全7件 (7件中 1-7件目)
1

酔鯨(高知県)を自宅で呑むのは超久しぶり。この鯨の尻尾のラベルになってから初めてかも。購入した酒屋さんでは、「酔鯨は最近とても頑張っていいお酒造ってるけど、方向性がまだ見えない」的なコメントを頂きましたが、ホントに久しぶりなので何とも判断できないです。純米大吟醸 花ごろも うすにごり生は、開けた途端に「プシュー」と炭酸が元気。香りは華やかでフローラルな吟醸香と、甘酒や綿菓子のような甘い感じの原料香がほんのり心地よく、味は爽やかな甘味ときめ細かい酸味、米由来の旨味のバランスがよく、なおかつ途中からシャープな苦味が支配的になるので、旨味のノリを味わいつつもキレがよくて呑み飽きしないお酒です。酔鯨 純米大吟醸酒 花ごろも生酒720ml春っぽいピンクのラベルが素敵
Mar 27, 2021
コメント(0)

吾妻嶺(岩手県)の蔵元・佐藤元ちゃんは毎年、地元の祭り「蘇民祭」に参加しています。この祭り、とてもストイックな祭りで、参加者は皆、祭りの前何日間は精進料理しか食べてはいけないという決まりがあり、精進料理生活で清められた身体を、さらにふんどし姿で清めるという、冬の祭りとしてはかなりハードな祭りです。しかし、今年はコロナのせいで祭りが中止になってしまい、その代わり・・なのかどうかは分かりませんが、吾妻嶺が蘇民祭ラベルのお酒を発売しました。メロン、バナナ、レモングラス、ハーブ的な吟醸香と、生米的な硬い原料香がいいバランスで混ざった香り。味はマイルドな甘味が長く続き、後半しっかりした苦味が出てきて、全体的には綺麗な印象。でも、ラベルはかなり暑苦しい(^^;)【日本酒】 吾妻嶺 『蘇民袋争奪戦(そみんぶくろそうだつせん)』 1800ml残り後1本!
Mar 20, 2021
コメント(0)

実家からふきのとうが送られてきたので、さっそく天ぷらにして頂きました。天ぷらのお供には、鍋島(佐賀県)純米吟醸 赤磐雄町。メロン、リンゴ、梨、カボス、レモンなど、さまざまなフルーツの香りが立ち、そこに、綿飴や生米のような米由来の原料香が混ざった感じ。味わいは、ほんのりした甘味とシャープな酸味が、砂糖をかけた夏みかんのような印象。その後、タイムラグをおいてぐぐーっと強烈な酸味が来て、キリッと舌を締める感じ。艶やかな印象の味わいが素敵です。天ぷらとの相性は、酒を主体に考えるとベストではないかもしれないけど、天ぷら主体に考えるとかなりいい感じでした。コロナに負けるな!鍋島 純米吟醸 雄町 火入れ 720ml 【佐賀県/冨久千代酒造】お買物マラソン 5月 ポイント最大43.5倍 リピート購入ワイン シャンパーニュ ウイスキー 日本酒 焼酎 トレンド 豪華 超人気 感謝 御祝 2021 父の日ギフト
Mar 19, 2021
コメント(0)

1日早いけど、相方からホワイトデーのプレゼントのワイン、BALTHVX La Reserva(バルデュス・レゼルヴ)(仏ボルド−)2008。熟成感と凝縮感がすごくて、超私好み(さすが相方、分かってる!)落ち着いたタンニンと、濃厚なレーズンの風味が、相方の作った牛肉ワイン煮と相性が最高でした。
Mar 13, 2021
コメント(0)

七賢(山梨県)の蔵開き期間限定酒(今年は蔵開きはないけど)蔵出し 無濾過生原酒をさっそく頂きました。できたばかりの蔵出しだけあって、ちょっと緑がかった薄い黄色。香りは、甘さ(砂糖とか綿菓子とか)とふくらみ(蒸し米とか餅とか)とが混じり合った原料香に、ちょっとだけ花の蜜的吟醸香が混ざった感じ。味は、シャープな酸味と強い苦味がメインで、甘さや旨さは控えめ。この15年ほど毎年(去年は買い損ねてしまったけど)蔵出しを呑んでいますが、今年はちょっと弱いというか、軽快というか・・今まで呑んだ蔵出しの中では一番好みから遠いかなーという印象です。あと2本残っているので、冷蔵庫の中でちょっと熟成させてから呑もうと思います。日本酒 山梨銘譲(七賢)本醸造 甘酸辛苦渋 (かんさんしんくじゅう) 720ml (4989880304032)七賢は最近、高級酒に力を入れていますが、こういう下のランクにも手を抜かないところが、個人的に大好き!
Mar 9, 2021
コメント(0)

七賢(山梨県)の蔵開き期間限定酒「蔵出し2021」が届きました。去年に引き続き、今年も蔵開きはないのですが、本来蔵開きがある期間に販売しています。去年は、蔵開きに行って買うつもりだったのに、急に中止になり呆然としている間に、販売期間が過ぎてしまったという痛恨をやらかしてしまったので、今年は早々に予約しました。蔵直送の蔵出しは3本セットなので、とりあえず1本は早々に呑んで、1本は1年以上寝かせて呑んで、後の1本はどのタイミングで呑もうかなーと思案中です。七賢 大中屋 純米大吟醸 720ml【しちけん/おおなかや/父の日/誕生日/お祝い/ギフト/通販/】[TY-JC-K][T10]七賢の通年酒の中では、こいつが一番好み!
Mar 8, 2021
コメント(0)

先週のラオホに続き、富士桜高原麦酒 伝説(El Dorado)です。ヴァイツェンということですが、あまりヴァイツェンっぽい香りではなく、ちょっと酸味を連想させるような香り。味はそれほど強くないけど、時間差で強い苦味が出てきてキレがいい。最後、鼻に抜ける穀物&クリームの香りに、ちょっとヴァイツェンらしさを感じます。全体としては「爽やかピルスナー的なヴァイツェン」というところ。個人的には富士桜高原麦酒の通常版のヴァイツェンの方が好みですが、El Doradoの方がたこ焼きに合う!それにしても、日曜日の昼間っからクラフトビールを呑むのが習慣化しそうで怖い(^^;クラフトビール ギフト 地ビール「富士桜高原麦酒ヴァイツェン4本セット」【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】お酒 プレゼント 内祝い お返し 詰め合わせ セット お歳暮 年末挨拶 年始挨拶 冬ギフト お年賀 瓶ビール
Mar 7, 2021
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


