全11件 (11件中 1-11件目)
1

山の中で生活しているのでお金の管理運用はすべて阪神間の金融機関に口座を残したままで、すべてネットで管理しています。新規の銀行 等はすべてインターネット支店イメージです。その為 口座管理ソフト(money look 3)で行っていましたが、本日運用が停止する為、web版へのデータの移行作業を行いました。何とか終了しました。これを機会にOCN家計簿なるWEBを登録運用を開始しました。カレンダーに入金出金が纏まって表示されるので以外と便利です。データが載っているので一部のみ金融機関(郵貯、三井住友)は入出金、振込み が取り込めます。クレジット(楽天、NTT 等)系は楽天については購入の詳細データが把握できます。NTTファイナンスは合計のみですが・・・
2012.03.31

喜び事で仙台に行って来ました。泊まったホテルで祝杯を上げる為に人気の利休にはたくさん人が並んでいたので、お持ち帰りにして近くのファミマで飲み物を購入。ここで 山葡萄系のMHアムレンシスを使った『名もなき生ワイン』なるワインを見つけました。このPBは北海道ファミリーマートと北海道ワイン(ブランド:おたるワイン)が作った商品でした。辛口の赤ワイン好きには会わないと言う味ですが、私みたいに山葡萄の甘口ワイン好きには美味しかったです。全国展開のPBでは無い様なので地元では買えないでしょうね?MHアムレンシスと言う名前が少しでも知られて行く事で山葡萄系のワインの知名度と認知度が上がって行く事を希望しますね。
2012.03.26

山ぶどうワインを探している人は少ないでしょうけど、山葡萄系の品種:北醇を作っているワイナリー(ばんけい峠ワイナリー)のワインをネットで購入しました。商業ベースでは無い作り手の小さなワイナリーの商品を飲んで応援したくなります。ワイン作りの本を読むと順々にワインは自分で作るべし!と言う感覚になってきますね。小さな山葡萄ワインのみのワインショップができれば嬉しいですが、趣味と道楽からワインを仕込んでいるファームもある様ですね。販売している所は固定しているケースが多いので、手に入れるのが大変ですよね。
2012.03.22

記録ダイエットなら続くかも?と考えて、もう何年も体重を管理してますが冬の間は上昇傾向で危険水域に近づいてしまいます。犬の散歩がてら歩いている人を毎日見てますが、犬も飼ってないし・・・・以前 健康に良いのでステップ運動を試みましたが挫折して暫く経ちます。一年発起して再開です。10分を3回・一日をやっている老人を見ると尊敬してしまいます。省エネと言って体を動かさないのは健康に良くないのです。
2012.03.20

パソコンにある程度詳しい人ならビックリするかも?WINNDOWS2000で稼動していたメインパソコンがリブートを繰り返す様になってしばらく経ちますが、今朝 立ち上がるなくなりました。これを見越して壊れては困るファイルはすべて外出しして二重にバックアップして運用していたので被害はありませんでした。他にWINDOWS XP,WAINDOWS 7のパソコンも在るので、メインパソコンをWINDOWS XPにして環境を戻す作業をしています。ほぼ戻ってきました。WEBソフトはIE一本できましたが、若い人は色々なWEBソフトを使ってメリットを享受している様ですね。今回 初めてSafariを使って見ました。使って見てIE使用者が減っている理由が分かりますね!windows2000対応のieでは不具合が多かったですね。
2012.03.18

快適な冬の生活を期待して、更に光熱費コストを落とす設備投資をして1.5ヶ月、継続してデータ採取と分析をしてます。寒い日(外気が夜間ー10度近く)には蓄暖と寝室ヒーターを稼動させるのでナイト時間帯が150円~200円掛かります。この時は従来契約の85%位に落とせますが、暖かい日は従来日比率で100%以上になります。夜間がプラス(2,3度)の日は凍結防止帯が稼動停止すると30円近くまで低下します。3月の前半のデータで、一日の電気料金は最低値:550円、最高値:880円その差330円也。
2012.03.17

果樹栽培は一年に1回しか試せないので、昨年の作業(施肥や防除)のどの部分が効果的だったのか?は中々分からないのです。防除に関してはニームの煮出した液も使っています。これがどの様な効果を示しているのか?分かりませんが一度使った物は止められません。今年もニームの葉を購入して煮出しています。更に ニームケーキ(ニーム油搾り粕)も土壌改良剤として根元に入れる予定です。これはN.P.K:5.1.1なのでチッソ過多になるかも? リン酸の多い肥料も入れないとね!お金を掛けない方法に順々にして行かないと・・・ニーム乾燥葉カット1kgパワーニーム20kg
2012.03.12

保呂羽カントリーファームなる山葡萄系の品種を夫婦で作っているファームの製品です。ワイン作りに拘りがある点はいいかな!と思います。山葡萄交配種:豊国3号を飲んで見たくて手に入れました。特別な日に開ける予定です。拘りの内容については満月の葡萄酒を参照してください。山葡萄に拘って頑張っている商品を手に入れて、山葡萄ワインショップが出来れば!と期待も込めて小さなファームの小さなワイナリーの商品を探しています
2012.03.11

ぶどうの垣根が取れない様な角地が沢山ありますが、日当たりが良いと草が繁茂して草刈だけでも大変なんで、草が押さえられる様な野菜は無いか? 植えたら管理をしないででも良い物は?収穫物も比較的保存が利いて食べる可能性が高い物?土の中に出来る物?かな・・・サツマイモなら簡単で趣旨に合っているのではと言う訳で 購入を楽しみにしてます。ただ 土の中で出来る物は土を深く起しておかないと良い物はできませんからね。スコップで深耕するのは腰に負担が大きく大変です。何か良い物はないか?【土おこし】なる物を見つけました。これで今年はサツマイモを植えて楽しみに待つ事にしました。苗は近くのコメリで販売されますが、意外と購入者が多いので 出遅れない様にしないとね!何時もの国華園で中国製 安いですよ。
2012.03.10

我がオードリーファームの山葡萄は自然派栽培を志向しているんです。消毒は石灰硫黄合剤とボルドー液ベースで、ニームの煮出し液、唐辛子煮出し液、木酢液、他 色々ブレンドして有機栽培と言うか? 消毒する本人に負担の少ない物を使う方向とコスト低減を目標にしてます。地元の農家から唐辛子を戴きましたので、今年から唐辛子の煮出し液もブレンドできます。今日は雨なので、練炭火鉢で煮出し開始です。何リットル位できるのでしょうか?
2012.03.09

ブログの記事は基本的にはジャンルに分類してありますが、特にメインテーマのぶどう作り関連の記事が多くなって、範囲も広がってしまったので自分で過去の記事を探すのにも大変になってしまいました。そこで新たに纏めたホームページを作るのも大変なので、更にジャンルを分けて、時系列にフリーページに作り込み(単純なコピー)をする事にしました。興味のあるジャンルが有っても読み込むのが面倒でしょうから・・・・
2012.03.02
全11件 (11件中 1-11件目)
1


