全24件 (24件中 1-24件目)
1
いろいろ紆余曲折の末、 やっと結婚できた後輩・・・ 幸せになって欲しい・・・ こちらは・・・ 一段と顔が白くなってきたちょび。 (美白美容液も使ってないのに!) 固い物も食べられなくなって、 トイレも外して、変なところでやってくれるし・・・ 時間の経過って残酷だねぇ~ 時間はみんなに平等なんだけど、 長く感じるか、短く感じるかは 人それぞれ・・・ワンコそれぞれ・・・ さてと・・・明日も仕事。 頑張ろ・・・
2011.04.29
コメント(10)
久しぶりにトマトソースを作りました。 わりと簡単なので、時間のある人はどうぞ・・・ ニンニク、1かけ、 オリーブオイル 大2 玉ねぎ、小1個 をゆっくり時間をかけて炒めます。 トマト缶400gを投入。 ホールなら潰しながら入れてください。 このくらいまで煮詰めたら、 コンソメ1個(orマギーブイヨン)砕いて投入 コンソメが溶けたら、塩、砂糖 各小2/1 オレガノ、バジルなど、乾燥ハーブを 適宜投入(必ずどちらか入れる) ホームベーカリーでピザ生地を作り・・・ 玉ねぎ、マッシュルーム、サラミ、チーズ、バジルを乗せて、 190度で約15分焼いて・・・ 出来上がり~~!!(*^.^*) あ、焼き過ぎた・・・ たまにつくると、上手くいかないねぇ~~~ この子もなかなか、寝床が上手く作れないようです・・・ (* ̄m ̄)プッ・・・ ちょっとぉ~~・・・そんなところで寝られると、 邪魔なんですけどねぇ~~~ これから仕事に行って、 帰ってきたらまたみなさんのところへお伺いしまーす!!
2011.04.28
コメント(11)
昨夜・・・ 女優の田中好子さんの生前のメッセージを ニュースなどで聞いた人も多かったのでは・・・ あの中で、 「 映画にもっと出たかった、 テレビでもっと演じたかった。 もっともっと女優を続けたかった・・・」 というくだりでは、スーちゃんの無念さが伝わってきましたね。 先月の震災でたくさんの命が失われ、 人間の命って、 自分が考えてる以上に はかないものなのかもしれない、 と思った・・・ 一瞬一瞬の積み重ねが人生。 なら、その一瞬を大切にしたいと思う。 でも、日々に追われてると、 その思いもどこかに吹き飛んでる。 なら、一日一日を丁寧に生きていきたい。 スーちゃんと同じように 「幸せな、幸せな人生でした」 って言えるように・・・ ささやかな・・・ ささやかな・・・ ささやかな幸せに、感謝しつつ・・・ ( ̄ェ ̄;) エッ? いつも遊星らしくないって?! ((( ̄へ ̄井) フンッ! じゃ、これならどうよ・・・ こういうささやかな幸せに、感謝しつつ・・・ 今日も一日無事に終えられた幸せに、ありがとう・・・
2011.04.26
コメント(9)
昨日、お手製ラスクを食べた後、 やっと重い腰を上げて(お尻ではない) 野菜の苗を植えました。 先日蕾だったエンドウの花。 今朝は全部で5つ、咲いてました。 5つじゃなぁ~~~ せいぜい、肉じゃが(一人分)の彩りとしてしか、使えないじゃん・・・ もっとたくさん咲いておくれよ・・・ からし菜 2種 こちらはハーブ左、山椒も一応、日本のハーブ。中、カレープランツ(肉・ポテト料理)右 ミント 垂れ下がってるのは ディル(魚貝料理) 右、バジル(イタリアン料理) 左、ベビーリーフのピノグリーン サニーレタスとフリルレタス こちらは去年の秋に植えたサニーレタス トウ立ちしてますが、 まだまだ柔らかい葉は活躍中。 では次~! ベビーリーフのミズナ(左上) 右上 ターツァイ 左下 レッドパクチョイ 右下 レッドスピナッチ これらはすでに少しづつ収穫してます。 そうそう・・・ これは一株だけ育ててみた レッドパクチョイ(4月1日撮影) ビビーリーフも育てるとこんなにでかくなるんだよ。 撤去して、もうないけどね。 イエローパプリカと ブラックパプリカ 夏の主役、ゴーヤ。 おもいっきりでかくなるので、 一番大きな鉢で。 こちらも去年植えた、 春菊と青ネギ 春菊は脇芽を収穫中。 まだまだ、写真に撮ってないハーブやコンテナがありますが、 これから、コンテナに植えつけないといけない野菜たちも・・・ 茄子2種類とキュウリ、ピーマン 春菊とネギ、サニーレタスのプランターが空かないと 植えられないよ~ あれ? トマトは・・・? プチトマトの苗、買った記憶があるんだけどなぁ~~ 今年はやめようかなぁ~~ 手間がかかる割にあまり収穫できないんだよね・・・ ちょびや鳥に狙われちゃうし・・・ ガーデニングand家庭菜園好きなお母さんへの母の日の贈り物にいかが?6品種ラインナップ野菜苗セット!ベランダ菜園にぴったり! ベジタイム-VegeTime-選べるオシャレな野菜苗6ポットセット予約販売【深型プランター(唐松)無塗装】野菜苗セット初心者でも安心予約販売【深型プランターと野菜苗】+土セット入数1セット1品種2ポット×3セットで合計6ポット。40品種ラインナップ野菜苗セット!選べる野菜苗【実生】気軽にお試し!6ポットセット1品種3ポット×4セットで合計12ポット。40品種ラインナップ野菜苗セット!選べる野菜苗【実生】気軽にチョイス! 12ポットセット
2011.04.25
コメント(10)
もう昨夜になるんだけど、 前夜から圧力鍋で炊きこんで、 味を染み込ませて土曜の夜に、 いただきま~~~す!! 鶏手羽元と卵、新じゃがを煮ました。 味付けは酢、砂糖、醤油、酒。 手羽先でも美味しいと思います。 今日は野菜の苗を植えたいんだけど、 風が思ったより強くて、土埃が舞って土いじりに不向きな日・・・ でもイタリアンパセリを撤去して、 乾燥パセリを作りました。 軸をすべて取り除き、 レンジでチ~ン! Ω\ζ°)チーン ヾ( ̄o ̄;)チガウッテバ、、、 味噌こしで粉々にして出来上がり。 HBで焼いた フランスパンの残りをラスクにしました 160℃で2~3分、180度にして2分で焼き上がり~ プレーンなシュガー味と、ガーリック味。 さっそく、乾燥パセリを使いました。 お茶よりも、ワインのほうが合うかも・・・
2011.04.24
コメント(12)
みなさんのお部屋に遊びに行って、 今、帰ってまいりました・・・ あ~~~、ネムイ(´・ωゞ)・・・ なので、今日はこれにて終了! おやすみなさい オ(・ェ・)ヤ(・ェ-)ス(-ェ・)ミ(-ェ-)。o○Zzz… 今朝、やっとえんどう豆の蕾が・・・(^^)
2011.04.22
コメント(9)
ちょっと風邪気味なのと、お給料日前なので あまりウロウロと買い物にいけなくて・・・ でも、手間だけはかけたよ。 メインのミートローフ。 牛、豚、鶏をそれぞれ100gを混ぜて。 同じプレートに野菜ものせて、焼き野菜(^^) 全部が一度に焼き上がるから楽チン・・・ サーモンとアスパラのサラダ。 玉ねぎとオリーブオイルのドレッシング。 ちょっと物足りなくて、後でポン酢をかける・・・ 大根とベーコンの炒め物。 さっぱりとキュウリのヨーグルトソース和え。 これは簡単なので、レシピをお教えします。 プレーンヨーグルト カップ2/1くらい。 サラダオイル 大2 酢 大 1 砂糖 小さじ1(好みで入れなくてもいい) 塩コショー 適宜 キュウリをスライスして、塩もみし、 しんなりとしたら、水で洗ってギュッとしぼって、 上のヨーグルトソースで和えます。 さっぱりとしてるので肉料理の日に、つくってみてね。
2011.04.20
コメント(11)
先日、「ホームアンテナFT」の接続機器2個が それぞれ別送されることに腹を立ててたけど、 もう一つのフェムトセル機器が今日届いた。 今日はスンナリと「光BBユニット」と「フェムトセル機器」が フレッツ光に接続されて、 快適なケータイ環境になった!! この2つがソフトバンクから送られてきた機器 フェムトセル経由がちゃんと稼動してるかどうかの発信テストもOK! ケータイを持って、家の中をウロウロ動きまわっても アンテナはず~~~っと、この状態。 いつもの場所、3本立ってる。 ちょびソファーの近くも3本立ってます! 玄関方向の廊下も3本立ってます! 北東の部屋、3本立ってます! 北西の部屋、3本立ってます! おお!!びっくりした!!亡霊に見えるぞ・・・ w(*゚o゚*)w でもね・・・パソコンのまわりの配線ケーブル・・・ もうぐちゃぐちゃで、何が何だかよくわからない状態・・・ ここ、なんとか隠す方法ってないもんかねぇ~~
2011.04.19
コメント(9)
今日は夕方から雨が降り始め、 そのあと、すごく寒くなって・・・ すっかり薄着になってたから、 鼻水 ( ̄ii ̄)ジュルジュル~~~ 帰ったら美味しい物より、 温かいものが食べたい~~!!! で、震えながら考えたのは・・・コレ な~んや、細麺のラーメンかって? (* ̄∀ ̄)"b" チッチッチッ ・・・よく見て。 にゅうめんでした~~(*^.^*) 朝作ったお弁当の残りのちくわ天&だし巻き 薄揚げの細切りとネギの斜め切り。 ここまではよくあるパターンなんだけど、 少しゆるめのあんかけにして、 上におろし生姜を乗せました。 いや~~、温まるし、めちゃ美味しかったです~~ そのわりには、今日の夕食代、 0円。デス! なんか、お昼ご飯みたいだけど、 土曜日からちょっと食べ過ぎなので、いいカンジ~~(^^) さてと・・・みんなのところへ行って、 お茶でも飲んでこ・・・・(* ̄∇ ̄*)
2011.04.18
コメント(9)
ちょっとバタバタしてて、 なかなかお部屋から出ていけない遊星でございます・・・ 今日は少し早めに帰ってきて、 みなさんのお部屋にお伺いすることとして・・・ あ、あんぱんはしばらくいりませんよ~ 最近あんぱんの食べ過ぎで、ウェイトコントロールです。 おいしいお茶で結構でございますよ。 最近のイライラの元凶はこれだ・・・ 先週、新しい携帯に機種変更したにもかかわらず、 圏外・・・ ほんとに使えないケータイ・・・ ソフトバンクに申請してる「ホームアンテナFT] 早くこないかなぁ~~、2ヶ月くらいかかるらしいけど・・・ ・・・って思ってたら!! 来たよ来たよ・・・ ほらッ!! これが光BBユニット、 これをNTTのCTUとLANケーブルで繋ぐらしい・・・ CTUってナンダ?。。。。(゚ー゚*?) ここで早くもつまずく・・・ なんとかCTUを理解し、説明書を読む。 しかし、書かれてるややこしい設定もよくわからず、 カボチャ頭を駆使してもわからず、 取りあえず、先に進もう・・・と 次のページを読むと、 「光BBユニット」の接続に際しては、 別途送付される「フェムトセル機器」と接続するようにしてください。 またフェムトセル機器の接続は、 フェムトセル機器添付の接続ガイドを参照してください」 別途送付? 別途送付? 別途送付って事は・・・ 今日はいくら頑張っても接続できないってことだよね。 SBさん・・・ こういうのは個別発送じゃなくて、 一緒に送ってきてよ・・・ ケータイ持ってる人全てが、 こういうことに精通、熟知してるとは限らないんだよ。 手抜きもいいところだ。 顧客満足とは程遠いよね!! 安ちゃんがドコモからスマートフォンに変えた。 慣れるとケータイよりも便利だって言ってたけど、 (私にはとても便利とは思えなかったが・・・) 今まで通話に差し支えなかった場所で、 「電波が切れてブチブチ会話が途切れる!!」 ほ~らね、だから言ったでしょ・・・ SB はやめといたほうがいいよって・・・ ┐(~ー~;)┌
2011.04.18
コメント(6)
今日も梅田までちょっとお出かけ。 夜は大事な用があるので(後輩の披露宴の二次会) 友だちと会って、買い物を済ませてすぐに帰ってきたよ~ でもね、ここでチョイ、軽い迷子になった・・・ 先日オープンした大阪駅。 ここで友人と待ち合わせしたのが間違いのもとだったんだ~ まだ通れないところもあるんだ~ 北側のまだ工事してるところ、何ができるんだっけ・・? 大丸の化粧品コーナーに寄ったのも間違い・・・ 出てきたら、こんなところに・・・ ここ、どこやねぇ~~~~ん!!! まわりを見回すと、見たことのある景色・・・ あ、向かいは阪神百貨店やッ! 地下鉄の東梅田駅はすぐそこや~~ん (*^.^*)ラッキー! アカン・・・ あんぱん、買いに行くんやった・・・ ここからまた引き返す・・・ トホホ・・・ 生とろあんぱんの「元禄堂」 先日行った「こころにあまい、あんぱんや」の方が ずっと流行っている・・・ その理由は・・・ 値段が高い!! お得パックで800円だよ。1個160円。 大阪で、1個160円のあんぱんねぇ~~ 売れんのか?っていうのが正直な感想・・・ 大きさはやや小さめ。 中は・・・う~~ん。。。 生クリームとこしあんか・・・ (食べる前から味の想像ができる) ふわとろねぇ~・・・(どこが?) GOKOKUプロデュースっていうけど、 ロールケーキだけ焼いてりゃいいのに、 なんでこんなわかりやすいあんぱんに手を出したかな~ 生地にはシッカリと塩味がついてて・・・ ま、美味しいっちゃ、美味しいんだけど・・・ 梅田にはもっと安くて美味しい物があるからねぇ~~ 2度目は・・・ないなッ!!! (^∇^) 生クリームがお好きな方にはオススメだけどね。 どこか懐かしくて新しい、生クリームの入った新食感のあんぱんが登場!! 一番人気!!生とろあんぱん詰め合わせ 生とろBOX(5個入)(冷凍便)/元禄堂 【3%OFF】どこか懐かしくて新しい、生クリームの入った新食感のあんぱんが登場!! 生とろあんぱん 御披露目お得パック(5種入)(冷凍便)/元禄堂
2011.04.16
コメント(6)
先日頂いた島らっきょうはこうなりました。 一番シンプルに 塩もみして生を醤油で食べる。 食べ過ぎると胸焼けする・・・ 島らっきょうの天ぷら(右) ・・・ ありゃ、ピンぼけ・・・ 角度を変えて、右はしにあるのは何の天ぷらかというと、 これ 3月末に採ったツクシをラップに包んでチルド室で保存した物。 2週間経ってるけど、とてもキレイでしょ? ブロッコリーをチルド室で保存すると、 花が開かないってことをヒントにやってみると、大成功だった。 沖縄豆腐とスパム、卵、島らっきょうのチャンプルー。 この日は他に・・・ いつかは自分でシメサバ、作りたい・・・(チョイ、面倒~) これは買ってきた物です 春キャベツとアンチョビのパスタ。 アンチョビ苦手なもんで、コワゴワ入れる・・・ でもニンニク、鷹の爪で、少しニオイが和らいでたから、 もう少しいれてもよかったかも・・・ 残りのアンチョビは焼きトマトに乗せて食べちゃった~ ひょっとすると、アンチョビ、克服したかも(*^.^*) 最後は安ちゃんから頂いた茄子のお漬物 あっさりとしてこれが一番美味しかったかも~ 食べ物に感謝・・・ (*- 人 -*) 一度食べるとやみつきにシャキシャキ感がたまらない!!沖縄県産 島らっきょ(300g)ビールや泡盛のおともに!おいしさそのままカリっと歯ごたえ。沖縄県産 島らっきょう 酢漬け緊急事態!お箸とお酒が止まらない!美ゅら島らっきょう(塩漬け)(フジテレビ 安藤優子 中尾彬さん絶賛! 沖縄 土産)沖縄産島らっきょうを使用!山将の島らっきょうキムチ漬150g(FNN スーパーニュース)
2011.04.15
コメント(13)
昨日のことになるんだけど、 ケータイの機種変更で、梅田に行ってきました。 11日に連絡橋ができて便利になったJR大阪駅。 5月4日にはいろんなお店がオープンするらしい。 ま、そういう新しいところは苦手な遊星(迷子になる) 昔からある「新梅田食道街」の北側(阪急側)にある アンパンやさんで・・・ たいてい行列が出来てるけど、3時と中途半端な時間で、 ちょっと待ってると、誰もいなくなってチャ~ンス! 芋、小豆、栗、抹茶の4種類 のアンパンを買って 家に帰る途中・・・ わかる?桜吹雪・・・ カメラの性能が良くないから仕方ないけど、 ほんとにキレイだった~ 花吹雪のあとは 「花筵(はなむしろ)」が出来上がってたよ。 これが道ではなくて、川だったら 「花筏(はないかだ)」 こういう美しい日本語、忘れないでいたいね・・・ あ、アンパンはね・・・ こころにあまい「あんぱんや」 心がなごむね、このキャッチ。 これは「芋あん」 「粒あん」 甘さ控えめの餡で2個くらいペロリだ。 でもここのアンパンはパン自体がしっとりとしてて、 と~~っても美味しいの。 1個105円で4個買っても420円。 ケーキなら1個しか買えないけどね・・・ 欲しそうに動きまわるチョビです・・・ 少しだけ 「ほれーッ!」 手まで食べようとするからコワイのだ! ブレブレ・・・ (* ̄∇ ̄*)
2011.04.14
コメント(9)
今日は先月炊いて、それぞれの家庭にもらわれていったイカナゴが どのように返ってきたか、ご紹介します。 というのはジョーダン、(。^ w ^。 ) ププッ 別にイカナゴのお礼ってわけじゃないよ。 春休みの旅行のお土産とかあるし・・・ 沖縄の島らっきょ。 これは、どうお料理しようかな・・・? 去年ももらったけど、 生食はイマイチだったんだよね・・・ 辛くて涙が(;_;)ポロポロ・・・ 島豆腐ももらったから、 チャンプルーみたいにしようかな~ 北海道へ春スキーに行った友人のお土産。 まだ食べてないんだけど、 3種類の味の どれから食べるか、迷います~~ これは別の人だけど、同じく北海道のお土産。 チョコ味のパイにモカチョコがサンドされてて 六花亭というと、 バターサンドが有名だけど この「霜だたみ」の方が好きかな・・・ これは「たこ焼き なっちゃん」が持ってきてくれた 京都のお漬物 焼き筍漬け 京都らしい上品な味付けで、春を感じさせる一品。 たこ焼きを焼いてたなっちゃんとは思えないチョイスです みなさん、家族旅行で楽しい春休みを過ごされたようです。 そうやって、たくさんお金を使って、 日本経済活性化のために、 お金を回そう~~!! 今日も肌寒い一日でしたが、 明日からはやっと春らしい日が続くんだって。 大きな余震が続く被災地にも 「 春が来ない冬はない 」 を信じて乗り越えて欲しい。
2011.04.12
コメント(10)
今日はいつも仕事で行ってる商店街で ボヤがあったの。 こういうことがあると、店は閑古鳥が鳴くというジンクスがある。 ほんとにそのとおりになって、 「カッコー! カッコー! カッコー!」 ああー!うるさいよ!! ヽ(`Д´#)ノ ゚(∀) ゚ エッ? 「シ~~~~ン・・・・」だろうって? 残念でした。 かっこうの鳴き声の物寂しさから、 閑古鳥の鳴き声は「カッコー」って決まってるのよ (ほんとだよ) 先日のうさこねーさん、 ここにも来てもらったよ。 あ、サングラスの反射光の白い線、入れ忘れた・・・ パソコンの窓枠に登場! 今日は夕方から、風が強くなって寒かった~~ うさこねーさんのいる世界に行きたいよ・・・
2011.04.11
コメント(9)
今日はお昼からわんわんクラブの会合。 マンションでワンコを飼う上での注意事項などを再確認して解散。 おうちに帰って、おやつタイム。 米粉を使ったクッキーを焼いてみました。 上にクルミやドライフルーツを乗せて・・・ サクサクしてて、いかにもハンドメイド(*^.^*) たくさん焼けたので、明日のおやつにお店に持って行こ~ その後・・・ ここへ ちょびはここで待っててもらったよ。 吠えずにおとなしく待ってて、お利口さん。 見事な木蓮です。 これは別の場所 きれいだね。 蓮の花にも似てるから 「木蓮」 今年は桜の開花が遅かったので、 今日あたり、みなさん、桜のアップが多いのですが、 大きな木蓮の花もいいでしょ? 道端にはこんな花も咲いてたよ。 「帰るよ~」 「やだッ!」 「じゃ、 勝手にしなッ!」 今日はいいお天気で ワンコも調子づいて たくさん歩きました。 楽しかった日曜日も終わっちゃった~~ 明日からまた仕事か・・・
2011.04.10
コメント(14)
今日もお店、ヒマだったよ・・・ 予約エステが入ってたので午前中はなんとか時間は過ぎたけど、 お昼ご飯食べてからが・・・ これ、お昼ご飯。 午前中に エステ2人予約があったので、外食できないのでお弁当。 何もなかったので、サラダ菜、玉子焼き、きゅうり、カニカマの サラダ巻き(チョー簡単!) こんなので足りなさそうだけど、 夕方休憩にケーキの差し入れがあるから、これでOK! 4時頃からはだぁ~れも来ない・・・ 売上もサミシイ・・・ 遊んでもられないから・・・ ( 夏の売り場を作ってるところ。 案が決まればあとは下絵を描いてドンドン仕上げていく・・・) こんなことをしながら、 今夜のご飯は・・・ ナニ作ろっかなぁ~~ 大抵の女性は仕事しながら、こんなことを考えてる。 手の作業と頭の中は別だ・・・ あ、昨日cyunさんのお部屋で美味しそうな「親子丼」見たなぁ~ 久しぶりに親子丼、作ろかなぁ~~ ハイ、出来上がりぃ~~~!! (*^.^*) わ~~い!大成功だぃ!!(●^o^●) 半熟のふわっ!とろっ!の卵って難しいのよねぇ~ 丼タレは今は亡き母直伝・・・ ダシ3 : 味醂2: 酒1 ここに醤油が1強入ります。 (一人分なら ダシ75cc 味醂50cc 酒 25cc 醤油30ccくらい) あ、大事なこと・・・鶏肉はあらかじめサッと下茹でしてね。 アクが出て、仕上がりも味も悪くなりますから。 玉ねぎの甘さ、鶏肉の旨味が加わって、お店に負けない味になります。 青ネギの代わりに三つ葉を入れても 香り、彩りがよくていいですね。(*^.^*) あ、みなさんは食べる時に七味、入れますか? 私ははじめは入れずに、後半入れます。 でも美味しいと(自分で言うのもナンだが・・・)入れるの、忘れます・・・ ご馳走さまでした・・・ 明日は天津飯にしようかな・・・ 卵が余って困ってる遊星です・・・
2011.04.09
コメント(10)
今日は久しぶりに雨・・・ 花散らしの雨にならなきゃいいけど・・・ 雨が降るとお店に来る人も少なくて、ヒマ・・・ お天気がよいと、みんなお花見に出かけてヒマ・・・ 結局、毎日・・・ 閑古鳥が鳴いてるぅ~~!! こんな時はPOPを描こう!(時間つぶしとも言う)← ジョーダンですがな。。。 これも立派な仕事のうち。 商品に合わせて文字やイラストを描いていきます。 美白ねらいで白うさぎをサッサ~ 「ハ~イ!!」 お遊びでカメを描いてみた・・・・(* ̄m ̄)プッ 手書き文字とイラストを合わせ、 ホントはおすすめできないけど、 ラミフィルムに椰子の木やお日さまを直接描いて ラミネーターでパウチして、出来上がり~ は?椰子の木の曲がり具合がおかしいって? インクが乾かないうちに熱を通しちゃって失敗・・・(* ̄∇ ̄*) たまにはこういうこともあるさ・・・ (←しょっちゅう) まだ春は始まったばかりだけど、 お店はもう夏仕様に衣替え~~ こちらもそろそろ衣替え・・・
2011.04.08
コメント(11)
昨日のお蕎麦屋さんから ハイ、続き~ 堺筋から東へ・・・ 上は阪神高速1号環状線 (車に乗らない方向音痴の遊星でもこれくらいはわかる) 本町通りを東へ東へ・・・ あ、大阪東警察署~ 悪いことは何もしてないので、恐くないです~ 暖かいので上着なしでお昼ご飯に向かう?サラリーマン。 阪神高速の下は東横堀川にかかる「本町橋」 自転車やカフェ看板のイーゼルで見えない~! 渡り終えて後ろを振り返ると・・・ 確かに「本町橋」 大阪市内では一番古い橋なんですよ(現役としては) 「浪速の名橋50選」にも選ばれてます。 人形や玩具、駄菓子の問屋さんで有名な「松屋町筋」を渡り・・・ (大阪では「まっちゃまちすじ」と呼びます) まだまだ東へ東へ・・・ やっと到達~ 谷町筋。 大阪市内は南北を縦断する道路を「〇〇筋」 東西を横断する道路を「〇〇通り」と言います、わかりやすいでしょ? ここからすぐに見えてるのが目的地 大阪府庁新館の南館 ここでの用事はサッサと済ませて・・・ 地下鉄でぱぴゅ~~んと地元に戻り、 お花見~~!(*^.^*) 某家電メーカーの「さくら広場」 200本近いソメイヨシノが植えられてます。 某って・・・丸わかり・・・ Panasonic って!! 家の近くはほぼ満開なのに、 ここはまだ三分~五分咲きという趣・・・ でも晴れわたった青空に、美しいソメイヨシノが映えて、 日本の空を見事に演出してくれました。
2011.04.07
コメント(12)
今日はちょっと用があって、大阪市内へ・・・ その前にお昼ご飯。 「蕎麦切り きうち」 一度だけ近くの貸しビルで会議の時、お昼に行って、 場所がよくわからなかったので、同僚に聞いたら 「どこまで方向音痴やねん・・・・」 って言われた~ (地下鉄上がって、すぐだった) 店内の様子。 マグロの美味しいお店で、夜もやってるようです。 メニューです~(トマト蕎麦が気になる遊星です) 前に来たときは「本マグロ丼」 (ビミョーに値段がアガッテルヨウナ・・・) 結構美味しかったんだよね。 気になる「十割そば」だけど・・・ 今日は 「漬け鮪丼定食」 をざるで。 あ、来たきた!!(*^.^*) タタキにして漬けてありました。 蕎麦もいい感じです。 でも、もう少しなんというか・・・ 喉に入って行く時に抵抗感があるのね。 お出汁はカツオがよく利いてて美味しいけど、 ワサビが効きすぎ~ 本物のワサビってここまで辛くないでしょ~ おろした感じはあるんだけどね・・・ はい~、そば湯。 だしで割って・・・ ヅケ丼も最後まで食べました。 美味しかった!ご馳走様!! 同僚が12時から13時の間はゴタゴタするので、 時間を外して行けって言われてたので、 食べ終わると11時45分。 (相席の割り振りがどうも、マズイらしい。。。) ボチボチと店内も混んでまいりました・・・ この後目指したのは・・・ あ、晩ご飯の用意しなきゃ・・・この続きはまた明日。
2011.04.06
コメント(7)
今日はやっと春らしいお天気になって、 でも、こんな日に限って仕事・・・ 先日の日曜日、宇治の平等院へ行ったときは まさに早春という感じで、枝垂れ桜は咲いてるものの コート無しでは歩けない寒さだったのにね。 3日ほど前の平等院の枝垂れ桜 一足早く咲く枝垂れ桜だけど、 今日の暖かさでソメイヨシノも満開! 金曜日は雨の予報、 花散らしの雨にならなければいいけど・・・ 雨が降って嬉しいこと・・・ お散歩に行かなくていいこと~!! トイレはシートの上でもできるから、 あえて外に出なくてもいいの~ (* ̄∇ ̄*) でも、シートをこんなふうに利用するので、 肝心の時には用をたさない時もある・・・
2011.04.05
コメント(10)
昨日はちょっとお出かけ~ 桜もようやくチラホラと咲き始めたけど、 花冷えの一日で、歩いてると心底冷えました。 お昼ご飯は釜飯。 女将さん一人でやってる小さなお店。 釜飯って家では炊かないから、 外で食べるチャンスがあると嬉しいね。 炊けましたよ~ (^^) 海老、鯛、ホタテの海鮮ミックス。 うなぎさん。 ご飯の水加減も味も、ようございました (*^.^*) ご馳走様でした。 で、晩ご飯は久しぶりにハンバーグを焼きました。 青じそを敷いて、 大根おろしとミョウガをてんこ盛り。 ゆずポン酢でいただきました。 ハンバーグの玉ねぎは炒めるか、炒めないか・・・ これもそれぞれのご家庭でこだわりがあるのでしょうか? ちなみにわが家ではちびっ子がいたときは炒めましたが、 最近は炒めずに生のまま。 天津飯は甘酢か否か? 関西はほとんど、鶏ガラスープのあっさりとした醤油味。 ところが! 関東では!! ケチャッピー。⇒ jetsatoさん、調査ありがとうございました。 餃子の王将までが甘酢! ⇒ TAG97さん、調査ありがとうございました。 (但し、TAG97さんがこの日召し上がった天津飯は醤油味) 大阪王将は甘酢らしいけど(船長さん曰く) 京都王将は醤油味です。(後輩が食べに行ってくれた) どうも関東は甘酢、ケチャップが多くて、 関西は醤油味がメジャーなようですが、 天津飯があまり食べられていない理由がわかったよ・・・ 「味に統一性がない!」 頑張れ、天津飯・・・
2011.04.04
コメント(10)
今日はブログネタがないので、 久しぶりに・・・・ お弁当~~!! いつもと変わらないけど・・・ 昨日の残りの鶏唐揚げを使った、鶏南蛮。 筑前煮(これは今夜のおかず) ご飯の上には、いかなごのくぎ煮 以上!! 営業担当さんに 「毎日いろんなお店でお昼が食べられていいね」っていうと 「 お弁当を食べられる場所があっていいね」 って言われた・・・・ 確かにレンジで温めたり、 インスタントだけど、温かいお味噌汁が飲めたりして 贅沢さえ言わなければ、これはこれでいいかな? それに何よりも・・・ 「安くつく!!!」 来週もお弁当、頑張ろう~~ d(@^∇゚)/ ♪
2011.04.02
コメント(7)
今日は気温も上がって、 一気に桜の蕾も膨らんで、チラホラ咲き始めました。 このあたりから、だんだん焦ってくる・・・ 「ベランダ菜園」 冬野菜はそろそろ撤収して、 夏野菜の準備にかからないと・・・ 包菜(サンチュ)はトウが立ってきて、菜の花みたい。 サニーレタスも立ち上がり・・・・ ミズナは刈り取られたあとが、モサモサ・・・ ネギもネギ坊主が出てきて・・・ こちらレッドビート、 鳥害のあとも無残・・・ だけど、真ん中から、花が咲こうとしてます。 春菊もあと2~3回収穫して終わりかな? スイスチャードもこれが最後です。 この葉を摘んだら撤収・・・ これはよくわからないモノ。 いつの間にか根付いて、越冬しました。 これは春野菜の代表、キヌサヤ。 寒かったせいか、なかなか大きくなりません。 今、元気なのはハーブたち。 2年草のイタリアンパセリ。 今年の2月に購入した ローズマリーとカレープラント。 3月に花屋さんからもらったディル。 お料理に大活躍してくれそうです~(*^.^*) お休みには夏野菜の土つくりもしなきゃ・・・ 忙しくなります~~ (〃゚д゚;A アセアセ・・・
2011.04.01
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1