2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
今日は○○○の引越し。○○○はデリケートなので、元ボスがわざわざレンタカーを借りて大学にやってきた。(自分の車に○○○の匂いがつくのを恐れたらしい)で、その相手をしていたら、結構無理難題を押し付けられそうになり、速攻で断る。が、また元ボスの所へ出張する日がありそうな気配で憂鬱。で、ボス2が今日で大学を退官。国立の某研究所へとうつるそうで、試薬の後片付けのお仕事が。現在rainが管理しているところの試薬が乏しいので、いらないやつを分けていただきつつ仕事を続ける(片付けともいう)明日から新たにrainの雇い主となる(木・金のみで一ヶ月限定)先生と標本の染色のことでお話し合い。・・・一気にストレスがたまった。週の前半の実験はのほほんとしていて、かつ働きやすい場所なのでさほどストレスはたまらない。が、週の後半の実験はいろいろと気をつかいつつやらねばならないのでちょっとだけストレスがたまる。しかし、一気にこの三人を相手するとさすがに疲れてしまい、、、おまけに超過勤務(サービス残業とも言う)だったので、ばてばてです。明日は実験を早めに切り上げて、お馬さんに乗りに行くのだ。雨だろうが関係なし。はぁ。ストレス解消法が見つかってうれしいなぁ。(ちなみに、葉月お嬢様もrainに安らぎをくれる大切なお方です)
2005年06月30日
コメント(0)
やっと職場の全館冷房が稼動。実験室が3つあるうち、二部屋はいつも快適な温度に設定されているのだけれど、残りのひとつ(rainが管理しているお部屋)には小さい冷房が2台。暑いんだよねぇ、熱源がいっぱいあるから。(-20℃と-80℃のフリーザーと冷蔵庫がある)で、やっと大学側の冷房が稼動となったのでちょっとだけ涼しくなりました。いつも30℃あったのが今は28℃!かいてき~~~でも、外は暑そう。下手すると、rainの体温よりもあがってたりして。rainはだいたい35度代前半が平熱です。ふぅ。外に出たくな~~~い!!!こんな日のお馬さんたちは大丈夫かなぁ?葉月お嬢様は早々と家の中で一番涼しい位置に祖父が朝一番で移動してました。暑いと仕事をする気がうせますね。。。
2005年06月28日
コメント(9)
夏ばてのswitchが早々と。あ~もう、食べ物がのどを通らなくなる~つゆなのに、何でこんなに暑いかなぁ・・・・こまったぁ~
2005年06月27日
コメント(4)
最近ニュースで地元が出てたりして。。。びっくりした~~~
2005年06月27日
コメント(0)
”ルーブル”さんとともに4級練習レッスンへ。とりあえず左手前の駈足は何とか乗れるようになってきました。本日テストの方がいて、見学しつつ待っていると、”ルーブル”さんが・・・ハーハーと、息遣いが怪しい。。。しかも、大量に汗をかいている・・・ごめんねぇ、もう少しだけだから頑張ってね~と思いつつ右手前の駈足練習。実は”ルーブル”さんは右手前がニガテ。おも~いのです。駈足発進もちょっとわかりづらいので、どうやればいいかちょっとわからなくってかなり申し訳ないことになってしまった・・・一回出てしまえば感覚的になんとなくついていけるのだけれど、rain自身がまだ右手前駈足になれていないせいもあって、なかなか継続が難しかったです。誘導は最後まで気を抜かなければ充分できているというお言葉をいただいたので、とりあえず安心。後は駈足だねぇ。。。右手前がねぇ。。。テスト予定日まであと二週間だよぅ~~~~~レッスン後、”ルーブル”さんを丸洗い。ちょっとキモチよさそうにしてたので、バシャバシャかけてたら、rainもびしょびしょになりました。今日、新しいキュロットを下ろしたばかりだったのでちょっと悲しかったり。。。ふぅ。がんばろうっと~☆
2005年06月26日
コメント(2)
お相手は”ネオ”さん。初めてです。また先頭をおおせつかりまして。。。動かす!曲がってもらう!う~ん、ちょっとは誘導がうまくなったんでしょうか?そういえば、指導員S氏のレッスンの締めくくりは手綱を片手にもち、手をぐるぐると回したり、軽速足の立つ時間を一歩分多くしたり、結構大変ですがためになりますね。軽速足の状態で立っているのは結構難しいけれど、rainはこの鐙にのってたって乗るのが実は好きだったりする。。。。。。変かなぁ?
2005年06月25日
コメント(4)
初心者馬場。暑いので、一鞍キャンセルしました。なぜかって?このレッスンのお相手が”キャンドルサービス”重いし曲がらないお馬さん。。。以前、このレッスンの予約を入れたときに、指導員KM嬢が姿勢の練習にしてみようか~といってくださったので、今日は姿勢を中心にレッスン。先頭をおおせつかったのですが、なにせ。。。。頑張って動かす!!!手前を変えるために曲げる!!!はぁぁぁ、、、動いてくれたがrainは疲れ果てた・・・でも、誘導の練習にはとってもためになるお馬さんですが。・・・今日も軽く噛まれたrainはニブイでしょうか・・・?
2005年06月25日
コメント(0)
仕事をそうそうに切り上げてクラブへ。平日は空いているので和やかムードが。。。今日のお相手は誰かな~と思いながらよく考えてみたら、チャップスと拍車を家に忘れたことに気づき、ちょっと青くなる。でも、駈足レッスンだし、そんなに重いお馬さんは当たらないかしら?空いてるしね~って思ってたのが甘かった。しょうがないのでブーツはレンタル。で、選定されていたのは。。。”アルト”さん。うわぁぁ、拍車無いよぅ、鞭で動かせと!?見かねた指導員TK氏が拍車を貸してくださいました(だってレッスンで苦労するの僕だもんって、、、確かに)おかげで追い鞭をされないように頑張って乗れましたよ、もう。ほんとに。仕事で疲れた体に自分で鞭打って(苦笑)”アルト”さんといえば、動かない、駈足でても持続しない、といった印象。でも、汗だくになって動かし、駈足のときも前回の感覚を忘れないようにしていたことが候をそうしたのか結構走ってくれました。後は結構きつい反動をどうするか。バランスを崩してしまうので反動に合わせる事が難しかった。。。”アルト”さんに乗ったのは確かこれで3回目のはず。今まで気づかなかった反動の大きさに気づくことができたのも少しは余裕が出てきた証拠なのかしら?と思ってみたり。”アルト”さんの活発な常足って面白い。笑っちゃったほど。さすがに”アルベリッヒ”さんほどではないけれど、結構独特ですねぇ。さて、明日も元気にお馬さんと触れ合ってこようっと。本当にストレス解消になるんだね、スポーツって!!!
2005年06月24日
コメント(0)
細胞の染色をしているのですが、顕微鏡で見てこの像は『○○の組織だ』というのがわかるようになっている自分に気づきました。別に勉強したわけじゃないんだけれどね。。。知らないうちにね、わかるようになっちゃったみたいです。。。(人間じゃなくてねずみの標本限定・・・でも、たまに人間のでもわかるものがあるんだな、これが)で、生化学の先生とディスカッションしているときにそう思ったのです。先生「あれ、これ△△の組織じゃないなぁ」rain「いや、ここら辺そうじゃないですか?」ってな感じでねぇ。まぁ、元ボスは病理で私の所属もそうだったんだし。。。でも、なんだかはまっているようでちょっといや・・・
2005年06月24日
コメント(2)
昨日、親猿さんと話していて思ったことが。クラブのお馬さんの顔で迫力があるといえば”キャンドルサービス”「牛くん?」というほど迫力があるんですが、、、普段はぼへーっとしているのでそれほど感じません。ということで、ネット上でお馬さんの顔を捜してみました。(著作権とかの関係上流用を避けるため、リンクにしますね)こんなのとか下のほうの画像。シルクボンバイエ号とかあ、これは違うか。。。色々見てると面白い模様の子がいたりするので、楽しいなぁ~って。。。検索してたの仕事中だし。もう一巡りしてくるかな~~~~☆(今は自宅)
2005年06月20日
コメント(10)
さて、競技です。よくわからないままスタートしてました。心配してましたが、ちゃんと”ルーブル”さんで完走(いや、完歩というか)途中ボロというハプニングがありつつも、頑張って曲がってもらい、最後の最後でやっと速足が。いいんです、もう、タイムなんて。完走さえ、曲がって誘導ができるだけで!!!終わってから、待機馬場に行くと、”ルーブル”さん、すごいやる気で鼻をぶひぶひ言わせてました。う~ん、この後乗る人いいかも。とおもったら、本当によかったみたいです。一瞬迷ったようですが、綺麗に回られてまして、うらやましかった・・・とりあえず、経路も迷うことなく回れたのでそれだけでも嬉しかった☆で、ビギナーズジャンプを見学していたら、、、ひょんなことからすえぞぅ。さん発見!わぁ、はじめまして、と御挨拶。Amanoさんも御挨拶。Romしていただいている方にもお会いできてこれまた嬉しい☆いろいろとつながりができて楽しい時間でした。競技って参加するのもいいけれど、見ている間にお勉強できていいなぁ。その後はスーパー入会者の集い。手巻き寿司美味しかったです。スタッフアトラクションもすごくよかったです。皆さん。本当にすごいなぁ。頑張って乗れるように精進いたします。お友達が沢山できて嬉しい一日でした!
2005年06月19日
コメント(7)
正反動レッスンです。指導員I氏のレッスンも初めて。的確なアドバイスを頂き、とてもためになりました。うん。わかりやすい。いつも正反動になると身構えてしまって固まってしまい、鐙に頼る状態ができているので今日は思いっきりリラックスして乗ってみる。で、指導員I氏のアドバイスもくらいつきながらやってみる。・・・ちょこっとだけ(上半身だけ)はなんとなく感覚がつかめたような、そうでないような。正反動レッスンを定期的に受けようと思いました。あ、お相手は”エレガンスアロー”。その名の通り、クラブのイベントとかで見ると優雅なお馬さん。すご~~~~~~~~~く乗りやすくて、これまた感動してました。ふぅ。次はジムカーナです。
2005年06月19日
コメント(6)
馬場レッスン。初指導員TN氏のレッスンです。お相手は”キャンドルサービス”以前、角砂糖と間違えてrainの指をかんだやつ。重いし曲がらないし、という印象。が。不思議に今日は動いてくれたし、斜め手前変換とかの誘導もすらすらとこなしてくれてちょっと感動。指導員TN氏のレッスンは結構的確なアドバイスをソフトにもらえるので、ためになりました。”キャンドル”さん。。。動いてくれてありがとうね~自分でこれだけ動かせるとは思ってなかったので本当に嬉しかった。まだまだですが、ちょっとは上達してる???
2005年06月19日
コメント(0)
馬場レッスン。明日はジムカーナなので誘導が心配。”ソルジャー”さんがお相手。ええと、ファーストレッスンでお世話になりました。確か、ちょっと重めのハズ。で。確かに重い。動かない。。。で、前のお馬さんが止まると約一馬身前でとまる。今日のレッスンはなかなか速足が持続しなかったので誘導は常足でが多かったけれど、それはそれで足の使い方がわかってよかったです。特にスラロームなんて足を使ったほうが手での誘導よりスムーズ。最後の力を振り絞って、スラロームを無事速足で誘導!ちょっと感動。ふぅ。なんとなく誘導はつかんできた気がします。(でもまだ自信が無い)・・・昨日のうちにレッスンの表をみたら”アルベリッヒ”さんが選定されていて、わぁ、と思ったのですが、行ったら”ソルジャー”さんになってた。何かありましたかね?(確かに反動はきついがrainは好きなお馬さんだなぁ)
2005年06月18日
コメント(0)
夕方遅刻しながらもレッスンに参加。お相手は”レガッタ”さんで、『キャンタ・キャンタ』駈足レッスンです。ええと、この時間帯はすいているなぁ、と馬装してもらいながらつぶやいていたら指導員I氏が、「いつも平日はこんなもんですよ。空いてます」と。。。左様でございますか。平日もいいかも。で、指導員TK氏のレッスン。雨もミスト状になり、気持ちがいいなぁ。ただし、馬場は最悪の状態ですが。他2頭は早くなりやすいお馬さんで、さらにお子さんが騎乗。なんだか嫌な予感・・・”レガッタ”さんを頑張って動かし、駈足発進の練習。何とか様になってきたころ、今度は継続の練習。後ろ2頭は前半の肩慣らしでだいぶ熱くなっております。で。今日は足場も悪いし、3頭での駈足はやめましょう、といってたにもかかわらず。お、発進できたぁ、継続よ~しと思った瞬間。後ろから『ドドドッ、ドドドッ』という音が。1頭づつの駈足練習のはずが、お子様達がヒートアップしたお馬さんをとめきれず、いつの間にか3頭で駈足(苦笑)かすかに悲鳴が聞こえ、とりあえず軽速足にしてとめる。指導員TK氏に「今日rainさんがいなかったら怖いレッスンだった。とまらないんだ後ろの2頭が。でも、アヒルの親子みたいでちょっと面白かった~お母さん待って~っていう感じだったよ」・・・rainはお母さんですか・・・今日学んだこと。駈足発進時に固まってはいけない。すご~く簡単なようで簡単でないことだ。(rainは驚くとフリーズします)
2005年06月17日
コメント(2)
大学病院の皮膚科に予約を入れに行ったら「2週間先になります」といわれて撃沈して戻ってきた実験室にて。「そういえば、○○先生(うちの科の先生)のだんなさんが△△で皮膚科のクリニックを開業してたよね~評判いいし。うちも診てもらってるし。」抜け出して行ってきたら?というお言葉をいただいたので、行ってきました。綺麗で人の流れもいいペース。それほど待つこともなく診てもらうことができました。物腰の柔らかな先生。手持ちの薬を書き出していったので、本日の処方は無し(苦笑)とりあえず使うお薬の相談で終わりました。「う~ん、結構悪化してるねぇ~」といわれて、ちょっと落ち込み気味だけれど。久々のステロイド軟膏生活です。あ、以前、ショックを受けた”プロトピック軟膏”ですが、聞いてみたところ、日本で騒いでいるだけでそれほどひどい薬ではないことが判明。安心して使えます。脱ステロイドには一番いい薬なんだものねぇ。ところで、診察室に入った瞬間、どんなお薬持ってるの?ときかれて相談になったのですが、もしかして誰か大学から電話したのかしら???不思議。
2005年06月15日
コメント(5)

洋楽の中で今一番好きなグループ。『DESTINY'S CHILD』が解散。。。↑は最新アルバム。解散はワールド・ツアーでいきなり発表されたそうです。そういえば、このアルバムが出るまでみんなソロ活動してて、それなりに成功していたし、だけれどアルバム聴いたらやっぱり3人一緒がいいなぁ。まぁビヨンセは”サマンサティアラ”とかのイメージモデルを務めたり、某飲料会社のCMに出てたりして活躍してたし。。。日本で言う『speed』みたいなものでしょうか?実際、小さいころから一緒に音楽活動していたから、年を重ねるごとに音楽の方向性も違ってきたんだろうなぁ、と勝手に解釈。う~ん、う~ん、う~ん、残念だけれど、更なる飛躍を望みます。音楽性、すきなんだよなぁ、このグループは。残念。
2005年06月14日
コメント(7)
昨日のレッスンで日焼け止めを塗ったにもかかわらず,頬の辺りがちと痛い.一応ウォータープルーフのはずが,大量の汗にはかなわなかったようです.ま,90分レッスンだということもあったし.で,気をつけていた首の後ろはざらざらになりました.日焼け?と思っていたのだけれど,日焼け付きアトピーの湿疹でした.痒いしちょっと痛いしで,職場の先生に診てもらったら,「病院行きなさい」「ちゃんとみてもらいなさい」とのお言葉多数.と,いうことで,大学病院の皮膚科にかかろうかと思ったのだけれど,予約を入れなきゃいけないのでどうしようか悩んでいたら,,,受付時間が終わっちゃった(笑)ということで,明日,ちゃんと受付で予約を入れてこようかと思っているのだけれど,前回かかってから結構時間がたっているので初診料が発生しそう.裏技をつかってみようかと画策中.はぁ...汗の季節には,アトピーがにくくなります.(だって,汗の刺激でかゆくなるんだもん)
2005年06月13日
コメント(8)
今日も”ルーブル”さんとともにレッスン.レッスンは「4級ライセンス練習会」今日が試験の方もいて,私が一番へたっぴ.ふぅ.今日はごねごねせずに誘導も行きました.よかったぁ...しかし,どうにもrainの姿勢の悪さが明るみにでたレッスンとなり,指導員KM嬢の指導がたくさん.どうしようか,とさらに落ち込んでしまいました.なんとか気をとりなおして乗った最後の二週はまぁ,程ほどに乗れたかな?程度.・・・何となく昨日と今日でだいぶ自信がなくなった気がする・・・で,rainは従来負けず嫌いなので(外見ではそうは見えないらしいが)どうしても予定通りにライセンスを取りたくなった.レッスンも限られているので乗り方を考えてみたりして,あぁ,とってもお馬さん中毒化してるなぁ,という自分を発見.まだ駈足も5鞍くらいしか乗ってないし,リズムに乗れないのも経験不足だからだ,ということにして,駈足レッスンに出てみようと決心(かなり自己防衛反応)さて,頑張ろうっと...
2005年06月12日
コメント(3)
木・金と東京出張でストレスフル。お馬さんに癒してもらうべく、クラブへgo!”ルーブル”さんと馬場レッスンへ。さて、本日の馬場レッスンは天気予報のためか、最近お友達になった方と二人だけのレッスン。わ~、と思いながら馬場へ向かいました。・・・馬場レッスンのはずが・・・なんで駈足が出るんですか”ルーブル”さん?今日はごねごねして、巻き乗りしたらあらぬ方向へばびゅんととんで行きそうになるし、抑えてがんばって誘導しても言うこと聞かないし。。。撃沈。しかも、速足から常足に落とした瞬間、前の”ドンク”さんを追い抜いて爆走(必死で止める)。どうやら両隣のレッスンの指導員さんの声に反応している、らしい。(隣でやってた指導員TK氏に言ったら『”ルーブル”駈足!!』と。ヤメテ~)爆走中、必死でくらいつき、必死で止める。たまたま見に来ていたU課長に「がんばれ~」と声をかけていただき、頑張りました。こうなったら意地でも落馬してやらん!!!と、思いながら、自信が無くなったところでレッスン終了・・・走りたかったのかなぁ?レッスン後、洗い場で手入れをしていたら、指導員KM嬢に「rainさん、今月中に4級いきましょう」「へ?駈足できないです、まだ」「じゃぁ、予定組みましょう。」と、カウンターへ・・・結局来月4級試験に挑むことに。今日のことでかなり自信をなくしているのに、、、とおもいつつ、悔しいから明日も”ルーブル”さんでレッスンをとる。う~ん、大丈夫なんだろうか?撃沈していたところへ、親猿さんに声をかけていただき、ちょっと回復。と、いうか、だいぶ回復(苦笑)お言葉に甘えさせていただきました~お借りします!>親猿さんはぁ。とりあえず、明日、がんばろうっと。
2005年06月11日
コメント(5)
遅刻。前を走る車が30キロ。一本道で、なかなか追い越せず、遅刻してしまい、クラブに電話して馬装をしてもらいました。で、クラブハウスに駆け込んだら指導員I氏が『馬装できてるからね~』と。感謝です。どのお馬さんかわからないけれど、レッスンにはぎりぎり間に合ったのでとりあえず洗い場へ急いでいたら、『rainさん、こっち~~~』というU課長の声が。急いで駆け寄ると『拍車、鞭いらないから。そのまま行っちゃおう~』と、馬場まで連れて行ってくれました。よくよく見るとびっくり。ひいぇ~~~”ディアナブレス”さんだぁ。。。私、乗っていいんでしょうか?思わず指導員A氏に『あのぅ、馬場馬さんじゃないと思うんですが』と、言ってしまったほど。指導員Y氏には『”ディアナ”は障碍のスーパーホースだよ~背中痛めやすいからやさしくしてあげてね~』『は、はい。。。』きんちょ~でも、こんな幸運絶対ないから、頑張って見ることにしました。本当によい子。乗り心地がいいなぁ。あまりドン、と腰を落とさないようにしながら、扶助も誘導もよく聞いてくれて感動。隣の馬場では障碍レッスンをしていて、なんとなく申し訳ない気持ちになったのだけれど(実際、”ディアナ”さんもちらっと隣の馬場を見てたりして)。たまに速足が早くなったけれど、なんとか偶角で大回りさせながら対処。ちょっとした足の扶助も使ってみたりして、お勉強になりました。そういえば、今日のレッスンはけっこうすごかった。お馬さんの顔ぶれが結構すごかったの(後でクラブハウスで雑談してたときに話題になってました)それだけじゃなく、動かないお馬さんがいて、指導員A氏は必死で動かそうとして馬場をぐるっとお馬さんの頭絡をもって走り回ってたのだ。休憩時間は指導員A氏の休憩時間にもなってたのでした。。。最後の一周だけ、速足が出て、ぐったりしてましたねぇ、、、お疲れ様です(指導員A氏は本日当直らしいです。愛犬とともに、かな?)さて、”ディアナ”さんは洗い場でもいい子。手入れもさほど時間がかからずに終わりましたが、終了するまでにrainの服はべたべたになりました。ず~~~~~~っとはむはむ、すりすりされてたんですよぉ。かわいいなぁ。可愛いけれど、服を引っ張らないでほしいなぁ。でも、可愛いから許す!レッスンが終わってからは最近お友達になった方達と電気が消えるまでお話してました。途中指導員A氏の愛犬と遊ぶこともあり、楽しかった。さて、また土曜日まで頑張ろう。(木・金はまた出張なのでストレスたまるものね。それまで持つかなぁ。。。)
2005年06月05日
コメント(1)
クラブイベントのジムカーナにエントリーしているため、”ルーブル”さんとその練習。最近、”ルーブル”さんに怒られることも少なくなってきました。(以前はよくショートカットされて、だめだしされてたのだ)レッスンもジムカーナっぽく。スラロームとか大きい輪乗りとか。ちなみにスラロームは”ルーブル”さんの大の苦手なもの。(rainの誘導技術があいまいなため、という解釈付)ところが~~~今日は常足でも軽速足でも、速足でもできたんだよ~感動!!!指導員S氏が『お、今日はできてるじゃん!』お褒めの言葉をいただき、とても嬉しくて、『嬉しい~~~』と叫んでました。ところが、レッスン後半になってくると、”ルーブル”さんのごねごねが始まりました・・・う~ん、どうやらレッスンへの集中力の問題らしい。指導員KM嬢によると。。。『おじいちゃんだからねぇ。疲れたのかねぇ・・・』そういう解釈の仕方もあったか・・・うん。。。
2005年06月04日
コメント(0)
駈足レッスン。相方は”アルト”さん。う~ん。。。木・金とストレスフルな生活だったので、お馬さんを見ているだけでも癒される感じ。でも。レッスンではほとんど駈足が出ないまま終了。出ても持続できないというこの歯がゆさが。もっとも、”アルト”さんを広馬場でも動かせないのだからこの結果は当たり前かと。もっと誘導が上手になって、駈足の乗り方も上手になったら少しは改善するのかなぁ?と淡い期待を抱いたりして。次は”ルーブル”さん。癒してもらえるかしら?
2005年06月04日
コメント(0)

と、いうものがはやっているらしいです。先日書いたのですが、頑丈なストレートのrainに、パーマをかけた!!!と思わせたのがこのパーマです。スタイリストさんによると、「元は昔日本で行われていたパーマの手法で、日本ではすたれてしまったのに、韓国で改良されて逆輸入された方法」なんだとか。方法はいたって単純。髪を軽くぬらして1液をつけ、数分待ってから洗い流し、その後ホットカーラーのようになっているロッドに巻きつけ、加温。ロッドをはずしてから2液をつけ、程よい感じになるよう伸ばして数分待つ。で、洗い流して乾かすと・・・『なんということでしょう、乾かしただけでこてで巻いたような巻き髪になっているではありませんか』(←大○造!!激○ビー○○アフ○ー風に)普通のパーマだと濡れているときが一番カールが強いのですが、この”デジタルパーマ”の場合は逆で、乾かすとカールが生きてくるんです。だから、ずぼらなrainにはうってつけです(苦笑)髪を乾かして適度にムース、ワックスをつければ、あら不思議、セットしたようになっちゃうんです~(rainにとっては、このムースとかをつけるだけでも大進歩なんだけれどねぇ)しかも、このパーマは普通のに比べて持ちがいいそうで、しばらくお手入れが楽になりそうです。ストレートはまとめ髪に向かないのです・・・ ワタクシはストレートですわよ。
2005年06月01日
コメント(4)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


