全18件 (18件中 1-18件目)
1
あの時の総理大臣が、一体、誰だったらあの事故は起きなかったのだろうか・・・・。起きたことを検証することはとても大切で、それが惨事を繰り返さないことへの第一歩だから、必要だと思う。 ただ、不可抗力で、総理大臣が決まったとしても、そこまでの道のりは、少しずつの積み重ねで、例えばスカイツリータワーも3年余りかけて完成したわけで、今日と言う日が何年も先のある一日の根っこになっているということを、私は改めて自覚しなくてはならないと思う。
2012年05月29日
コメント(0)
先日、このブログで言及しましたが、結局、責任のなすりあいの結果、世論のピンポイントで及ぶ河本君が全て被るところに着地点を定めたと言う筋書きでしょうか。 役所への批判も出ています。外野から言わせれば、所詮、税金と言う自分の腹の痛まないお金を使うわけだから、不正受給であろうと無かろうと、大してどうってことは無いという感覚なのかな・・・・・・、とも感じるし、生活保護受給者へのひどい対応を報じられることもあると、そう無碍にも出来ないのだろうな、とも思うし。 ただ、河本君が言っていた、所得が激減する心配もあってと言う点に関しては、誰しも同じで、その心配が無いのは、公務員さんだけでしょう、とは思います。尤も、その公務員さんも、うっかり飲酒運転とか不埒な行動が表に出てしまうとアウトなワケで、社会的立場をキープするのは簡単なようでいて、結構首の皮一枚でつながっているものなのかもしれません。 そういった状況の中でも、保身に走らず捨て身で物事に当たれる人間で居たいと思う一方、自分ひとりならどうでもよいけど、守るべき自分以外の何かがある時は、身軽い立場と同じようには行かないのかな・・・、と。 でも、大事なのはそんなことも考慮しつつ、バランスを保ちながら、遍く社会に貢献する姿勢なのかな。そう、大事なのはバランスですよね。そう、バランス・・・・・。
2012年05月28日
コメント(0)
過去2回開催された10月の玉手箱市がコラボした今年の府中産業メッセ。我が社としては、近年、稀に見る大盛況のうちに終了することが出来ました。 正規品として出荷できない商品や、新商品の最終形に行き着くまでの試作品などをちびちび貯めて、この日に備えました。 今年のギフトショーに持って行った多用途ボックスの試作品は、もちろん値段もあるのでしょうが、皆さん、先を競って買って行かれました。跳び箱系も、ワケアリ品はあっという間にはけてしまって、メッセ特別割引価格での予約を2件、頂きました。 跳び箱は、おちびちゃんたちが見つけて飛びつくんですよ。で、お父さんもまんざらでもない。そして、大体、難色を示すママも、お片づけが出来るってのが、背中を押してくれるんですよね。 そんなこんなで、何年も作って置きっ放しだった賞状ケースもほぼ完売。残る2点はネットショップに掲載しようかと思っています。
2012年05月27日
コメント(2)
年収数千万円の人気お笑い芸人が母親に生活保護を受けさせていた、と云う件。 う~~ん、なんでしょうね。願わくば、こんな騒動になる前に、扶養に入れて生活保護を打ち切らせてあげれば良かったのに・・・、と思う。親は情けないだろうな。役場の担当の人にも言い訳も付かない。でも、実際に仕送りが来ないなら、仕方ない。だからと言って、息子に「面倒見てよ。」なんてことは言えない。言いたくない。言ってみてもらうくらいなら、見てもらわない方がましと思う。親のプライド・・・・、かな。 世の中、いろんなことがあるけど、して上げる方から言うのが普通で、してもらう方からは言えないってのが、大体の様相。だから、して上げる方が気を配って、して貰う方に「してくれんかなぁ・・・・・・」なんて思わせんようにした方がかっこいい。 今回の件で、いきさつはどうあれ、河本君は株を落としたな。器の小ささが表に出ちゃったよ。 ちょうど、夕べは雨トーーーークで、博多華丸・大吉芸人をやってた。後輩大いに慕われている人柄を見ると、きっと親にも良くしてあげるんだろうな・・・・、と、これは勝手な推測。 話は変わるけど、親をどう処遇するかは、結婚すると話は変わってくる。こと自分の方の親の面倒見となると、連れ添いの意見を尊重せざるを得なくなる。と云うか、しないで進めると、絶対に揉め事の素。だから、結果、所帯持ちが親をどう扱うか、どう付き合うかは、どんな連れ添いと一緒になるか次第って所だろうね。 そうなると、今回の騒動に至る前に、奥さんから例えば、「岡山のお母さん、病気だし、心配だから東京に来て一緒に住んでもらいましょうよ。」なんて言っていれば、事態は違っただろうな・・・。 実家の親と離れて暮らす人は多いと思うけど、親が生活保護を受けなければならない状況であるなら、真剣に事態の打開に知恵を絞ると良い。だって、育ててくれた親に、惨めな思いをさせるのは辛いものね。 演歌歌手なんか見てると、そんな人ばかりじゃないかも知れないけど、凡そ親を大事にしている。小林幸子なんてその筆頭。人情に厚いという感じ。演じて出来るもんじゃない。その人情に厚い幸子さんも、旦那様が、長年世話になってきた社長をクビにするのを止められなかった。それが夫婦の難しいところ。
2012年05月25日
コメント(0)
いやぁ~、楽天広場のブログにこんなこと書いてよいのかしら・・・、ですが、amazon.comの通販にはまってしまった私です。 事の発端は、いつも行くスーパーで買う「チョコパフィ」。240g入り238円。ちょっと前までは198円でしたが、最近、と言ってももう2,3ヶ月になりますが、値上がりしました。 歯の悪いばあちゃんが、結構朝食のお供に楽しみにしているので、切らさないように買うのです。息子が大阪へ行くまでは、週に2袋くらいは消費していました。 一人暮らしの息子も、欲しいだろうな、とは思うものの、結構お高いし、息子は容赦なく食べるので、送ってやるとも言えず、沈黙していました。 で、試しにネットで検索してみると、定期購入すると、な、なんと10袋で1782円。しかも送料不要。これこれこれこれ~~~~!10袋入りを2ヶ月に一度と言うパターンで我が家と息子のアパートに申し込みました。なんとありがたいことでしょう。 それにつけても、広島にいる娘には、専門学校に入学した当初から要らん、要らんと云うので、食べ物も何も、送ったことがほとんど無い。それで、娘に何かシリアルが要らないか?と訊いてみると、フルグラが欲しいとのこと。あの子は、ドライフルーツを好むのです。 正式にはフルーツグラノーラ。チョコパフィよりちょっと割高。それに定期購入が無いので、とりあえず6袋、送りました。 最近、やけに通販にはまっています。実は、新聞に挟まってきた「ヒラキ」のチラシを見てネットをヒラキ(洒落じゃないよ)、お葬式用の黒のパンプスを買いました。5000円買うと送料無料なので、父さんのTシャツとか、ばあちゃんの何だったか忘れたけど、ちょっと買い足しました。
2012年05月19日
コメント(0)
不眠、だるさ、動悸、食欲低下。 爆睡、溌剌、深呼吸、食欲旺盛。がぁ~~~ん。
2012年05月16日
コメント(4)
ヤフーニュースにこんな記事嬉しいじゃないですか。 金曜未明って言うのかしら、時々、たまたま観た事があって、実にくだらなくて実に面白い。これはお勧めです。やっぱり、人気番組だったんだ!!
2012年05月16日
コメント(0)
夜なべして新聞を読んでいると、すごい特ダネを拾った。中継はあるのかな~~。どんなフォームで投げるのかな~。ストライクゾーンに行くかな~。観たい!観たい!観~た~い~~~~。東京ドーム、行こうかなぁ~~~~~。
2012年05月15日
コメント(0)
プロ野球12球団ごとの年俸が発表された。 今年はジャイアンツが4年ぶりの1位だそうで、2位はタイガース。セ・リーグ優勝のドラゴンズが3位。日本シリーズを制したホークスが4位。 5位 ライオンズ 6位 ファイターズ 7位 イーグルス 8位 マリーンズ 9位 オリックス 10位 スワローズ 11位 やっと出ました我等がCARP 12位 ベイスターズ 交流戦の順位と比較すると、11位12位は不動だわ。交流戦では上位に食い込めないセ・リーグ球団も、年俸は張り込んでいるのね。 チーム名はサブネームで行きましたが、オリックスだけ 思い出せなぁ~~い。ひょっとしてブレーブス?!
2012年05月14日
コメント(0)
昨日の中日戦は惜しかった。進め!スポーツ元気丸で、池谷さんが怒ってた。マウンドの具合がおかしかったと言う前健の発言に『甘えんじゃねぇ~』って。 それは確かにそうかな。ホームだもんね。アウェィでどうのと云うのとは違う。思うように調整しておけばよいわけだ。しかも、カープのエースだもんね! 昨日は組内のFさん一家がカープの日だった。息子さん一家も連れ立って、意気揚々とお出掛けになっていたので、「今日は前健だから、間違いないでしょう!!」と言って送り出したのに、残念でした。 続く交流戦で、去年のような惨憺たる結果に終われば、もうAグループはないな。DeNAの足音が背後からひたひたと聞こえている。この前は、超ルーキーの野村君までもが負け投手になってしまって・・・・・・。 堂林君は、頑張っているのに、ひょこっとへまをして台無しにしてしまう。小さなミスの一つ一つを、どう潰すかが実力の差なのかな。まだまだ、若くて青いので、仕方ないのかもしれないけれど、期待してるんだよ~~~。そこのところ、ヨロシク! カープが負ければサンフレッチェも負ける。まさに「おしい!広島県」だね・・・・。
2012年05月14日
コメント(0)
ふと思うことがある。子を持つ親は、娘や息子の連れ添いが出産した時には、力になってやりたいと思うはず。 それでも、そんな時、実の両親が離婚し誰か他の人と再婚、或いは同居していたら、娘は、息子の連れ添いは生まれた子供を預かってもらうためにそこに帰り辛い気持ちになるだろう。 最近、幼子に手を掛けたり、放置したりする若い母親の話をよく聞くけれど、ひょっとして、その子をわずかな時間でも託すことの出来る場所が近くにあれば、未然に防げるのではないかと思う。もちろん、一番大切で当たり前なのは、子を産んだ母親が子を帯同することだけれど、仕事や所用、あるいはゆとりの時間のため、子供との帯同が無理な時間もあるだろう。そのわずかの時間を捻出できないことが、悲しい事件の引き金となっているとは考えられないだろうか。 田舎暮らしで、姑にも実母にも、いつでも我が子を託すことの出来た私が、大きなことを言うのもなんだけれど、みんなで子育てが実現できる状況があれば、少子化の歯止めにならないかなぁ・・・・。 豊かな社会の中で、何かがボタンを掛け違えさせているような。そこに早く気付いて、掛け違ったボタンをきちんと掛け直せたらいいと思う。
2012年05月13日
コメント(0)
昨日は北九州大学の地区同窓会総会にで尾道は千光寺山荘に出掛けました。興味深い講演も聞けて、地元感満更の話で出来て、福塩線にも乗れて、最高の一日でした。 府中で電車を降りて、天満屋へ行き、懸案のフライパンを買いました。 母の日のプレゼントに7分袖のグンゼのインナーを探しましたが、悲しいことに品切れ。3分袖で茶を濁し、実家の母には黄色のミニバラを一鉢。 私にしてはなかなか気の利いた母の日と自画自賛 仕切りです。
2012年05月13日
コメント(0)
プリンが代表選手ですが、立派な器に入ったお菓子、ありますよね。器は陶器だったり、ガラスだったり、瓶だったり。あの器、リサイクル出来ないのでしょうか〓 子供が小さかった頃は、大きさが丁度良いので、子供用の器として使ったりしましたが、そんなに数は要らないし、結局、資源ゴミとして出すことになってしまう。 綺麗に洗って使えば、問題なしと、私は思いますがいかがでしょうか。
2012年05月08日
コメント(2)
5年間の任期の内に、貧富の格差が拡大したことなどから、今回の選挙に敗れたサルコジ大統領。勝ったオランド氏に電話を入れて、「国民と一体になって、フランスを良くしてくれ。」と伝えたらしい。 政治には手法と云うものがあって、私のような素人には計り知れない部分が大きいのだろうけれど、現日本の永田町は、あまり、尊敬に値するような動きは見えてこない。
2012年05月07日
コメント(0)
また 寂しい毎日です。でも くぢけず がんばります。
2012年05月06日
コメント(0)
違うんですよねぇ~。指突っ込んだときの感触が…。 変な想像してないですか?鼻の穴ですょ。左の方は体側の内側にへばり付いた様にぷくっとした膨らみがあるような気がします。気のせいでしょうか? ちなみに今夜は息子の同級生のお父さんのお通夜に行きましたが、お線香の煙が立ち込める中、お焼香の盆を目の前に置いても、お線香の匂いが全くしない。こうなったらもう怖いモノなしですょ。嗅覚障害に気付いて、あと一ヶ月で一年経ちます。
2012年05月05日
コメント(0)
負けたって言うか、勝てなかった。サンフレッチェも右同じ。広島はFFにエネルギーとられてるからかな・・・・・
2012年05月04日
コメント(2)
本日の家具屋姫弁当、近年稀に見る大サービスですよ。 だって、デザートが二つも!
2012年05月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1