2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日はクラブのイベントがあるため、レッスンは1鞍だけ。久々に”正反動”レッスンに参加。お相手は”グレートファイター”なんとなく強そうなお名前。乗ると、乗り心地がいい。素直だし。まだクラブにきて間もない子でした。正反動はやっぱり難しいねぇ。乗る馬によってもまったく違う。慣れていくしかないのかなぁ???さて、サマーナイトホースショーと同時開催のアジアンビールフェア。飲みたいビールがあったのですが、胃の調子と相談したら、通称『サロンパスコーラ』しか飲めませんでした。お友達と飲んだのだけれど。rainは大丈夫かな。遠くから『アセチルサリチル酸だわ』と言う声がしてrainは反応。だって、学生実験であのサロンパスのにおいの元『アセチルサリチル酸』を合成してたから~~~やっぱりそう思いますか>Aちゃん競技が始まって、rainはちろっとお手伝いをしていたので、ず~~~~~~~っと下の馬場にいました。おかげで観たかった指導員KM嬢の馬場が見られなかった。でも、良かったのは、障碍をじっくりと観られたこと。だってねぇ。なかなか観られずにいたから。。。月例杯より大きいし。周りにいた皆さんが解説をしてくださったので、とってもわかりやすかったです。ありがとうございました!(いろいろな意味で)しかしねぇ。Dちゃんに、「今日初めて観たの?どうだった?」ときかれて即座に「怖かった」と言ったら、「あ、やっぱりねぇ・・・次はちゃんと安心して観られるといいね、というか、そうあるべきだよね・・・」お片づけしながらお話してました。ん~~~ま。rainがそういうレベルになるのは何年(いや、むりかもしれない)先かな?飛べるのかなぁ???
2005年07月31日
コメント(0)
昨日の傷がちょっと怖いので、病院へ行ってきました。(珍しく自主的に行こうと思った)初診の問診表で、「馬に噛まれました。傷あり、指の腫れ、内出血の跡あり」と書いて待っていました。で。診察室でまずされたこと。ゲンタマイシン(の軟膏)を塗られて包帯でぐるぐる巻き。レントゲン撮ってきて、といわれる。↓レントゲン異常なし。心配なので飲み薬を出します。一応、破傷風のワクチン打ちましょう。破傷風。確かに、これからお馬さんの手入れとか、クラブの土とかいじるわけだし、やっておいたほうがいいかな?と思って、やることにしたのです。看護婦さんが説明してくれると言ってくださったのですが、どう考えても、rainがやっていることと同じなので、わかります、といって出てきちゃった。だって、クラブに行く時間が迫っていたからね~~~要するに。破傷風に対する抗体を体の中で作るってことなのです。一回の免疫では抗体産生能が低いので、続けて3回にわけて免疫しなきゃならないんです。これね、、、rainは大学時代にも、現在も○○○にやってるわけですよ。それを○○○じゃ無くてrainの体でやってる、ってことなので、原理はしっかりとわかっているんだな。看護婦さんには申し訳ないけれど、大丈夫です、わかります、といって出てきました。そして。。。筋注で免疫。驚いたのは会計時。思わず、「お金、おろして来ていいですか?」とね。。。金欠なのに、さらにかい!!!クラブへ行ったら、フロントのMさんが「安静にしていたほうがいいって言われました、私のときは。」と、ストップがかかったので、おとなしく久々にあったOさんとおしゃべり。途中から親猿さんもいらして、楽しくおしゃべり。最後の10分だけレッスンを見学。その後は乗馬学校のレッスンを見学しつつ、やっとお会いできたmicroさんとおしゃべり。楽しかった☆はぁ。乗る気はあったんですがねぇ。。。Eさんとご飯を食べて帰りました。ふぅ。しょうがないか。
2005年07月30日
コメント(2)
100鞍に到達いたしました。今日はナイター馬場でございます。最近駈歩中心だったので、ちょうどいいかな?と、、、お相手は”ベネトナーシュ”ああ、すっごくいい子だわ~扶助もききやすいし、動かすのもふくらはぎだけで十分。ただ、ちょっと手綱がぶれたりすると、その方向へ行ってしまうので、まっすぐ動かすための手綱操作のお勉強になりました。乗ってる途中でお友達Aさんが・・・「愛馬なの~~やさしくあげてね~~~~」と、おっしゃっていたので、やさしくのりましたよ~~☆可愛い子だなぁ。で。実は今日で100鞍目。クラブに入って乗馬をはじめてからはや半年。これは速いのか遅いのか!?どうでしょう???
2005年07月29日
コメント(9)
”ロビン”馬場&駈足レッスン。今回は、駈足なしで、馬場が中心。”ロビン”で駈歩はまだ無理そうなので、ちょうど良かった。rainが苦手な誘導を指導員S氏が覚えていてくださったので、その練習も取り入れてくださいました。なんとなく、前も書いた気がするけれど。『手前を変えてすぐに中央線に入る』という誘導が苦手なのですよ、、、で、今日は何とか成功。でも、自分でイメージしたのとちょっと違う。隅角に深く入って中央線に入るときに急回転にならないようにしたいけれど、それがまだできてません。・・・奥が深いなぁ・・・あ、”ロビン”は今日はちゃんと動いてくれました。”ロビン”なりに、ちゃんと速歩してくれたもんね~~~さて、実は今日、ショックなことが。”ロビン”の馬装をおわらせ、”チアズフォルテ”と遊ぼうとしたら、、、かまれました。指を。ええ、がぶっと。出血はそれほどないし、指も曲がるし、押しても痛くなかったので、多分骨は大丈夫なはず。通りかかった指導員S氏が無線で連絡してくれて、とりあえずカウンターへ。あらぽさんが付き添ってくれた。(←ありがとね☆たすかった!)カウンターで消毒してたら・・・指導員さんたちがわらわらと集まってきて・・・「わ~消毒するとき痛いよ~~~」「ちょっと痛いね~」と言われながら消毒液を傷のところにかけてくださった・・・・が。rain、ぜんぜん痛くなかったのね(痛覚鈍いから)指導員I氏に「リアクション無いんだもん・・・つまらん」と言われてしまった。で。とりあえず、そのままレッスンに出ましたが、指導員さんに会うごとに、「乗る馬以外に噛まれたの?」と言われ続けたのでした・・・
2005年07月29日
コメント(0)
キャンタ・キャンタに出てきました。お相手は”ガラリエ”さん。。。走るお馬さんとのことですが。本日の初体験。台なしで馬に乗りました。鐙をさげて~足をこれでもか、というほどあげて~飛ぶ!途中断念しそうになった瞬間に、スタッフのDちゃんと、指導員S氏に押されてなんとか乗れました~~~~!「これだけでも今日きたかいあったんじゃない?」・・指導員S氏。で。”ガラリエ”さんは、本当に反応がよい。ものすごくやる気満々で、合図をちょん、とするだけでも速歩がでてしまう。う~~~ん、なんとなくやな予感。ははは。速い!!!なんなの、このスピードは!!!!!すぐ前を走っている”ヘイアンウインザー”さんのおしりにくっつきそうで怖くて駈歩できないし。速歩からの駈歩発進すると、まだ鐙に乗り切れていない内方脚が鐙あげになってしまう。。。何とかしがみついてそのまま駈歩して、段々とスピードを落とそうとしても。・・・ブレーキ壊れてるじゃん・・・そのまま片足鐙あげでなんとか常歩まで戻したのはいいものの。。。怖かった。手は痛いし。でも。一回だけ両方の鐙に乗って駈歩ができたのが唯一の救い。この感覚、忘れないようにしよう。指導員S氏が手入れ前にミーティング、とおっしゃったので、頭絡を片付けながら聞いていたら、直前まで話していた指導員KM嬢が手入れをしてくださった。ありがとうございます。KM嬢担当のお馬さんは素直でいいなぁ。あ、”ルーブル”は・・・頑固か。。。ふぅ。明日は午後からクラブへgo!
2005年07月28日
コメント(2)
最近、(サービス)残業が続いていたこともあり、明日は半日でお仕事終了~!とのお言葉をいただき、かなり嬉しいrainです。・・・多分、クラブに直行だね~今日は暑くて、クーラーがうなっている割には効きが悪い。そもそも、この部屋の冷蔵庫・冷凍庫たちもうなっているので、相殺されているんだろうな。でも。30℃は超えてないので、良いこととしよう(苦笑)お仕事さっさと片付けて、今日もクラブへ行こうと思っています。キャンタ・キャンタにでるのだ~~~
2005年07月28日
コメント(4)
通勤途中の道。昨年の夏も、雨がすごく降ったため、河川の水位がものすごく上がってました。でも、今日はいまだかつて無いほど、水位が上がっていて・・・河川敷が見えない。へたをすると、横に逃がしている水路と一体化しそうで(ちょうど橋のある場所は、もともと決壊しやすいこの川の水位調節の水門があるのだ)ちょっと怖かった。こんなに水位が上がっているのを見るのは初めてなので、びっくり。あれで、台風に直撃されてたら。。。久々に洪水警報が出たかもしれないなぁ。
2005年07月27日
コメント(0)
うーん、今夜は荒れますねぇ。なんでも、台風がここつ○ば付近を直撃だとか。何がなんでも早く帰りたい!と、思ったら、大丈夫そうなので、定時で帰る予定です。(予定は未定)通勤に使っている道から、川が見えるんですが、今日はすごかった。最近の夕立とか大雨とかでタダでさえ増水していたのに、また雨が降ると・・・昔はこの川、よく氾濫してたんです。rainの小さいころも、上流で決壊して、馬やら豚やらが泳いでいる映像がテレビで流され、びっくりしました。そのときは家も危なくて、一時避難するかというお話が出てました。主要な荷物は2階にあげて・・・母に、「もし洪水になったらピアノはあきらめてね」と言われたことを思い出します。ふ~~~大丈夫ならいいのだけれど。
2005年07月26日
コメント(5)
初級・初心者馬場にでてみました。と、いうのも。。。4級をとってから、予約を全然入れて無くって、行き当たりばったりで行ってしまったのです。で、たまたまフロントにいたU課長がU課長「じゃぁ、2時から乗れるからぁ・・・」rain「あと5分しかないんですけど」U課長「大丈夫、乗れるよ~」rain「・・・90分レッスンだけでいいです・・・」U課長「え~、乗れるのに。じゃぁ、どれがいいかなぁ~馬場にしましょか」rain「は~い。お願いします~」と言う運びで。待っている間、クラブ内を散策。珍しく”ルーブル”が場房にいたので、ひとしきり遊んでみました。昼なのに全身ぬれているのは、シャワーを浴びた証拠。まじめで頑固なおじいちゃんだから、頑張っちゃうんだね。その間、先日4級試験のときに写真をとってくださったさとさん、紗菜さん にお会いして、画像をいただき、とっても嬉しかったです☆多謝!!!で、お馬さん何かな~とフロントへいったら、ちょうど出てきた指導員TK氏に「ロビン!」と、いわれて、「はぁ???」と思わず返してしまい、続けて出てきたU課長にも「ロビン!!」と言われて「はぁ。。。」”ロビン”さん重めで動かない、というお噂を伺っていたので。大丈夫かなぁ?と思ったら。。。動くじゃ~ん。レッスン中、頑張って脚を使いつつ走ってもらうことができました。指導員A氏「走ってます、ロビンのわりに走ってます!」と言われて、そうなのか?と思いました。確かに何もしないと遅れていっちゃうけれど、ちゃんと動いてくれるし、合図も聞くし、曲がってくれるし、、、”キャンドルサービス”に比べたら。。。嬉しかったのは、指導員A氏が「rainさん、わかります?いまハミうけしてますよ、いい状態です。この感覚忘れないで下さい。たまたまできてるのだと思うんですが。。。」わ~い、なんか、よくわからないけれど、いい状態らしい。今までそんなこと気にしないで乗ってたし。そうか、そうなのかぁ。。。(ってよく理解していないんだけれど)そして、ご飯を食べに行く友達もできてとっても嬉しいrainです。あらぽさん、Eさん、ありがと~~~ふぅ。またお馬さんに会うために、一週間がんばろー!!!それにしても。指導員A氏「rainさん、セミベテランだものね~段々いろんな馬に乗れるようになってきましたね!」・・・ちょっとまったぁ。rain、まだ乗馬始めて半年なんですが。ベテランじゃないです。。。(確かに、皆さんにはもう何年もいる感じがするって言われるけど)
2005年07月24日
コメント(2)
職場の科が主催となる(当番で回ってくる)学会(地方学会の研究会)があり、昼から、休日出勤でお手伝い。やることはそんなに無くって、いわゆる受付係と、その他諸々。でも、先生方はやさしいので、rainと医局の秘書さんは力仕事なし。で、いざ始まってみると眠気が・・・と、思ってたら。学会途中のコーヒーブレイク時間に地震!!!大きい!すぐさまレジデントの先生が調べてきてくれました。震度4かぁ。。。東京では震度5もあったらしいと考えると、ちょっと怖いねぇ。皆さん意外と落ち着いていられたのですが、先生がおっしゃるには「ここ病院だし大丈夫」どういう理屈かね?と思いましたが、怪我してもそこら辺の先生を捕まえれば大丈夫じゃ~んということらしい。ただ、特別公演でいらした先生が阪神大震災を経験されたそうで、とても嫌な体験だったと、おっしゃっておりました。rainは心配になって、仕事に出ている母、家にいる祖父に電話しましたが、無事とのことで。結構混雑してたんじゃないかな?携帯。地震は怖いねぇ。。。
2005年07月23日
コメント(0)
選定されていたお馬さんはやっぱり”アルト”さん。・・・駈歩できるかな???気を取り直して、キャンタ・キャンタに参加。職場を出たのは早かったのだけれど、途中で渋滞につかまり、かなり余裕の無い時間についてしまったため、スタッフさんが馬装をしてくださいました。最近、頑張っていっても遅刻すれすれなので、ナイター=キャンタ・キャンタ=”アルト”さん=馬装は指導員I氏というのがコースになっていて、申し訳ありません。。。しかも、頭絡は指導員S氏にやってもらい、rainは見てました。さすが、早い~ん?そもそも”アルト”さんって・・・スタッフ馬装って書いてある・・・と気づいたのだけれど。ふつ~~~にやってたし。腹帯だけはものすごく怒るので気をつけながら締めてたし。あれぇ?さて、レッスン。左手前惨敗。3歩。出ようとするのを抑えて発進→こらえどころで前を譲ってしまうので持続できなくなり、速足になってしまい、でも速足になったらスピードがぐんっとのびちゃって太刀打ちできませんでした。右手前はかろうじて3周駈歩で走れたので、まぁ、満足。(本音は・・・)と、言うことで、まだまだ精進が。。。たりませんね。来月からはちょびっとクラブにいる時間が長くなることが決定。なぜかは、内緒~(って何人かの方はわかってますね?)
2005年07月21日
コメント(4)
今週土曜は学会のためクラブにいけません。なので、今日のナイターを予約したのですが、、、なんとなく途中で遅れて入るしかなくなりそうな気配が濃厚になってきました。つまり、残業決定。。。さて、Amanoさんが久々に実験室に遊びにいらしたので、ちょこっとお話。その後、Amanoさんはクラブにgo!と、いうことで、今日のお馬さん、何になっているか見てください~とお願いしたら・・・”アルト”さん。。。。。。。。。。ねぇねぇ、最近専用馬以外の駈歩レッスンって、すべて”アルト”さんになってるのは気のせいですか?苦手馬克服しましょうってこと?(なぜ苦手かは7月7日の日記参照です)やさし~~~い選定はどなたがしているのでしょうか?
2005年07月21日
コメント(2)
GFS受けてきました~って書くとわかりにくい?『胃カメラ』ですねぇ。。。その前に超音波の検査もしてくれました。はじめはどこ見てるのかわからなかったけれど、ある画像に変わってから、あれ?と思うように。・・・これ、肝臓か?これは胆嚢な気がする。う~ん、腎臓?そう思いながら見てたら全部あっててちょっと悲しくなったり。だって、普段見てる像と同じなんだもん。顕微鏡で。(人間じゃないけれど)さて、GFSは思っていたほど苦しくは無かったです。胃カメラに行く前の麻酔やらなにやらが、結構苦しかった。胃をきれいにする薬をぐびっと飲んで(ちびちび飲んだら飲めなさそうなものはたいてい、ぐいっと飲むことにしている)、次はキシロカインで3分間うがい。その後またキシロカインで口の中を満たして3分間。これを飲んだらブスコバンをうつ。(筋注なので結構痛い)で、や~~っと寝かされてキシロカインのさらさらしたヤツを、口の中へスプレーされること2回。で。やっとファイバースコープ登場。口にマウスピースをくわえて後はなるまま、されるがまま。。。一度”うげっ”ときたけれど、容赦なく先生が押し込んでくれたので無事カメラが胃に到着しました。自分の胃、なかなか見れないし。と思ってじっくり観察してました。空気で胃を膨らませるからげっぷが出るよ、といわれた割にはまったくでないし、その後も別に辛くなかった。お腹の中で何かが動いてる、って感じだけ。ちゃんと幽門を通り過ぎて十二指腸まで見てくれたのにはびっくり。終わったら、しばらく休憩して・・・「特に見られませんでした。軽い胃炎でしたね。膵臓、肝臓、胆嚢、腎臓はきれいでした。」と、いうことで。このキモチ悪さはどうやらストレスから来ているのではないかな?とのことでした。あ~~~~ストレスの無い生活、無理だけれどできないかなぁ?
2005年07月20日
コメント(0)

現実世界に戻ってきました。土日は地元のお祭りだったのです。。。一日目はずっと太鼓をたたいてました(朝の6時から始まり)で、二日目はずっとこの格好。なぜかというと、天旦(俗にいうおかめさん)を踊らねばならないから。もう2年くらいずっと踊ってるなぁ。ちなみに。熱中症にならないために、着物には細工を施してます。おかげで着物が一人できられるようになりました。 この状態でほぼ2日間はこの上に乗りっぱなし。 あ、もちろん夜は下におりてましたが。中学からお祭り(地元では”祇園祭”といいますが)に参加し始め、山車の巡行のお手伝いをし、ここ4年くらいは父が教えていた”お囃子”を皆さんに教わりつつ山車に乗っています。・・・段々体力がなくなっているのがわかる2日間です。でも、楽しいから、いいのだ!終わったら、本当に『後の祭り』ってね。。。明日から現実世界に戻ります。
2005年07月18日
コメント(4)
楽天のブログって、段々進化してきてるのかなぁ?ほかの媒体ではやったことが無いので、比較はできないのだけれど、書き込みするのにどんどん便利になってきてますね。さて。。。今日で胃のお薬がなくなり、かつ、まだ胃の不快感が取れないので、実験の合間をぬって抜け出し、病院にいってきました。「う~ん、もう不快感がある期間がながいからねぇ。一度精密検査したほうがいいですよ」といわれ、しっかりと予約も入れてくださったので、来週半ばに『検査』です。・・・『検査』=『胃カメラ』あああ、結果より何より検査のほうが不安だ。血液もたっぷり抜かれたし、、、そういえば、この病院は受付したら体温を測ることが義務のようで、前回きたときには36度7分という高体温だったっけ。ああ、これだけあれば体もだるいよねぇ、と思ったのですが、今日計ったら35度5分でした。やっぱり体温のせいで胃がムカムカしてたんじゃないのか、、、とちょっと落ち込んでます。
2005年07月15日
コメント(12)
荷物を置いている階に忘れ物をとりに行ったときのこと。ちょうど外線が入ったので、出てみたら、元ボスだった。元ボス「あのさ、今からこっちの技師さん連れて行くからさ、実験の引継ぎしてくれないかな」・・・ハイ?rain「仕事中です。そういうことは事前に言ってください」元ボス「いや、昨日電話かけたけれどつながらなかったから」rain「どこに電話しました?携帯にはかかってきてませんけど」元ボス「・・・実験室」rain「どうしてまた絶対にいないとこにしかかけないんですか!!!仕事中だからだめです。暇ありません!」元ボス「いや、行くから。よろしくね。30分くらいなら大丈夫でしょ?」頭を抱えてしまった。。。もうわがままも大概にしてくれ、と思った次第。来たらきたで、「今から免許の更新してくるから。1時間くらいで戻るね」と、技師さんを置いていってしまう。幸い以前元ボスの職場に行ったときに仲良くなった方だったので、引継ぎを一通り終わらせて待っていても、元ボスは帰ってこない。。。結局3時間も時間をとられ、やろうとしてたこともできなくなった。消化器の先生に「しばらくストレスがたまらないように生活してね」といわれた次の日に、ドンっとでっかいストレスが。ストレスと無縁の生活がしたい。。。(絶対に無理だけれどね~)
2005年07月13日
コメント(2)
ふ~朝からご飯を胃が受け付けません。しょうがないので昼もゼリーやらプリンやらでごまかしつつ仕事をしていたら、立っていても、座っていても、頭を低くしてても気持ちが悪い。胸・お腹がムカムカ・・・診てもらったら、どうやら”急性胃炎”らしい・・・点滴しながら仕事してました。疲れてるか?やっぱり・・・でも、点滴してもらったら本当に楽になり、久々に夕ご飯を食べられたので、よかった。一週間して薬を飲んでもだめだったら『検査』=『胃カメラ』らしい。どうか治りますように。
2005年07月11日
コメント(12)
夕方まで体力温存。なにせ昨日の駈足4鞍がきいている。。。”ルーブル”さんとともにテスト時間に望みます。一発目から”ルー”ちゃんはやらかしてくれました。レッスン中、先頭になって手前を変えていたら、最後の最後で逆方向に。ぎえ~~~ちょっと、不安・・・でも、左手前も右手前も一生懸命走ってくれたので良かった。右手前の発進、継続ができたのでちょっと気が楽になってきました。右手前は先週のこの時間でまったくでなかったから、この一週間の成果が出たのでしょうか。さて、、、試験。誘導は合図に良くこたえてくれたし、結構余裕でできました。問題は駈足。得意なはずの左手前の発進が最初、うまくいかなくてあせってしまいそうになりましたが、ここは冷静に体制を整え、もう一度チャレンジ。うまく発進!ふう。で、右手前は。。。わ~~~今までこんなに早く走ってくれたこと無いのに~~~というようなスピードで走ってくれて、嬉しい半面、ちょっと怖かった。で。実技はU課長が見てくださいまして、「右手前がちょ~~~っと怪しいけれど、OK!」わ~い、合格だぁ。!ペーパー試験は、今回事前に勉強したのが功を奏し、100点!ということで、合格~! と、相成りました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!!!ところで。。。試験開始直後、指導員KM嬢が「rainさん~、みんな見てるよ~カメラ持ってるよ~」・・・余計に緊張するじゃないですか~!でも、すえぞぅさん、さとさん、Oさん、ありがとうございました。感謝です!「顔怖かったよ」とU課長にも言われて。。。だってだって。。。そんな余裕無いもん。びっくりだったんだもん。。。指導員TK氏、「いつものレッスンのとおりでやれば絶対できるから!」と、わざわざ馬場に来てくださって、励ましをいただき、ありがとうございました。そんなこんなで、嬉しい、楽しい日でした!親猿さんも、お話をきいてくださり、ありがとうございました。結構、緊張がほぐれたのです。練習問題でのアドバイス、ちゃんと生かせました。あるちゃん。さんも、少しお話ができてよかったです。(そして、おめでとうございます~)その他の皆様、本当に感謝!!!そして。。。やっぱり一番感謝しなきゃいけないのは”ルーブル”さんです。これからはあまり乗れなくなっちゃうけれど、でも、私の愛馬には変わりありません。おじいちゃんをいたわってあげたいと思います。本当にありがとう!
2005年07月10日
コメント(10)
クラブへ行く途中に母から電話があり、戻ったら遅刻してしまった・・・”ルーブル”さんと最後の詰めで『初心者駈足』に出ました。う~ん。今日は機嫌がいいみたい。でも、ハエが、汗が・・・丸洗いしてあげたいけれど、まだ朝だったから我慢。左手前の発進合図がわかってきたのでちょっと安心しながらのレッスンでした。
2005年07月10日
コメント(0)
今日は一日D馬場でレッスン。はい。すべて駆歩レッスンだったんです、4鞍。さすがに疲れた。『4級ライセンス』”アルト”さんが選定。う、と思いつつも馬装して出す。これは、ニガテ馬を克服してください、とのことなんでしょうか?やっぱり駆歩がでない~~~最後の最後で拍車をぐりっと使ってやっと出た。。。やはりまだまだ太刀打ちできないらしい。撃沈。でも最後にちょこっと抵抗したもんね~~~(頑張ったもん)指導員S氏、御助言、ありがとうございました☆やる気が出たです。『初心者駆歩』”ポンパドール”が選定。最近お友達になり、お世話になっているEさんの愛馬。初騎乗だったので、どんな子なのかと思っていると。。。わぁ、反動が大きい!でも、ちゃんと言うこと聞いてくれる・・・し・・・?わぁぁぁぁ爆走!指導員Y氏いわく「”ポンパ”は時たま我慢できなくなって抑えてても走っちゃうんです。しょうがないです」そうですか。「rainさん、怖くなかったですか?大丈夫ですか?」といわれましたが、サークルだし、最初は驚いたけれど前に馬いるし、そのうちとまるかと思ってされるがままに(もちろんブレーキをかけたけれどそんなの壊れちゃってたから効かないしね)駆歩のリズムの確認をしてました。最初は拍車をつけていたけれど、その状態になったのではずし、さらにまだ興奮状態だったので鞭までなくしたにもかかわらず(rainにとっての武器はすべて没収された)まだ走る~~~でも、楽しかったです。うん。しかも、この爆走中にやっと、駆歩で鐙を踏む、ということがわかるようになってきたので、感謝なのです(いまさら、とか言わないでください・・・)ありがとう”ポン”ちゃん☆『駆歩特別』”ルーブル”さん。最近は馬房に入ってもおとなしく無口をつけさせてくれる”ルーブル”さん。うれしいなぁ。駆歩できました!テンションを高く持っていくこと。それがまず第一条件な気がします。発進時の合図もなんとなくわかってきたし、継続の合図も鐙を踏む事でなんとかなるかな?と。ただし、たまに鐙が外れて駆歩になっててちょっと怖いけれど。明日は試験。指導員TK氏に、「実力はあるんだから。ただ本人がそれを信用してないだけだから。」とのお言葉をいただいたので、素直に頂戴いたしました。頑張ります。明日。手入れを終えて馬房に戻ったとき。思わず”ルー”ちゃん、ありがとう、と抱きついてしまいました。。。ふぅ。疲れたけれど、嫌な疲れではないので逆にすっきり。おとといはどうなることかと思っていましたが、色々な方のおかげで明日のテストに望むことができそうです。ただ、今、外の天気が大雨なんですが。。。心配です。足場悪いとつまづくのです”ルーブル”さん。。。彼もおじいちゃんなので、なるべく負担をかけたくない。明日天気にな~れってね。。。そうそう。今日嬉しかったのは、あるちゃん。さんと、gumiさんにお会いできたこと。Y山さん、ありがとうございます!一緒に厩舎を回ってお話を聞けて嬉しかったです!楽しかったです!明日の進級・入校試験頑張ってくださいね!!!rainもがんばるぞ~~~!
2005年07月09日
コメント(4)
昨日、どよ~~んと落ち込んでいたら、皆さんが慰めてくださったので、頑張ろうと思ったrain。今日は”ルーブル”さんです。キャンタ・キャンタです。毎週この時間は熱い。ブレーキが利かなくなるお馬さんが沢山いる。さて、両手前の発進・継続とともに、色々なポイントを確認。やっぱり乗りなれているだけに、癖もわかるし、何よりどうしたらいいかの対処法がなんとなくわかってくるのが嬉しい。(基本的に、昨日は”アルト”さんを動かすこともできなかったので、何も考えられなかったし、どうすればいいかすらわからなくなって落ち込んでいたので)やっと右手前の継続ができるようになりました。ナイターのレッスンは虫も少ないし、いいなぁ。ブレーキが壊れやすいけれど。。。(なぜ?)
2005年07月08日
コメント(0)
ナイターに参加。キャンタ・キャンタレッスン。お相手は・・・”アルト”さん。キャンタのはずなのに、rainだけ速足。そう、”アルト”さんは重くて駈足がなかなかでないというお馬さんなのだ。でも、前回乗ったときはがんがんに動かせてたので、大丈夫かなぁ。。。と思いつつレッスンに参加したのが悪かった。テスト3日前ですよ。これでまったく駈足が出せないという状況で、楽天的に考えようと思ってもそれは無理な話。。。途中で自分が情けなくなってきた。が。これではいけないと、最後の30分くらいはこれでもか!!!という風にお馬さんにプレッシャーをかけ続け、なんとか右手前では一周位、発進、継続ができました。そう。お馬さんのテンションがまったくあがらないのに駈足を出そうとしても無理なのだ。駈足が出やすいように持っていってあげれば、出るのだ、ということを学ぶ。しかも、苦手な右手前で、走りながら、ああ、姿勢が前傾になり気味だわ、と考えることができる位に最後はなった。得意なはずの左手前はまったくでなかったけれど、4級ライセンスのために乗っているので、逆に良かったのかとも思う。”ルーブル”さんは左手前の乗り心地がいいけれど、右手前は重いのだ。だから、右手前で乗れただけでもレッスンに出たかいがあったのかと。指導員S氏が比較的右手前の練習時間を長く取ってくださったので、それでちょこっと挽回。(感謝です。右手前がだめなのを知っててくださってるので。。。)それでも、ちょこ~~~~っとしか挽回できず。洗い場ではS氏が「こいつは難しいから」といってくださったり、指導員TK氏は「動かすことはできるんだから、ちゃんと走ってるし」と慰めてくださったり。。。で。明日のキャンタ・キャンタは”ルーブル”さんのご指名をしようとおもい、手続きを。はぁ。。。。愚痴を聞いてくださった指導員さまがた、あらぽさん、Tさんありがとうございました。rain、がんばる!!!
2005年07月07日
コメント(6)
実験、というか、診断のための処理を最近覚えようとしているところなのですが、いかんせん、検体は患者さん次第であがってくるので、なかなか練習ができない。と、言うことで、自分の体を使ってみました。いわゆる”痰”をとるんですが、今のところ風邪とかもひいていないので自然にはなかなか出てきません。患者さんと同じ方法で痰をとり、さぁ、練習~と思っていたら。。。「rainさん、良くこんなに出たね」といわれてちょっとショック。気を取り直して、自分の痰を分析。ちょっと変な気分ですが、この状態は実験職にある限り、ある程度必要なことな気がします。痰の中の細胞を染めてみたら、いたってノーマルで、実験のコントロールに使えるようで、早速保存されてました。(大量にとったので、しばらく使えると喜ばれた)さて、同じことを考える方はいらっしゃるようで。ほかの研究室の先生がノーマルの検体をとりたいとおっしゃり、苦しい思いをしながら検体をゲットしたと聞きました。話が変わりますが、・・・実はrain、自分の細胞を育てたことがあるのだ・・・正常の細胞ってあまり売ってないし、高いし、正常ゆえ、すぐにへたってしまうのでなかなか手を出しにくい。と、いうことで、、、自分の細胞を採ってみました。腕の皮膚の細胞。・・・前の職場で採りまして、実験に使いまして、現在も活躍しているという噂が時たま聞こえてきます。研究員みんなで採ったのですが、どうも社長の細胞だけなんとなく違いがあって、面白かったです。ちなみに事務方さんたちは”ちゃんと”病院で採ってもらい、跡も残らなかったとか。でも、誓約書みたいなのを書かされてたけれど。くっきり残ってるんだよね、跡が。ちなみに研究員の細胞たちは誓約書が無いので、無条件のボランティアで検体をあげたことになります。その内売られてたらどうしよう。。。
2005年07月07日
コメント(2)
さとさんと先日お話していたネットショップ。お馬さん関係のショップなのですが、結構安くて対応もいいし、頼んだら早ければ翌日には届くので、重宝しているお店です。下にURLを貼り付けておきますので、さとさん、見てみてくださいませ。たまにバーゲンやってるし。最近はネットで買い物をする機会が増えたのですが、怖くてカード決済ができないでいます。本当はできたら簡単にお買い物ができるのだけれど、最近のカード情報流出のニュースとかを見るとちょっとしり込みをしているのだ。ネット決済で使用するカードと口座を限定しておけばなんとなく大丈夫かしら?とおもった矢先にこのニュースだったのでやっぱりこわいなぁ、と本人確認書類の送付をしないでいます。(要するに、作ろうと思って手続きをしたけれど、最後の最後で書類を出していないという状況ですね)はぁ。。。どうしようかなぁ?
2005年07月06日
コメント(14)
少し早めにクラブへ。クラブハウスにいたお友達と買ってきたパウンドケーキを食し、楽しくおしゃべりしてからレッスンに。今日は4級ライセンスの練習なので”ルーブル”さん。左手前は、初めてといっていいほどきれいに乗れていた(気がする)のですが、どうだったかしら?右手前はやはりごねごね。先頭にいたほうが出しやすい気がしました。もう少し、駈足までのテンションをあげてあげれば、すんなり発進してくれるかも、と気づいたところで終わりだったので、さて、どうしようかとおもったりして。なにせお馬さんも右手前が苦手なら、乗っている人間も右手前苦手ですからねぇ。いくらなんでもこれはまずい。う~ん、なかなか難しいなぁ。乗らなきゃ経験できないしなぁ。最近お友達になったNさんとOさんが見ていたのでちょっと恥ずかしい~~~でも、右手前になったらそれどころじゃなくなりましたが。さて、右手前のときにちゃんと鐙が踏めていないようで、鐙が脱げたまま駈足。「わ~rainさん、大丈夫???」というKM嬢の言葉にも「だ~い~じょ~ぶ~」と答えながら乗っていたrainですが、KM嬢はびっくりされたようです。・・・テストでこれはまずいよね。。。ミーティングで「う~ん、今日の調子だとね、、、補修になるかもしれないねぇ」といわれつつ、テスト延ばしましょう、というお言葉が出なかったということは、まだ可能性はあるのでしょうか?あと一週間。。。がんばって平日参加しますかねぇ(ナイターですよ)最後の追い込みがんばろ~!!!
2005年07月03日
コメント(8)
馬場レッスン。誘導はもう大丈夫といわれたけれど、気が抜けないのでとりました。姿勢も治さなきゃいけないし。お相手は”ヘイアンウィンザー”さん!わ~なかなか乗れないお馬さんだよぅ!!!さて、レッスン。常足での姿勢、ちょっと気をつけてみたのです。基本的に猫背なので、背中をぴん、と伸ばすように。で、腰はなるべく流動的にしてみました。なんとなく誘導のコツをつかんできてはいるのですが、それは常足でのこと。だから、正反動での誘導に慣れるようにしてみたのですが、そちらに一生懸命で、姿勢はどうだったのかなんて、途中で頭の中から消えてました(苦笑)”ヘイ”ちゃんは洗い場でもいい子だったなぁ。可愛いし。。。ん~可愛いお馬さんが増えてきて、最近氷砂糖の消費が・・・ま、可愛いので許しちゃいますが。
2005年07月02日
コメント(2)
4級ライセンスのレッスン。指導員S氏に、「そういえば、来週テストだったよね?どう。調子は?」ときかれたので「右手前がぜんぜん出ません」といったら。。。(テスト一週間前に言うせりふだろうか、これ)「じゃ、今日は右手前中心でやろうか」ありがとうございます。一緒にレッスンに参加しているのがもうお一方だったので、申し訳ないのですが、付き合っていただくことに。お相手は”ルーブル”さん!!!専用馬が残っていたので使ってみました。さ、これで右手前はどうなるか???う~~~ん、ごねごねしてやっと出る。でも、”ルーブル”さんで発進はともかく、右手前の継続ができたことだけでもものすごく嬉しいことかも。今まで、駈足3歩とかだったから。。。レッスンにがんばって出た甲斐があったんだなぁ、としみじみ思う。結局駈足のまま3週くらいできたのでちょっと嬉しい。しかも、いつも先頭を嫌がる”ルーブル”さんが先頭でもちゃんと駈足をしてくれて、もう嬉しくって~~~さ、これで何とかなるかなぁ?でも、やっぱり右手前はまだまだ不安だよぅ。。。
2005年07月02日
コメント(4)
初心者駈足。お相手は”マニフェスト”さん。鞭がだめなので、足で動かさないと・・・さて、このレッスンに出る予定ではなかったのですが、寝坊して1鞍キャンセルして、クラブにやってきたら、U課長にカウンターで出くわし、「rainさん、試験近いんやからのっとき」といわれていつのまにか2鞍追加されてました。予約していたのとあわせると4鞍。大丈夫か、私?(へたすると5鞍にされそうになり、あわてて取り消した)さて、指導員KM嬢のレッスン。”マニ”ちゃんも駈足は右左手前ともによく走ってくれるお馬さんなので、安心していろいろと試してみることができました。発進、継続ともにできているけれど、やっぱりまだ右手前に慣れていない自分を発見。KM嬢にも「なれてないだけやな、多分」といわれたので、これは・・・乗らなきゃねぇ?経験がモノをいうのね?という気持ちになりました。あ~あ、時間が無いよぅ。さらに不安だよぅ。。。
2005年07月02日
コメント(0)
実験を早々に切り上げ、クラブへ。お相手は”ウェールズ”さん。指導員TK氏のこのレッスンは最近とてもあつい。下手をすると、高速メリーゴーランドになりかねないのだ。「rainさん、なんかこわいよ」といわれるが、仕事で疲れてるのだ、当たり前なのだ!指導員TK氏。「でも、今回はほかにとまってくれるお馬さんがいてよかったね」ともいわれたのですが、どういう意味ですか???さて、駈足は左も右手前も比較的良く走ってくれるお馬さん。ですが、どうしても常足からの発進のときに速足が出てしまって。。。もともとそういうお馬さんだそうなので、それは納得しました。おかげで発進の出し方がなんとなくつかめて、ありがたかったです。これを、日曜のレッスンに生かせるかどうかは別問題ですが。詰めて詰めて合図を出してお馬さんが前に行きやすいように手綱をちょっと緩める。う~ん、感覚的になんとなくわかってきたような、そうでないような?ただね、”ウェールズ”さんはどうやらブレーキが故障しているらしい。ブレーキかけても走ってるのがね。ちょっとびっくり。心配なのは右手前。乗っていてバランスを崩しやすい上に乗りなれていないからかちょっと不安定になるときがあり、ものすごく不安。たしか”ルーブル”さんは右手前が重かった気がするのでこれはやばいかも・・・考えすぎは良くないかな?
2005年07月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
