お疲れさまでした。(*^_^*)

「手作りのかわいいA3の大きさの布製の手提げバック」あたたかさを感じますね・・・・・。

娘の言っている病院は、ビニール製の中が見えないバックで、やはり鍵がかかる物を持って検査や、他の科を移動しました。

ひとつのからだ。総合的に見てくれる事.嬉しいですよね・・・・。 (2006.05.31 01:10:14)

今日も元気で

今日も元気で

2006.05.29
XML
カテゴリ: 行きました^^*☆






今日は、タイトルの順番に3つの科をぐるぐるぐる。



総合病院が嬉しいのは、データがどの科でもPCで即座に観ることができ、
互いに連携を取ろうと思えば 、簡単に出来、
全身の状態、として把握し、診断、治療方針がとれること、だと思う。


画像まで保管されるのだから、病院全体の容量って凄いものだろうな。
外部サーバーを利用してイントラネットにするには、データの流出が怖いし。
病院には、確かに【スーパーコンピュータ】が必要だと思う。


時には、カルテを持って移動するのだが、
手作りのかわいいA3の大きさの布製の手提げバックにカルテが入れられ、

 ( 凄い数だと思うけれど、汚れたら洗えていいかも。 誰がつくってるのかな? )


血液検査のシステムで驚いたのは、
診察室で、先生が検査項目を入力し、即座にプリントアウト。
バーコードがついたそれをクリア書類ホルダーに入れて渡される。

それを持って、採血室に行き、受付で、バーコードを読み取られる。

したらば、私の名前と検査項目等々が記されたシールを貼られた血液採取壜が
1本~該当本数、忘れな盆のような箱に入って、
採血カウンターの後ろの机の下から、ウィーンと自動でせり上がってくる。 すご~ぃ!







相変わらず視野欠損したままの右目を抱えて行った眼科では、


      出血が完全に停まっており、腫れも引きつつある。(いつもと同じ)
      この分なら、もう内服薬は必要ないだろう。



\(^o^)/☆
いきなり視野が欠損して、もう4ヶ月になろうとしているのに、見え方は変わらない。
こころもち、欠損部分が狭くなったような気はするが、正確なところは判らない。

ほんとにこれって、見えるようになるの?って思ったりも、時にはするけれど、
見えない状態にすっかり慣れてしまい、


んでも、内服薬が不要、と言われると嬉しい。



婦人科。


CA125の値が、基準値に随分近くなっている。 あれ??

私も先生も期待してなかったので(゚゜)\バキ☆、「 あら? 」と、ちょっと間が抜ける(笑)。

グレーであることには変わりないが、
限りなく黒に近いグレーが、若干、白に近いグレーになったかも。

次回は、8月7日。 新しい先生は、女性の先生になった\(^o^)/☆☆



内科。


先生は、難病のひとつ『膠原病』を心配されたのだが、
それは先週の血液検査の結果でクリアした模様。
(以前も他の総合病院で検査を受けたことがあるので、膠原病については心配していなかった私)

できれば外科的処置をしたい、と未だに思っておられるご様子がピシピシ伝わってくる。
このまま、右腎臓を見捨てていくことを無念だと思っておられること。
もしかしたら、高血圧そのものも治る可能性が高いこと。



       先生が、行ける! 行ってみよう! と思って下さるのなら、
       手術を受けるのに私の迷いはありません。



そう申し上げたら、頭を抱えてしまわれた。



       う"~ん。 したいよね。 やりたいね。
       でも、やっぱり リスクの方が高い でしょう。 残念です。



頭を抱えられ、お顔が真っ赤になるほど、悩んで下さり、有難いことです。

眩暈があることと、腎臓がひとつしかない、ということを念頭に入れ、
血圧は、130~140に調整するような投薬となった。

相変わらず、右腎臓あたりの鈍痛があるが、
それは、精神的なものである可能性の方が高い、との由。
もし、その鈍痛が、腫れている卵巣と関係があるのなら、私には、判りません、と。



次回は、1ヶ月後。

1ヶ月も間隔を置かれた、ということは、このまま静観ということで、
症状も、治療方針も、ひとまず落ち着いた、ということですね。
先生、有難う☆☆

ペン晴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.30 17:46:41
コメント(15) | コメントを書く
[行きました^^*☆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


an_idleさん、削除させていただきました。  
りうりう*  さん
あなたの主張は、もっと違う場所で、明確な根拠とともに正々堂々となさるべきです。
あちらこちらでお見掛けしますが、おなかいっぱい。

こういう形で主張さればされるほど、逆作用が働きますですよ。
っていうか、その逆作用を期待されているのか、とも思ったりします。
ともあれ、貴重な時間を勝手に蝕まれていくような想いがし、大変不快です。 悪しからず。
(2006.05.30 17:51:04)

とりあえず  
tarantini78  さん
3つの科で静観との由、まずはホッとしました。どうぞご無理をなさらないでくださいね。それにしても、それほどまで信頼できる主治医の先生にめぐりあえて、何よりです~♪ (2006.05.30 17:51:10)

Re:眼科・婦人科・内科(05/29)  
おつかれさま。私が言うのもなんですが 頑張ってください。毎日 少しでもよくなるよう 応援してます。
本当は こころやさしい りきkkぱぱでした。 (2006.05.30 18:44:55)

まずは何より  
お疲れさまでした。同じ建物内とはいえ、3科を回られるのはお疲れだったでしょう。
でもそれぞれの科で、悪くない結果がでてよかったです。ますますよくなられ、お薬も減っていかれますように、充分にご自愛くださいね。 (2006.05.30 21:33:17)

Re:とりあえず(05/29)  
りうりう*  さん
ご心配をお掛けしました>tarantini78さん

 > 3つの科で静観との由、まずはホッとしました。

3人の先生が眉をひそめられなかった、、、ということで、良し、ですよね。。。。
内科の先生には、本当によくぞめぐり逢えたこと、、と有難く、感謝していますぅ^^*☆
(2006.05.30 22:33:49)

本当は。。。  
りうりう*  さん
りきkkぱぱさん

 > 本当は こころやさしい りきkkぱぱでした。

本当の本当にやさしいひとは、自分で説明する必要なんて、ないんだよ~~(笑)。
ちょっと、そう演じてみたいひとが、そう言ってみるんだよ~~(笑)。

でも、嬉しかったですよん。有難う☆☆
(これで、「カーブ」発言がなかったらのぅ。。。惜しいのぅ)

(2006.05.30 22:36:41)

Re:まずは何より(05/29)  
りうりう*  さん
はーぃ>ゆうやけぐもさん
前日には、BBSにもメッセージをいただき、有難うございました☆☆

眼科、婦人科については、素直に喜んでいます^^*☆
薬も、とにかく少ない方がいいですもんね。

今日は久々に甘いものをたくさん食べてしまい、今、胃が逆立ちしてるような嫌な状態です。
激しく後悔。。。。んでも、いつも、あとのまつり。 orz....
(2006.05.30 22:45:46)

手作りのかわいいA3の大きさの布製の手提げバック  
rain27jp  さん

Re:眼科・婦人科・内科(05/29)  
usakoppi。  さん
ほんと、お疲れ様の一言です。
総合的に診ていただけるのは良いことですよね。
薬害なくなるでしょうし。

どうぞお大事に。 (2006.05.31 01:16:20)

Re:手作りのかわいいA3の大きさの布製の手提げバック(05/29)  
りうりう*  さん
まるで幼稚園グッズ>rain27jpさん

キルト地で、丈夫で、洗濯機でがらがら回してアイロン要らず。
実際、持ち手部分がほつれかけてたりして、
がらがら洗っておられるんだなぁって思ったカバンもありました。

柄もなんだかね、登園グッズなんです。
おじいちゃんが、うさちゃんのカルテ袋を持って移動されてるのを見かけると、
思わずにっこりしちゃいます。

サイズが大きいので、幼稚園グッズを流用したのではないことは確かですし、
柄もキャラものでないので、比較的安価ではないのか、と思います。
科によって、マジックで「○○科」と大きく書いてあったり、
市販のゼッケンに書いて縫い付けてあったり。。。
その科の看護師さんや事務方の方々の采配か、と想像も膨らみます^^*☆

 > ひとつのからだ。総合的に見てくれる事.嬉しいですよね・・・・。

ん。 個々の症状がどう連動しているか、を観なくちゃ、って想いが常にあって、
整形外科などは大嫌いだったりした私なので、ここの病院の姿勢は、とても嬉しいです^^*☆
(2006.05.31 08:59:10)

薬害。  
りうりう*  さん
usakoppi。さん、有難うございます☆☆

 > 薬害なくなるでしょうし。

東広島市の病院へかかったとき、市が出している「お薬手帳」なるものに驚きました。
市内のどの病院、医院に掛かっても、その手帳は共通で、
病院名と投薬内容が記入されるようになっているのです。
手帳の持ち主本人も、より自覚と意識が高まるでしょうし、病院側もチェックできるし。
この考え、大切ですよね。
(2006.05.31 09:01:51)

良い傾向?  
_AZ_  さん
だからって、油断したり無理したり、「これくらいなら・・・」なんてやっちゃ駄目ですよぉ~(笑)
なにはともあれ、良い傾向らしくて良かったですね(^ ^)
お疲れ様でした♪ (2006.05.31 12:34:19)

Re:眼科・婦人科・内科(05/29)  
 大変ですね。りうりうさんがこんなに明るく頑張っていらっしゃるのだから、私も、少々のことをグチグチ言わず、前向きに頑張らねば! (2006.05.31 20:08:11)

Re:良い傾向?(05/29)  
りうりう*  さん
ぎくぅぅ>_AZ_さん

 > だからって、油断したり無理したり、「これくらいなら・・・」なんて

なんで、判るかなぁ(笑)。
油断=ダイエット
無理=義母のこととか、義母のこととか、義母のこと。
これくらいなら=お菓子、夜更かし。

ダメダメぢゃん>ぢぶん   orz....
(2006.06.01 01:06:24)

前向き。  
りうりう*  さん
さきさん1850さん
夫が「優しさ」を標準搭載しているように、私も「明るい」を標準搭載しているようで、
私から「明るい」がなくなったら、何の取り得もなくなっちゃいますですぅぅ(>_<)。

 > 私も、少々のことをグチグチ言わず、前向きに頑張らねば!

さきさんはグチグチなんておっしゃっておられませんよ~。
いつだって、前向きでいらっしゃる。
私の方こそ、見習わなくては、って思っておりますよ~~。
(2006.06.01 01:41:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: