全19件 (19件中 1-19件目)
1
中学一年生の総合の時間に、「職業」をテーマに話してきました。 ご一緒したタテイシ広美社の立石社長が、天国と地獄の話をされました。 同じテーブルに同じ料理が並び、皆、同じように長い長い箸を持っている。なのに、一方は天国、一方は地獄。違いは、地獄には、その長い箸で自分に食べ物を運ぼうとする者ばかりで、天国にはその箸が丁度届く所にいる人へ互いに食べ物を運びあうことでした。 「仕事」と言うものは、そういう物です。収入を得る手段であると同時に、お互いに手の届かないところを補い合って、助け合い、感謝し合って初めて成就するものであるという話でした。うんうん。確かに。その結果、報酬を得られるのです。 中学一年生の頃、私は何を考えていたかな・・・・・、と。将来、どうなりたいとか、考えていなかったような。日々の授業はそこそこ、真面目に受けていたけど、それは、それが当たり前だと思っていたからで、目指していた何かを言えと言われたら「試験で平均何点以上取ること」でした。それ以外は、クラブ活動に明け暮れ、友達との他愛ないやり取りを楽しんでいました。 あの頃は、社会にどんな仕事があるのか、細かく知る術も無ければ、体験なんて毛頭ありませんでしたから、そもそも、選択肢が少ない中からの選択。どういうタイミングで巡り会った職に、どういう経緯で就いたものか。 先だって、NHKのサラメシと言う番組で、新宿の地下にある巨大空調設備の管理に当たる仕事が紹介されていましたが、あの人たちは一体、どうやってあの仕事に巡り会ったのか。社会に出る時点で、「地下にある巨大空調設備の管理をしたい!」と思っていたのか?いや、それは無いと思う。お弁当の紹介も良いけれど、そういった経緯をご紹介頂くのもよろしいかと思う次第でありました。時には、こんな番組も放送されてはいますが、子供たちは・・・・・・・、まず、観ないでしょうねぇ~。
2012年11月27日
コメント(13)
1.軍事力 2.経済力 3.諜報力 4.同盟国 だそうです。いかがでしょうか?
2012年11月26日
コメント(2)
風の強い一日でした。事務所でおもちゃ箱の帆布の加工をしていると、視界の隅にちらちらと何かが動くので、窓の外に目をやると、大きな葉、小さな葉、赤い葉、黄色い葉、様々な葉が木枯らしに乗って宙を舞っていました。その様は、まるで紅葉の雪が降っているようで、手を止めてしばし見惚れて仕舞いました。 ただ、気をつけなければならないのは、枯れた葉だと思っていると、案外「蛾」だったりすることです。先週末、敷地内を歩いていると、空からひらひらと、一枚の枯れ葉が落ちてきて、着地寸前に変な動きをしたのです。「ん?」と思い、入り込んだブロックの間を見てみると、やっぱり『蛾』。まさに枯葉色なんです。恐ろしさにプルプル震えながら、箒を探してつんつん。相手が弱っていて勇気百倍。掃いて水路へ落としました。 あぁ・・・、私って、なんて無常な人間なんだと、少し、反省をしましたが、何しろ天敵ですので。 そして、週が明けて本日、ふと見やった西側の窓の縁に、またまた一個体の『蛾』。今月初旬、事務所へ襲来し、一日置いて現れたあのタイプです。げげぇ~~~。こうなると、もう、仕事どころではありません。退散するか退治するか、二つに一つです。納期に追われているので、仕方なく退治に舵を切りました。 まず、長い棒で窓を開けました。すると、やつの体が開いた方と反対へ向きました。この状態で、払うと室内へ飛ぶと言う危険があるので、体の向きを変える必要があります。もう一度、窓を閉めました。すると、しめしめ、やつの体は窓の開いた隙間の方へ向きました。そこで、決死の払い技。寒さで動きの鈍った相手は、難なく窓の外へと払い出されたのでした。 戦いを終え、疲れ切った私は、仕事に戻り、しかし、無抵抗の小さな生き物に、あそこまで仕打ちをして良いものかと、ふと、良心が咎めました。けれど、これは、勝つか負けるか、食うか食われるかの決死の戦いなので、仕方が無いのだと自分自身をなだめて、仕事に集中したのでした。 長文に最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございます。 あ、そう言えば、明日は府中第一中学校へ講演をしに行くのです。『仕事』についての講演です。タテイシ広美社のタテイシ社長とご一緒します。規模も格も違うので、躊躇しますが、最悪、タテイシ社長と漫才と言うことで話を納められるわけ無いですよね。ちゃんと原稿を考えます。 乞う、ご期待~~!!
2012年11月26日
コメント(0)
男の身体で女の心。 女の身体で男の心。 恋愛対象の差なのかな。分からんな。 私なんか、どちらかと言えば、かなり♂に近い♀だけど、本当は男に生まれて来るべきだったんじゃないかと、思ったりもしたけど、女であることを呪ったり、忌まわしく思ったことはないな。それは恋愛対象が男性だったからなのかな。 よくわからないな。そこの違い…。
2012年11月25日
コメント(0)

左上はレンコンとにんじんとこんにゃくとおからの煮物。こういうおかずが美味しいお年頃になりました。 昔の私が好きなおかず順位をつけるとしたら、1位 シュークリーム(っておかずかぁ~?それにこれは変わりなし)2位 左手前のマカロニと烏賊をマヨネーズみたいなので和えたやつ3位 ゆで卵4位 カレーコロッケ5位 干し大根6位 (話題の)おからの煮物7位 漬物 まぁ、上位4位まではどっこいどっこいですが、5位以下は当時なら選択肢圏外だったでしょうね。口は変わると言いますが、身に滲みています。とは言え、古今東西、シュークリームは無条件に美味しいです。
2012年11月22日
コメント(8)
何かと○○の日、と言うのが流行りますが、今日はいいふうふの日だそうです。なるほど。おめでとうございます。ありがとうございます。 さて、先日の柿の件ですが、(と突然話が変わる)熟しすぎて甘みが落ちたと申しましたが、あれは固体の問題でした。残っていた他のものを食べたところ、頗る甘くてほっぺが落ちましたので、慌てて拾って付けました。そしたら、もとよりさらにたるみました。残念でした。柿なんか食べるんじゃなかった、と思いました。なんていうと叱られるので言いません。
2012年11月22日
コメント(0)
熟し過ぎたら皮を剥くのが難しいから、こんな食べ方はいかがでしょうか?果物は大概、熟す程に甘味が増すと思っていましたが、この柿は、ピークを過ぎたら甘味が減りました。がっかり…。ちなみに、こちらは、柿の本場「本郷の柿」だそうで、跳び箱のマットを縫製してくれている叔母家から頂きました。叔母家も本郷ですが、そちらは福山市本郷町。柿の本場は飛行場のある本郷だと思いますが、御存知の方、教えて下さい。
2012年11月19日
コメント(2)
定位置男子が嫌われ度No.2だそうですが、逆にうちの旦那がそうなら嬉しいです。片付けられない人の共通点は、1.かばんが大きい。2.飲食店でメニューが決められない。3.買いたいモノを次々に買う。4.話がムダに長い。フムフム。98%当て嵌まるな。あと一つは…もったいないが口癖~~。ビンゴ~~。認めざるを得ないです。死ぬまでには治そう。
2012年11月19日
コメント(2)
赤が抜けると青になるんだ。青は白を通り越して透明に近いって事じゃないかな。
2012年11月18日
コメント(0)
Facebookにアップしようと、メモリーカードからパソに取り込んで、フォトショップから立ち上げようとすると、なんか、英語の表示で、メーカーの人を呼べ的な内容の指示が。そして、OKボタンを押すとあっさり、落ちてしまう。ソフトが壊れたのかしら・・・・・。投げたり落としたり、何もしていないのに・・・・・・。
2012年11月15日
コメント(0)
天気予報は良く当たる。本当に、ぐぐぐぐっと冷えてきた。鼻水が半端ない。鼻炎もあるけど、ちょっと風邪気味かも。 何がどうしたと云うワケでもないけど、ちょっとだけ気分が鬱。平均が高いので、人並みかもです。寒いからかもしれません。寒いからかもと言えば、パソコンが重いです。容量がギリギリかもですが、寒いとさらに重い様に思います。 今夜は20:30KOで、ザックジャパンのvsオマーン戦。なんでも、ホームで無敗のオマーンだそうです。いっちょかましてやりたいところですが、さぁて、いかがでしょうか。いつもなら、大きな試合は一人で静かに観たい夫が、帰り際、「今日はあるで。」と言って帰りました。一体どうしたのでしょうか。ちょっと欝な私に気遣ってくれたのでしょうか?いえいえ、そんなことがあるはずありません。もし、私の鬱に気がついたら、そこに塩を塗りこむことはあるでしょうが・・・・・・。現場で、指示をよく聞いたからでしょうか。我ながら、今日は夫に対して、いつもより、ちょっとだけ素直だったと思います。それもこれも、鬱からかもしれません。歯向かう気力がないのです。云われるまま、されるままです。エネルギーが充填したら、一気に反撃に出ます。それまで、ぢっと耐えます。
2012年11月14日
コメント(2)

明日の府中高校100周年記念式典に先立って、音楽部OBを中心に組まれたメモリアルオーケストラによるメモリアルコンサートの公開リハーサルの練習を聴くことが出来ました。 練習していたのはドヴォルザーク作曲交響曲第9 新世界より。 久々の管弦楽の響きにしびれました。涙が出ました。青春の思い出が蘇ると言う事もありますが、やっぱり管弦楽の音は良い。至福のひと時を過ごせました。
2012年11月10日
コメント(5)
そりゃぁ、そうですよね。私がこのうちに嫁いで来たのが24歳の時ですから。娘は平成元年生まれの23歳。え゛ぇ~~~?なんてボケてる場合じゃありません。 広島市内で一人暮らし中ですから、各自ワンピースとそれに羽織るショール的なものを買ったようです。 御祝は幾ら?なんて言われても、私が友達の結婚式に行ったのははるか昔で、覚えてもいないし、時代が違う。何の力も貸せない無力な母親でございます。 しかし、うちの娘にも、いつか、嫁に行く日が来るのでしょうか。娘が嫁に行くとか行かないは、とりあえず置いておいて、孫の顔は早く見たいものです。きっと可愛いものでしょうね~。ハグハグして、ほっぺをスリスリして、ぎゅっとぎゅっと抱っこして、放したくないでしょうね。私は、事情によれば、孫を背負ってでも仕事をしていいですよ。冬場なら背中も温かいでしょうしね。
2012年11月08日
コメント(2)
いつも叱られてばかりなので、「 一つ叱る前に二つ褒めんといけんのんよ~~。」と言ったら、「怒られる者がそれを言ってどうする!」と叱られた。
2012年11月07日
コメント(0)
一体どこで地雷を踏んだのか、ここ数日、変なメールが次々に届きます。 いい加減にしろぉ~~~~~~~~!
2012年11月06日
コメント(0)
ばあちゃんの作った小松菜の和え物、最高~~~~~~!美味し過ぎて泣けて来る~!
2012年11月05日
コメント(0)
入会から彼此3年?いや、二年?いつぞやの12月に入会した同友会。今日はS地区井上グループのグループ会でした。 10月半ば、目崎のジーンズ企画工房の社長さんが、府中を盛り上げましょう!と、会社を訪ねて下さいました。安田さんと仰いますが、息子さんが同友会で同じグループなので、お電話を下さった時、てっきり、息子さんだと思いました。 おいでたのは社長さん。粋なジーンズの上着とジーパン。さすが!いまや、広島県民で、知らない人は無いと言うくらいの知名度です。広島カープの選手たちのオーダージーンズもたくさん手掛けていらっしゃいます。 で、本日のグループ会の場所が、そのジーンズ企画工房さんだったのです。初めてお邪魔するお店は、ばっちり、ジーンズ満載!尤も、今日は、ジーンズを拝見に上がったのでは無いので、まじめに会議をしたわけですが、今まで、メディアに取り上げられた時の写真とか、きちんと額縁に入れて飾られていました。その辺り、ちゃんとできる会社と出来ない会社。ちょっと、いや、かなり凹んだ私です。 それはさておき、会議の中で、行き着くところは、小さい会社は小回りを利かせて、痒い所に手の届く事業展開をしようじゃないか!と言うことでした。 今日は、ボケは抜きにして、まじめに日記を書きました。
2012年11月05日
コメント(0)
今日は、府中市の西の端、明郷学区の府中明郷(めいきょう)学園の文化祭です。 8月にキャリアスタートウィークで体験に来た二人の男子も、もちろん、参加します。保護者の模擬店もあるので、出し物を観に行ってお饂飩を頂いて参ります。 朝の冷え込みがはんぱないです。肩が凝ってしょうがないです。寒くてもぎゅっと力が入らない方法、ないでしょうか??
2012年11月04日
コメント(2)
会社に届いた一通の封書。その中に手紙と1,000円札。フードフェスティバルのワークショップで作った椅子の代金を支払わずに帰った事に、帰宅して気づいたからと、わざわざ、代金を郵送して来て下さった。 こちらが請求しなかったのが悪いのに、本当にありがたいことと、心から感謝。 一方、実家では、今年の4月にきれいに花を咲かせた小さな桜の鉢植えが、行き先も告げず姿を消した。地元のミニコミ誌に、迷い犬ならぬ、迷い桜の記事を掲載してもらうか?と言う案。見かけた人はご一報を、と張り紙をする案。いずれにしても、鉢植えが帰って来るのは、難しそう。 世の中には、ピンからキリまで、色々なお方がいらっしゃる。優しい心根の方の優しさが、さらに深く、心に刻まれる今日この頃です。
2012年11月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1