2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
いつのまにかブログを始めて1年が過ぎ、誕生日も過ぎてました。たくさんのお友達ができたことがとっても嬉しい1年だったなぁ、と思います。ネット上でも、オフラインでも。誕生日プレゼントが最高に嬉しかった一日でした。さ、明日からも頑張ろうっと!!!
2005年09月30日
コメント(0)
軍用イルカ、ハリケーンで逃げ出す=毒矢装備、ダイバーに危険も-英紙 英紙オブザーバー(電子版)は26日までに、超大型ハリケーン「カトリーナ」が8月末に米南部を襲った際、米海軍が飼育する軍事用イルカがメキシコ湾に逃げ出した可能性があると報じた。イルカは水中でウエットスーツを着た人間に向けて毒矢を放つ訓練を受けており、ダイバーやサーファーが襲われる恐れがあると懸念されている。 (時事通信)Yahoo!トピックスより抜粋軍用イルカって・・・しかし、どうやって毒矢を放つのか、ちょっと興味があったりしませんか?
2005年09月27日
コメント(4)
生きてます。とりあえず・・・さて、ここ何日かをアップしようとしたのですが、どうにも体調が良くないので、まとめて書いてしまいますね。(ああ、言い訳)134・135 鞍目”トパーズ”で初心者障碍、駆歩にでてました。136・137 鞍目”ボルドー”でキャンタ・キャンタにでてました。右手前は快調。左手前は・・・聞かないで(苦笑)138・139 鞍目”アルト”を専用馬として取り、所長レッスン『苦手な馬克服レッスン』にでてました。初めて鐙あげ正反動、広い馬場での巻き乗り、輪乗りに挑戦。当然内埒なんてないし、こわごわと頑張ってみましたが、やられっぱなし(苦笑)しかし、得られたものは結構いっぱい。140 鞍目”トパーズ”で初心者障碍に出ました。指導員KM嬢に、前回と同じところを指摘され、ちょっと意識して乗ってみたら、クロスバーを跳ぶときの姿勢がつかめたようなそうでないような。141・142 鞍目”トパーズ”で初心者障碍・初心者駆歩に出てました。駆歩発進がはじめてまともに出たような気がします。う~~~ん、少しは進歩したのかな?所長レッスンが効いている様な効いていない様な(笑)と、まぁ、こんな感じ。風邪をひいたのか、昨日は熱を出して有給を取る羽目に。で、今日は熱が引いたので大学に来たけれど、まだだるいです。ちなみに昨日は大学の駐車場で仕事をお休みすることを決めたので、医局で診察してもらい、かえってきました。・・・疲れてるんだなぁ・・・きっと。
2005年09月27日
コメント(2)
▼初心者障碍 ”トパーズ”2ポイント姿勢がうまく取れてません。脚が伸びているようで、鐙に対して立ってしまっている状態、らしい・・・下からの突き上げが高いためにそうなっているのか、rainの変な癖なのか?で、鐙に立っていると言うことは爪先立ちになりやすくなっているとのこと。もう少し、かかとを下げて踏めるようになるといいのかな。明日のレッスンではここら辺を気にしてみようっと。▼駆歩特別 ”アマゾネス”最近駆歩で良くあたる気がする”アマゾネス”前にお馬さんがいないと、いやいや~とするのですが、前にいたら快調に走ってくれるお馬さん。おかげで、継続と乗っているときの姿勢チェックができて嬉しいです。・・・一番の問題は発進合図とそのあとの継続なんですがね。。。ま、良いとしよう。
2005年09月17日
コメント(0)
何日か分、まとめてup!毎度のことですが、よろしければ御一読を。さて、今日は何もかもがうまくいかない日でした。朝は寝坊したし、実験のサンプルを作るのに時間がかかってしまい、方法を教えていた大学院生さんには迷惑をかけるし、おかげでもう一つ頼まれていた実験をすることができなかったし・・・あああ、最悪な日。こんな日もあるとはわかっているが、ストレスがたま~る。(そんなrainを逆に励ましてくれた先生方、感謝です)で、待ち時間にエジプトからの留学生Ahさんとおしゃべり。Ahさんと話すときは日本語と英語のちゃんぽん。今日は”脱色”という単語が思いつかず、周りのみんなで考えてたりして。結局帰国子女の先生がなんとか説明してくれましたが、その先生も単語が思い浮かばず・・・結局「bleach」という単語を苦し紛れに言ってみました。いや、意味は間違ってないはず。ただ、その実験で使う単語ではないということは確かです。あ~あ、語彙力がまったくないなぁ。実験英語ならなんとかなるかと思っていたけれど、今日、プロトコールを英語でかいてあげようと思ったらまったく手が動かず、結局いつもの絵に単語をつけて説明になっちゃった。ホント、英語キライ。さて、Ahさんと話していたら驚いたことがあったので書いてみます。Ahさん「スキムミルクはどの動物のミルクですか?」rain 「実験用の?」Ahさん「そう。bovine(牛)?goat(ヤギ)?camel?」rain 「う~ん、順当に考えてbovineだと思う・・・!?今なんて言った? camelって聞こえたけれど!?」Ahさん「うん、だって、普通にcamelのmilk売ってるよ、体にいいから高い けれどね。」・・・camelってさぁ。。。”駱駝”だよぅ。日本だったら動物園にしかいないよぅ。。。ちょっとしたショック。確かに、エジプトといえば、ピラミッド。ピラミッドといえばラクダに乗っていってみたいところ(so expensiveらしいが)。やっぱり国が違うだけで発想も変わるんですねぇ。いろいろな国の留学生さんたちとお話していると、色々お勉強になるのでした。ところで、ゲルの”脱色”ってどんな単語が正解なのかしら?(あ~この質問のターゲットって1人に絞られてるのね~)
2005年09月14日
コメント(4)

大学の時から愛用しているオードパフュームがこれ。トップにもあるのだけれど、甘い香りがして大好きな香り。最近、柑橘系のにおいに惹かれます。先日あらぽさんがつけていた香りがうらやましくて、仕事帰りにボディショップに寄り道。沢山いい香りがして迷っちゃいました。あらぽさんのつけていた香りってどれかしら?と探しているけれど、なかなかめぐり合えなくて断念。ボディショップの香りといったら、rainは”Dewberry”を思い浮かべます。大学時代に愛用してたオードトワレ。現在は廃盤になってるのだそうです。残念・・・結局、ベルガモットの香りが気に入ったので、ボディスプレーを手に入れようとしていたら、明日発売のオードトワレ コレクションセットなるものが目に入り、、、予約受付中!!!ということだったので、お願いしようとしたのです。なんと、店員さんが「明日からなんですが、特別にもう夜なのでどうぞお持ち帰りください!」わ~~~~嬉しい!第一号で手に入れちゃいました。色々な香りがあってしばらく楽しめそう。ベルガモットもいい香り。う~ん、香りって癒し効果があるよね~(一人部屋で楽しんでたりする>暗いねぇ(汗))
2005年09月13日
コメント(2)
▼初心者障碍 ”トパーズ”2ポイントの練習が中心。反動が高いので、2ポイントで乗っているほうがちょっと楽だったりして。クロスバーをまたぐタイミングが少しわかりかけてるかな?レッスンでは左手前で練習することが多いので、右手前からの練習はちょっと新鮮。そして、まだまだしっくりとこない感触を得てしまい、悲しくなった・・・経験がねぇ。ものを言うんでしょうか?▼初心者駈歩 ”トパーズ”先日”トパーズ”で駈歩をしたら、リズムをつかめずに辛かったので、思い切って指導員S氏にお願いし、このレッスンに出ることに。発進はなんとなくつかめるんですが(決して馬が悪いのではなく、乗っているrainが悪いのです)最初の何歩目かのリズムが崩れっぱなし。だんだんなれてくると逆に鐙が踏めたり坐骨で押して推進もできたりするんですが、肝心の最初がうまくいかな~~~~~~~~~い・・・もう少し修行いたしますです。・・・バイト中に雷。『ファーストレッスン』のフォローにバイト仲間のAさんとはいっていたのですが。もう、雲行きが怪しくって、覚悟してたの。でも、仕事だから我慢なの、と思ってたの。S氏 「あ、光ってるねぇ、なにか音がしません?」会員さん 「本当だ~雷ですよね~」S氏 「rainさん、光ってるね」rain「・・・やめてください~!何も聴いてないし、何も見えてないし、 何も光ってない!」会員さん 「あ、もしかして嫌いですか?」S氏 「嫌いなんです」別に、そこで肯定してもらわなくてもいいですから・・・Aさんまで、「あ、また光ってる!」や~め~て~で、土砂降りになったとたんに”トリックソン”がはねてレッスン終了。その後、ぴかっと光ったなぁ、と思ったら第6厩舎の裏に雷落ちてるし。なんという恐ろしい日なのだ・・・結局rainはクラブハウスに逃げ込みました(ゴメンナサイ、他のバイトの皆さん)光るたびにびくびくしていたら、みんなにいじめられました。嫌いなものはキライ!雷怖いんだってば!!!と、言う気分も直ってバイトを上がったら。あるちゃん。さんが、長鞭を買ってきてくださいました!しかも、お昼にはgumiさんに手作りのシュークリームをいただいたりして!さらに、頭から離れないネコのCD and DVDもお借りして!御夫婦揃って甘えてしまっているrainです。。。この場を借りまして、お礼を申し上げます。多謝!!!
2005年09月11日
コメント(0)
rainじゃなく、お馬さんです。”ベネトナーシュ” ”アルベリッヒ”が、転勤となりました。”ベネ”は知っていたけれど、暑さで弱った”アルベ”爺様の転勤はびっくり。。。いきなり馬運車に乗せられてたので驚いていってみたら転勤だと。”アルベ”爺様には秋になったら乗れるかな?と思っていたのでちょっとびっくりでした。不思議な反動で馬場のどこにいても当てられたお馬さん。寂しくなるなぁ・・・変わって運ばれてきたのは可愛い3歳の栗毛ちゃん。名前は長かったので覚えてませんが、とにかく可愛い!”アルベ”爺様の馬房に入っています。まだおやつをもらうことになれていないらしく、黒砂糖をこぼしながら食べてましたが。。。早速新人指導員K嬢が試乗してました。きれいだなぁ、というのが素直な感想。さて、どんなお馬さんなのか、これからが楽しみです。
2005年09月09日
コメント(4)
暑いのだ。とにかく暑いのだ。。。秋なのに、なんで真夏日???確かに風は秋風。だけれど、日光の強さと温度は真夏並み。久々に暑いとバイトもだれちゃうよぅ・・・▼キャンタ・キャンタ ”ソルジャー”ん?”ソルジャー”って、”ソルジャー”って・・・ビギナーレッスンでお尻たたいてる子だよ。ビギナー馬ですよ。確かにこの前の日記のコメントで、最近選定がやさしいとは書きましたが、何かしましたか?バイトが終わって急いでご飯(らしきもの)を流し込み、キャンタ後半から参加。で、その選定馬を見たときに目がテンになりました。一日かけて指導員さんたちに「”ソルジャー”って駈歩でるの?」と聴いてまわった結果。「走るよ~速いよ~拍車無しでね~。でも右がねぇ。。。」普段お仕事でお尻をぺちぺちたたいているし、なによりrainのファーストレッスンの相方だったので、駈歩イメージがまったくない。。。で。参加して見ました。わ~~~走るんだぁ。最初ちょっと重めだったけれど、発進の合図を重ねるたびに出るじゃん!最後の一周なんかもう、反動がほとんどなくって乗りやすかった☆でも、”ソルジャー”の速歩は面白い。手綱をきちんと持っていても、顔が右・左にぶれる。普段ビギナーレッスンで『立つ・座る・立つ・座るのリズムで~~~』といっているのだけれど、”ソルジャー”の場合、それが、『右・左・右・左』と言っているようでね。これが最高に面白くって速歩ずっと笑っちゃって、指導員S氏に「どうしたの?」って聞かれました。。。ビギナーのときは一生懸命動かしてたから気づかなかった。今乗ったら、ちゃんと走るし、駈歩までしてくれて、自分が少しだけでも進歩しているんだなぁ、と感じさせてくれました。いつもビギナーサークルでぺしぺしたたいちゃってごめんね。ありがとうです。ふぅ。とりあえず、駈歩の発進合図は通じるらしいので、これからの課題は継続だねぇ。とはいえ、自分の出したいタイミングで出せるかといったらこれはちょっと疑問なのですが。”ソルジャー”・・・なんで選定されたんだろうねぇ?「いやぁ、見てびっくり。珍しいよね、”ソルジャー”で、キャンタって」指導員S氏も驚いてたのでした・・・
2005年09月08日
コメント(2)
今日はちまちまとしたお仕事がたくさん。PCRをかけている間に病院からきた検体を処理して検査結果を出す。・・・この検体が問題で・・・でも、この先はいえませ~~~ん・・・はぁ。この話題で今日は持ちきりだった医局と実験室~ところで、帰宅してからみたTVで、日ごろの肌のお手入れに関するrainの認識の間違いが発覚。某国営放送(これじゃ名指しか?)の番組。美白に関することをテーマに取り上げてました。日焼けやシミに関する知識は間違っていなかったけれど、美白化粧品に関する知識は完全に間違ってました(;^_^A基本的に美白化粧品はメラニンを分解するのではなく、生成を抑制する働きをしているんですねぇ。だから、日焼けした部分に美容液をすりこんでもすぐには効かないのです。メラニンの蓄積した皮膚組織が徐々に上層に上がっていき、角質となってなくなるまで黒さは保たれる。そして、そこに美容液を継続して使うことで、メラニンの生成がおさえられ、新しくできた皮膚組織にメラニンが蓄積しないようにして、それが表層に現れたら白くなる(当たり前か)すみません。。。ちょっとわかりにくい文章ですね・・・知らなかった。最近、日焼けがひどいので(当たり前~?)顔にも体にも美白をうたった美容液を使用中。そうかぁ。。。メラニンの蓄積した皮膚組織が垢になるまでは黒いのね。ここ6~7年、もやし生活を続けていたので、健康的になったといえばそうなんですが、何年か後のシミが怖いので、少しは気にしないとね。冬になったら白くなるかなぁ。。。
2005年09月07日
コメント(2)
今月から始まったフ○パンのキャンペーン。ミッフィーのブランケット。。。ミッフィー好きのrainとしては、がんばるぞ~(食べるの)と思ったのですが、キャンペーンページを観てびっくり。”ミッフィーにきょうだいができました”↓飛んでみようわ~びっくりよ。。。
2005年09月06日
コメント(6)
やるべきことが午前中に終わってしまい、さて、どうしたものか・・・とりあえず、暇なとき用のリスト化しなきゃいけないお仕事をしよう。今日は院生さんたちも実験がそんなにないので、お暇なようです。で、話題に上ってたのが、・・・ここには書けないや・・・ってこと。でも、この話よりも、ゴキブリの話のほうが盛り上がってて、みんなで鳥肌たててた。なんだかなぁ。これで良いのか?rain??さて、ゴキブリと言えば。先日実験室の引き出しを開けたら、カサカサッという音とともに視界を横切る影が。そう、ゴキブリが引き出しの中にいたのよ~~~~~~~~~~(T-T)思わず悲鳴をあげちゃって、ほかの先生たちに驚かれました。(rainはたいてい驚くとフリーズするので悲鳴をあげることがあまり無いの)おもわず引き出し閉めちゃったんだけれどね、まだいるから捕まえて!というリクエストにこたえてくれた先生が、手袋(実験用)してむずっとつかんで窓の外に捨ててくれました。もう、感謝。でも、一匹いるってことは・・・ゴキブリほいほい買ってこなきゃなぁ。。。本当に、怖い。(雷の次に怖いのがゴキブリ)
2005年09月06日
コメント(2)
▼初心者障碍 ”トパーズ”今日の練習は、昨日指導員S氏と話していた、駆歩も含まれてました。昨日ちょっとしたアクシデントで足首をいためたのですが、その痛さもそれほどではなかったので、レッスンに参加。2ポイントの練習はちと辛かったですが。歩度の詰め伸ばしを練習して、駆歩も軽く練習。拳の位置を確かめるべく、横木通過やクロスバーを跳んだりするときにタイミングを自分で図ってみるなど、なんとなく考えながらできました。が。ひとつ。。。”トパーズ”の駆歩がつかめない~~~~~~!駆歩レッスンも入れなきゃなぁ。。。課題がいっぱい。▼初心者駆歩 ”エレガンスアロー””エレアロ”といえば、すえぞぅ。さんの愛馬。そして、クラブの中でも人気のあるお馬さん。わ~い、ラッキ~~~~☆当然のごとく駆歩発進はOK!継続もOK!!しか~し。ブレーキ壊れてるの忘れてました。。。以前乗ったときは馬場だったので。。。とめるのが大変。でも、基本を学んだりするのはとってもよかった。ん~~~次くらいからは初級駆歩に行っても大丈夫だろうか?(それで”アルト”が選定されたらちょっとへこむけれど)
2005年09月04日
コメント(9)
いろいろといきさつがあり、専用馬を1鞍キャンセルしてしまった。。。。▼初心者駆足 ”アマゾネス”あああ、なんて駆足が出しやすいの~継続もできて、サークルを何周も駆歩のままできるという快感。お馬さんが駆歩得意なので、rainはいろいろと勉強させてもらいました。鐙を踏み込む、とか、継続の合図を出す、とか・・・あらぽさん、助言ありがとうでした~▼初心者・初級馬場 ”トパーズ”この時間帯のレッスンは人気がある。駆歩特別に入れたかったのですが、キャンセル待ち。で、ほかのレッスンに逃げるとしたら、これしか出られない(苦笑)一人キャンセルが出たと言うことで、はいれるかな?と思いましたが、人数が人数だし、まだ駆歩の発進が危険そうなのと、”トパーズ”の誘導も試してみたいし、と思って、U課長に「迷っているのでどちらでも良いです」と言ったら。「じゃ、馬場でよろしく」・・・で。久々の馬場に。しかも先頭ですか。”トパーズ”はとっても反動が強いお馬さん。軽速歩していてもぽんぽんと突き上げられる。速歩で正反動を取ると、またすごいことに(笑)反動が高い上、鞍が新しいのでさらに増強されているそうな(新人指導員K嬢曰く)でも、K嬢に正反動の極意の一部を教えてもらったので、少しは楽にのれました。ビギナー上がりの方が多かったので、今日は中央線での手前変えを練習。rainは”トパーズ”の反動についていくので結構必死。軽速歩での誘導は簡単なのだけれど、正反動での誘導はもう。。。自分でも前のめりになっているのがわかるくらいの前傾姿勢(汗)こまったねぇ。。。指導員S氏にも、「前傾だよ~」といわれても。。。必死なので辛かったです。”トパーズ”攻略への道は険しいのだ。
2005年09月03日
コメント(2)
もう何回も駈歩発進で悩んでいたrain。今日は・・・バイトだったので、終了後にちょっとずるい手を使って1鞍だけ乗りました。▼キャンタ・キャンタ ”マニフェスト”久々の”マニ”ちゃん。スタッフ馬装ですが、当然自分でやりなさい状態です。”マニ”ちゃんは鞭の使用禁止令が出ているため、rainの武器は拍車のみ。でも、今日はよく動いてくれました。で。指導員S氏に指摘されて気づいたことが。発進時に、手が上がってしまうため、ブレーキなのかなんなのかわからなくなってしまう、ということ。いつものこぶしの位置で詰めて出してみたら・・・なんと、スムーズに駈歩発進が!!!もう、涙が出るほど嬉しかったぁ♪そういえば、4級試験が終わった後、U課長に「ずっと”ルーブル”で練習してたから、手綱を上に引っ張りあげて発進をかける癖がついてる。それを直す様に」といわれたことを思い出しました。”ルー”ちゃんの場合、それが発進の合図の一部になっていたので、その癖が抜けなかったんですね。今度から気をつけよう。実際その手の位置で発進をかけると。まぁ、走る走る。。。「今日はすごく走ったね。よかったね~」とS氏。気づかせてくれてありがとうございます~少し苦手意識が薄くなったかも。さて。。。今日はいろいろなことがありました。救急車の音がして、近くに止まったな、と思ったら、クラブハウス前にその姿があったり。そして、、、あまり考えたくない事態が起こっていたり。う~ん。明日も頑張ろう。
2005年09月01日
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
![]()