全5件 (5件中 1-5件目)
1

サントリーウイスキー碧Aoのディスカバリーキット飲み比べしました。Aoは、世界の五大ウイスキー(スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズ)をブレンドしたウイスキーですが、それぞれの要素だけ抜いたNo.1〜No.5の瓶がセットになっています。パッと見ただけで、ジャパニーズ抜きのNo.5が一番薄いのが分かりますし、味は、スコッチを抜いたNo.1が一番腰が弱いというか、土台がない印象。No.2〜No.4はそんなに劇的に印象が変わるわけでなく、No.5は味はいいけどちょっとバラバラ感があります。というわけで、Aoを構成するウイスキーの中で一番重要なのは土台となるスコッチ、次が5大ウイスキーをまとめているジャパニーズ、後はそれぞれのフレーバー要素を追加するウイスキーという印象でした。それにしても、それぞれの原酒を単独で飲むよりも、一つだけ抜いたウイスキーを飲む方が、そのウイスキーがAoのどの要素になっているのかがよく分かって、面白い企画だと思いました。サントリー 碧 Ao 700ml 43% ボトルのみ ウイスキージャパニーズウイスキーの原酒が不足している昨今、苦肉の策だとは思いますが、Aoは結構美味しいです(^^)
Jun 26, 2021
コメント(0)

岩手県物産展で吾妻嶺が出ていたので、散々悩んで純米大吟醸美山錦を購入。さっそく晩酌で頂きました。香りは米由来のふっくらした香りに、スミレやレンゲのようなフローラルな吟醸香がちょっと混ざり、さらにトリュフみたいな香りも。そして味は・・なんかバランスが悪いというか、アミノ酸が立ちすぎているというか・・熟成酒でもないのにトリュフや土の香りがする時点で「あれ?」と思ったけど、やや劣化している模様。物産展の場所が、地下街で冷房効いているはずなのにちょっと暑いと思ったので、おそらく物産展会場の気温が原因かなぁ。生酒でなかったので冷蔵庫に入ってなかったけど、何日もあそこに置きっぱなしだったことを思うと、夜、冷房が切れてから気温が上がってしまったのではないでしょうか。大好きな銘柄なだけに、これは悲しい。教訓:物産展のような場所で酒を買うときは、冷蔵してる酒を選ぼう。【ふるさと納税】【無添加】吾妻嶺 酒粕石鹸(ボディ用)100g×2個そーいえば、物産展ではこの酒粕石鹸も売ってた
Jun 20, 2021
コメント(0)

相方がオンライン飲み会をするというので、鹿教湯温泉で買ってきたとっておきの亀齢 純米吟醸ひとごこちを出しました。開栓すると少し「ぷしゅっ」と元気。香りはリンゴ、マスカット、パイナップルといった酸味と甘味が混ざった華やか吟醸香がメイン。ちょこっとだけ上新粉や金平糖のような米由来の香りも感じます。味は、穏やかな甘味とキレのいい苦味が主体。香りがやや酸味を感じさせるような香りだった割に、酸味成分は少なく、旨味成分も少ない。キュウリとか刺身とかと相性がいいです。枝豆はまあまあニュートラル(お互い邪魔しない)。肉じゃがのような醤油系煮物とは相性悪いかな・・と思いましたが、酒の苦味が少し強調させるものの、悪くない相性でした。信州亀齢 大吟醸 39 山田錦 720ml 日本酒 お中元 あす楽 ギフト のし 贈答品
Jun 15, 2021
コメント(0)

櫛羅(くじら)(奈良県)を呑むのは初めてかもしれません。開栓した途端「プシュ!」と炭酸ガスが飛び出る元気さ。青リンゴ、梨、マスカット、ライム、レモンの皮など、ちょっと酸味・苦味の爽やか吟醸香に、少し硬めの米由来香が混ざり、割とシンプルな香りです炭酸がまだ少し残っているようで、舌にピリッと刺激を感じます。味は喉の奥の方で酸味が広がり、ラストにじわじわと苦味が広がって長く残り、全体としてスッキリしています。これぞ夏酒!【奈良の地酒】櫛羅純米吟醸 無濾過生酒720mL千代酒造(奈良県御所市)見た目は重い感じですが、夏酒っぽい爽やかなお酒です。
Jun 7, 2021
コメント(0)

この前呑んだ真澄すずみさけのような、酸味の強い酒を呑みたくなって、近所の酒屋さんで「酸味の強い酒で、白麹以外の奴」という、ちょっと無茶振りっぽいリクエストをして紹介して貰った刈穂(秋田県)純米吟醸 百田。百田は秋田県の新しい酒米で「ももた」と読むのかと思ったら「ひゃくでん」と読むのだそうな。最近、秋田県のいろんな酒蔵さんが使っています。さらに、秋田清酒が独自に開発した(特許出願中)だという製法で造ったというこのお酒。生酛・山廃をベースにしつつ、乳酸を使わずに酵母を活性化して酒母を造るのだそうです。(乳酸を介在させないから生酛でも山廃でもなく、この製法は何と呼ばれるのでしょう?)香りは、ライムやカボスのような柑橘系爽やか吟醸香に、レモングラスやハーブのような落ち着きのある香り、さらにちょっと硬い米由来香などが混ざります。味は、私のリクエスト通り、酸味がかなり強いお酒です。最初丸みを帯びた酸味が、だんだんシャープになっていき、それに甘味と苦味が合わさって「控えめに砂糖をかけた夏みかん」のような味わいになります(ちょっとグレープフルーツ感も出ます)。夏っぽい酒ですが、ほんのりと旨味も出ているので、単純に「すっきり酒」という訳でもない面白いお酒です。味濃いめの料理との相性がよく、ビールに合う料理とは基本的によく合いそう。お中元 刈穂 純米吟醸 百田 720mlこれはかなりおススメ!
Jun 1, 2021
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


