全49件 (49件中 1-49件目)
1
かなり追い込まれている。息つく暇も無く働いている感満載。その割にはブログの更新、Facebookの更新etc.・・・・。まぁまぁ、そこは置いといて。 置き去りの仕事も一杯。完全放置・・・・。本当に申し訳なく。信用なんて一体、何処に行ったものやら。 こんなに釈迦りきなのに、体重は落ちない。それが納得いかなくて。 9月4日納期の仕事が終わったら、置き去りの仕事に取り掛かるぞ!たぶん取り掛かると思う。取り掛かるんじゃないかな・・・・♪♪
2012年08月30日
コメント(0)
弥生会計を導入して初めての決算を迎え、間も無く2ヶ月と言う今日、決算処理に、やっと一定の目処が付きました。精根尽き果てるとは、まさに、こういうことを言うのでしょう。 しかし、やはり、何事も経験が第一。分からないことは、やってみなけりゃいつまで経ってもわからない。やってみたら、わかるかどうかは定かではありませんが、何もしないでいるより、やってみた者の方が、何かを手にする確率は高い。もちろん、何も手には出来ないかもしれないけど。何もしないでぼんやりしているより、せっかく生きているのだから、何かを成就しようと頑張ってみる。 しかし、五十齢の中高年には、結構応えもするのです。なんだか、体中ががくがくしている。妹も巻き添えにしてしまったし、ちょっと、いや、かなり、申し訳ないキモチ。 さぁて、もう少し、現場をやって帰りますか。息子は大阪へ、娘は広島へ、それぞれ帰ってしまったし、また、元通りの日常に戻りました。明日は、ポットに詰めたい麦茶を持って来なくては。今日は台風の影響で、そこそこ、風もあり、日も照らず、過ごし良かったけれど、昼過ぎには暑かったな・・・・。明日は雨が降るようなことを、天気予報で言っていたような、言ってなかったような。もう、頭の中は、いつもに増して「朦朧」としています。こんな字を書くのですね。朦朧としている私には、到底、書けそうにありません。
2012年08月27日
コメント(2)
牛窓を発ち、途中 黒井山グリーンパークという道の駅に寄り、閑谷学校を見学。備前インターから山陽道に乗り、一路大阪へ。 大阪から帰省していた息子の処理に奔走します。 息子処理の詳細は 1.ヘルメットを買う。 2.撤去された自転車を引き取る。 3.部屋の鍵を借りる。 4.原チャリを買ったバイク屋へ息子を送る。 鶴見区のそのバイク屋から帰路に就きます。息子は初めての原チャリでアパートへ。今日から大阪での一人暮らしが再開します。 こちらは、帰宅したら息子の忘れた部屋の鍵を息子宛てに発送して初めて家族旅行が終わります。
2012年08月26日
コメント(0)
牛窓オリーブ園を散策中に、娘が見つけました。 私の後ろを歩いていたので、私は見過ごしたってコトですが、全く気づきませんでした。 一体、誰が何の目的で、これを作って、落として行ったのか。探偵ナイトスクープに依頼するしかありませんね。
2012年08月25日
コメント(0)
牛窓オリーブ園 山頂広場からの眺望ですが、既に日は昇っているのか否か? 昨日は竹久夢二三昧に加え、海遊文化館で牛窓のだんじり文化と朝鮮通信使の歴史に触れました。 今日は息子を大阪まで送り届ける旅ですが、旅程は実は未定です。
2012年08月25日
コメント(0)
盆明けの今週は、何がなんだか分からないまま一週間が過ぎ去ろうとしています。 恒例の中学生の職場体験受け入れ。今年は手が増えて助かる部分もありつつ、彼らの指導、および監視!?等で、疲労レベルはピーク。 昨日、全国展開の雑貨店さん宛の跳び箱の納品が完了し、ホット一息も束の間、今日はさっそくおいたちの小箱の追い込み。 某大手ステーショナリー系企業様からのオリジナル商品の部品のご注文もあるので、もう、現場は持って返しています。 大きな声では言えませんが、決算の処理も本当なら昨日の午後、会計事務所の担当さんが来社、処理の手はずでしたが、現場に終われる余り延期。向こうの都合が合わなくて、結局、週明けの月曜日午後。こちらとしてはラッキー、いやいやいや、ぼっけの幸い。違う違う。 ところが、この週末に追い込みを!!!と思いきや、我が家としては、10年に一度、あるか無いかの家族旅行を計画していて、これは外せない。 いやぁ~、人生って、一筋縄には行かないものですね。月末は消費税納税の期限です。自営の皆さん、きっちり、守りましょう。・・・・ってどんだけぇ~~
2012年08月24日
コメント(0)
府中市は今週、中学生のキャリアスタートウィークと称して、市内の事業所に中学2年生たちが、実習に通います。 我が社も受け入れを始めて彼是8年目。初めての年に実習に来たこうちゃんは、ただいま、獣医になるべく勉強中。うん、確かに、大いに役に立っている・・・・、って、どんだけぇ~~。それは置いといて、今年は男子二人。殆ど男子二人ですが、去年は男女各一人ずつでした(豊田産業プチ情報)。 今年は、野球部君とバスケ部君。二人ともまじめな好青年、てかまだ少年ですね。地道な作業ながら、サボらずちゃっちゃと、こなします。初日から、よく頑張ったので、ご褒美にちょっとだけなまけたおせんべいを上げました。ちょっとだけなまけてて、ごめんね・・・・、と思いました。 でも、何か、ご褒美を上げたかったのです。でも、あいにく、それしかなかったのです。ちなみに、それは、妹が差し入れてくれたものでした。自分でも、どんだけぇ~~~、と反省しました。この次は自前で賄います。本当にスミマセンでした。
2012年08月20日
コメント(0)
去年の今頃は、さぁ、これからと、気合を入れていた頃でした。あれから、もう一年経ったなんて、早い、早い。 大阪にいる息子に組み合わせ表のアドレスをメールしたら、「これならいける。」って、返信。応援に帰れるって意味かと思いきや、このブロックならベスト16に残れるって言う意味みたいです。 ベスト16に残ったら、バイトの都合をつけて、なんとしても帰って来るでしょう。戸手高校サッカー部の諸君。是が非でも、勝ち上がっておくれ。もちろん、おばちゃんは、応援に駆けつけますよ。
2012年08月18日
コメント(6)
大変心強い味方が現れましたな。今年は、大竹投手も復活したし、カープは今年、復活祭りですな。 ヤクルト戦を勝ち越して、いやぁ、誠にめでたい、めでたい。着々とCS確定への道程を歩んで欲しいものです。 それにしてもエルドレッドですよ。パソコン作業しながら、Yahoo試合速報の一球速報で観戦すると、エルドレッドは顔写真が出ないんですよね・・・。よほど自信がないのかと思いきや、バッチリ、男前ではないですか。早めに写真をアップして欲しいものです。 このクソ暑い時期に、今日から東京ドームに場所を移してジャイアンツと対決。ぬかるでないぞぉ~~~~~!!!
2012年08月17日
コメント(0)
9月23日に、お隣の岡山県は笠岡市で、NHKのど自慢があります。 私ののど自慢遍歴を申しますと、初回は、平成一桁だった頃、お隣の御調町での、のど自慢に何枚も応募し、父さん名義の応募が予選に当たるも、本人の説得に失敗。ピンチヒッター出場をNHKに問い合わせるも、認められず断念。不発に終わる。 二回目がおととしの7月。庄原に来た時、「勇気100%」での応募が予選に当選。「ありがとう」で応募の姪っ子と予選を歌うも、二人とも敢え無く落選。 3度目の正直は、今年2月19日。計7枚出した応募のうち、私の「北の宿から」と、息子の「なごり雪」が予選に当選。意気揚々と手に手をとって予選を歌うも、私は落選。息子は当選。私は悔し涙を隠しながら、息子の本戦の「応援団」で全国区の電波に乗りました。 そして、今回が4度目の挑戦。地域がちょっと遠いので、無理かもしれませんが、3通の応募ハガキを出します。曲名は内緒です。9月23日のお昼12:15からの放送をお楽しみに~~~。 我こそはと言う人のために、応募要項をリンクしておきます。では、会場で会いましょう~~~
2012年08月15日
コメント(0)
マラソンに出場した 南スーダンからアメリカへの難民であるマリアル選手は、陸上競技が大嫌いでした。走ることは逃げる手段だったから。 だけど、彼は棄権する選手が次々と出る中、42.195kmを走り抜きました。イギリスにいる南スーダンからの難民達に希望を届けるためです。 走ることが戦火として逃れる手段だなんて、涙が勝手に溢れてしまいました。こんなに悲しい思いをせざるをえない人々が、いつか、必ずなくなりますようにと、ただただ祈るばかりです。
2012年08月14日
コメント(0)
吉田の親戚の家で遊んでるバイクを帰省して来る息子のために引き取りがてら、父ちゃん母ちゃんばあちゃんの3人でドライブ中。 引き取り後、広島へ迂回して娘と食事です。最近出来たBFもご一緒するかも。楽しみです。
2012年08月14日
コメント(0)
今日は広島に住む義姉夫婦が、お墓参りに来てくれました。例年、娘や息子を連れて来てくれていましたが、今年は、皆、都合が悪かったらしく、夫婦だけ。でも、いずれにしても義姉は朗らかであっけらかんとしていて、義兄も穏やかで、本当に楽しい時間を過ごせます。 いつも、実家が義姉家にと、ちょっとしたものを託けるのですが、今回は、義姉がじきじきに実家へ寄り、母に告げる一言が傑作。「裕子さんも嫁に来て、かれこれ30年。もう、気を使ってん事はないですよ。私も裕子さんをいじめることはないし、いじめられても、もう、帰るなんて言いませんよ。アハハハハ」 誠に、あっけらかんとしている。ありがたいなぁ・・・、と思う。 実家が義姉家に託け物をするのは、そのためではなく、義姉の焼くパン目当て、と言う一説もある中で、今回も例に漏れず、義姉の焼いたブルーベリージャムのパウンドケーキが実家に届けられました。
2012年08月13日
コメント(0)
掴まえて 逃がして上げたので、近いうちに、蝉の恩返しがあるはず。何かなぁ~~。楽しみ。
2012年08月13日
コメント(0)
先程のブログでも紹介した通り、今夜はキッチンにお客様を迎えている。透明な羽の蝉が一匹。単位不詳。悪しからず。 不思議なことに、ただっ広くないキッチンをところ狭しと飛び回る蝉に、深い恐怖感を抱くことがない。もし、これが同等の大きさの蛾だったら、私がこの空間に踏み止まることは有り得ない。即、退散である。何故か?蛾が大嫌いだからである。さっきは飛び回る蝉が顔面にぶつかってきたが、少しイラっとしたものの、なにげに凌いだ。 もし、ぶつかってきたのが蛾だったら、即 死亡である。 ただ、帰宅した時、勝手口の網戸にとまっていたその蝉を摘んで逃がそうとした時、ばたばたしたのに驚いて手を放してしまったのは、動きの読めない事からくる恐怖心ゆえだった。 もっと小さければ、怖くなかったが、種類は違うが愛犬ゆずなら蝉などとは比較にならないほど大きくても、全く恐怖心なく、撫でたり乗ったり、猫じゃらしでお尻をこちょこちょ出来る。 これは二者間の信頼関係に起因している。 これらの全てを総括すると、私からの信頼の深い順番に並べると 1 ゆず 2 蝉 3 蛾 ということになり 信頼感と恐怖感には反比例の関係があることが推測される。
2012年08月12日
コメント(0)
お名前は存じ上げませんが、今夜はお客様をお迎えしています。 ただ、そっとしておいて差し上げようと思います。
2012年08月12日
コメント(0)
こんなことがあったなんて、聴いてないよぉ~~~っ! 絶対に馴れ初めとか、聞かなくちゃ!でしょう。おばちゃん根性丸出しでね。チームのみんなは知ってたんでしょうね。ヒミツを守る女子の結束力、恐るべし
2012年08月12日
コメント(0)
夕べ、夢を見た。建物の中にいると大きな地震が来た。揺れがおさまって、建物から出ようか、机の下に隠れようかと思案していると、また大きく揺れた。建物の壁は崩れ、床が抜け落ち、まさに、命の危険をひしひしと感じた。 詳細は忘れたけれど、とにかく、大きな地震の夢を見た。すると、今日のニュースで、イランで大きな地震の報道があった。さらに、今日19時前、福島浜通りを中心とする地域での地震。 もし、夕べみたあれが、予知夢でなかったとすれば・・・・・、父さんが私に激しく連続キックを食らわしたとしか考えられない。けれど、それを本人に確認しても、まず、口を割らないだろう。よって、夕べのあの夢は、50を過ぎて得た予知能力に起因する予知夢であったということにしておこう。 あぁ、50にして、私もついに、エスパーの仲間入りか。嬉しい反面、これからの人生に何が起こるのか、ちょっと不安。 そうだ!まずは、体を鍛えよう。島谷さんが誘ってくれたピラティスレッスンに通って、緩んだ贅肉を引き締め、こわばった関節を緩めよう。宇宙人が攻めて来ても、バッチリ対応できるように。こうなったら、地球を守るため、戦うしかない。
2012年08月12日
コメント(0)
28年ぶりのメダル獲得の女子バレー。本当におめでとうと思いました。 折りしも、男子サッカーが3位決定戦で韓国に敗れ、試合後、韓国選手が竹島云々と言う旗を掲げてグランドを走ったとかなんとか。 身内がお盆で実家に集い、夕食を外でご馳走になり、一杯入って寛ぐ時間となれば「サッカー男子の仇を討つのじゃぁ~~。」的な空気は仕方のないこと。そうだ!この試合に勝って「竹島は日本固有の領土」と言う旗を掲げて走れ~~~、なんてボケながら観戦しましたが、サッカーとは正反対で、韓国は日本に手も足も出ない雰囲気。結局、3セットストレートで日本が取って銅メダルでした。 後で聞くと、背番号をシャッフルして、韓国データをかく乱したとの事。思いついた人、天晴れ~~~!でも、それがなくてもイケたんじゃないかと思ったのは、きっと私だけではなかったでしょう。
2012年08月12日
コメント(0)
残念でした。1点、取りたかった。韓国、速かった。サムライたちの動きは、70%と言うところだったかな・・・・・。残念でした。 吉田のヘッド弾。決まったぁ~~~~!と思ったけど、これも残念。惜しかった。 韓国のスピードは速かった。役者が一枚、上手だったかな。それと、チーム全体のピークが大会前半に合っていたのかな。3勝後の1引き分けからの2敗。その感を否めないかな。 4年後、どんなチームに仕上がっているでしょうか。それにA代表の方も。これからを見つめて行きたいものです。
2012年08月11日
コメント(4)
やっぱり、怖いよね。こんなことが起きている。 体の大きさも違うし、影響の受け具合も違うけど、同じように地球上に生きている仲間が、こんな目に遭っている。やっぱり、核はいけない。もしも、万一があった時、地球を間違いなく壊していくものだから。それに、その使用により発生する廃棄物が、地球を蝕んでいくこともすごく心配。 福島第一原発から近い、遠いと言う問題ではなく、地球上に生きると言う共通点において、核反対と言う同じ気持ちを保ち続けたい。
2012年08月11日
コメント(0)
日本男子サッカーU-23の歴史を塗り替えることは出来なかったけれど、歴史に並ぶことは出来る。負け試合からは多くのことが学べるので、決して無駄にはならない。全てを万全に準備して、新しい戦いに備えて欲しい。 なでしこは惜しくも銀色のメダル獲得となったけれど、ジャッジの??な点とかもあって、心の中では金メダルと思って良いと思う。 熊谷が宮間からのFKに身を投げ出したあのシーンは、まるで同時進行の女子レスリングのワンシーンかと思えました。でも、彼女は腐らず、愚痴らず、ポジションに戻った。立派。 心の中に金メダルが光っている。4年後のこの舞台にどんなチームがどんな戦いを繰り広げるのだろうか。その頃私は54歳かぁ・・・・・。若返っちゃぁいないでしょうね。ぷぷ
2012年08月10日
コメント(0)
惜しい戦いでしたが、今回はアメリカに軍配。サッカーの神様がご機嫌斜めだったような内容でしたが、選手達はベストを尽くしたと思います。 追い詰められている帳面仕事に夢中になる内に気がつくと1時を回っていまして、お風呂に入り、出てみるとレスリングが面白いところで、ぼやぼやしていると3時を回り、歯磨きを済ませたら決勝KOまであと10分。がぁ~~~~ん。 いきなり応援に突入して、試合終了を迎え、せめて1時間の仮眠をと、白々と射しはじめた朝の光をカーテンで遮っても、無理無理。もう眠れない。 お盆休み前の最終日。睡魔とどれだけ戦えるか。私の実力が試される一日となりそうです。
2012年08月09日
コメント(2)
準決勝で連勝記録を断たれたロシアのジョロボアに勝ったぁ~~~。 しんどかったことだろうが、この瞬間に報われたね。涙が出たょ。 さぁ、次は決勝だ!! なでしこまでに一眠りしたいけど…
2012年08月09日
コメント(0)
二夜連続のサッカー観戦による極端な寝不足のため、美容と健康に著しい障害をきたしたため、夕べは23時前には床に就きました。目を閉じて夕食を食べる私に義母、爆笑。食後、半開きの目でお菓子を探し、見つけて食べる私に、義母と夫、爆笑。そして夫は一言、「次は何、行くか?」 観戦からの携帯更新がなかったせいか、アクセス数がぐんと落ちました。 夜中、「どいてくれ!」と言う夫の声。どうやら、私は夫の竹の敷物を敷いたお布団に倒れこんでいた模様。だけど、そんな記憶がない。 明け方、ベランダに置いた扇風機からの風の冷たさに目が覚めて、スイッチを切って二度寝。まさに「泥のように眠る」とはこのこと。でも、6時前には、きっちり目が覚め、オリンピックの意外な効能を実感。本当にオリンピックはためになります。
2012年08月09日
コメント(2)
二日連続の決定的な寝不足は、さすがに50歳を過ぎた老体には、結構びんびんキテいます。てか、まぶたが自動的に閉まってしまう。自分の上瞼がこんなに重かったなんて、初めて知りました。あれでも、勝ち上がっていればもう5gくらいは軽かったかもですが、昨日の関塚Jは、全体の重さが否めない印象でした。 開始早々、おーつ君が決めて、そこから終了までの逃げ切り態勢は、きついなぁ・・・、と思いました。大会前の対戦では2-1で勝っていた相手なので、どこかに油断があったのかもしれません。それより、何より、夕べはサッカーの神様の虫の居所が悪かったのだと思います。 しかし、11日未明には、3位決定戦。相手は韓国。アジア対決です。 韓国は、最初からガツガツ来るでしょう。凌いで鮮やかに、泥臭く、ゴールネットを揺らして欲しいものです。大会初失点も、メンタルに響いたと思うメキシコ戦。韓国戦では、その心配なんて、もうない。 失うものは何もない! ただひたすら、 世界大会における 日本男子サッカー歴代2個目のメダルを目指して、 最高のパフォーマンスを魅せてくれ~~~。
2012年08月08日
コメント(2)
そろそろ限界か?上瞼と下瞼が仲良くしたいと訴える。
2012年08月07日
コメント(0)
あのシーンがスーパースローなのかぁ???むしろライブ映像 優先でお願いしたい。
2012年08月07日
コメント(0)
惜しかった。次 次。
2012年08月07日
コメント(0)
今 メキシコのシュート、ゴールネットを通り抜けた。やっぱりサッカーの神様が付いてるわ。
2012年08月07日
コメント(0)
ナイス過ぎる~~~~
2012年08月07日
コメント(0)
サッカーの神様 ありがとうございました~~~~~~~~~
2012年08月07日
コメント(0)
まさに死闘とはこのことでした。大会直前に0-2で大敗した相手との戦い。そして、これで負けたら後はない。政治家がよく言う「政治生命を賭して云々」と言う言葉がありますが、それどころではない、すさまじい決意がそこにありました。 今回も、サッカーの神様に助けて頂いた感は否めない内容でしたが、フランスに鞍替えしようとした神様をもう一度、こちらに引き戻すだけの力が、なでしこにはありました。 日本国民として、心から彼女たちを誇りに思います。と言う言葉は、まだ、とっておきましょう。全ての戦いを終えた満身創痍の彼女たちをこそ、癒す言葉として・・・・・。
2012年08月07日
コメント(2)
ありがとうございます~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ!もう一つ お願いします。おいしいお菓子も準備しておきます。
2012年08月06日
コメント(0)
まあお茶でも
2012年08月06日
コメント(0)
浮気しないで
2012年08月06日
コメント(0)
やっぱり上手いわ!
2012年08月06日
コメント(0)
澤さん 上手いわ!
2012年08月06日
コメント(0)
澤の動きが素晴らしい。パスもまあまあ通ってる。ディフェンスも連係ばバッチリ。サッカーの神様もそっぽは向いてない。今日も行けそう。
2012年08月06日
コメント(0)
7月決算だったの?って、訊かないで下さい。まぁ、色々あるんです。 会計事務所さんへの報酬を削りたいがために、いやいや、帳面を人任せにしていては、本当の経営なんてありえない、っつうか、帳面のなんたるかがわかって初めて、経営と言うものが理解できるのだと気付き、弥生会計を導入し、自力でやりますと言ったのが去年の春、だったかいつだったか、忘れるくらい昔の話。 買って当分投げっぱなしだったけど、それではダメと思って手をつけたのが秋風がかなり冷たくなった頃。まずは銀行帳!と思い、せっせと付けて行き、大方ゴールが見えたのが5月の半ば。 決算まであと二ヶ月ないから、売上や仕入を付けなくちゃ!と思い取り掛かるも、科目の振り分けに頭を痛め、またまた放置癖再発。 会計年度替りの棚卸しは、在庫数を見失ってはならじと躍起で済ませたが、ふと見ると単価が殆ど入っていない。仕入れただけの材料なら簡単だけど、加工中の部材は一つ一つ単価を出さなくてはならない。萎える~~~~。 そして、今日、給料支払いに掛かる振替伝票を作ることに着手。って、完全に払い終わってか~ら~のぉ~、ですよね。払い出しは銀行口座に付けてあるので、そこに、振伝突っ込むと、出金がダブって手間掛かる~~~~。段取り、悪いのなんのって・・・・・。 でも、結局、掛けた時間だけって事でしょうね。ちびちび、地味に地味にやっていくだけですね。それと、新年度の帳面が送れないように頑張らなくてはっ!!!
2012年08月06日
コメント(0)
「康介さんを手ぶらで帰らせるわけにはいかない!」 銀メダルを取った男子メドレーリレーチーム。その北島を除く3人が誓った言葉にウルウルしてしまいました。 だから、チームで戦う試合って良いんだ。もちろん、だからこその重圧もあるし、ミスった時の申し訳なさもある。でも、それもこれもひっくるめて戦うのが団体競技。シングルスは、全てが自前。それなりの大変さもあるし、充実感もあるけれど、私は団体競技が好き。 女子の銅メダルも良かった。久しくメダルから遠ざかっていたようですが、めでたい、めでたい! 北島選手は、今大会、個人でのメダルを獲得できませんでしたが、私は、彼が競泳界において果たした役割は、大きかったと思います。北京後、泳ぐことについて深く考え、自分と水泳の関係を思考しつくして出した結論の上での、今回の挑戦でした。 「オリンピックで金メダルを取る」を目標とする人は多くても、何のためにそれを目標にするのか?なんて、考える人はなかなかいません。それに、考えても、結論に至るのは難しいでしょう。彼は、あえてそこを超えて、本当に泳ぐことと向き合ってロンドンオリンピックに臨みました。メダルを取れなかった結果に涙する選手は多かったですが、彼は涙を見せませんでした。それは、どういう結果が出ても、それを受容出来るだけの葛藤を乗り越えてきたからだと思います。「それが今の自分だ。」と納得しているからです。そして、なぜ、納得できるかと言えば、「してもらう」「させられる」ではなく、自ら「する」日々を尽くしてきたからでしょう。それが本来のスポーツマンたる姿でもあると思います。 潰し合いを避けるため、無気力試合をするなんて以ての外。メダルを取るためにやっている最たる姿です。えげつない(←急に大阪弁)。国家への奉仕で、技を磨くなんて「スポーツ屋」です。技を極めるために国家が後押しをするのが本当の姿だと思います。 なんだか、横道にそれました。何はともあれ、北島康介選手の毅然とした、凛とした泳ぎに向かい合う姿勢に賞賛の拍手を送りたいです。
2012年08月05日
コメント(0)
エジプトには勝てんじゃろう。軽いわ。 父さんが言いました。確かに重いとは言えませんが、勝てないなんて辛口すぎる。 そうして、試合が始まり、前半33分に永井君のGOAL!待望の先制点。しかし、永井君は無念の負傷により途中交代。容態が気になりつつも、試合は進む。永井君の代わりは齋藤 学君。彼は、見かけによらずちょっとアツくなる方かな、と素人の私は思っている。 永井君のポジションにおーつ君が上がり、ちょっとだけ、かみ合わなさが見え隠れしつつも、エジプトにサッカーをさせないディフェンス陣の奮闘が際立つ。ディフェンス陣だけでなく、守るというと本当に全員で守る意識。攻撃後、ボールポゼションが相手に移っても、上からのディフェンスでものすごくプレッシャーを掛け続ける。消耗することを恐れていては、到底出来ないことだけれど、それに耐えうるだけの鍛錬を積んだという自信が、それを可能にするのでしょうね。 エジプト選手は焦りから、ファウルを積み、齋藤くんがドリブルで突破を図った時、ついに一発レッドカードの退場。数的劣勢の切迫感もあってか、エジプトの選手の疲労は著しい様子でした。 今日の試合で学んだのは、どうしようもないところまで追い詰められると、挽回するのはかなり厳しいので、先を読んでそこまで行かないうちに、何かしらの手を打っていく姿勢ですね。・・・・・って、今頃、それに気付く私って・・・・
2012年08月05日
コメント(2)
夕べのブラジル戦。スエーデン戦、南アフリカ戦のなでしこでは、間違いなく敗退と感じていましたが、蓋を開けてみると素晴らしい戦いを繰り広げました。 終わってみると、2-0で王者ブラジルを完封。本当に誇りに思います。 ブラジルの肩を持つわけではないけれど、夕べの試合では、サッカーの神様がなでしこに付いてくれていたと思います。もちろん実力もなければ、話はありませんが、ブラジルのシュートがぎりぎりではずれることのなんと多かったこと。女子にしろ男子にしろ、日本チームにもそういう試合ってあります。シュートを何本打っても決まらない試合。神様に見放された感否めない試合ってあります。でも、「ここぞ!」と言う試合で、神様を味方につけるのも、ひょっとして実力かも・・・・。 今日は男子の日。酒井クン、復活なるか?誰がゴールを決めてくれるか。清武クンの悲願のゴール、なるか。吉田情報によると、今日は日本時間で20時KOだそうです。夜更かしもしなくて済むし、声を枯らして応援しましょう。
2012年08月04日
コメント(2)
一昨晩の会沢選手の悲劇から一転して、夕べは押され続けながら、8回裏に逆転逃げ切れたカープ。辛くも3位を守っています。 それもこれも、プリンス堂林君がへまをせず、打ってくれたお陰。相手打球が3塁線に行くと、血の気が引く人は少なくないでしょう。大概、失策とヒットはセットになっていますが、昨日は珍しく失策無しのヒットだけだったようで、単品供給も可能であることが証明され、堂林君、ぐぐっと株を上げました。 今日の試合は、復活の福井君先発。よく見ると、な、なんと、「優也」対決ではないですか!!絶対負けられない戦いですよ、これは~~~!
2012年08月04日
コメント(0)
自宅の応接間の庭に面したガラス壁にグリーンカーテンをと、ばあちゃんと相談して植えたゴーヤは、6月20日に始まった外壁塗装工事で最後に残ったベランダ補修がもたもたしながら、いまだ完了しないため、大層に組まれた足場に阻まれ、ほぼ日差しを浴びることのない毎日を過ごすうち、そのベランダまで弦を伸ばすも、立派な実が実ることはなく、先日、やっと12cmほどになった第一号をばあちゃんが苦心して炒め物として供して下さった。 そして、その物議を醸したベランダ補修工事。そもそもは、数年前から、防水シートがはがれてきており、排水穴付近が完全に剥離し、その周辺の床がふわふわしていた。一度は、旦那の同級生の出口町在住S.M.氏に見積もりを取り、梅雨時を避けて着工しようと言いつつ、のびのびになっていた懸案事項だった。 今回、光触媒塗料での外壁補修をと言う電話の営業を受け、とりあえず、相場を知りたいので見積もりだけ、と言うことで、営業の訪問を受けたのが、確か6月9日。梅雨で雨が降って工事も遅れるだろうし、ベランダ補修の件もあるので、仮に着工となっても梅雨が明けてから、と提案するも結構強引に20日に足場を組む段取りが提示された。ベランダ補修も、見積もりの内内で対応するとの言。それなら、と話を進めた。 素人の私でも、外壁塗装の前にベランダ補修だろうと思いきや、外壁塗装はどんどん進み完了。結局、ベランダ補修のみが置き去り。剥がれかけた防水シートをやっと切り開いてみると、内部は木造で腐食がかなり進んでいた。それは、防水シートの上から床を踏んでみれば簡単に想像は付いた。かなりふわふわしていたから。なのに、である。 内部が木造であった事は想定外で、追加料金を、と仰る。寝耳に水である。 そんな紆余曲折を経て、今日、やっと工事が完了する。腐食部分からはスズメバチの巣まで出て来たが、昨日、帰宅後、確認すると、すでにふさがれて内部工事は確認の余地もなかったが、ポプラ合板でしっかりと覆われていた。今日は、防水塗装を施し、防水シートを張る工事である。 明日には足場が撤去され、めでたくゴーヤは白日の日の本に晒される事となるだろう。そうすれば、「もう食べられないよ~~」と、弱音を吐くくらい、次から次から立派なゴーヤが実るはずだ。
2012年08月03日
コメント(0)
オリンピックサッカールールを発見した。 女子→男子→お休みのサイクルになっている。すごい発見だ。 したがって、今夜はお休み。早寝しよう~っと。
2012年08月02日
コメント(0)
ホンジュラス戦、朝飯前~って思っていたがとんでもなかった。がつがつ来るので、ひやひやしました。それに、速い!!ボールを失うと、あっという間にゴール前に攻め込まれてたり。でも、愛しの麻也クンがさらに、顔をでかくして頑張ってくれて良かった。顔力で、圧倒~~。 主力を休ませて5枚替えでの先発。パスの精度やプレーのイメージ、意思疎通など、ちょっとちょっとの局面でもう一息にストレスが溜まる。 宇佐美君の和製メッシの呼び声高いパフォーマンスを楽しみにしたけど、大事なところでボールを失う場面が。まだまだ伸び代、あるよ~~。 スペイン戦ゴールのおーつクンがすごく頑張っていたけれど、ひたすら思うのは「怪我しないでぇ~~」 後半、まず、永井君が投入され、次いで清武君投入。 清武君、恐るべし。彼の繰り出すパスの精度の高さと優しさと美しさに、ただただうっとりするばかり。奥様は幸せ者だよ~~~。って、着眼点が違った?どんまい~~~
2012年08月02日
コメント(4)
夕べの結果は9-0の勝利。テレビ放送は無く、ラジオも無いので、こういう日はdボタンで5分おきチェック。忙しい・・・・。 チェックする度に得点が上がって、絶好調~~~~。さら相手スコアーは0のまま。 前健もこの前のヤクルト戦の乱調からは立ち直ったみたいで、詳細の投球内容は不詳ですが、よく頑張りました。めでたし、めでたし! 4位のヤクルトとは1.5G差。よしよし、この調子で頑張れ~~~!
2012年08月02日
コメント(0)
夕べのカープは、お得意様のDeNAに4-4で辛くも引き分け。手に汗は握れなかったなぁ・・・・・。 いつも不思議に思うのは、長期間にわたるリーグ戦を戦う時、全てのチームの実力が拮抗しているわけではなく、明らかに強いチーム、強くないチームがあって、その上で、弱いチームが強いチームに大勝したりすることがあるということ。 拍子(タイミングとも言う)とか、その日の調子や流れと言うのもあるのだろうけれど、それに、強い方が必ず勝って、弱い方が必ず負けるなら、そもそも、戦う必要は無いわけで、勝ったり負けたりするから、面白いわけで、それでも、余りの番狂わせが起きると、「打ち合わせでしょう~」と、斜めに見てしまう私がいます。 その他に言えば、カープにめっぽう弱いDeNAがヤクルトには妙に勝率が高いのが、不思議。その理由を説明出来る人があれば、是非、教えて頂きたい。 プロ野球もJ-リーグのように、セパを合併して、それを1部と2部に分けてやれば楽しくないかな。万年2部のチームとか出ると面白く無いかな。カープがやばいかな・・・・・・。
2012年08月01日
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1


![]()