全7件 (7件中 1-7件目)
1
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070228i303.htmこんどはエルニーニョからラニャーニャへ、、、これで暖冬から冷夏へ、、、、エネルギー調整かも、、、、しばらく静観して、、、、ですね
Feb 28, 2007
コメント(11)
救急、整形外科、外科、脳外科、小児科、産婦人科などのいわゆるハイリスクな専門科をえらぶ若手医師が激減しているんです。数年前と比較して軒並み30%以上の減少、、、、脳外科は数年前の半分以下の状況なんです。そして、、、以上の科では、やめていく人も急増中なんです。原因は過重労働と訴訟増加だと思うんです。割に合わないところから逃げるのは、、資本主義の常、、、、、訴訟が多いのは件数では整形外科、率では産婦人科、、、、産業衛生医学上、、、、12時間以上の連続勤務は 急性心臓死の確率が2倍になり、事故率も急増するんですが、、、、当直があると、、、36時間くらいの勤務はどこの病院でもざらです、、、、また医学的にみて、ミスとはいえないものまで、、、、医療事故扱いで民事どころか刑事で医師が逮捕される状況が生じています、、、、、これでは逃げないほうが、、、どうかしているともどうしたんでしょうか、、、、この国、、、、いったい 10年後には病床が120万床から60万床へ半減、、、団塊はそのとき70歳、、、どうするんでしょうか、、、、この国、、、、いったい 病床への看護師の配置、、、、世界標準の数分の1どうやって防げるんでしょうか、、、、ぼけた老人の徘徊、転倒、骨折求められても困難なことがあると思うんです、、、、、 ベッド減らして、入院できにくくして、目が届きやすくするというのは解決策としてやむをえないのかも、、、、、ただ英国のように、入院まで6か月待ちでは、、、間に合わない人が続出しそうですが、、、、かの国では、老人が減少して、、、先進国ではもっとも年金財源の心配が要らない国になっているんです、、、、日本はそちらに向かうような気がするんです。
Feb 18, 2007
コメント(5)
モーリシャス共和国の大学進学率は17%だが、海外で勉強している留学生を教育調査に含めれば入学率は17%から24%に上がる。日本の債券はボツワナ並みの評価だが、、、、そのボツワナ共和国の大学進学率は6%だが、フランスへの留学生などを含めれば11%に上がる。対して日本は大学に進学しても、良い就職先がないため、手に職を付ける学校に流れていっている傾向がある。例えば柔道整復師の「大学」は定員がこの何年かで10倍に膨れ上がっている、、、、まるでバブル、、、ここを卒業してどうするんだろう、、、、、、最近のロースクールしかりでは????http://www.janjan.jp/world/0606/0606196355/1.php
Feb 15, 2007
コメント(2)
最近,教育問題について調べているんですが,,,,日本脱出の傾向は,お金に余裕がある家庭では,,,その子供を海外に留学あるいは移住させることから,,,既に始まっているようです.高校卒業時点で子供たちを海外の大学に行かせる親たちが増えています. ある意味,海外での教育に,最後の力を振り絞っている家庭も少なくないようです. お金の次は,,お金に余裕がある人間から,この国を離れていくような気がするんです,,,逃げられないのは,余裕がない人,余裕がない企業のように思うんです,,,,この国で戦後続いた,土木建築バブル(インフラ整備)は,,,,元に戻ることはありません ,,つぎ込む富が消えているんですから,,,
Feb 13, 2007
コメント(4)
食べるものを盗むようになった老人たち、、、、http://www.eolas.co.jp/hokkaido/kitashin/column/2004/1102.html高齢者の万引きが増えているようです。万引きの5人に1人は65歳以上、、、、高齢者人口が増えて、運動能力が低いのでつかまりやすいため、数値が大きく出るのかもしれませんが、、、、高齢者が食べ物を盗むようになるとは、、、、スエーデンとは大きな違いです。この国では何に税金を使っているんでしょうか?本当に不思議です。http://www.jcps.or.jp/body/051_1802.html「高齢者の万引きが増えているという。八十歳を過ぎたジイチャン、バァチャンが万引きするのは弁当。動き遅いから、店員に容易にばれる。店長の元に連れて来られたジイチャン、バアチャンが抱えるように持っているのは、判で押したように、弁当コーナーで一番値段が安い「のり弁」。彼は言う。「やられる側としては、安い方がいいですけど、どうせ万引きするなら、もっと高い、幕の内とか、寿司とかにすればと、思うじゃない。でも、全員、一番安い弁当なんですよ」と。ジイチャン、バアチャンは、他人のモノを盗むのは悪いことだと、十分に知っている。だから、並んでいる中で最低価格の弁当を盗むのだ。「警察にも通報しないし、誰にも言わないから、その弁当を返して」と説得する店長に、「警察に突き出されてもいいから、返さない」と、駄々をこねるジイチャン、バアチャンは、三日も、四日も、まともな食事をしていないのだそうだ。」「60歳以上の万引き35.5%・未成年者の割合を抜く 9月29日 福山東署が1月~8月に「万引」で検挙・補導した人に占める60歳以上の比率が、昨年まで最多だった未成年者の割合を初めて超えたことが28日、分かった。2004年の検挙・補導人数は501人、今年は8月末までで282人。うち60歳以上は35.5%、未成年者は28.0%。県内での60歳以上の同期の比率は30.1%で、福山東署管内は5.4%も上回っている。高齢者の万引きはスーパーなどで食料品や生活用品を盗むケースが圧倒的に多い。調べに対し「預金がなく年金を節約するためにやった」「パチンコで浪費した」などと同期を供述しているという。背景として専門家は「高齢者と社会のつながりの希薄さ」を指摘している。
Feb 3, 2007
コメント(17)
最近、あまり勉強してないんで、、、、各市場別の年間騰落率をみると、去年は下がった銘柄が相当多いんですね、、、、銅の在庫は去年の秋からかなり増えていますし、、、、割安株の数が増えてきたら、、、秋くらいからは買えるかも、、、金額倍率見ると、、、2倍以下を待ちたいんですがここ
Feb 3, 2007
コメント(0)
東北電力なんですが、、、10年チャートと配当からみると、、、もういいところまで行ったようなかんじですね配当利回り1.64%、、、前日比+2.13%の上昇など最近の上昇、、、金利上げは当面なしとみてるんでしょうね外貨、株、商品、、、どれも煮詰まってきた感じです。なんらかのサプライズ待ちでしょうか?
Feb 3, 2007
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()