全10件 (10件中 1-10件目)
1

比較的暖かかった週末、昨日と今日で、薔薇の誘引をしてしまいました。つる、と思って買ったのはアイスバーグCLくらいで、コーネリア、フェルデナンドピシャール、紫燕飛舞など枝が伸びすぎて、結局つる扱いになり、誘引が必要になってしまったものも多い。大物、ピエールドロンサールも、まだ小さいながら初めての我が家での春にスタンバイ中。。まだ棒っきれ状態のバラで、すでに満員の庭とベランダ。。満開になったらどうなるのか?楽しみなような、怖いような。。。(^^;)ローズジャングル、いばらの庭、防犯面では、少し効果を期待できるかも??(盗まれる物もないですケドネ...) 再び満開の春を夢見て。。。なつかしの、オジェです。先週、NHKが深夜やってくれたモーツアルトオペラシリーズ、誕生日当日の27日深夜放送の「魔笛」は最高でした。ロンドンはコベントガーデンでの収録で、舞台装置、衣装、演出、どれも斬新で素敵。夜の女王のアリアは、特に白眉!大好きなこの曲、これを聞くといつも、胸がスーッとするような気がするんですが、正式なタイトルは、「復讐の心は地獄のように胸に燃え」(笑)ソプラノの、ああ、聞いた事アル、とみなさん思われるだろう曲です。良かったです♪明日から、毎日10分間、NHKがモーツアルトを一曲づつ放送するそう。いかにも、NHKくさい?企画ですが、暇なら聴いてもいいかも。ナレーターは山本耕史クン。(ね、聴いてもいいかな。。笑)衛星第二で、朝、8:01~8:11 夕方、6:50~7:00BShi 朝、7:45~7:55 夜、9:50~10:00いろいろゲストも多彩に出演予定だそうな。次女のピアノの発表会の曲が、ショパンの即興曲二番に決まりました。(夏木マリのショパンってチョコのCMなどで有名なやつは、四番です。あのCM以来、みなさん、あの曲を発表会で弾くのは敬遠なさるそうな。。笑われそう、とか言って。。)四月にこれをいちおう、トリで弾いて、とりあえず引退です。小児喘息、七回の入退院を繰り返してた幼児期、気晴らしに、とヤマハの音楽教室に通わせたのが始まりでした。高3なので、いちおう受験勉強予定だからですが、寂しいな。二人の子の発表会、学校の合唱祭、など欠かさず見学に行くバカ親だったので。空の巣症候群、深まる一方。。(笑) 「練習はおいらが、ちゃんと見てるからにゃ。。」 じゃましてるだけだろーーがっ!!
January 29, 2006
コメント(10)
![]()
今年はモーツアルト生誕250年にあたるらしく、特集がテレビでも多いですね。NHK衛星第二、今週はオペラを放映してくれるようで、今晩、00:30~3:50 「フィガロの結婚」明日は「ドン・ジョバンニ」あさっては「魔笛」だそうです。このクラス、来日公演は、4~5万円のチケットが必要でしょう。。ビデオにとって、暇~~、ができたら見るつもり。個人的、音楽情報でした。ついでにNHKドラマ「氷壁」のテーマソングを歌っているLIBERA、二月一日に、ニューアルバムが出ます。予約済み♪テーマの「彼方の光」を含むベスト盤らしい。ご存知でしょうか。イギリスのボーイズクワイア、少年聖歌隊が、すごく斬新でとがったアレンジで、素敵な歌をうたっています。清冽なボーイソプラノが、とにかくスピリチュアル♪雪の日、真っ白な外を見ながら聞くのに、ベスト。(またのんきなこと言ってマス。。。)冬眠宣言なんてすると、かえっていろいろカキコしたくなる自分を発見。(爆)晴れてても、寒い寒い。。北側の玄関先は、全く雪が溶けず、バカ娘が週末作った雪だるま、今日も健在です。この雪だるまの顔に、ちょっと昨日捕まった、同郷の某経営者を思い出しました。(笑)日本では、オーム教などと似て、まだまだ許されざる存在だったんでしょうかね。個人的には、小悪の失脚を笑う、巨悪の存在のうっとおしさのほうが、ナンカやだな、って気分。かついだ自民党の元農水大臣、以前にも狂牛病でボカやってましたが、今度も逃げ切るんでしょうね。。。つぶやき。。あああ、また塾バイトに行く時間になったわ。(^^;)
January 24, 2006
コメント(12)

セピア画像に挑戦。一時冬眠宣言中??ではありますが、今日はひさしぶりに積雪、寒中、ごあいさつ。冬ふかし 薔薇園石の天使おく 青児 いまだ咲き続けていた赤いミニ薔薇ちゃん。 すみれも、逆さづりにされても、がんばってます。 オバサン よろこび 庭撮りまわりねこは こたつで、あきれて見ております。。本日、センター試験の、試練の春の受験生、そして、雪の積もった階段二十四段を登り、宅配便を届けてくれたお兄さん(京都の西京漬け、今晩のおかずができた!どんなに助かったか。。)風邪の子をおぶって、夜をあかすお母さん、などなどに、幸あれ! かっこいいでしょ。文字のパワーを感じます。☆by Mrs.HOTARURU☆
January 21, 2006
コメント(14)

暮れから始めたアルバイト、スキーで骨折した、というほかのスタッフの休みのおかげで、今けっこうヘビーなローテーションで行っています。ちゃんと毎日お仕事に行きつつ日記の更新をしておられる方々が、ほんとに偉いと、改めて思います。そもそも、エクセルが使えない歳だけとったおばはんは、ほんとに仕事が覚えづらくて、現在悪戦苦闘中。。(ーー;)いきおい、日記も愚痴っぽくなってるみたいな~。(笑)ちょっと、今月いっぱい、更新をお休みします。
January 17, 2006
コメント(10)

ベタ、なネタですが。。農協で買った、五本380円の薔薇、きれいに咲き開きました。私はどうも、育てる喜びより、見る喜びに生きるタイプのよう。(^^;)安い切花の薔薇でも、ほーーっとため息をもって楽しめる。逆に、冬の庭仕事は、正直なところ、もう限界、というのが本音だから、情けない。だいたい、庭の面積も考えず、増やしすぎました。(^^;)(^^;)といってもたかが数十鉢強ですが、それでも全部植え替えるのは、もう諦めた。あれこれ、なくなるたびに買い求める土や肥料、その他もろもろ。廃棄する古土の量。。少し、疲れ気味です。情けナャ~~。ベストな管理を追うのは、放棄しますヮ。くだくだ思ったのは、おととし、まだ薔薇が五鉢くらいだったこの家一年目の春の写真が出てきて、今より、はるかに、庭らしく、綺麗だったのでした。この混沌をまねいた、すべて自分の煩悩なんですが。収集欲、と庭の美観、バランスが難しいです。。ちょっと今、考え込んでいるところです。あと、私大生と受験生をかかえた、教育費と園芸費のバランス。致命的ナリ。(~~;;;)それをいっちゃあおしまいですが、我が家の教育費、ピークをむかえつつありますなあ・・現実は厳しい。クラメノ日記、ゴメンナサレ・・
January 16, 2006
コメント(10)

昨日は、比較的暖かい一日で、こんな日までサボっていたら、さすがに、園芸の神様に?さじを投げられると思い、午前中、あれこれ作業しました。まだ、イオウぬりぬりが全部終わってませんが。。今日は、どんより、曇り。一月、いく、二月、逃げる、三月、去る...ただでさえ、この時期は早く過ぎるのに、ぼやぼやしていると、もう薔薇の新葉が展開をはじめるかも。急がないと。。焦る。。(^^;)最近、農協の直売所で、米を精米してもらって買うんですが、そこにおいてある切り花、安いし、花もちも、とてもいいです。私の住む市は、切り花生産農家が多いみたいで、スイートピーなど、びっくりするほど安い。ひと束二桁、です。憧れの高橋永順さん風、もどき、な写真に挑戦してみました。深紅の薔薇、黄バラ、白ばら、どの色がお好きですか。春が、待たれます。最近、黄色いストーカーにつきまとわれてる??レオ二ダス君。 撮ったのは、現代日本の暇人王?「文学部」二年生の上の子。バイト、部活、塾の三本立ての、ハードな冬休みだった高校生の次女から、「この、ニートが!!」と、時々怒鳴られてましたが、反論できずにいました。(笑)
January 13, 2006
コメント(12)

成人式記念、期間限定公開。二十数年前の自分です。どちらかは、秘密。どのみち○○キロ、当時より太っていますので、面影はありません。場所は、ケンジントンパーク、かの有名なピーターパンの銅像の前です。わたしにも、そういえば、若い娘時代があったんです。あったのよ。。。信じられませんが。あれから何十年。。今日は娘の成人式に、早朝から付き添いをやってきました。寒い一日でしたが、晴れてよかった。あとは、同窓会、二次会、アッシー君におまかせしました。やれやれ、です。なんか、自分の時以上に疲れた気分です。(^^;)朝早い仕度のため、付き添いに集まる母親は、素顔とか、あまり「作ってない」状態のままが多く、みんな、それなりに年取ったわねー、としみじみ。(笑)普段は姉妹のようにしてる親子も、すっぴんは。。やはり中高年、デシタ。長い長い海路を旅し、また川をのぼってきて、無事産卵を果たしたあと、腹を出して死んでしまう。。しゃけ、じゃないよ、私たちは!(と何に対して怒ってた? 笑)自分を犠牲にしてまで、育ててきたつもりもありませんが、娘を育てるのは、やはりたいへんだなあ。。。男子諸君は、スーツ姿も軽やかで、気軽そうでしたが。。シャケつながり。。魚嫌いな次女の残しをねらうレオ。 このあと、バシーーーッと私に、はたかれますが。このあとまた、何十年後が、私にあるとしたら、理想はこの方です。先日、正月料理の講習に行ってきました。八十歳にして、ほのぼの艶っぽかった。鈴木登紀子先生です。こんな品のいい婆さまになれたら、本望。。
January 9, 2006
コメント(14)

にゃんじゃい、こりは?タイトルバナー、おいら、金髪、オスカル髪になっとるぞ。薔薇も爆発。妖しい紫がすてきにゃん♪おいら、うたって踊って、ベル薔薇やるってにゃ?楽天の鬼才、ほたるる氏より、好意で作っていただいてたレオ二ダス、ベル薔薇バージョン、皆さまにも、期間限定(一日)で公開いたします。なにか、すごいもの見た..と夢でうなされませんように。(爆)さっそく掲示板に、もっと髪、カールしてたほうが、っぽいかも?と指摘もいただいておりますが(笑)ほんとに果報者なネコであります。このブログ、基本的に家族には非公開ですが、ここ数日、見せてます、タイトルだけ。(笑)大好評なり♪ありがとうね、ほたるるさん。本家宝塚のベル薔薇も、また始まったようですが、チケット取るの、大変らしいですね。妹が転勤で豊中にいた時代、子連れで何度か宝塚、見に行きました。華やかで非現実的な世界でしたが、ねこは、いなかったねえ。。。(笑)松があけましたね。 なんてことない皿ですが、暮れに紹介したニューヨークの店から買った、百年前のティファニーのアンティークです。当時、「インドの木」シリーズといって、この柄のバリエーションをいろんな窯が作っていたようです。なぜか、正月だけ出してきて、最近これに、縁起物のお料理だけを並べます。裏には、ティファニーのブランド名の横に、ペンで通し番号のようなものが走り書きしてあり、どこかレストランかお屋敷?のようなところで使われていたんでしょう。買った当時は、まがりなりに働いており、「インドの木」をいくつか集めるつもりでした。今の週3バイトだと...あとは言いません。これ、とにかく大切にしようと思ってます。今日はまた、楽天さん、トラブっておられるようですね。。書き込みからかなり時間がたっても、まだ反映されていません。日々巨大になるネット市場、管理を行き届かせるのも大変でしょうが、ネットは、スピードが命?たびたびは、いやになります。メンテナンス、よろしくお願いします。
January 7, 2006
コメント(10)

年明けに、またまた素敵なタイトルバナーを、楽天園芸ブログの魔術師?ほたるる氏につくっていただきました。ありがたや。。(涙)なぜ、こんなことができるのか、さーーーっぱりわからぬまま、わがタイトル、また美しく更新いたしました。感謝です。大好きなチャイナ、紫燕飛舞。いまや、大型つる薔薇状態。。暮れにオベリスクからはずし、土を替えるのに一番苦労した。。でも、チェリーレッドのこの花との再開は、春の大きな、楽しみです。 正直なところ、今年はちっとも、さばけてないです。石灰硫黄合剤もまだだし。。アルバイトも昨日また始まりました。。宇野ちよさんの言葉。「考えるということは、頭を動かすことでなく、手を動かすということです。」雪も積もってないのに何を、という感じですが、外に出るのも「気合」が必要な、季節。書を捨てよ、街に出よう、ではなく、薔薇本を捨てよ、寒い庭に出ませう。。。??チェルシーガーデンで買った、日めくりカレンダーを、マイパソの前で今年一年眺めようと思います。まず、実践。まず、長靴はかなきゃね。(笑) 夫の書斎パソコンにパラサイトしておりましたが、とうとう暮れにおん出されまして(^^;)買いなおした新品は夫、修理から戻ってきたお古は、私のものになりました。家庭内乱(これは常。。)じゃなく家庭内LANの不都合でトラブって、メールに気づかず、楽天のお友達にも迷惑をかけておるようです。ごめんなさいね。
January 5, 2006
コメント(14)

謹賀新年。戌年が始まり、年賀状はやたら我が家のワン自慢ばかり目についた。ネコも負けていられぬと思ったじょ!!今年も、よろしくにゃ♪今朝から、義父母の長男(夫ともいう)だけが単身で、帰省しました。義母が、暮れに白内障手術に再入院をしたあとで、様子見です。秋の最初の入院から、義弟、義妹、私もみんな一度は帰り、夫だけまだ戻っていませんでした。次女は大晦日から、近所の神社に巫女さんに出稼ぎ?中。昨日は、家族で御祓いを受けてきました。待合所で、昆布茶出し。。どの子かが、うちの娘です。チアで鍛えた筋肉ガール、似合ってませんでしたー。(^^;)長女も高2の冬に、一度だけやりました。それなりに、礼儀作法は厳しく指導を受けるようで、躾のひとつと思って、出しています。 馬○とお母さんは、風邪はひかない、と言う夫の予測ははずれ、暮れ30日、私もどうにも気分が悪くなり、午後から寝込みました。買い物も夫と長女にまかせ、今年のおせちは超テキトーな感じ。。ケチなそのコンビ、半額の数の子とか、パック入りの田作りとか、そのくせ徳用の栗甘露煮大パック、など、思うに任せぬ買い物ばかり。。結局は、やっと本気で回復した、元旦午後から、出来る範囲で作りました。これだけは作って、とリクエストがきたのが、なんとこれ。梅麩を薄味のだしで煮て、牛肉で巻いて焼き、甘辛く味付けしただけのもの。残り物消化、みたいな一品ですが、うちのオリジナルかな。 なんだか、お正月らしくない正月、に気合を入れたくて?今日は朝一、福袋商戦へ。Talbotってアメリカブランド、私でもMサイズなので(笑)贔屓ですが、今回の福袋、正月初バカでした。。(泣)昨年読んだ、「さおだけ屋はなぜ潰れないのか」で、衣料品在庫減らし、の代表例=「福袋」って読んだところなのにね。。どうも、ずっこけ続きの新年です。暮れに結局キャンセルした美容院にも行き、(今年の初客だったみたいで、スタッフ全員でお出迎え。。テレました。)久しぶりに短くしましたが、良く言えば太った藤野真紀子、なんて微妙なことを娘は言います。つまらぬ駄文ばかり、今年も垂れ流す、進化なきサイトのような予感がしますが、懲りずにお付合いのほど、よろしくお願いいたします。
January 2, 2006
コメント(14)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


