全46件 (46件中 1-46件目)
1
う゛~~~~ん。全開じゃないな。ストレス溜まるわ。どうした、どうした?ボールへの寄せが甘いょ~~。もっとがつがついかなきゃ!!もっとスタミナフルなパフォーマンスを観たいょ!
2012年07月31日
コメント(0)
この前、何年ぶりかに会った取引先の奥さんが、私を見て一言。「あんた、ちょ、太ったぁ~?」 いやはや、返す言葉もございません。 数値的に言うと、結婚した頃は48kg。ぶっちゃけです。出産後でしょうか、そこから、じわじわと実績を積み、気が付くと53kgオーバー。20年あまりで5kgです。辛抱している方でしょう。と言っても、太ったことに代わりは無く、さて、どうやって減らしていこうかと。 IBM何とかとか言う健康診断時の数値は、問題になることはないのです。だから、健康面において、どうしようとも思いませんが、一つ、特筆すべき弊害が顕著になりつつあります。 それは、「やたらにぶつかる」んですよね。 この前、知り合いのお葬式に行って、焼香を済ませ、振り返って席に戻ろうとした時、隣で焼香中の姉家の姑さんの肩にぶつかりました。さらに、足を踏み出すと、その後ろに並んでいた人にぶつかりました。悪意なんて無いのです。普通に動くだけなのに、ぶつかるのです。 現場でもそうです。くるりと角を回ると、ちょっと出っ張っているノブとかレバーに引っかかります。お陰で、私の太ももは、まるでDVを受けたかのようにあちこちに青あざが。 さらに、狭いところを通り抜けようとすると、左右にに積んだ製品の小さな部品に腰やお尻が引っかかり、バラバラ~~、と落下。改めて積み上げる作業にストレスが積みあがります。 実際の体の軌道と意識の中にある軌道がずれているのでしょうね。膨張した分・・・・・。ミイラのように、前進を包帯で縛り上げれば、ひょっとしてぶつからず、当たらずに済むかもです。
2012年07月31日
コメント(0)
確かに金メダルを取るために、努力を積んで来たのだ。ひたすらに頂点を目指して来たのだ。 ところが、本番を間近に控えた時期に、メディアに求められるままに、絶対取ります宣言までして余計なプレッシャーを自らに課してしまったりした。 自信は充分にあった。けれど、頂点に立つことは叶なわなかった。そのことを悔しがるコメントばかりで、負けることで、自分の未熟さに気づいた。気付けて良かったなんて言うコメントが余りにも聞こえないことに、少しがっかり。 テレビCMでやっていたけど「安心ではなくて、それ、慢心かも…」なかなか芯を突いている。
2012年07月30日
コメント(0)
土曜も日曜も、あまりの暑さに、ただオリンピックをテレビ観戦しながら時間をやり過ごすだけだった私。衰弱著しく気力も無く振舞っていた割には、ずるずる夜更かしをして、とうとうオリンピック男子サッカー vs モロッコ(豆)戦30日1:00KOを最後まで観てしまった。言えない、言えない、誰にも言えない~~。って、言ってる。 試合の入りを見ると、なでしこ同様、中二日ってきついんだろうな~と言う印象。スペイン戦のはつらつとした感じは無かったし、あれだけ存在感を示した永井君は、一体、何処にいるんだろう?何をしているんだろう?って感じでした。弱っていて走れないのか?なんて心配していましたが、実は温存していたのですね~。清武君からの目の覚めるような長いパスを受けて仕掛ける永井君に向かって、たまらず飛び出してきたキーパーを交わして放った山形のシュートは大きくバウンドしてゴールネットを揺らしました。まさに理想形。ブラボ~~~~!!! それにしても、清武君のシュートが惜しくもゴールネットを揺らすに至らないのが、腑に落ちない私ですが、まだまだ、チャンスは残っているので、オリンピック記念に何本かは決めて欲しいものです。 ところで、愛読している吉田麻也キャプテンのブログによりますと、モロッコ(豆)チームはラマダン期間中で日の出から日の入りまで飲食禁止だそうで、もし、そうじゃなかったら、やばかったかな?とはキャプテンの弁。ここは一つ、イスラム教の神に感謝を捧げたいです。
2012年07月30日
コメント(2)
去年のルーキー、福井 優也君が復活したよ~。おばちゃんは嬉しいよ~。 忘れもしない、あれは去年の5月14日。vs 巨人戦だった。初めてのズムスタで目の当たりにしたのは先発の福井君。頑張って押さえて迎えた最終回裏の攻撃。フォアボールなどで満塁となり、迎えたバッターは石原。しっかりと球筋を見極める石原にピッチャーの放ったボールが直撃。めでたくさよならデッドボールで勝利を収めたあの試合。 その後、メンタル面の弱さが露呈し、崩れてしまうと修正の利かない福井君は、今シーズンをなんとか1軍で迎えたものの、途中でファームに落ちてしまっていた。 東亜地所のCMで、時々お目には掛かるものの、試合で勇姿を見ることなく過ごしていたが、7月になって1軍復帰。何度か中継ぎとしてまずまずの仕事をした後の久々の先発。素晴らしい投球でした。惚れ惚れ~~~~。1戦目、2戦目のダメダメ試合とは雲泥の差。素晴らしい投手戦を魅せてくれました。 だから、 改めて言います。声を大にして言います。 福井君、 おばちゃんは 嬉しいよ~~~~~っ!
2012年07月29日
コメント(0)
暑くてしんどい。なのに、食欲だけが一人歩き。 同級生の電器屋のI君は、夏負けして体重が落ちるので、同級の嫁のY子ちゃんから、無理やり食べさせられるので、夏には体重が増えるんだと訴えていた。 私は、誰からも強要されないで、自主的に手当たり次第食べる。そして、しんどいので動かない。ので、当然、太る。てか、「肥える」。当分、死なないな。
2012年07月29日
コメント(0)
いやぁ~、サッカーの中二日のしんどさって半端ないんでしょうね。スゥェーデン(どう書くか迷う~)戦のなでしこ戦士たちは精彩を欠いていたように私の目には映りました。 シュートも枠は外さないまでも、ほとんどキーパーの正面。それより、何より、パスが通らないシーンの多かったこと。スピードがなくて、ひょろひょろ球で・・・・・。疲れてなくてあれだと、メダルは厳しいような気がします。 澤選手が途中で下げられたけど、あれは仕方ないと思った。なんと言ってもサッカーはスタミナが第一。フレッシュな選手は幾らでも控えているのでね。 新聞記事に色々書かれていたけど、メンタル面でゴタゴタしませんように。全ては、チームが勝ち進んでいく上で指揮官の目論見を体現するのが選手ですから。もちろん、その中で擦り合わせは必要ですが、主従を言えば、主は指揮官。そのための指揮官です。 男子の方は、今日の深夜。きっと、選手たちは「もう今日かよっ!」って感じでしょうが、こっちは「やっと今日かぁ~。」です。 大津選手と酒井選手は足を傷めたので、プールで調整だそうです。その場合、スイムパンツはやはり、備えあれば憂いなし、ってコトで、ユニフォーム的なのがあるんでしょうか?それとも、急遽のことなので、イングランドで調達したんでしょうか?殆ど妄想状態で、疑問は尽きませんが、グランドでボールを追いかける選手たちは「いいなぁ~、あいつら・・・。」って、思うんでしょうか、思わないんでしょうか??
2012年07月28日
コメント(2)
名前も聞いたこともないような小さな国の数人からなる選手団から選手の数 数百人の大国の選手団まで、様々ないきさつを抱えて、様々な目標を持って、胸を張って入場行進をしています。 今回のオリンピックでも、目眩く素晴らしい物語りが生まれることを楽しみに、見つめたいです。
2012年07月27日
コメント(0)
いけん、いけん。ナイトスクープ観て、今夜もやっぱり夜更かしだわ。明日は海田である中学校のサッカー部の試合に帯同する父さんのお弁当を7時の出発までに作らんといけんのに。起きられるかなぁ。
2012年07月27日
コメント(0)
スマホ契約がスマートバリューで安くなるんだそうです。飛び付きたいけど、それで幾らになるのかわからない。 商業主義って言うのか、なんて言うのか、あの昨日もカープをぼこぼこにしてくれた「巨人の星」の星飛馬が、-1480の背番号つけて記者会見ですから。だけど、飛馬のくせに卑怯。3000-1480なのか、10000-1480なのか言わないんだもん。あの、真っ向勝負の男が、そこに言及しないというのは、なんだか、がっかり。
2012年07月27日
コメント(6)
大金星です。めでたい、めでたい~。でも、大津君と酒井君の足の具合が心配。 吉田君と徳永君の人選、大成功でしたね。吉田君は顔のでかさでスペインを圧倒していました。ナイスです!! 永井君のガッツに惚れ惚れしました。平生、半開きのダラっとした顔つきしか見た事ないので、夕べのしゃんとした顔つきには少々驚きました。 行くねぇ~~~、とつぶやきながら90分、感心して観ていました。ただぁ・・・・・、絶対的チャンスで枠をはずすことが多かったこと!あれを一本でも決めていたら、さらに評価が上がっただろうけど、そこはまぁ、まだ、蒙古班の残るU-23。多めに見るとしましょう。そして、残る予選リーグ2試合では、あんなチャンスにばっちり、決めてくれるのを楽しみにしておきましょう。
2012年07月27日
コメント(2)
オールスター明けの初戦 vs ヤクルト戦。初回、立ち上がりの寝ぼけまなこの村中を攻めて4点先制。おぉ~、上々の入りだわぁ~!と喜んでいると、3回に1点、4回に8点を次々と追加。そこまでヤクルトを0点に押さえたものの、4回裏3点、5回裏3点とあれよあれと言う間に点差が縮まる。 結局、16-12で勝つには勝ったけど、父さんの言う「ノーガードの打ち合い」状態。中には目も当てられない「エラー」頻発。これじゃぁ、レベルの高い僅差の試合じゃ、勝てるはず無い。 カープ、勝って嬉しいけど、納得できていない自分を否めない。
2012年07月27日
コメント(0)
楽天広場からメールが来ました。 アクセス数が100000に達したそうです。 そして、その栄えあるきり番を踏んだのは 東京ジャックさん あなたです。おめでとうございます。 特に何も予告してませんでしたが、って言うか、アクセス数なんてアウトオブ眼中でしたが、わざわざ楽天広場からお知らせを頂き、スルーってのもなんですので、うちで作っている携帯用デッキチェアを差し上げますので、メールにてお届け先をお知らせ下さい。
2012年07月26日
コメント(4)
どこの誰とも明かされないまま、国を代表する重鎮の傍らに帯同して、その挙げ句に奥様なんだって。誠におめでとうございます。良かった、良かった。
2012年07月25日
コメント(0)
もともと、剛毛、多毛系なので、夏場は往生します。 18日のカープ観戦に先立ち、散髪に行きました。さっぱりした頭で「あぁ~~、極楽、極楽!」と思いました。 それから一週間経ちました。坊主にしたいです。五分狩りとかではだめです。スキンヘッドにしたいです。でも、私にも家族があるので我慢しなくてはなりません。世間体とは厄介なものです。 一般的には、更年期に突入すると、女性ホルモンが減る関係で、ウィッグのお世話になる人も少なくないようですが、もともと女性ホルモンの少ない私なのに、髪の毛だけは剛毛、多毛。ちょっとコシがなくなって「普通の髪」に近づいたな・・・、と感じてはいますが、髪の毛の間を風が吹き抜けてくれれば、どんなに心地よいか・・・・、と思っています。 これから2週間、猛暑日が続くそうです。地獄です。頑張りましょう。
2012年07月25日
コメント(0)
南米の高い木々に実る果物を食料とするムリキという猿がいる。 食料を争うと地面に落ちて命を落としてしまうこともある。それが種の滅亡に繋がることを知ってか知らずか、彼らは争うことしないだけでなく互いの利益のために、献身的に行動する。 例えば、小さな赤ちゃんを抱えた母親を隣の木に渡す橋になるとか、距離の有りすぎる二本の木の間隔を狭めるために、何匹もが木の一番上に集まり、木を傾けるなどの行動だ。 彼らが賢明なのは、たった今の自分の利益ではなく、将来に渡る種全体の繁栄に照準を合わせていることだと感じると同時に、地球上の最も進化した種として、彼らに学ばない術はないと思う。
2012年07月24日
コメント(0)
毎朝、愛犬ゆずのお散歩の時、目の前を流れる御調川に掛かる小さな橋を渡ります。細くて、欄干が低くて、ふらつくと落ちそうになるのでさっさと渡りたいのですが、この橋から見下ろす川面や流れの中に小さな楽しみを見つけることがしばしばです。 鯉が住んでいます。先だって来、大雨が続き、流されて海まで下ったのじゃないかと心配していましたが、水が引き、川底が見える状態になったある日、水面に波紋が立ったところを見ると、彼(彼女?)が悠然と泳いでいました。一体、何処にしがみついていたのでしょうか?しがみつくといっても、彼(彼女)には腕もないのに・・・・・。 そして、昨日、かの鯉の定位置に目をやると二羽の鴨と思しき水鳥が、中むつまじく泳いでいました。おおよそ、川上に向かって泳ぐものですね。川下に向くと加速度が付いて収拾が付かなくなるのでしょうか。それはそれとして、少しニュアンスが違いますが、悠然と泳ぐその体の水面下に、右左と交互に、必死で水を掻く足(脚?)が見えました。 夜、息子にその鴨が可愛かったこと、平然と浮かんでいながら、水面下で必死で脚を動かしていたことをメールしました。すると、帰ってきたメールがこちら。 見えないところで必死で努力する姿勢を学んだな 深いっ!
2012年07月24日
コメント(0)
仕事で使えるとか、使った方が良いと言うので、ツィッターは一年以上前に、Face Bookは今回、新たに、アカウントを作って登録してみました。 使い方をちょいちょいと教えてもらったのはいいけれど、使ってみると理解していない自分が露呈。ちょっと前に、父さんの同級生から、友達になろうと言うメールが届いたのだけれど、その時点で、自分は登録してたはずだけど、自覚症状無し。ほぼ認知症。 私、途中で投げる癖があるんだと、この歳になって自覚。きっと、マイページ的な所を整えかけて、途中でやめていたのだと思う。あと、ツィッターとFace Bookが頭の中でごっちゃになっていると思う。 娘に感化!?されて登録したMixiでは、マイミクは95%娘の友達。マジかっ?と言いたくなる。当然、話題には付いて行けず、なのに、完全な「私目線」でコメントしまくる。恐るべし中高年~~!って思われてるんだろうな~。でも、やめない。どんだけぇ~? 今日、めでたくFaceBookが開通しましたので、こちらのブログもあちらの世界に流してみます。効果の程や いかに~~~
2012年07月23日
コメント(0)
オリジナルのステージ衣装を手掛けている姪っ子が仕入れのため半年に一度の京都弘法市。義母が同行するという計画はかなり前から決まっていたけれど、直前になって父さんも、と言う話に。 すると、父さんは妙に連れ添いの私を同行させたがり、そうなると人数がオーバーするとかしないとかで話が脱線し、結局、私は留守番と言うことに。その代わり、って、何の変わり??だけど、大阪在住の息子が奨学金の保証人関係の書類の記入をしてくれと言うので、京都でご一行と合流し手渡すことに。全くグッドタイミング。一体、やつはいつからその書類を持っていたのか・・・・。 息子は京都駅で11時に拾って貰い、身内に囲まれ幸せな一日を過ごした模様。かつての5月病はすっかり癒えて、帰りにアパートの前で降ろしてもらっても、望郷の思いに苛まれることはなかったみたい。 で、我が家に立ち寄り二人を下ろした広島一家を、西へと見送ったあと、奨学金の書類を見ると、連帯保証人は父さん、保証人を姉ちゃんにしている。保証人の制限として、何親等までで年齢までなどの条件があるので、お姉ちゃんの時は、義姉に無理を言った。が、弟の分までは申し訳なく、そう言えば社会人となった姉ちゃんに振ったのだった。 姉ちゃんの署名捺印が必要と分かっていれば、義姉家にいきなり広島へ持ち帰ってもらい、姉ちゃんに義姉家まで受け取りに行かせたのに。段取り悪いよ~。でも、いずれにしろ、印鑑証明が必要。 社会人2年生の姉ちゃんはまだ印鑑登録なんてしてない。幸い、月曜日がお休みなので、認印を区役所に持参して印鑑登録し、即印鑑証明書を発行してもらって、署名捺印した保証人書類を大阪へ直送してもらうよう、宛名を入れた封筒まで同封して、送ることにした。おぉ~ナイスアイディア。 連帯保証人の父さんの所得証明と印鑑証明は別便で大阪へ郵送の予定。遠いってつくづく不便~~~。
2012年07月21日
コメント(2)
油と水云々ということで、相容れない主義主張や現実を抱えた二人がルームシェアして数日過ごすという番組を観た。 一組目は潔癖症の中年男性 坂上しのぶと片付けられない20歳のギャル みぽち。 みぽちは坂上に叱られてばかりだけど、容量は大きい。坂上は散らかった部屋を片付けさせようと厳しく言うも聴き入れられないので自分が動く。結局、幾らかずつ歩み寄り、別れの時には、かなり理解し合っていた。 二組目は東大童貞男子とAV女優。彼は女性に恋愛感情を抱いた経験がないと言う。だから、年齢=彼女居ない歴。 女の子と手を繋いで歩いたことも食事したこともない。キスやそれ以上のことなんてありえない。ただ、見栄張ってかもだけどAVは時々観るって。 思春期までに初恋を経なければ、思春期に芽生える本能、性欲が先行してしまって、異性の本質に恋するのではなく、身体に恋してしまって、肉体関係先行の繋がりに堕ちてしまうのが怖い。 彼は、晶 エリーというAV女優と手を繋いで歩き、食事をし、優しい言葉を掛け合うことで、すっかり擬似恋愛状態になっていた。 収録が終わり、彼女の居なくなった現実に、彼は彼女の代わりを探すだろうが、彼に想いを寄せずして彼女ほど、彼に優しく接する女性が現れるだろうか。いや、そうではなく、彼に想いを寄せた上でそうでなくてはならないのだ。 肉体関係は、そのノウハウを知ることが先行するべきではなく、お互いの想いが募り、お互いの将来に責任を負って初めて、遺伝子を残すための行為として成立するべきだと思う。
2012年07月20日
コメント(2)
寝ます。
2012年07月19日
コメント(0)
先月だったか、今月になってからだったか、私の携帯にKAT-TUNの亀梨君からメールが来た。メンバーとうまくいってなくて、脱退したいけど相談できる人がいないから相談にのってくれ、だって。それは、ご心配ですね。そう言えば、Goingにも一人で出ているし、この頃、グループとしての活動をテレビで観る事が少ない、いや、ないなぁ・・・。よし、分かった。おばちゃんが非力ながら亀梨君の相談に乗って上げよう!って、思うわけないじゃん。だけど、間に受けて返信する人、あるんだな。初心(うぶ)なんだろうね。逆に、こんな私がスレてるんだろうね。がっかり・・・・。 今朝のあさイチで紹介された問題。サクラサイト商法がはやっているらしい。モバゲーでメール交換出来ないって、私はモバゲーなんてしてないけど、いつも行かないブログに書き込みとかするとアドレス、盗まれるんだろうね。そう言えばこの前は、要らん事してご丁寧に携帯のメアド、わざわざ書き込んだな・・・・。思い当たるのは、時々通っている治療院の掲示板。初めて書き込んだ直後から、変なメールが次々に届いた。段々と減って最後にはなくなったけど、二度と書き込むもんかと思った。治療院にはきっと何の責任もないと思う。いわゆる、盗聴器みたいなものを仕掛けられてるのかな・・・・・。その掲示板がセキュリティが弱いんだろうね。 しかし、有名人があなたを気に入ったと言う言葉を真に受けるって、よほどご自身に自信がおありなのでしょうね。私は無理。 それに、そもそも、何処のどなたかも分からない人の相談に乗るなんて。乗り方が分からないわ。世も末、世も末。なんでも4500万円も騙し取られちゃったみたい。本当に初心(うぶ)なんだろうね。そして私はスレている・・・・・。そんな自分に、ちょっとがっかり・・・
2012年07月19日
コメント(0)
このところ取りざたされている大津自殺事件の教育委員会云々にしても、何にしても、朱に染まれば赤くなると言うのは昔から言われていることで。朱は朱でも美しい朱なら良いけど、くすんだ汚い朱には染まりたくない。だけど、組織の中にいるためには、どうしても、その色に染まらざるを得ない。 組織が大きければ大きいほどその傾向は強い。つくづく思うのは、我が社が数人の超小規模組織であったこと。稼ぎは小さく、費やす労力は莫大だけれど、その部分で誇りを持っていられるので嬉しい。
2012年07月16日
コメント(0)
Carpもサンフレッチェも、揃って絶好調。来てるよ、来てるよ、来てますよ~~~。 Carpで言えば、中日との3連戦ではエース吉見の登板はないし、Carp投手陣は好調、守備も打撃もきわめて順調。ヤクルトの背中がじわじわ大きくなっています。 サンフレッチェは監督が替わって覚醒したみたい。きっと相性が良いのでしょうね。 風間八宏さんが好調のサンフレッチェをビッグアーチに応援に来てる人が少ないってはっぱ掛けてました。サンフレッチェのチケットプレゼントはないのかなぁ~~。
2012年07月15日
コメント(0)
めでたい! サンフレッチェ広島 得点差でついに 首位奪取!
2012年07月15日
コメント(0)
シリアで大規模な虐殺があったという報道。220名を超える人々が犠牲になった。 そこには、命が尊いものでだなんて観念は存在しない。文化的云々など口にすることすら出来ないほどのレベルの低い思考があるだけ。 誰だって自分の立場と云うものがあって、それ次第で賛否は分かれると言うのは否めない事実。だけど、ただ、ひたすら、それのみによる判断で行動するって言うのは、獣以下。むしろ植物未満。 獣や植物はモノやカネで味方を増やし、自らの手を汚さずして保身を貫くなんてことはしない。その分、潔いと思うしそれが本来のあるべき姿だろうと思う。 だけど、悲しいことに、保身しか頭にない愚かさにつける薬がない。過ちを過ちと気付くこと、そして改めること。それが出来ると言う事は、賢明だということだ。賢明でないからそれが出来ない。本人はそれに気付いていない。 犠牲になった人々のご冥福を祈ると共に、その人たちの報われぬ思いが神様に汲み取られ、大いなる過ちを犯した人々に然るべき天罰が下り、いつの日か自由な社会がシリアに訪れます様に。心から、心から祈るばかりです。
2012年07月14日
コメント(2)
昨日は前健のナイスピッチングとナイスヒッティングと岩ちゃんのホームランで途中中断もなんのその、4-2で勝利を手にしました。 さて、今日はいかがでしょうか?ガツンプレーヤー、誰になりますかね~~。今井君、しっかり投げてくんろ。去年のデータで澤村を良く打っていた○ちゃんが新外国人エルドレッドと代わってスタメンだ。って、言ってる内に一回裏にもう3点も取られちゃった。これって相手ピッチャーの立ち上がりをがんがん攻めるカープの作戦のパクリじゃん!責められちゃってどうするだ???
2012年07月12日
コメント(0)
何とも理不尽な話だ。最低賃金で働くよりも、生活保護を受給した方が楽な暮らしが出来るのだそうだ。そして、受給年齢は低くなり、支給額は増える一方。なんかおかしい。 公が賄う事に変わりがないなら、怪我や病気で就労が侭ならない人は別として、仕事先がないと言う理由での受給者は、働き手を求めている事業所へ派遣してくれれば良いのに…。生産性のない日々をただ費やすために血税を注ぎ込むのは無駄でしょう。受給する方だって、無意味な毎日を過ごすより、自分を社会に役立てられる方が嬉しいんじゃないかな。 もし私なら間違いなくそう思う。 昔は、税金として、橋をかけたり城を築いたりする労働力を提供していた時代もあった。お金と言うモノが現れてから、なんだかシステムがややこしくなった。 昔は良かったなんて言わない。だって、そんな時代を経験したわけじゃないから。だけど、お金ってモノが、何か大事なコトを見えなくしている。
2012年07月10日
コメント(2)
2通出した応募ハガキ。もう一枚は実家宛にしていたようで、昨日、帰宅した妹が「当選が届いとったよ~。」と連絡を入れてきた。 総勢4人。誰々行くのか?と云う問題に至る。応募した本人は無条件と言うことで(上から目線~~)、その相方は、暗黙の了解で、父さんに決まったようで、第2弾の当選ハガキの二人は、姉夫婦と言うところに落ち着いたのです。 妹の広島在住の娘は18日が丁度、すいすい水曜日キャンペーン(水曜日は残業しないでさっさと帰宅)なので、職場の仲間で、観戦に行く。それで自分も行きたいと思いながら、私たち夫婦が早々に退社することから、平日16時で会社を留守にするわけにもいかず、気を配ってくれたみたい。あぁ、なんと出来た妹。この次は何かお礼をしなくてはね! 18日は今日からオールスター前の9連戦の最終日。選手たちは疲弊しているかなぁ~。雨が降ってくれと、願っているかなぁ~、なんて思いながら、その日が来るのを楽しみにしています。
2012年07月10日
コメント(0)
3月に脛の皿を骨折した我が家のばあちゃん。その節のご恩返しに、私たち夫婦に晩御飯をご馳走したいと何処から情報を得たのか、松永の露菴へくりだそうと提案。そう言われると断る理由もないので即実行。不詳の場所(と云う割には松永にバイキングがあるとご存知!?)は、ネットで検索。速攻でお出掛けとなった。 月曜日で広島在住の娘は仕事がお休み。遅くからでもリードライナーでお帰り!と誘ったが、どうも、お友達とご一緒らしく、今回は見送り。残念・・・・・。 さて、いざ、出発と言う時点で、父さんが、「そんなところより駅家とから辺の王将とかでも良くないか?」と提案。全くこだわりのないばあちゃんと私は「いいよ~~~。」 で、西へ向かう予定が東へ変更。府中の町へ差し掛かった時、「お好み焼きでもいいけどね。」と私。「それなら二回でもいけるな。」とばあちゃん。流れ、流れて、結局、父さんの同級生の営む「山政食堂」へ。 マスターの三谷さんは父さんの同級生。府中二中時代サッカーに青春を捧げた男で当時のニックネームはコンビクト。体系由来でしょうか。 中学卒業後はバンド活動に心血を注き、高校卒業後、あの、大阪にある調理師の東大と呼ばれる辻調で勉強。地元に帰り、福山の大手ホテルの調理人を経て、ご両親が営んでいた山政食堂を継いだという経歴の持ち主。料理には一方ならぬこだわりがあります。だから、お好み焼きも美味しいし、それ以外の鉄板焼きメニューの美味しいこと!色々なソースに料理へのこだわりが現れています、また、ギターの腕前は結構なレベルで、息子がギターに目覚めた時、あれこれ指導して頂きました。お店の片隅に、いつもギターが立てかけてあります。 そんな訳で、昨日の家族会食会は無事終了。この次は娘が帰って来るとさらに楽しい会に出来ると思います。
2012年07月10日
コメント(0)
携帯電話の電源が落ちた。オンオフボタンを長押ししてもないのに。最近、身に覚えのないことがちょいちょい起こる。やっぱり、これは認知症へのオーバーチュアなのか????
2012年07月09日
コメント(2)
いじめ自殺とかの事件があると、未成年のいじめ加害者がネットで個人を特定されたりする。それは、本来ならそうあるべきであると思う。例え未成年であれ、例え将来がある身とは言え、どういう経緯があったにしろ、一つの命の存在をこの世から消してしまったのだから、その償いの意味も含め、甘んじて受けるべき制裁だろうと思う。命を奪われるよりうんとましだ。 去年9月に起きた大津市の事件が、ここに来て取りざたされ、教育委員会や学校の姿勢を問う世論が強まっている。教育委員会や関わりのある先生方はそれは必死だ。何しろ頂ける給料に関わる問題だから。学校にあるいじめが発覚すると、給料を下げられるのだから、いじめをいじめと認めたくない気持ちはよく分かる。テレビでの様々な釈明がいちいち理解できる。だけど、それで本当に良いのかしら。それに、いじめの責任をそれが原因で給料の下がる先生方に100%押し付けることが正解なのかどうかは疑問に思う。 学校や先生は、いじめを把握した時、正しい方への誘導者であるべきだと思う。誘導者であるために、いじめ加害者、被害者、その周りの人たちを旗振り役の自分の協力者とできる人材であるかどうかが評価の対象であるべきで、いじめが発覚したから評価が下がると言うのは、どこか間違っている感がある。 話は変わるが、たまたまいじめた側の生徒の祖父であろうと臆される人のブログを覘いたが、あれが世に言う「炎上」と云うものだろう。ブログ主が祖父と確信して追及する声、本当に祖父なのかと尋ねる声、もし、本当に祖父なら、いじめにより自死に至った子の親を親としての務めを果たさなかったダメ親的に言うのはやめて、まず謝罪をするべき、と云う声など様々ながら、完全に感情に走って殆ど意味不明の内容の書き込みも少なくない印象だった。 もう一つ、話は変わるが、私が疑問に思うのは、その中にハングル云々と言う記述があることだ。外国人は出て行け的な書き込みが見られる理由は何だろう?今回のいじめ加害者の中に、外国人がいたということ?どうしてもそこが腑に落ちない。
2012年07月09日
コメント(0)
失うモノが何も無い者に 恐れなどない たとえ何が起きようと 何ひとつ手放すことなど 無いから 地位とか 名誉とか 財産とか 或いは家族とか 守るべきモノが増えるたび 人は臆病になり 人は姑息になり 人は頑なになっていく 手中のモノを手放さんがため 人を蹴落とし 人を侮り そうして 保身という術を 身につけるのだ
2012年07月08日
コメント(0)
先週日曜日、締め切りぎりぎりながら、カープ招待ナイター観戦応募はがきを投函。昨日、帰宅するとグリーンの印刷で当選はがきが届いていました。 この感覚、HNKのど自慢予選への応募はがきの返信と共通するんだなぁ~。往復はがきでの応募は楽しい。だって、間違いなく返事が返るもん。はずれても返るってのが嬉しい。基本、寂しがりなのかな。 で、実は出したハガキは2枚。それは覚えているんだけど、もう一枚の返信先を何処にしたのか忘れちゃった。実家か姉家か。二軒は郵便番号が同じで、何番だったか探した記憶があるので、そこまでは特定できるけれど、その先が不明。 よくあるんです。二者あるいは三者択一の末の決定では、結局どちらでも良いのを無理やり出した答えなのです。極端な話、それで決めたのが結婚相手とかなら、継続的にその決定に直面するわけで、忘れるはずなんてないけれど、そうじゃなきゃ、忘れちゃうのって普通でしょ。そうでしょ?それが普通でしょ?違う? で、夕べ両家に連絡するも、それらしいハガキは届いていませんでした。我が家より両家の方が市内中心部で、集配郵便局にも近く、配達がうちより遅いわけないはずで、ってことは、発送が遅いってことで、それはすなわち数の多い外れ組みってことなのか???などと、一人、悶々と悩んでいる次第です。 しかし、当選者は750組ですよ。一体、何枚の応募があったの知りませんが、往復はがきは1枚100円。1/2の確立として1500枚なら、15万円の往復はがきの売上。あ・・・、国家的郵便局の売上としては、大したことないか。 ま、そんなわけで、18日は16:30には府中を出て広島に向かいます。2名様の招待なので、誰を巻き添えにしようかな・・・、と。もし、この出発時間で乗り合わせようと言う当選者が他にあれば、我が家のエスティマに8人までは乗合わされるので、いかがでしょうか?
2012年07月08日
コメント(0)
眠くない。布団に入っても、きっと、いごいごするだけで眠れないだろうな。こんな夜は…どうしたら良かろ?明日も普通に仕事なのに…
2012年07月07日
コメント(0)
3位ヤクルトとの差、4試合に縮めました。 ただ、このところ、ゆでたまご君、打っても守っても絶不調。今日もコンスタントに1エラー。 だけど、くぢけずがんばれ!父さんは「わしならすぐに変えるか、打順を6番か7番に下げるけどの。」父さんによると5番に代わってとんと悪くなったって。変なストレス、抱えたんじゃないかな。 守備の方は、もっと自信を持って!!ゆでたまご君は出来る!君なら大丈夫。思ったところにボールは行くよ。私じゃないんだからね!!!
2012年07月07日
コメント(0)
夕べは、金曜夜の夜更かしテレビで、探偵!ナイトスクープからのアオ~ンからのアンリちゃんの執事からのRCCミッドナイトシアター(番組検索しても出てこないのでせめて番組表をリンクしたけどすでに過去のモノとなっていた)アンダーワールドで、床に就いたのは3時前。 その頃の空模様は、闇夜なので見えないけれど、稲妻が走り、雷鳴が轟き、雨音が一気に強まると云う繰り返し。夜更かしが過ぎて寝こぶれた私に、それはきつい仕打ちで、うとうとさえしないまま、窓の外はうっすらと明るみ始めました。そして、ふと目覚めたのが7時半前。幾らかは寝たのでしょうが、ぼんやりとした週末です。 しかし、あんな天候だとつくづく思うのは、雨風を凌げる家があるってありがたい、ってこと。今の家は私が嫁に来る前の昭和60年7月に、義父と夫の共同名義で建てた家で、ローンもすんでいるので固定資産税と補修費で住める住居です。ありがたいです。本当に。この期に及んでは、行く末長く、孫子の代まで、大事に住み続けて欲しいものだと思うばかりです。 今日は七夕。一年に一度きり、彦星と織姫が再会する日。う~~~ん、ロマンチック。私たち夫婦も、そのくらいの頻度で会えば、もっともっと、お互いを大事にして、優しく接し合えるかもしれないしそうでもないかもしれない。今日は、彦星と織姫が久々の再会で、熱愛を深める様に、ひたすら祈るばかりです。
2012年07月07日
コメント(0)
最低でも県外なんて謳って、あれからどれほど経ったかしら、今度は人をペテン師呼ばわりですか。大した方だわ。腹案はあるとおっしゃったけれど 結局 ご披露も実行もして頂いて無いような気がします。 政治家の先生方は、複数の仕事を目の前に、私と同様にパニック状態なのでしょうか。 結局、国の問題なんて、所詮、今日明日の事にはならないし、うだうだしてても給料は入るし、大事なのは一日でも長く議場に席を確保する事なのでしょうね。 最低限の文化的な生活って、具体的にはどんなんですか?時代もあるとはおもいますが、そこからはい上がるバイタリティーを失わせる手厚さはいかがなものでしょうか。 世の中のお金の量が一定なら、貧富の差が大きすぎるってことは、どこかに集まり過ぎているってことですよね。その場所の特定って、国を挙げてもできないのですか?それともちゃんと分かっていて何もしないのですか? 正しいか間違っているかは、立場によって違いますから、バランスを取りながら正誤を判断して、均整の取れた社会へ、導いて下さい。期待しています。
2012年07月06日
コメント(0)
一人で仕事をしていると外でガチャンとスタンドを立てる音そしてあなたが入ってくるあなたは口笛を吹いて手を叩くそれは私を驚かせないためのあなたの気遣い『今日は何しようか?』そう言いながら作業用の上着を羽織る黙って作業をするだけなのに一人ぽっちじゃないことがどれだけ心強かったかありがとうなんて照れくさくてね言えなかったけれど嬉しかった 冗談めかして引き止めたけどあなたは遠い街へと住まいを移し最初の一ヶ月は寂しくて寂しくてそれは家族みんな同じでそれでも少しずつ新しい暮らしにそれぞれに自分を慣らしていった 今でも一人で仕事をしているとガチャンと聞こえる時がある手元に落とした視線をドアに向けるけれど口笛は聞こえない手を叩く音もない 遠い街であなたは自分の居場所を見つけた何よりそれが一番嬉しい寂しさなんてはるか彼方
2012年07月06日
コメント(0)
府中名物家具屋姫のお弁当。毎日、お昼のお楽しみです。父さんと私はおかずを貰って、ご飯は家からお弁当箱に詰めて持ってきます。 今日、昼休憩、私がパソコンをいじっていると、ご飯を食べ始めた父さんが「何、これ?」。 何があったのか行ってみると、ご飯の入ったお弁当箱の端っこに、ペットボトルのキャップが。「どしたん???」と私が言うと、「それはわしのせりふよ~。」 朝、ばあちゃんがご飯を詰めてくれていたので、お弁当箱に蓋をして袋に入れると、「梅がまだで。」とばあちゃん。それで、私は一度は袋に入れたお弁当箱をもう一度取り出し蓋を開け、真ん中に少し穴をほじっていつもどおり、父さんには二つ、私には一つ、梅を入れたのに、その端っこにペットボトルのキャップがあるなんて、ちっとも気付かなかった。 私、そんなに注意力欠如?あるはずもないものを「あるある」と思っていると見えたりする。その反対で、あるはずがないと思っていると、あるものも見えないのか??? もしくは、私を陥れるための父さんの茶番劇??あるいは、夫婦の愛にミゾを入れようとする何者かによる謀略??あのキャップの色が白ではなく赤とか青とか、何か色が付いていたら、気付いていたと思うんだけどな。
2012年07月04日
コメント(2)
8回終了時点で0-3。勝てないな、と思いつつNHKのスポーツニュースを何となくみていたら、な、なんと最終回で劇的な逆転で4-3で勝っていた。 いやぁ~、出来過ぎた話だわ。しかも、相手は4位の阪神。0.5ゲーム差と迫っちゃったわ。 しかぁし、ここで変な気を起こして意識し過ぎると良くない。必要なのは平常心。隙を見せず淡々と野球に勤しむのみ。 慌てず騒がず前向きに。虎視眈々とAクラスを狙え!隙を見せるな~~!
2012年07月03日
コメント(0)
しばしば別注品のオーダーを頂く。別注品とは、我が社の製品としてパンフレットなどを作って直販したり販売店へ卸したりしている商品以外のもので、最近で言えば、骨董品を入れる大きなあるいは小さな、ジャストサイズの桐箱を納品した。 実はその外にも、趣味で指貫をお作りになる女性から、作品展のための既製品の額縁に並べて展示出来る様に、額縁にあわせた大きさの格子を作って欲しいと言う注文や、2月のギフトショーで発表した多用途ボックスのヨコ3列のものと云う注文。また、ファイルスタンドで、区分け数と間隔をご指定頂いたものとか、趣味でお魚を捌く包丁やそれを研ぐ砥石を整理して収納するボックスと言った、様々なオーダーであります。 大概、こういったオーダーを下さる方は、急かすと申し訳ないし、じっくりと時間を掛けて完成度の高いものを、と云う気持ちから、「急ぎませんよ。」「ゆっくりでいいですよ。」と仰る。それが間違いの元なのである。と、まるで、注文した人に責があるような言い方だが、そうではなくて、悪いのは全て私で、私が、私なりに線を引いて取り掛かるべきなのに、ずるずると先延ばししてしまうだめな私。 陶芸をなさっていたご主人を亡くされ、遺作をお知り合いに分けて差し上げていると、6月に奥様がお見えになった。作品を入れる桐箱を10個、ご注文下さって、「早めにお作りしまう。」と豪語したのに、いつまで経っても取り掛からない私に業を煮やした父さんから、夕べひどく叱られました。 ただいま、製作中。明日には仕上げられるかと思います。何事も、前へ、前へ!!!明日は死ぬかも知れない、くらいの気持ちでなきゃ、何もできませんな。
2012年07月03日
コメント(0)
毎日の生活の中で、何度も繰り返し、日記に書こうと思うことがあるのに、いざパソコンの前に座るとか携帯で更新する時になると、必ずそれが何だったか忘れている。 惜しいところで思い出せないのではなく、かけらも思い出せない。思い出せるのは何かあったということだけ。 思い付いたら、すぐにメモするべきですね。きっと、どうメモするか悩んでいるうちに、次に駒を進めざるを得なくなり、またまた追憶の彼方だろうけどね。
2012年07月02日
コメント(0)
広島県の方言は、高倉健さんのやくざ映画により、広く全国に知られるようになったもので、ちょっと前にもテレビで警察の取調べを何処の言葉でやると容疑者がびびるかと云う企画で、確か、見事一位を獲得した。・・・・・嬉しいような、そうでもないような。 高3の夏休み、音大の受験セミナーを受けるため、当時、共に音大を志していた同級生たち数名と共に上京し、山手線に乗り込んだ。テレビで見た事しかない通勤地獄を目の当たりにして驚きながら、その思いを口々にしゃべっていると、ふと気付くと私たちの周りの人口密度が妙に低くなっていて、周りからの視線は決して私たちのそれとぶつかることはないが、間違いなく私たちに注がれていた。 その後、私は音楽の道をあっさりとあきらめ、英語の勉強をするために北九州は小倉の町で4年間を過ごした。周りは殆どが九州出身の友達。飛び交う言葉はもちろん九州弁。よかばい!そげなこつなか!いっちょんおもしろなか!わかるくさ~! そんな友達の間で、私はこう呼ばれた。じゃがじゃが、にくじゃがぁ~~。 いやいや、それはどうかな。他にも、行こうや、行こうやぁ~。とか、九州人の友達が面白がって私の広島弁(厳密に言うと備後弁)をまねして私をいじった。そして、私はそれを充分に楽しんでいた。決してMとか、Sとか、そういうのではなく、自分の生まれ育った土地の言葉を愛し、誇りに思っていたからだ。そして、それは30年近く経った今でも、何一つ変わらないままである。
2012年07月02日
コメント(0)
なかなかよく出来たストーリー。主人公のみどりが三島の子を妊娠、堕胎していたことが今日の回でわかった。それはきついな…。 お父さんは病人じゃなきゃ、三島を殴り付けて、殺してさえやりたかっただろうな。だけど、一方では命の恩人。理不尽を絵に描いたようなシチュエーション。 それにしても、思うのは、終わった恋を引きずるのは間違いだってこと。縁というものは不思議なもので、ほんの僅かなタイミングの違いが、全く違う結果を招くことはしばしば。成就出来なかった恋は縁がなかったものと、割り切るしかないのです。 それが出来て初めて次の恋がある。次の恋に駒を進めてから、焼けぼっくいに火を点けるようなことは、許されることじゃない。そうなるってのは自制心欠如ってこと。子供ってこと。ドラマとしては大いに面白いけどね。
2012年07月01日
コメント(0)
雨です。しかも、結構な雨量。夜中、強い雨音に目が覚め、外壁工事中で養生ビニールで完全にふさがれたベランダのサッシの戸を、慌てて閉めました。お風呂上り間も無く床に就いたとき、暑かったので、どうせ、風は通らないと分かりつつ、サッシを開けたのです。 昨日はそれほどの日差しもなかったし、照り返しも残ってなかったけれど、さすがに風呂上り直後の就寝は、せめて、扇風機が欲しかった。・・・・って、まだ、出してないのがばればれですな。エアコンなんて絶対点けませんし。だって、点けたら何が出てくるか怖くて。 そうして、夜中、あまりに大きな雨音に目が覚め、どうせ、ビニールでふさがれているので雨が振り込むわけはないけれど、せめて、音を遮断したくて、サッシを閉めました。 朝には、強い雨は残っておらず、傘も差さず、ゆずの散歩に出ましたが、300mほど歩いたところで、にわかに霧雨が落ちてきたので、傘を取りに家に引き返しました。そして、逆ルートで再びお散歩開始。その後、雨は強まらず、最後の最後でゆずの排便も本懐を遂げ終了。 そんなお天気の中、尾道は三成に住む、妹さんに誘われ、岡山は井原にある嫁入らず観念にばあちゃんは出掛けました。妹さんの乗った尾道から御調経由で福山行きのバスに乗り込み、神辺は湯田村在住の弟さん宅近くまで行き、そこから、弟さんの案内で井原です。 しかし、この雨で、ばあちゃんの心は重い、重い。牛に引かれてなんとやらとは、まさにこのことです。嫁入らず観音は、イメージ的に山寄せに位置する感じなので、土砂災害なんかに巻き込まれなきゃ良いんですけどね。あ、ちなみに、妹さんが嫁に世話になりたくないとか、ばあちゃんが嫁の世話になる気満々とか、そういったことではないのです。
2012年07月01日
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1