2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
TXが開通と同時に、田んぼや畑や小さい山の中に駅を作ったため、新しい道路があちこちで開通。通勤時のショートカットがたくさんできて嬉しいのだけれど、あまりにもたくさんの新しい道路がいっぺんに開通したために、訳がわからなくなりました。ええ。昨日の帰りにちょっと探検してみたら、見事に迷って。。。知っている道に出るだろうと野生の勘で戻りました。朝、通ってくる分には見通しが良いのでどこにいるか把握できるのですが、夜は風景が変わって(というか暗すぎてどこがどこだかわからない)ちょっと危険。でも、覚えたら便利な道。あと何回か迷ったら覚えられるかなぁ。たぶん。TX。乗る暇が無いのですが、乗ってみたいので、近々お休みを取って乗ってみようかなぁ?楽しそう!
2005年08月31日
コメント(4)
更新しました~お暇な方は読んでやってくださいませ~最近クーラーのある部屋が寒いと思うようになってしまったrainです・・・
2005年08月30日
コメント(0)
初心者障碍 ”トパーズ”昨日のトラウマ。とにかく障碍をまたぐときの姿勢と拳の位置に気をつけてのって見ました。途中、横木からクロスバーに換える時に、指導員S氏が転がっている横木をもってみたら。。。「あれ?折れてる」あはは。「すいませ~ん、昨日折りました~~~」今日はこわしませんでしたよ、と・・・初心者駆足 ”ガラリエ”とにかく口が強い”ガラリエ”さん。乗りフォローにやってきた指導員TK氏とKM嬢に、「今日も”アルト”タイプのお馬さんだからね~落ちちゃだめだよ~」と言われる始末。ええ、確かにそんな感じですよ。常歩からの発進で、活発にしたら歩度を詰めて出す、という動作がねぇ。。。いまいちよくわかってないの(これで4級ライセンス持っているところが怪しいよねぇ)で。。。詰めた歩度のまま発進してみると、うまく拳を譲れなくて、速歩になってしまう。そうそう。口が強いお馬さんに乗ったとき、この拳を前に譲るタイミングが良くわからなくてとっても混乱してしまうのです。ですが、”ガラ”ちゃんの発進はとってもわかりやすかったです。最後の2周くらいは(笑)なぜって?歩度を詰める必要が無いから。少しだけ我慢して蹴るとそのまま発進なんですねぇ。。。前のお馬さんが止まってくれるお馬さんでよかったぁ。だって、本気で走り出した”ガラ”ちゃんを抑える自信、ありません。ブレーキかけてもかかりずらいし・・・ふぅ。まだまだ駆歩修行がたりませんな。。。
2005年08月28日
コメント(5)
初心者障碍 ”トパーズ”昨日のおかげか、だいぶんクロスバーをまたぐことに慣れてきたような気がします。またぐときの前傾姿勢で少し手綱を引っ張ってしまう癖を発見。指導員KM嬢にタイミングを取ってもらい、なるべく拳を前に出すように練習。一度、引っ張ったとき・・・クロスバーを”トパーズ”が踏んでしまい、破壊(爆笑)ひえ~~~~と思って、それからはなるべく拳の位置を気にしながらのレッスンとなりました。駆歩特別 ”ポンパドール”何が苦手って。。。rainは駆足が苦手。今日もちょっと負けてる気がします。とにかく発進が苦手なので、なかなかでない。馬的には”ポン”ちゃんなので、まったく問題は無い、ハズ。乗り手の問題だよねぇ。さて、どうしたものか?
2005年08月27日
コメント(0)
初級障碍 ”トパーズ”・・・初心者障碍に出たかったのだけれど、”トパーズ”が専用馬で取られていたために、こちらに出ることに。指導員S氏が、「大丈夫、何とかなるから。難しいことしないよ」と言ってくれたので、出てみることに。だって、今日は『サマージャンプ大会』なんですよ。連続して障碍をまたぐのは初めてだし、大体勝負をすること自体が初めてで、何がなにやら良くわかりません。で。障碍を速歩でまたいだら駆歩しましょう。と、いわれたんですが、はて、どうやって駆歩を出せばいいのだ?と頭の中でフリーズしてしまい、思わず見学にいらしていたあるちゃん。さんに「駆歩ってどうやって出したらいいのでしょうか?」と、きいてしまった・・・3回くらいやって2回目にやっと駆け足が出たのはいいけれど。そのまま目印にしていた障碍のスタンドを脚で蹴飛ばして倒してしまいました。3回目は比較的落ち着いて駆歩を出すことができたけれど・・・しっくりきません。その後は、すでに組まれていた障碍のコースの一部を使って練習。もう、必死。ひええええ、と思いながら一生懸命やってみました。怖かったぁ。。。サマージャンプ大会 ”トパーズ”息のあがった”トパーズ”を冷やす・・・が、ぜーぜーと苦しそう。gumiさんが、上手に冷やしてくださったのでとても助かりました(感謝です)下の馬場の洗い場もどきはすでに馬でいっぱい。つないで置けなかったのですが、コースの下見に行きたくても馬を連れて行くわけには行かないし(苦笑)と思っていたら、あるちゃん。さんが助けてくださいました(さらに感謝です)で、下見の仕方も良くわからなかったので、結局U課長が解説を交えながらツアーを組んでくださいました。(本当に感謝です)さ、本番!待機馬場で速歩でクロスバーをまたいでみる。そこにU課長が「じゃ、次は駆歩で行ってみようか」と、とんでもないことを言い出したので、「速歩が限界です!」と珍しく言ってみたら、「ええよ~」と返してくださったのです。。。ええ。rainは駆歩でクロスバーどころか横木すらまたいだことありません!なのに、なぜ競技にでてるんだ~~~~(指導員KY氏の策略)ふう。とりあえず完走を目指してみようと本番です。指導員I氏が誘導してくれて「そこでとまって敬礼!」「じゃ、ぐるっと回ってここからスタートね!」ありがとうございます~で、てってってってっよいしょっ、と速歩で障碍をまたぐ。事件はそこでおこりました。4番の障碍どこ? ん? 通り過ぎてる~~~指導員I氏「オバーラーン。落ち着いて~水色もう一回入ってね~」その後は普通に完走!よかったぁ。。。指導員さんたちのおかげです。ほんと感謝・・・先通しで”トパーズ”が動くようにしてくださった指導員S氏にも感謝。終わってから、脱力していたrainに「よくやったよ~」と声をかけていただいて、だいぶ落ち着きました。実は結構パニック状態だったからねぇ。。。ま、落ちずに完走ということで、今回は満足なのだ。トップを飾ったすえぞぅ。さん、入賞したあらぽさん、Eさん、おめでとう!!!rainも嬉しかったです~ちょっとずついろいろなことを覚えていこうと思います。まだ障碍始めたばかりだしね(5鞍くらいしか乗ってないし。)頑張ろうっと!
2005年08月26日
コメント(6)
通勤途中の川は昔から氾濫しやすく、途中で水門が作られました。で、その後は決壊することも無く無事きたのですが・・・今日見たら水門の限界に近づいていて、ちょっと怖かったです。どこかの渇水地帯に水を送ってあげたいくらい・・・さて、台風のおかげか、今日は乗馬に来る人が少ない。キャンセルの嵐で、お仕事が・・・と、いうことで、お馬さんのけいくん取りをしました。指導員KY氏が「で、やってくれる?」とおっしゃるので、「ぜひやりたい馬がいるんですが」とこたえたら、「何馬?」 「”ルーブル”です!!!」「・・・頼んだ」わ~い!”ルー”ちゃん丸洗いできるぞ!!早速シャンプーでふやかしてちょこっとずつとることに。いやぁ、、、ものすごかった。でも、お湯で洗ってあげてマッサージするようにとっていたから”ルー”ちゃんはそれほど痛くなかったみたいでよかった・・・シャンプーして、尻尾はコンディショナーもつけたのでさらさら。すべてのけいくんは取れなかったけれど、徐々に落としていってあげようと思います。・・・けいくんって何でできるかなぁ?・・・
2005年08月25日
コメント(0)
つくばに駅ができるって・・・さて、この計画伸びに伸びてやっと開通ですね。本当は6年位前に開通の予定だったような気がするのですが(苦笑)最近は試運転を見ることが多かったのです。電車好きrainにとっては結構わくわくなのですよ♪さて、この影響で、今日はいろいろなところでイベントがあったようです。つくばの駅では前夜祭と称するイベントが。混んでいそうなので、本屋さんに寄りたかったけれど我慢しましたが、明日のほうがもっと混んでいたりするんだろうか・・・職場からの帰り道では雨にもかかわらず上半分が雲の中で光っている花火とかが見えました。駅も道も超特急で作ったもので、駅を出たら田んぼの中なんてなかなか新しい路線では見られないんじゃないかしら?そのうち駅前もにぎやかになっちゃうんだろうけれど、今の風景ものどかでいいのじゃないかと思ってしまうのはrainだけでしょうか?明日は乗れないけれど、暇をみて乗りに行こうっと☆
2005年08月23日
コメント(6)
昨日からやっと食欲が戻って、ちゃんと食べられるようになりました。ふぅ。初心者障碍 ”トパーズ”今日は2ポイントの乗り方から練習。お尻でうけていた反動を鐙にのせて吸収させる、という感覚がすこ~しわかりました。確かにお尻を浮かせて乗ると、鐙に『ぎゅっ、ぎゅっ』と踏み込む感じになり、ああ、こういうことかな?と。ただ、それを障碍を飛んだときにできるかと言うと、それもまた別問題で、タイミングがわからなかったりすることが多々あり。慣れの問題でしょうか・・・さて。今週の金曜日に「サマージャンプ大会」があり、それにエントリーしているのですが、今日が障碍のレッスン最後だということに気づき、ちょっとびっくり。次の初心者障碍レッスン、土曜日だよ・・・今まで一個の障碍をまたぐ練習をしていただけなのに、それが連続して出てくるからどうしようかとあせってしまいました。幸い、指導員S氏がなんとかレッスンにねじ込んでくれたのですが、それが「初級障碍」。不安だぁ。。。Dちゃんが言うには「障碍は一個一個だから、ひとつずつあせらずにこなしていけばいいんだよ。ジムカーナの延長線だからね」といってくれたので、ちょっと安心。でもねぇ。とりあえず完走が目標だね~
2005年08月21日
コメント(0)
初心者障碍 ”トパーズ”魔の時刻。12時からのレッスンです。指導員KM嬢とのマンツーマンでした。学ぶことがたくさん。ちょうど隣で障碍レッスンをしていたので、休憩中少しずつ見ながら研究。KM嬢も一緒に見てたりして、上手な人の見てるとっても勉強になるね、といってました。さて、横木通過もクロスバー通過時もなんとなくですが、タイミングが取れてきました。でも、まだまだ2ポイントの姿勢はわからない・・・鐙で体重をうけることはわかっているものの、やっぱりお馬さんの反動に持ち上げられて、鐙に乗るものの、脚が直立になってしまう。人間まで飛ぶのではなく、飛ぶときにひざでその衝撃を和らげてあげる、という理屈はわかってるんですが、実践するのはむずかし~~~そのうち、気にしながら乗っていたらなんとなくできるようになるのかな?と思ったりして。ま、最初からなんてできないさ~~~今日は、鞍が届いていたので(鞍の色で迷っていたけれど、色を決めた時点でU課長は発注をかけていたらしいです。)指導員S氏が油いれをしてくださいました。乾くまで1週間ほどかかるそう。ふぅ。どんな乗り心地なんでしょうか??ちょっと楽しみ。そして、12時からのレッスンはrainから体力を奪っていき・・・駆歩レッスン出られなかったよ(涙)結局ぼへーーーっとして、体調が戻ってきたのが最終レッスン後。ここ2日、ほとんど体調が悪かったのですが、夕ご飯ちゃんと食べられたし。明日もレッスン頑張ろう。バイトもあることだし。
2005年08月20日
コメント(0)
今日はお仕事なし!でもいつもよりかな~り早い時間にクラブへ。なんといっても、軽井沢への日帰り旅行だし。。。朝クラブに行くと、すでにスタッフさんたちがお馬さんたちに乗ってました。指導員KM嬢に、「”ルーブル”外に出てるよ」とのお言葉をもらったので、早速会いに。なんかちょーだい!目線だったので、車に走って黒砂糖を取ってきたら、”ルーブル”ってばずっとrainを見てて、可愛かったです。ひとしきり遊んだら出発。クラブのマイクロで行くはずが、壊れているそうでどう考えても8人は無理なサイズの代車。結局会員さんが一台車を出してくださったので、何とか出発ー☆・・・山道で酔いました。行きも帰りも・・・外乗の詳細はのちのちフリーページにアップする予定ですので、少々お待ちくださいませ。とにかく緑の中でお馬さんに乗るって、とっても気持ちがいい!そういえば。駆歩もしたんですが、頭の中が大混乱。なぜって?rain、丸馬場でしか駆歩したことないも~~~ん。まっすぐ駆歩する場合って、どう発進したらよいのかわかりませんでした☆でも、さすがなれたお馬さん。前のお馬さんが走るとともに発進してくれて、助かりました。よかったぁ・・・すっごく気持ちよかったです。さて、次の外乗はどこに行こうかな?
2005年08月18日
コメント(2)
ふう。半年振りの有給休暇。このところ家にいる時間はご飯を食べるか、寝るか、というスケジュールだったため、ここら辺で小休止。ほんとにねぇ、自分でお休みを作らないと体が休まりません。毎日外に出ていたから、疲れがたまってました。で、明日は外乗に行くのだ。4級のライセンスが取れたらご褒美として行こうと思っていた外乗。季節もぴったりの「軽井沢」なので、楽しみです。あらぽさん、沢山おしゃべりしようね~☆さてさて。本当に首が回らなくなってきました。何がって?買っちゃった。鞍。。。はぁ。母の車の買い替えで資金援助した上に、自分で車を壊したので買いなおし(保険が降りたけれど)したらお金が無くなりました。ローンが嫌いなんです、基本的に。でも!さすがに鞍は高かった・・・母に借金を申し込んだところ「自分の趣味は自己管理」と瞬殺され、しょうがなく頭金を搾り出して、3/1の金額をローンで組むことに。あ~あ。しばらくおとなしく生活です。ちなみに買ったのは総合鞍。・・・いろんなお言葉が聞こえてくる気がするんですが・・・現在のrainにはこの鞍で充分なのです。たぶん。進むべき道。まだ決まってないし、決まったらまた考える。あああ。本当に性格が出るなぁ。行き当たりばったりの人生なrain。
2005年08月17日
コメント(4)
交信、いや、更新しました~。お暇なときにでも読んでいただけますと、嬉しいです。ちょっと手抜き・・・いやいや。ふぅ。ねむいなぁ。。。
2005年08月16日
コメント(2)
地震発生。ここら辺は震度4だそうですが、体感としてはもう少しあったかも・・・まぁ、建物の6階だから、それも当たり前か?PCにデータを入れている途中だったので、ほとんど地震対策をしていない実験室にいたため、ちょっと怖かった。何が怖いって、試薬が飛んでくるし、落ちたら割れるし、ということが想定できるから。と、いうことで、元ボスの引越しに伴い、rainの机の下ががら空きになっているのでとりあえず治まるまでそこに避難。大丈夫だったので、机の下から出たら自宅に電話を入れて無事を確認し、別の部屋まで走っていって細胞の確認を。なにせ、液体培地で飼っているから、地震のゆれでばしゃばしゃとなって、カビが混入する可能性があるのですよ。夜中に大きい地震が起きると、たいてい細胞のことが心配になります(ああ、職業病)さて。。。実験室にいた○○○は地震がおきてもぐっすり眠っていました。野生の勘、ないんだよね、もう・・・たぶん・・・大学のエレベーターが現在停止中。ぼろぼろで、しょっちゅうメンテナンスが入る割には、ちゃんと地震対策してたんだねぇ。知らなかったよ。
2005年08月16日
コメント(2)
『初心者障碍』 ”トパーズ”ほとんど水を飲まずにレッスンに参加してしまい、最後のころはばてばて。。。しかも、また先頭・・・いつのまにか最後尾になってましたが(苦笑)とりあえず障碍をまたぐと言う感覚に慣れるようになってきたカナ?と思います。実は、昨日指導員KY氏になぜか『サマージャンプ大会』へのエントリーをさせられてしまい、ちょっと戸惑い気味。クロスバー。。。できるんでしょうか?とりあえず完走を目指そう。『初心者駆歩』”アルト”あのう・・・なにかの力が働いているんですか?この選定・・・今日はなんとか1頭だけでの発進では継続までできたのですが。全頭で駆歩!となるとなぜかごね出してしまい、まったくでない。やっぱり拳を譲るタイミングがとっても難しいなぁ。ふぅ。。。今日も負けたのね。。。降りてみて気がついたこと。”アルト”の首にあるべきサイドレーンが付いていなかった。・・・確かに持ってくるの忘れたかも。指導員S氏も「あ、そういえば。でも、普通に走れてたし」う~~~~~~ん。いいことなの?(つけてない割には頭が上がってこなかったけれどね)
2005年08月14日
コメント(7)
すみません・・・ちょっと手抜きです。。。109鞍目『初心者障碍』専用馬”トパーズ”さん。水溜りをよけるお馬さんなのですが、今回は障碍の先にちょうど水溜りがあり、クロスバーのときには。。。いつもより急角度になったのでした・・・しかも、2回目なのに先頭ですよ・・・でも、”トパーズ”さんはとてもまじめでよく動いてくれましたし、誘導もなんとかうまくいったかなぁ?という感じでした。”トパーズ”さんは反動が強いため、障碍をまたぐときにrainも上に飛ばされてしまい、うまく2ポイントの姿勢が取れません。とれたかな?と思っても、脚が完全に伸びてしまっていて、バランスが悪くなっているそうです。(ここら辺、よくわからないのです。まだ、感覚が)さて、どうしたものか・・・110・111鞍目『駆歩特別』選定されていたのは”チアズフォルテ”先日かまれたお馬さんです。で。乗ってみたら、rainが苦手の”アルト”タイプのお馬さんであることが発覚。うまく口をつかんであげないと、発進が利かない。そのタイミングがうまく取れなくて、でも駆歩になりそうでならないという、駆け引きに成功したころ・・・発進してある程度のところで拳を譲ろうとしたら、そのまま前にひっぱられ・・・落馬!!!綱引きに負けた気分。レッスンの最後のほう。rainの腕が疲れてきたころに起きたのですねぇ。しかも怖いことに、後続馬がたくさんいるうえ、みんな駆歩(爆)バランスを崩した瞬間、サークルだから手綱離しても大丈夫だよね~と思ってはなすことを決意。後は後続馬に轢かれないよう移動埒(大)の下にうまく落ちようっと☆と考えてころん、と落ちる。う~ん。。。落ちるときってやっぱりスローモーション。そして、あせってはいけないと言うことがわかりましたね~。しかし。落馬した後の駆歩はとっても気持ちよかった♪今までで一番かも~あがってくる途中に会ったU課長には「rainさん、馬場でねころんじゃだめだよ~」っていわれるし。肝心の”チアズ”は指導員TK氏が手入れしてくださったのですが、その間顔をrainの胸にぴとっとくっつけてました。彼なりに反省したのでしょうか?(rainは反省してた)ふぅ。怪我しなくて良かったぁ~
2005年08月13日
コメント(6)
今日はバイトの日です。日記をよく読んでいただいている方にはばればれですが、本職以外に最近バイトを始めました。なぜって?週2日のお仕事の契約が切れたから。残り3日のお仕事は相変わらずあるわけで、ずっと同じ部屋で働いているにもかかわらず、2日間はお休みとなってしまいました。契約上、月・火・水は大学で○○○と△△の世話と実験の手伝い(というか結果だけ渡す。。。なんて楽なの~考察しなくっていいって~~~)で。のこり木・金・土・日はなんと4連休。これではお馬さんに乗れなくなってしまうため、急遽お仕事を探しましたが、大学内では週2日という条件が合わずにあきらめることに。みんなから「頼むから大学内で探してくれ」といわれましたが、ないんだもん。で、そんな話をぽろっとクラブの所長に漏らしたら、次の日にはU課長からお声がかかり・・・「いつ暇になるの?」攻撃が(笑)そんなこんなで、乗馬クラブでバイトですよ。いやぁ、バイトしながら乗りたいレッスンに乗れるっていいなぁ。だって、移動時間0分だもんね。そうそう。今回、どうしてもサプライズにしたくて黙っていた方がおりまして。今日朝、カウンターにいるAmanoさんを発見。「おはよ~ございますぅ☆」と、スタッフ姿で挨拶したら、「うわぁ」と驚いてくださり、嬉しかったです。(ごめんなさい)はぁ。いい反応だったなぁ~~~~
2005年08月11日
コメント(0)
この春、元ボスについて別大学に移った先生が、昨夜実験室にきたらしく、指令が机の上に出てました。さて、サービス残業でサンプルを作りますかね・・・どうでもいいのですが、先ほどから、後ろにある-80℃のフリーザーから『ガラガラガラガラガラガラガラ・・・』という音が聞こえるんですが、大丈夫なのだろうか?このフリーザーが壊れると、rain的にはふ~ん。って感じなのですが、元ボスや主にとってみたら、「サンプルが!!!」と言うことになりそうなので、とりあえず知らせたほうがいいのかなぁ?さて、誰に知らせようかな。
2005年08月10日
コメント(0)
あ~~~~もう。週の前半は涼しいところでお仕事。後半は猛暑のあおりを最大限に受けるところでお仕事。そのうち壊れるかと思いきや、、、う~~~。自律神経が早々と壊れてきている(Amanoさん、わかる?)暑い中でのお仕事は夏ばて解消の役に立ってくれたので、なんとか体力はもどってきているんですがねぇ。さて。おかげで何年かぶりにもやしがこんがりと焼けた色になりまして、ここで困ったのが、お肌のお手入れ。何とかしないと後が大変。若いころみたいに、冬になったら”まっちろ”にもどってくれるんだろーか。。。なにせ仕事着が白衣なので、焼けた腕、手の甲が目立ってしまい、秘書さんには「その焼け方まずいよ~しみになるよ~」と脅される始末。まぁ、病的に白いと言われていた(血色も悪かったから)より、今のほうが家族には受けがいいのだけれどね。美白クリームでも買って帰ろうかなぁ・・・(無駄な抵抗といわないよーに)
2005年08月09日
コメント(4)
rainはとにかく雷が嫌いです。さっきは夕立が来て、どうしようかと思いつつ窓のないほうへと避難。でも、音は聞こえるわけで・・・昨日、ちょっとご飯のつもりが、長引いてしまい、門限破り。珍しく母の機嫌が良かったので、難を逃れました。今日の夜、怒り出さないことを祈っていようっと。さすがに、この歳で徹夜はこたえるので、仮眠をとってきたものの・・・眠いよぅ。。。ふぅ。。。
2005年08月08日
コメント(2)
馬場レッスン。お仕事、まだありそうだから、とキャンセルしたレッスンに、「でていいよ~」と、U課長がお墨付きを下さったので出てみることに。お相手は”キャンドル・サービス”さん。名前からしたら、なんとなく気が利きそうな名前ですが、実際は迫力のある大きい顔でひそかに”うしくん”と呼ばれているのです。この子は道草食べるし、馬房から出したら通路に落ちてる草を食べるし、とにかくいやしんぼ。で、曲がらない・重い!という子です。ふぅ。。。指導員TN氏のレッスンでついていけるかな?と思ってましたが、何とか・・・得るものが多かったです。正反動のときとか、重いお馬さんもちゃんと動かせるように、という手綱の使い方とか、姿勢、とか。。。わかりやすかった。かといって、実践できているかははなはだ疑問。さて、このレッスンに出ていたお馬さんたちは一癖ある子達ばかり。と、いうことで、スタッフさんがそうででお迎えに。rainが乗っていた”キャンドル”も、TN氏が引いていってくださったのです。で。U課長に「なに引いてもらってるの!!!」と怒られたのでした・・・(TN氏が助けてくれましたが)実りあるレッスンでしたぁ。さて、来週はどうなるかな?
2005年08月07日
コメント(0)
午後、ちょろっとお仕事があるため、午前中から騎乗。実は、初めての『初心者障碍』レッスンなのです。お相手は”トパーズ”さん。馬装のときからわたわた。普通に馬装して待ってたら、「脚にプロテクターつけてあげて」わぁ、そんな装備も必要なんだねぇ。。。そうかそうか。反動が高めだよ、といわれましたが、そうでもないかも。rainは動かしやすいし、扶助もききやすいお馬さんだと思いました。で、軽速歩を活発にしたら、2ポイントの姿勢の練習。鐙にちゃんと乗って、前傾気味に(でも、rainの悪い癖の前傾とは違うし)・・・難しいなぁ。飛ぶときはこの姿勢をするのだな、と思ったら、いきなり横木が登場。このレッスンは2人しかいなかったのですが、先頭を勤めてくださった方は結構このレッスンに参加しているそうで、、、ちゃんと姿勢がとれてます。真ん中を狙って、またぐときのタイミングにあわせてさっきの姿勢をとる。・・・ちょっと混乱・・・鐙に乗ってお尻を浮かせているわけだから、いつもの軽速歩でいう、お尻をつくポイントで、鐙にぎゅっと乗ればいいのだな、と思ってもできないし~~~何度かやっているうちに、これでいいのかな?と思い始めたころ。もう一本横木が登場。クロスバーになってる・・・これこそ真ん中を通過しなきゃ怖いなぁと思いつつ、ラインを作って飛ぶ!と、いうか、またぐ(笑)そのときに気づきました。おお、またぐときにお馬さんが斜めになるから、普通にお尻を突いてたらいけないんだな、と。なるほど~~~と思いながらレッスン終了。楽しかったです。ちょっと障碍にも興味がもてました。終わってから、さとさんにお会いして。。。「あれ?初障碍なのにプロテクター・・・」そのとき思いました。最近、暑いからいいやぁ、、、と、プロテクターを着けてなかったことに。ま、落ちなかったし、いいやぁ(なんてね~)とりあえず、”トパーズ”さんとは相性がいいみたいなので、専用馬としてとってみることに。で、障碍のレッスンに出るのだ。・・・ちょっと不安だけれどね。何とかなるのかなぁ?(そして、駈歩もちゃんとできてないしね)
2005年08月07日
コメント(10)
自分でお休みを作らないと、自動的に一週間すべてお仕事になりそうな雰囲気なので、午前中はお休み。で、午後から乗馬クラブへ行って、駈歩レッスンに参加。今日は”アマゾネス”さん。初めてです。右も左も合図に敏感に反応してくれて、しかも乗り心地もいい感じ。自分でもわかっているのだけれど、やっぱり前半は体が前に出てしまって、うまく乗りこなせない。。。段々思い出してくるように、後半になってやっと上体を後ろに引き、何とか馬の動きにあわせられるようになってきました。でも、まだまだ駈歩は苦手かなぁ。。。段々手が上にあがってしまうことも自覚。指導員TK氏に、「ずっとそのこといってたんですけど」と、いまさらのようにいわれて、納得・・・手を伸ばしてしまうためにブレーキをかけづらくなり、しかもあがってきてしまう。次はそこら辺を気にして乗ってみようかと思いました。で、収穫がひとつ。鐙に乗りながら駈歩がなんとなくできました。ありがとう、”アマゾネス”さん!さて、その”アマゾネス”さんをよ~くほめて丸洗い、馬房に戻そうとしたら。突き当たりでDちゃんが「rainさん、早く!無口はずして持ってきて!!!大変!!!」と叫んでいるので、???と思いながら急いでいったら・・・「みて!”トップクロス”がちっちゃくなっちゃった!!!」・・・”トップクロス”の馬房には同じ色だけれどむちっとした小さなポニーの”ミルク”がいました。脱走したらしい。と、気づいて大爆笑。もう、お腹が痛くて息ができないほど笑った~~~まだ馬房にいたからよかったものの、たまに、裏山とかにも逃げているらしいです。宿直の夜にそれをやられると大変だと言う噂も聞きまして。もう一頭、”ミルク”の隣にいるポニー”ココア”も脱走の常習犯で、こちらはたちが悪くなかなかつかまらないそう。唯一”ココア”を追いかけて取り押さえたのは指導員KY氏だそうですが。(すごいなぁ)あ~面白かった。
2005年08月06日
コメント(4)
今日からrainの新生活が始まります。朝から夕方まで頑張ってお仕事した後には、ご褒美のラッキー選定お馬さんがでてきました。なんと!”ルーブル”さんで、キャンタ・キャンタ~~~専用馬じゃないですよ。選定です(しかし、その”ルーブル”に行き着くまでに何度馬の名前が変わったことか。一度”ヘイアンウインザー”を馬装しちゃったしね)しか~し。rainは疲れていたのだ。何年来の炎天下作業。ここ6~7年ほど、もやし生活をしてきたrainがいきなり炎天下でお仕事していたら、バテバテになるのは当たり前なのに。しかも。”ルーブル”さんは1鞍のレッスン時間が終わるごとにシャワーへgo!の状態。当然ナイターレッスンなんてヒトも馬も疲れていたのだ。。。と、いうことで、駈歩発進が出ませんでした。撃沈。言い訳なんでしょうが、最後の一周だけでも駈歩ということで、指導員S氏が乗り代わってくれたのですが、その一周でrainの目の中に泥が入ってそれもかなわないままレッスン終了。ま、こんなときもあるさ。(ありがとうございました>指導員S氏)
2005年08月04日
コメント(0)
書いてなかった分の日記、更新しました。一度に団子に更新してしまったのですが、よろしければお読みくださいませ。。。
2005年08月02日
コメント(0)
噛まれた指の傷のところにバンソウコウを貼ってたのですが、その他のところに内出血の後が広がってきたので、ちょっとびっくりして近くの病院へ。よく、採決した後抑えながらもみこんでしまうと、内出血を起こしますよね。広がったのはそれと同じ原理。感染症の心配もないし、何もしなくても大丈夫だよ。と、いわれて一安心。午後から職場に行ったら、みんなに「おお、すごい色だけれど、大丈夫だな」といわれてしまった。近くのトレセンに大学院生の先生たちが出張していたりするのだけれど、先日は頭を馬に噛まれた、といってきた人がいたらしいです。「破傷風のワクチン打った?抗生剤もらった?」と、的確なお言葉をいただき、、、病院行かなくても良かったじゃん。。。とちょっと落ち込んだ。動かすとちょっと痛いけれど、大丈夫みたい。
2005年08月01日
コメント(5)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

