の反対を振り切って 役者になりました。③ I won't let COVID-19 or anything stop me from visiting London to become an actor. →俺はコロナでもなんでも必ず ロンドンに行き役者になる。【This little boy won’t let a little rain stop him from cycling outside.】この英文とかが、一目・一聞きで意味が掴めると英語面では、力が向上したり、英検準1級や志望進学先には合格できますよ<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所Mar.28/2021
2021年03月28日
コメント(0)

旌忠(せいちゅう)公園の桜この公園は、飯塚市鯰田~立岩に所在の丘陵地の公園です。元々、西南戦争の慰霊のための公園ですこの公園の頂上に慰霊の、そして、平和を願う塔がありその4つの面の壁には戦争に我が子を送り出すお母さんの悲しみの図が刻印されています。今度写真を載せます。
2021年03月27日
コメント(0)
4月に入学式を迎える皆さまへ[人生万事塞翁が馬]ですね皆さまは来週入学式でしょう!今日、私の家庭教師での生徒君が進学先の関西に出発しまして、早朝、見送りに参りました。2年ほど英語の指導をしておりました。俺と同じ関西なので、どうしても自分の姿を思い出しますね。俺は、1回生のとき、授業に出ず遊んでばかりいて、家出などもし1年留年しました。しかし、その結果、猛省をして英語習得に全力を尽くし、英語通訳を志望し、結果的には、いまこのお仕事で生活が出来ています。「人生万事塞翁が馬」です若いし、仮に、失敗しても良いですし、失敗してもそれをプラスに変えていくように人生お取り組み下さいまし。末次通訳事務所・末次賢治拝Mar.27/2021
2021年03月27日
コメント(0)
Mar.26 英語ニュース見出し:時系列で・スエズ運河は、どこの運河でしょうか?・座礁とは、浅瀬の地面岩面に船底が引っかかって(stuck)して 行き詰まる事ですね・午前中:【Container ship stuck in Suez Canal blocks shipping】→貨物船、スエズ運河で座礁し、海路の他船舶らを塞ぐ・be stuckは、物事が引っかかる→行き詰る・block→妨害をする※Our discussion got stuck in that point. 我々の話し合いもその点で行き詰りました。・日中の記事【The Japanese owner of a giant container ship that is stuck in Egypt's Suez Canal says attempts to refloat the ship are facing extreme difficulty.】--says attempts to refloat the ship are facing extreme difficulty.→日本の当該船の所有者によると、 此の船舶を再度浮かばせる色々な取組みをしているが、 極めて困難な状況に直面している。・face(動詞)~に直面する、・attempts と複数ですから、複数回と、 船の再浮上化に取り組んでいるんですね。・このattempt/sは名詞ですね、※この貨物船は日本船籍という事ですね夕方の記事:【Ship stuck in Suez likely to be freed on Saturday】→座礁船、土曜日には、座礁状態が解消される見込み・(be) likely to 動詞:~する見込みがある。・be freed 対象物が苦境等を脱する・自由になるスエズ運河は、狭い一本道の運河ですねエジプトです。この座礁船が運河を塞いでいて他の貨物船が行き来できませので、貿易貨物の流通に大きな影響があります。船舶の事故保険が下りるでしょうけども損害賠償金が凄い事になるでしょうねMar.26 末次通訳事務所・末次拝
2021年03月26日
コメント(0)
Mar.23/ meet のホントの意味とは?【US defense chief meets Afghan president】 →米/国防省長官、アフガニスタン大統領と会見・chief →組織の「トップ」ですね・meet:会談する・元々 meet 自体に、「相手と面会をして、いろいろと用事を話す」の意味があります。ロングマン英英辞典でのmeetの定義は【 to go to a place where someone will be at a particular time, according to an arrangement, so that you can talk or do something together】「ある場所を訪ねて(事前の約束で)、 所定の場所で所定の時間に、だれかと会い、 そして、その人と話ししたり何かを一緒に行う」が第1定義ですだから、meet自体には人と会って話をする、の意味があります「話をする」の部分を学校では教えていませんね。ですが、きわめて重要な意味合いですね>末次通訳事務所
2021年03月23日
コメント(0)
【狭い了見では発展出来ぬ!】飯塚市には「一芸に秀でた市民」が講師となり市民学習者にその技・知識等を教え合う生涯学習の仕組みがある。行政運営の組織だ。語学・運動・パソコン等科目は多岐に亘る。私も講師として英会話を練習する活動を6年程勤めたが、3月末で当組織から排除された。怒りを禁じ得ない。一種のパワハラと感じる。商社出身の私は、自由闊達な発想で、楽しい授業を展開してきた。がこの運営組織の色に合わぬ事でだけで、一方的に除名の 判断を下された。案の定、私の考えを聴収する取り組みもなく、また全運営委員とのきちんとした相互協議も論理的な説明もなく、排除されてしまい、この運営委員会を含め教育行政の姿勢に疑問を感じる。市民の相互学習は実に良い発想であるが、行政組織とその長が狭い視野である限りは有益な発展はできないであろう。改善を求めたい。-------------------------------------------------【組織の在り方を問う】数年前の3月末を以て、私は複数年関係した組織から「排除」された。「排除」なんて、人生初めての経験であり、当該組織の不見識に憤慨している。私が住む飯塚市には「一芸に秀でた市民」が講師となり、他の市民らにその技術や知識等を教え合う相互生涯学習の仕組みがある。市民相互での教育ボランティア活動であり飯塚市の教育行政の運営である。この発想は良い着眼と思っている。私は職業柄英会話技術を指導する講師としてこの組織から認証を受け、複数の英語練習授業を担当していた。おかげさまで複数の講座を担当し学習者も100人を超える大所帯となった。故に、講師としてこの市民講座の一翼を担って、市民に楽しい英語練習を供してきたが、私の民間独自の「独創性ある楽しい英語授業形式」が運営組織に合わないということで、複数の圧力を受けてきた。その際に、きちっとした運営側と私との双方間で諸事に関しての話し合いもなく話し合いもなく、除名の詳細理由に付いて組織長に質問をしても回答はしない旨の返事であった。同時に、私が担当する100人以上の学習者にも、運営側から何ら説明もなく、その無責任な「除名」手法に、学習者側も憤慨しておられた。この「市民学習ネットワーク組織」は、学習者のために尽力しますというイメージがありますが学習者の為の組織とは到底言えません。実際に私が、講師として、この組織に接しておりましたが不見識も甚だしいです。このeマナビを利用した利権とも、あながち見る事が出来ますこの行政主導の事業展開の在り方に極めて強い疑念・憤りと失意を感じ、この理不尽さを世に問いたい。民間企業では考えられない姿勢である。------------------- 【生涯学習の余剰金は子供のために! 】 少し以前に知った事だが、福岡県直方市の仏教連合会が、同市の歳末市で設置した「慈善鍋」に集まった善意のお金を同市に寄付した。同市図書館での児童書購入に充てられるとの事。素晴らしい取り組みである。 私が住む「飯塚市」にもこの慈善活動を見習い、子供らの教育に役立てて欲しいと期する。飯塚市では、生涯学習機会として「eマナビ」の名称での大人向けの市民学習講座が様々に実施されている。色々な講座でのお月謝等による運営余剰金が数百万円規模で蓄えられている。この「eマナビ」は同市の教育委員会の傘下組織である。 折しも新型コロナウイルスの影響等でマスクの購入や児童らが利用できる学習図書の購入が求められている時期である。生涯学習での余剰金をこうした児童生徒らへの学習や充実の為に一部でも利用するように関係者に促したい。将来を担う子供らの学習や教育にこそ当該の余剰資金を充当させる事が行政には必要な事である。
2021年03月22日
コメント(0)
Mar.21 英語表現 「動詞+anything but 名詞」の訳し方について私案「動詞 anything but 名詞」 の意味の取り方に 関して:・嘉穂高校の文法問題本(Upgrade)や同様の語法解説本と、・通訳翻訳者との意味の取り方の差異を お見せします。 ★結局はどちらの方法でも、同じ意味合いですけどね・・・3/19の金曜日の2年生との授業で質問が在りました箇所です例文:The suspect talks anything but what is essential to the murder case.・動詞+anything but・・・・(・・・→名詞) の表現は ・問題集では、「決して・・・・しない」と記載がありますし、 そう習うでしょうけども、↑の意味合いは①学校の訳ではThe suspect talks anything but what is essential to the murder case.この容疑者は、殺人事件に関係する大事なことを何も言わない、となりますが、ほんとは少し捉え方が違うんですよね②私(通訳者)は、The suspect talks anything but what is essential to the murder case.この容疑者は、何でも話すけども、しかし札事件に関係する大事なことは全く何も言わない、となりますanything but の but は、~以外 という事ですから、「殺人事件に関係する大事な事を除いては、何でも talks=話す(が、しかし、その大事な事は全く何もtalks しない言わない)、と解します。動詞 anything but・・・」を「・・・を全くしない」でなくて、実は、「確かに・・・はまったくしないが、それ以外の事は何でもしているという裏の意味」を通訳者は必ず抑えています。そうでないと、talks anythingが生きてこないからですね例)Ken shows anything but his real secrets.・学校訳【ケンは、本当の自分の秘密は全く見せない】というよりも・私訳【ケンは、何でも見せてくれるけども、さすがに本当の自分の秘密事項は公開しない】、となりますanything but の anything(肯定部分)で「but以下否定部分」です その肯定部分の意図も汲み取る事が、共通テストでは求められていますね。↑のanything but の変化で、Ken can do any sports but apparatus gymnastics 「ケンはどのスポーツでもできるやろうけど、器械体操はダメです(器械体操以外は何でもできる)」any 名詞 but 名詞 も anything but ・名詞・ の意味合いと同様です。上記ご参考下さいね。作成:末 次 賢 治 拝Mar.21/2021
2021年03月21日
コメント(0)
Mar.20 英語ニュース見出し語法:be likely to動詞// hit high【Japan home appliance shipments likely to hit high】→日本の家電製品出荷、過去最高になる見込み※自宅にいることが多くなったからですね・home appliance (home electric appliances)=家電製品・shipment/sは、「出荷」という事で、更に意味が伸びて 「出荷台数/量」「出荷額」「出荷した商品内容」まで ・状況に応じて、意味が伸びます。・尚、船・飛行機、列車、トラック等輸送手段に関係なく、shipmentは、「出荷」という意味合いですね※この感覚を覚えておきましょう。・(be) likely to 動詞:~する見込み/可能性が高い・hit high 「高い所を打つ」⇒最高記録/最高値に届く末次通訳事務所・末次賢治拝Mar.20/2021
2021年03月20日
コメント(0)
3-18/ Breaking News (ニュース速報):expire・ as schedule / give the green light to~/ be set to 動詞ほか【Japan's Prime Minister Suga announced the COVID-19 state of emergency for the Tokyo area will end as scheduled on Sunday.】→菅総理発表、コロナ禍による緊急事態宣言(関東地区での)を 予定通りに日曜日に終わりにすると。・state of emergency 緊急事態・as scheduled 予定通りに、スケジュールの通りに。A coronavirus advisory panel for the government has given the green light to a plan to lift the state of emergency for the Tokyo area. →政府付きの「コロナウイルス諮問委員会」は、許可した、関東地区への緊急事態宣言の解除計画に。・advisory panel:アドバイスを出す委員会(=諮問委員会)・give the green light to ~:計画等にGOサインを出す/許可する the green lightは、青信号の事です・lift 措置:その措置を解除する、The declaration, covering four prefectures, is set to expire on Sunday.→当該の緊急事態宣言は、4都県に出されているが 日曜日に期限を迎えることに成っている。・the declarationと theが付いていますので「緊急事態宣言」の事ですね、・expireは期限が切れる・is set to 動詞:~することに成っている※英語の学習にどうぞ Ken
2021年03月18日
コメント(0)

なんばしようとかね!この佐々木なる御仁は!!東京五輪関係者ら諸氏は、その主要人員の多くが、自分で自分の首を絞めて、そして、五輪への悪い評判を巻き起こしていますねもう、ここで中断を決定して別の年に仕切りなおした方が良いでしょうね
2021年03月18日
コメント(0)
Mar.15 英語ニュース見出し①今回の語法→現在完了形と過去形の違い【Paraguay's first satellite enters Earth orbit】→パラグアイ初の人工衛星が地球の軌道に乗る・satellite「(人工)衛星」・orbit →軌道 /動詞としてもorbitは使えます語法講義 過去形と現在完了形「Paraguay's first satellite has been released from the International Space Station.→ここで、was released でなくて、has been released となっていますのは国際宇宙ステーションISSから、放たれて、その後ずっと、軌道に向かって進み、軌道に乗ったからですね・be released from 出処:その場所から放出されるParaguay's first satellite was released from ISS.となる場合には必ず、過去を示す時間の表現(昨夜とか一昨日など 或いは3.14等)が一緒に使われる場合ですねParaguay's first satellite was released from ISS last night/10min.ago.等の場合は過去形で良いです。昨夜や10分前(扱いは過去)の事から。※過去時間の明記もなく、ISSから放たれ、更に今も尚~しているはhas been released となります。これは、主語が衛星(=対象物)なので受け身になりますね。 ※※対象物が主語の場合は、受身表現を使いますね※「現在完了形」は【実際には完了していない】です動作を実施したときの気持ちや心理状況、状況がまだ余韻として続いている、という事ですねその場合は、過去明示表現は併用しないです。例)「英国に行ったことがありますか?」 Have you ever visited England?「はい」Yeah!「いつ英国に行ったことがありますか?」 When did you visit England?※whenが入れば、完了形は使いませんね。 この場合は過去形に。「ええ、3年前にロンドンに行ったことがあります」 Yes. I visited there 3 years ago.日本語の「行ったことがある」に連れられてI have visited there 3 years ago.としないようによくよく留意して下さい・上記はとっても大切な心得ですねKen SUETSUGU Mar-15~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~その②Engineers from Paraguay spent two years developing the satellite at the Kyushu Institute of Technology in western Japan with support from their government.・Kyushu Institute of Technologyは、九工大→KTIですね九州工業大学ですね。飯塚にもそのキャンパスがありますこの英文記事にはspend 時間~動詞ing がありますね1年生の学習で出て来ますね。spendは、2つの表現形式があり、その1つが「・spend 時間 動詞ing~」ですね→・その時間を掛けて~する ・~するのにその時間分が掛かる↑の英文記事ではspent two years developing ですから2年掛けて開発した という事ですねそして前置詞が3種類使われていますね・九工大で、(俯瞰して狭い地点)→at ・西日本の (広い場所)→in・利用して/用いて→ with ですねご参考下さいね。英語通訳者・末次賢治拝Mar.15
2021年03月15日
コメント(0)
末次通訳事務所は、プロの英語通訳翻訳者ですが、>>英語通訳翻訳のボランティア(無料・有償問わず)としても通訳や翻訳業務を実施し、困っている人たちのお助けになるべく活動もしております。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~>>諸事情により困っている人たちを、進んでお助け致します。日本人も海外人も関係なしにボランティアで無料での翻訳業務や通訳業務もしております下記は、これまでのボランティア活動のいくつかの事例です:・2019年、2020年・2021年と福岡県下の病院や歯科医院にて、海外人の診療の際の通訳をボランティアで行っております。高い技術で通訳をしておりますので、病院側からも好評です・2019年~飯塚市での南アからのパラリンピック選手らの通訳も引き受けております。◆弊社・末次による実施中のボランティア活動の詳細案内;次をクリックしご覧下さいhttp://yukari.city.nogata.fukuoka.jp/index.php?id=29&tx_browser_pi1[showUid]=13&cHash=67996384e1<人生教育面>・2008年頃から:大学生や高校生ほか社会人への就職活動指導、面接指導を開始★詳細⇒【無料指導】転職・就職のための面接指導を致します:http://qkeizai.nishinippon.co.jp/archives/5184<英語表現校正関連>・英語表記の無料点検・校正業務(これは無料ボランティア活動です) ★詳細⇒ *無償翻訳・英語訳コンサルティングサービスのご案内 http://qkeizai.nishinippon.co.jp/archives/1719・2009年夏~現在:「チクスキ」誌(タウン情報誌)の英語表記の点検/校正/改善作業・2009年~現在: 「Wing」誌(タウン情報誌)の英語表記の点検/校正業務 <無料翻訳関連>・毎年夏~秋期: [我が子がホームステイでお世話になったホスト家族ら]へのお礼状などの翻訳 ★詳細⇒ http://qkeizai.nishinippon.co.jp/archives/9702・2011年:2月末:ニュージーランド地震関連の安否情報(英語へ/英語から)の翻訳業務★詳細⇒ http://qkeizai.nishinippon.co.jp/archives/11322・2011年:3月13日~:東北地震関連の安否情報(英語へ/英語から)の翻訳業務★詳細⇒ http://qkeizai.nishinippon.co.jp/archives/11486<英語指導関係> ・フリースクールでの英語授業実施2011年4月から飯塚市鯰田のフリースクールにて、不登校などの中学生に英語の授業を実施中!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~更に、英語以外でも、末次賢治は、・飯塚市婦人会が開催します毎月の「子ども食堂」や「NPO法人フードバンク飯塚」の活動をボランティアとしてお手伝いしております。更には、飯塚市の【サンアビリティーズ飯塚】において、障害者の運動会や文化祭などでの会場設営などの加勢もしております私は、柔道選手でもありますので、力仕事が好きなのですね。・飯塚市の【子ども食堂】でのボランティアお手伝い↑↑をクリックして下さい 皆さま、ご覧下さいませ。私のボランティ活動の様子が 全国版に登場しました。末次通訳事務所下記ブログは、私がボランティアでお手伝いをしています飯塚市婦人会の子ども食堂が飯塚市の「頴田交流センター」で開催されました。2021年3月時点では、コロナ禍で、実際には、本日は「元気子ども食堂無料食材配布会」となりました。来年度は、穎田地区で実際の子ども食堂があればいいなあと願います。→ https://plaza.rakuten.co.jp/fujinkai820/diary/202103130001/ クリックして下さいねそして、英語以外での、私のボランティア活動の1つの成果が飯塚市婦人会の活動ご紹介ブログの制作ですhttps://plaza.rakuten.co.jp/fujinkai820/↑↑↑どうぞ、ご覧下さいませ。皆さま。いろいろな行事やその報告などを更新していますご参考下さいね。<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所・末次賢治拝 Mar.15/2021
2021年03月15日
コメント(0)
お申込者の皆さま、こんにちわ。明後日となりました3/13 子育て世帯への無料食材配布会のお知らせですその① >既に申し込みをなさっている方は、ご安心くださいね 名簿に載せています。 >まだの方は、お申込みをぎりぎりまで受け付けます =========================3月13日の食材配布会のお知らせ・-無料での食材配布会です-対象は、生活困窮家庭(母子家庭・父子家庭等) →→わりいけども裕福なご家族は御遠慮をして下さいね-3/13(土)の<11時~午後1時迄>-会場は、飯塚市頴田の頴田交流センターです (所在地:飯塚市鹿毛馬1667-2)-事前予約制です。事前にお申し込み下さい。※同センターの電話番号→(電話)09496-2-1034 ・会場の場所などが不明な方は↑にお問い合わせ下さいまし。予約は、電子メール:iizukafujinkai@gmail.com です 電子メールでの場合は、件名に「3.13申し込み」として お名前とお電話番号をお知らせくださいませ。★母子家庭、父子家庭、祖父母&お孫さん家庭ほか 生活支援が必要なご家庭のみが対象です★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~その②懸賞課題です★皆さま、より一層、賢い親御さんとなり、 親御さんとして、知恵の或る良いお子さんを 育みましょう。◎テスト・簡易な思考問題です:~3月の懸賞クイズですお答えは??何秒でしょうか??「太郎君は、昨夕、8階のマンションに住む友達の お家に遊びに行きました。 エレベーターが故障中で、階段を使いました。 1階から4階まで上がるのに「24秒」掛かりました。 全く同一の、ペースで上がるとして、 太郎君が友達が住む8階までたどり着くには、 1階から計算をした場合、 どのくらいの時間が掛かるでしょうか?」答え: 所要時間は ~~?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~正解者全員に記念品(お子さんへの英語学習資料)を差し上げますご回答は iizukafujinkai@gmail.comまでどうぞ>件名に「3月クイズ答え」と書いて下さい締め切りは、3月20日迄 この記事責任者は、末次賢治です(英語通訳者)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【ある助産師さんのお話】赤ちゃんを産むとき、陣痛というものがある。陣痛は、初産で約24時間、2人目以降で約12時間続くものらしい。妊婦さんの中にはこの陣痛がとても苦しいので、「産む側は大変、赤ちゃんは生まれてくる側でいいなぁ」と言う方もいるらしい。しかし、助産師さんはこれは大きな勘違いだと言う。赤ちゃんの方が妊婦さんの何倍も苦しいのだと。実は、子宮は筋肉であり、これが収縮したり緩んだりするのが、「陣痛」の正体らしい。「陣痛」が始まり、子宮が収縮すると赤ちゃんは首のところを思い切り締め付けられ、「へその尾」からの酸素が途絶え、息ができなくなるそうだ。子宮の収縮は約1分間。その間思い切り首を締められ、息ができない。1分たてばまた子宮はゆるむが、また陣痛が来れば1分、息ができなくなる。しかも陣痛の間隔はだんだん狭くなる。この陣痛に耐えられなければ、赤ちゃんは死ぬ。まさに命懸けだ。だからこそ、赤ちゃんは慎重なのだという。実は、陣痛がおこるためには陣痛をおこすホルモンが必要らしいのだが、このホルモンを出しているのはお母さんではなく、なんと赤ちゃん自身。赤ちゃんはとても賢く、自分自身で自分が今陣痛に耐えられる体かを判断する。そして、一番いいタイミングで自分の生まれてくる日を選ぶ。(そう考えると、自分の誕生日も 自分が選んだ日なんだと思えた)また、急に激しい陣痛を起こせば命が危いので、最初は陣痛を起こすホルモンを少ししか出さず、様子を見てホルモンの量を調整するらしい。赤ちゃんの中には、予定日を過ぎてもなかなか生まれてこない赤ちゃんもいる。途中で陣痛を止める赤ちゃんもいる。そういう赤ちゃんを「うちの子はノンビリしてる」なんていうお母さんもいるけど、そのとき(出産時)の赤ちゃんは必死なんだという。生まれて来ないのは、赤ちゃんが「今の体では陣痛に耐えられず死んでしまう」と判断しているからだそうだ。赤ちゃんはみんな、自分で判断して自分の意志で生まれてくる。「生まれたくて生まれたんじゃない」なんて人はいない。すべての赤ちゃんは、その日を自ら選んで生まれてくる。生きるか死ぬかの狭間の中、あの小さな体で必死に生きようと頑張っている。子供を授かることもそうですが、出産は、母親にとっても、赤ちゃんにとってもすべてが奇跡の連続なんだと。あなたの誕生日も、あなたが命を懸けて選んだ日なのです。そう考えると、自分の誕生日が本当に特別な日なのだと改めて実感できるのではないでしょうか。
2021年03月11日
コメント(0)
・【天譴災異思想】某・元都知事と3.11大震災3/11 或る東京都知事(当時)が続投を表明しました。それからしばらくして、大震災事態となりました。【天譴災異思想(てんけんさいいしそう)】というのがある・人間の振る舞いが天の徳にかなっていない場合、もろもろの災いを起こして天が戒める・「政治が悪いと異常気象や災害が起きる」と昔の人は考えた。・今まさにその通りになっている下記は7年前の私の私見ですこの内容は批判を受けるかと思いますが興味がある方はご覧下さいませ。http://fukuoka.shoplog.jp/niten/29885.html東京五輪もね、7月の中旬から開始というスケジュールが色々な問題を引き起こしているように感じます
2021年03月11日
コメント(0)

>> 連載20年間福岡(九州地区)には、2つの月刊経済誌がありますね『財界九州』誌 と『ふくおか経済』誌ですねで、丁度20年前の、2001年の春に『ふくおか経済』を発行している企業を訪問し連載をさせて欲しい、ビジネス英語の。というお願いを致しました。普通は、原稿料も発生しますが原稿料などは無料で良いので、掲載させて欲しい、とお願いをし、2001年4月号が第1号連載で、なんと、この2月末で、私の連載が240回目を迎えました。20年間ずっと毎月連載をしました。真の狙いは、連載する事で、私の存在、その商売をPRすることですもう20年間経過したかあと感慨にふける毎日です最低でも30年か或いは40年は連載を重ねていきたいですご覧下さいませ。英語での数値表現についてです・decade・billion・score に付いてで、scoreに付いては、リンカン大統領のゲティスバーグ演説を取り上げました。どうぞご覧下さいませ:<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所・末次賢治拝、月刊経済誌『ふくおか経済』誌の、私の連載ですが、ついに、240回目を迎えました。つまり、20年間連載をしたことに成ります。早いものですね。連載により、最悪、無料で、雑誌を通して、幅広く自分の商売をPRできます。こうした知恵が商売には必要ですね。<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所・末次賢治拝Mar.09/2021
2021年03月09日
コメント(0)

夢授業(中学校での職業教育)の感想が生徒らから参りました。一部ご紹介します勿論、私の職業は英語通訳業ですこのお仕事(職種)での職業人としていつも参加しています。今回3/3に中間南中学校の2年生らが修学旅行がコロナ禍で中止となりそれで夢授業となりました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~俺ね、この時の職業教育夢授業である発見がありました。自分の中で。そや、俺は、当初から、或る思いがありこの道に入って来たんだという事です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年03月08日
コメント(0)

「有田焼」の【携帯用タンブラー】が抽選で当たりました!やったぁ!鮮やかな赤い植物の挿絵があって、良い仕事をしています小職は、有田焼の翻訳はとってもゆかりがありまして李参平翁の記念碑の英語訳などを担当しておりますだから、良かったです、これが当たって!フォトコンテストに出場しますよ。このタンブラーで!!
2021年03月06日
コメント(0)
Mar-3 英語ニュース見出し 今回の語法:「突然のcould」と 「may」→3/3にNHK国際ニュースの画面に2つのこの見出しが有りました。違いは、could と may となっている個所です【Tokyo area state of emergency could be extended】→東京圏、非常事態宣言、延長の可能性あり※この 「could」は、形は[can]の過去ですが機能は「仮定法」です、このようなcouldはよく使われます。>別に文章内容が「以前の事(過去の事)」では無いのに「could」が使われている場合、仮定法のcouldと判断しましょうつまり、「~~という状況であれば~~になる可能性がある」という含み。【Tokyo area state of emergency may be extended】→東京圏、非常事態宣言、延長か? これは→「延長に成ってもしょうがない」という事ですmayには、・「~かもしれない」と・「~しても良い」と2つの意味がある、と習いますが、根本は1つです:根本は「~を認めている」という事で、或いは「許可・許容している」のですね女優の川口春奈さんは、素晴らしく「可愛らしい美人」ですね・彼氏くらい居るでしょうね【川口春奈 may have a steady boyfriend.】 【→彼氏が一人いても良い】「彼氏がいるかもしれない」、というのは、別に、「彼氏が居ても良い」という事なのです、更には、「彼氏が居てもそれはしょうがない」という事ですね「彼氏が居ても、その事を発言者は許している」という事ですねお判りでしょうか?mayを使う場合は、「そのことはしょうがない、許している」との事が背景となって、「~かもしれない、~であってもそれを認めている」事です:ご参考下さいね。
2021年03月06日
コメント(0)
Mar-3 英語ニュース見出し 今回の語法:「突然のcould」と 「may」3/3にNHK国際ニュースの画面に2つのこの見出しが有りました。違いは、could と may となっている個所です【Tokyo area state of emergency could be extended】→東京圏、非常事態宣言、延長の可能性あり※この 「could」は、形は[can]の過去ですが機能は「仮定法」です、このようなcouldはよく使われます。>別に文章内容が「以前の事(過去の事)」では無いのに「could」が使われている場合、仮定法のcouldと判断しましょうつまり、「~~という状況であれば~~になる可能性がある」という含み。【Tokyo area state of emergency may be extended】→東京圏、非常事態宣言、延長か? これは→「延長に成ってもしょうがない」という事ですmayは、・「~かもしれない」と・「~しても良い」と2つの意があると習いますが、根本は1つです:根本は「~を認めている」という事で、或いは「許可・許容している」のですね>女優の川口春奈さんは長崎の五島の方ですね素晴らしく「可愛らしい美人」ですね>彼氏くらい居るでしょうね【川口春奈 may have a steady boyfriend.】 【→彼氏が一人いても良い】「彼氏がいるかも」というのは、別に、「彼氏が居ても良い」という事なのです、更には、「彼氏が居てもそれはしょうがない」という事で、「彼氏が居ても、その事を発言者は許している」という事ですねお分かりでしょうか?これがmayの根本の意味合いですKen, English Lecturer
2021年03月05日
コメント(0)

篠栗の事件に思う、子供の餓死、洗脳、それを仕掛けた醜い肥満女性! カテゴリ:・広報の末次賢治の「視点・視座・私見」みなさま、こんにちわ、広報の末次です。この記事は、全て、この末次賢治の責任で書きます。苦情などは、俺にじかにご連絡ください、苦情は、080-6433-9523迄 です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~篠栗町の事件はひどいですね。びっくりしました!亡くなったお子さんは 真に気の毒ですね。気の毒としか言いようが有りません。この子のお母さんは、酷い人間から、洗脳されていたのですね洗脳されるってのは気の毒ですが、結局は、知恵が無いからですね、きちっと学問があれば、本来の学問があれば、そんな事態にはならないのでは?と思います48才のこの容疑者は、その酷い人間ですねその、容姿も酷いですね、いうちゃわりいけども。なんね、このおばちゃんは、凄い肥り方、気持ち悪いですね、北朝鮮のキム将軍のごとあるね、自分だけ、ぶくぶく肥えて他人のお子さんを餓死に至らしめるなんて、鬼畜の所業ですね=========行政がいろいろと弁明を記者会見でしておりましたが福岡県の行政なぞは、あてになりませんですね。頼れるのは自分の力です、民間の力です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~飯塚市婦人会をお手伝いしている末次賢治は、こうしたお子さんが出ないように、こうした気の毒なご家庭の無いように、そのためにも、子ども食堂や食材配布会などを展開したいと思ってります。この篠栗の事件はひどいですね。なんやこの48歳のオバちゃんは!!!みっともない!!
2021年03月05日
コメント(0)

お知らせ:本日 3月3日付の西日本新聞「筑豊版」にて私の翻訳業務に関する記事が掲載されました:記事写真を貼り付けます:今回の手記の英語訳ですが、プロ英語通訳者としては当然の業務となります。ご依頼者の野田さまのお父様の、長崎での被爆体験のエピソードがあまりにも壮絶で、泣けてしまいまして、なかなかに気分が重くなりまして、英語訳作業が確かに進みませんでした・・・このようにして記事として紹介されて嬉しく存じます<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所・末次賢治拝Mar.03/2021
2021年03月03日
コメント(0)
Mar.02 英語ニュース見出し:今回の語法→ 【be subject to(テストや検査等)】表現【Toyota SUVs subject to US probe after engine fires】→トヨタSUV車ら、アメリカ側の詳しい検査を受ける事に。 エンジン出火後※SUVは、車種の1つで後述参照※ニュース見出しは、be動詞は省略します・【be subject to~テスト・検査・措置等: 「テストや検査などを受ける義務を負う・ 受ける事になっている」の意味例)We're subject to PCR Tests.→僕らはPCR検査を受けないとなりません。I am subject to the makeup test →この追試を受けないとなりません。※~を受ける羽目・義務がある、が be subject to~です・probe は、元々、検査針の事です検査針を対象物の内部に入れて、内部の様子を細かく調べます。これが動詞となって、~を細かく検査する、の意味。probeは、名詞でもあり動詞でもあります。※(コツ)基本的に【英語の単語は、特に道具の意味の単語は 動詞として使えます】。・fire(s)は三単現の-sが付いているので動詞ですね この場合は、after engine fires.「エンジンが出火する」の意Sports Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の頭文字をとったものです。「Sports=スポーツ」「Utility=実用的な、万能の」「Vehicle=乗り物、車両」との意で、日本語では「多目的空間を持つ車両」・「多目的スポーツ車」との感じです英語の学習にどうぞ!!>お知らせ「明日3/3の西日本新聞の筑豊版」に、末次の翻訳に付いての記事が出される予定です。皆さま、どうぞご覧下さいませ/ 末次賢治拝
2021年03月02日
コメント(0)
Mar.1英語ニュース見出し:本日の語法→ 「agree to 動詞」&「名詞の意味は伸びる」【Fishery Conference agrees to reduce Pacific saury catch】 →漁業会議、サンマの漁獲量削減で合意・Pacific saury/saury サンマの事です 日本のサンマの種類は、Pacific saury種 です・catchは、動詞は「捉える・つかまえる」ですが、名詞は、「つかまえる事、つかまえたモノ、つかまえる数量」まで意味がおのずとあります。前にも示しましたが名詞の意味、特に抽象名詞の意味は、伸びますorder (注文、注文品、注文内容、注文金額、注文数)まで意味がありますこれは極めて大切な英語の捉え方です。覚えておきましょう。意味が伸びるという事を!・agree ですが、次の通りに使い分けます・agree to 動詞:~することに賛成する・agree with 人 :I agree with Tom.トム(の意見)に賛成・agree on 意見 :I agree on Tom's idea.・agree to 意見: I agree to Tom's idea.× I agree with Tom's idea. は、× このように云う人が結構多いのですが 正しい語法では有りません。 「人」に賛成→→I agree with Tom. 「意見」に賛成→I agree on/to Tom's idea. ですね本日卒業式が行われる、嘉穂高校の期末試験問題で、このagreeの使い方が間違っておりましたですね。本日高校を卒業する生徒さんは、おめでとうございます。大学や進学先では、どうぞ、しっかりと勉学に勤しんで下さい。大学でもどこでも、勉強する場所ですからね。末 次 賢 治 Mar.1/2021
2021年03月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1