全28件 (28件中 1-28件目)
1

ヘント〜ウェヴェルヘムはパオリーニが見事な独走優勝。世界選銅メダルから10年ですが、アシストとしても素晴らしい働きをしながらのこの優勝厳しい展開で皆疲弊している状況では仕掛ける勇気はもちろんですが運が重要に互いにお見合いをして仕掛けた選手の逃げ切りという結末は予想できても、どの仕掛けが決定的なものになるかは終わってみないとわからない。好調ゲラントトーマスも強かった
March 31, 2015
コメント(0)
![]()
練習内容は変わらずリハビリ登坂走中心暖かくなってきたこともあり、ひと月前に比べ負荷は漸進コンパクトインナーではギヤが足りなくなったのでアウターを導入10%坂では50*17程度6%坂では50*14程度までアウタートップを使って坂を登れるようになるのはもう少し先かと思っていたのですが、結構順調に来たのでトップ11Tスプロケが必要になるかもレースに頻繁に出ていた頃のトレーニングに比べれば負荷は低いですが、これだけゆっくりと重いギヤを踏むことに注力したことはなかったので新鮮な発見が色々運動回数(登坂回数)は5~10回1セットから4~6回2セットという感じ。1~2分*5rep*2セットで単純に合計運動時間である10~20分のヒルクライムが出来る筋力は付いてきたかなというふうに自分は考えます。あとは一定時間(現状なら20分)連続して運動するにはエンデュランス系(持久系)の能力が必要になるのでそのためのトレーニングも。ヨガもどき、腹筋は継続。今のような低負荷でもトレーニングすることで身体が順応していくのも分かるのでやはり運動は面白い!リハビリ走で走った坂の頂上は桜がきれいに【楽天ブックスならいつでも送料無料】競技力向上のトレーニング戦略 [ テュ-ダ-・O.ボンパ ]価格:4,320円(税込、送料込)
March 30, 2015
コメント(0)

ボルタ・シクリスタ・ア・カタルーニャ第六ステージは小集団スプリントでカチューシャのチェルネツキが勝利。脚力と仕掛け方と運が揃っての会心の勝利でしょう。このレースは、小集団ゴール勝負の教材になるような最後。クイックステップのアラフィリップが少し早めに仕掛け抜けだし、集団は力のある選手たちがもがきあいながら位置取りと仕掛けどころを探す。写真判定らしくゴールラインが3m手前なら優勝だったのではと思うのでアラフィリップの仕掛けは正解。チェルネツキは前の選手に追いつく勢いでそのまま踏んで自力でアラフィリップのドラフトに少し入りそのままスプリントどこかで脚を残そうと休んでいたら優勝はなかったのではと思うので素晴らしい判断とそれに応える脚力と仕掛けのタイミングギリギリの差し込みは狙ってできるものではなく集団のもがきあいのペースの結果なので、もうほんの少しでも集団のペースが緩んでいれば届かなかっただろうという運も味方競輪でもこのような展開はたまに見かけ、風圧を避けることと最後には一番前にいるための前々の位置取りと抜くタイミングとそれに応える脚力の組み合わせの難しさを感じます。
March 29, 2015
コメント(0)

E3・ハレルベークはゲラント・トーマスが独走勝利ジロやツールグランツールのステージと違いクラシック系のレースではアシスト、スプリンターが結構いなくなるので集団が小さくなり追いつかず逃げ切りもというレースの典型に。切れのあるアタックで決めたというよりも脚のなくなった選手(今回はサガン)をちぎっていくという消耗戦での逃げ切りのお手本のようなレースミラノ~サンレモでも強かったゲラントトーマスやシクロクロスのスティバーは非常に好調
March 28, 2015
コメント(0)

結果を知らずにyoutube観戦アタックは決まらずスプリントでデゲンコルプ昨年優勝のクリストフは粘るも二着クリストフの番手にいたランプレの選手(?)は勝たなければダメな展開でしたが、力不足かパオリーニは今年も登り、最後のリードアウトと素晴らしい走りしかし、パオリーニ一人ではゴールまでの距離がありすぎ、あれではクリストフが差されても当然下りコーナーのスリリングな走り、ゴールスプリントと今年も本格的にレースシーズンが始まったなと思わせるミラノ~サンレモは春一番にふさわしいレース!
March 27, 2015
コメント(0)
また戻ってくるかもとちょっと思ったのですが、そうはならずインプレという形では感想を書いてないかなと思ったので、忘れないうちにスペックとともに書いておこうと。2008年JOKERで購入。オーベストで組んでもらう。サイズACF56cm AF53.5cm、、ホリゾンタル換算トップ長52cm、リアセンタ40.3cm、フロントセンタ57.4cm、シート角74.45、ヘッド長11cm、コラム残ヘッドパーツ上端から6cmほどISP実測値(シートチューブ中心の延長線上に沿わせるように計測)■最短:BB中心~サドルレール下部60.5cm BB中心~サドルトップ(コンコールライトで)64.5cm■最長:BB中心~サドルレール下部62.5cm BB中心~サドルトップ66.5cmISP専用付属ピラー径29.4mm使用は主にレース(2008~2010シーズン)で、総走行距離は5000km以下でしょうか。落車、雨天走行もほとんどなかったか。シーズンオフなどで2か月以上乗らないときは袋をかぶせたりサランラップを巻いたりして埃、汚れが付かないように大事に保管。パーツ構成ヘッドパーツ カンパニョーロレコード(フレーム付属)ハンドル イーストンEC90AERO400mmステム リッチーWCS4AXIS90mm84度変速レバー STIデュラエース7801サドル フライトキットカーボニオクランクセット K-FORCElightTiコンパクト50-34T 170mm(アウターギヤはアルテグラSL(6650G)50Tへ換装)BB FSA BB8200 セラミックベアリング(ITA)ペダル SPD-SL7810ブレーキ BR7800前変速機 FD7800 バンド34.9mm後変速機 RD7800チェーン CN7801実測重量フレーム1067g、フォーク362gEC90SLを装着した時の車体実測重量は6.8kgちょうどくらいかなと。さて、インプレ5000kmのライドではまだまだ分かっていないことも多いと思いますが最初の印象はけっこうしっかりしてるなとこれはそれまで(現在も)のメインバイクが衝撃吸収に非常に優れたvxrsだから、というのもあったと思います。かといって不快な感じはなく。VXRSは、フロントフォークのものすごくしっかりし ていると感じる剛性とサスペンションのようなリア側のミックスで極上の乗り味を出しているのかなと思いますが、キング3は全体で乗り心地のよさを出しているように。そう意識するからか、フロントフォークは(レース中心に考えれば)もっとしっかりしていてもいいかなと。VXRSほどは繊細なロードインフォメーションを伝えてくれない。自分のように身体が小さくパワー型の乗り方をするわけではない場合は問題にならないですが身体の大きいプロなら不足かも。次モデル(キング3RS?)でストレートフォークに変わったのはもっと剛性があってもいいというリクエストがあったのかもと(ガルゼッリやディルーカの乗っていたプロモデルは最初からストレートフォークだったかな?)仮想ホリゾンタルトップ長はVXRSより5mm長いのでステムは80mmも少し試し。リアセンターが長いせいか、緩いカーブの下りは時に過剰と思えるくらいクイックなVXRSより楽。反面、厳しい九十九折の続く下りでの切り返しでは後輪がもっと早く付いてきてほしいと思うかもVXRSのようなクイックな挙動のバイクできつい下りカーブを攻めて曲がれる人ならキング3はモサッとした印象になるかも。まあこれは小さいフレームの難しいところ。下りコーナーは大きなフレームに乗る人のほうが有利だよなと。ブランドイメージからかもしれませんが、快適に走る場面で特に上質な乗り心地を味わえるバイクといったところでしょうか自分がキング3で一番いい走りが出来たと感じたのはなんといっても石川レース後半までプロと勝負を争う場面で走れたのは本当に気持ち良かった!雨の広島のレースはもしダモクレスでなくVXRS にカーボンホイールだったら逃げ切れたかもと今でも思い出したりしますが、石川でキング3でなくVXRSに乗っていたとしてももっと上の順位になれたとは思わない。全日本でグルペットながら150km走ったのもキング3長距離では快適性が大きな武器になると感じました。キング3は、VXRSに負けない戦闘力を持ちつつロングライドで最大限のアドバンテージが生かせる高級快適バイクという感想。重量測定TIME VXRSインプレコルナゴ CT1インプレリドレー ダモクレスインプレ
March 25, 2015
コメント(0)
![]()
体重を利用したペダリングを意識している中でハンドルをうまく引いて脚の重さを使うようにハンドルを引くのは腕ではなく背中細かい作業をすると指がすぐ疲れるというのは想像しやすいと思いますが、小さい筋肉ほど出力が小さく疲労が早い。そのため動作にはなるべく大きな筋肉を動員するように。筋トレをやったことがあればわかりやすいと思いますが、プル系(ローイング系)筋トレは腕ではなく背中のトレーニングハンドルの引きも同じ背中でハンドルを引くには肩甲骨の動きを意識して。ペダリングに脚の重さ、体重を使うためにハンドルを身体の方に引くというよりも背中の筋肉を使ってハンドルの方に身体を引いてくるように。そのことで体重が前がかりになりドロップも握りやすくなるように感じています。ハンドルを引くときの肘の意識についても書く予定。登りは前輪で下りは後輪で ペダリング気付きメモ その八【楽天ブックスならいつでも送料無料】身体運動の機能解剖改訂版 [ クレム・W.トンプソン ]価格:4,644円(税込、送料込)
March 24, 2015
コメント(0)
![]()
もうところどころ咲いています。
March 23, 2015
コメント(0)
![]()
今日はいい天気で心地よく30~35km/h巡行を少し入れてハンドルを広いものに変えたので巡行時も腕の引きを意識して
March 22, 2015
コメント(0)
![]()
ハンドル TNI エルゴノミックシャローウルトラライトを装着取り敢えずなのでワイヤー類は交換せず少し乗った感じは違和感なくハンドル TNI エルゴノミックシャローウルトラライト 採寸ハンドル TNI エルゴノミックシャローウルトラライト重量測定【ショートリーチOS】TNI エルゴノミックシャロー ウルトラライトドロップ価格:9,072円(税込、送料別)
March 21, 2015
コメント(0)
![]()
入手したハンドル TNI エルゴノミックシャローウルトラライトを重量測定。ウルトラライトという名前の通り、カタログ値はオーバーサイズで240g、26mmクランプでは230g実測重量は241gアルミハンドルでは最軽量の部類でしょうかTNIの製品はいくつかしか触っていないですが、カタログ値と実測重量がそれほど違わない印象。重量測定【ショートリーチOS】TNI エルゴノミックシャロー ウルトラライトドロップ価格:9,072円(税込、送料別)
March 20, 2015
コメント(0)
![]()
ハンドル TNI エルゴノミックシャローウルトラライトを採寸。カタログ値はリーチ70ドロップ125定規をあててみると、リーチは70~75、ドロップは120~125という感じ。幅は芯芯420外外445くらいか。FSAはハの字でブラケットがエンドより狭かったですが、これはブラケット部も幅変わらず。【ショートリーチOS】TNI エルゴノミックシャロー ウルトラライトドロップ価格:9,072円(税込、送料別)
March 19, 2015
コメント(0)
![]()
中古で入手したハンドル TNI エルゴノミックシャローウルトラライト残っていたバーテープの糊跡はオレンジXできれいにすることに。原液を少し垂らして少し待ってこすり拭きという感じで落としました。バーテープ糊程度なら、原液を水で薄めて、塗って時間をおいた方がきれいに楽に落ちそうな気がしたので他のハンドルで試すと、それで十分。塗る時にはハケが欲しいかも。どうせオレンジX出すならと、リムセメント剥がしも少ししましたが、リムセメントも、薄めたものでけっこういける。食器のヌルヌルもスッキリ落とす天然洗剤オレンジX 800ml (オレンジエックス)【スプリングセ...価格:2,322円(税込、送料別)
March 18, 2015
コメント(0)
![]()
折れたままだった ハンドル 新しいカーボンハンドルを買うまで折れたまま行こうかともちょっと思ったのですが、アルミハンドルを入手。78STIで試したいことが出来たのでフロントWレバー化は少し先送り。手に入れたのはTNI エルゴノミックシャローウルトラライトまたカーボンハンドルにしたいと思っていてそれまでの繋ぎになるかもしれないので中古で安いものを。形は、FSAで気に入ったショートリーチシャロータイプ幅は420今まで幅400が多かったので幅の違いもちょっと試してみようと。
March 17, 2015
コメント(0)

桜には早いと思うのでなんの花かわかりませんが、多摩川に春が来たという感じ
March 16, 2015
コメント(0)

ティレーノアドリアティコ、パリニース、アジアではランカウイとシーズン到来という感じ。ティレーノではポエルスがきれいなアタックから独走勝利YOUTUBEハイライトしか見ていませんが、登りきるところで引き離してのいいタイミングのようポエルスは2011年に惜しいところで負けているようなので気持ちよさそうなガッツポーズで雪辱か二位争いは、ホアキンをウランがきっちり差し切り。春先から有力選手たちの戦いが始まっています。
March 15, 2015
コメント(0)
![]()
変速再調整をしたVXRSにほんの少しだけ乗って変速の調子を確認。今までは、調子がいまいちと感じれば止まってワイヤーの張りを調整し再乗ということが結構あったのですが、今回は悪くないか。変速不調という状況を意識して、ロー側へのシフト時は少しレバーを強めに押しているかもしれませんがこの程度ならレースでも問題ないのではという感じ。チェーン注油もよかったか。VXRSの進み具合は快調で心地よい乗り味思い込みもあるでしょうが、後ろから押されているような感覚になるときも【楽天ブックスならいつでも送料無料】シマノデュラエースメンテナンスブック価格:3,024円(税込、送料込)
March 13, 2015
コメント(0)
![]()
昨日TVニュースを見たらイチローのトレーニングの模様が専用のトレーニング機器と紹介されていて機器には「BML」イチローはまだ初動負荷トレーニングを行っているんだとペダリングと筋肉ペダリング考「力を入れないペダリング」ライディングフォーム(ダンシング)今でも基本的な考えは変わっておらず、このあたりの記事はブログに残しておいてよかったなと。googleで検索できるので楽(自分だけのメモなどにしていたら探すのに一苦労だったろうなと)【楽天ブックスならいつでも送料無料】新トレーニング革命新訂版 [ 小山裕史 ]価格:3,355円(税込、送料込)
March 11, 2015
コメント(0)
![]()
スポーク飛び出し長その二スポーク飛び出し長の続き以前にサピムニップルは逆からねじ込めないと書いてますが、ちょっと疑問があったので再確認上手くネジ山が合わないときがあるだけでねじ込めました。スポークのネジの長さはさほど違わず、ニップルが行き止まりでもない。では、ニップルのネジ部分の長さや場所が違うのかと、ニップル逆(頭側)からどれくらいねじ込めるか確認。サピムは結構奥までで逆側(通常のスポーク入口)からスポークがはっきり見える。分かりにくいですが、アサヒやDT はあまりねじ込めず。ニップルのネジ部分の位置の違いがスポーク飛び出し長を決めているよう。自分のように短めのスポークを使うことが多ければサピム、長めのスポークを使うならDTを選択した方がいいのかなと。スポーク重量測定スポークの種類と磁石【楽天ブックスならいつでも送料無料】ロードバイクの科学 [ 藤井徳明 ]価格:1,512円(税込、送料込)
March 10, 2015
コメント(0)
最近は以前のように高強度で乗るわけではないので、ガンガン乗りたいと寂しく感じることは少なくないですが、余裕を持って走るからこそ分かることも 身体が小さいこともあり下りは得意というわけではなかった(旧BR-2=実業団セカンドカテゴリーなら下りで前にどんどん抜いていくことが出来ても、実業団トップカテゴリーでは付いていくのがいっぱいという程度)ですが、後輪で進行方向をコントロールする感覚を持ってからは少しずつ改善していたように 最近はゆっくりと形を意識しながら登りでは上からペダルを踏む事を意識 ペダリング気付きメモ その七 そのためには身体を前にした方が入力しやすい気が そうすると前輪の近くに(意識としては前輪に乗っていくように)身体を持ってくるように。 イスに座るのではなく左右のペダルで交互に体重を支える。 意識付け(自己認識)には覚えやすくということで 「登りは前輪で下りは後輪で」 高強度で乗れない今だからこそ見つけられるものを探していく面白さを感じながら乗るこの頃。
March 9, 2015
コメント(0)
![]()
スポークがニップル端面からホイール外周側に飛び出す長さがどれくらい違うか少し見てみました。スポークは手近にあったアサヒの14番これにいくつかのメーカーの未使用ニップルを一番奥までねじ込んでみました。*星だけはスポークニップルとも中古の15番ロングニップルではなく全てノーマルニップル飛び出し長は付属のアサヒ真鍮ニップルでは2mm くらいDT アルミニップルでは2mmくらいSAPIMアルミニップルではほとんど飛び出さず星真鍮ニップルもほとんど飛び出さず(サピムよりほんの少し出たか)スポークのネジの長さが違うのではとも考え曲尺の隣からアサヒ 14番プレーン星 NJSエアロDT レボリューションサピム レーザーほとんど同じに見えます。スポーク飛び出し長の違いはニップルの影響が大きいのかなとちなみにスポークとニップルの組み合わせは番手が同じであればどのメーカーどの種類でも今のところ問題なくねじ込めています。スポーク重量測定スポークの種類と磁石【楽天ブックスならいつでも送料無料】ロードバイクの科学 [ 藤井徳明 ]価格:1,512円(税込、送料込)
March 7, 2015
コメント(0)
![]()
FH7700+リフレックス四六組&左右異径スポーク組み直しやはりリムを逆向きにして組み直しセンターを出してフレ取り。リム逆でテンション左右差は少しましにセンターを出して大きなフレを軽く取ってテンション計測右(フリー側)四本組みSAPIM RACEバルブ穴から時計回り1518161715181815161717141816左(反フリー側)六本組SAPIM LASERバルブ穴から時計回り27827765377565このテンションをとりあえずの起点として、フレの修正とテンション合わせをうまく両立させるように。大体フレが取れてきたらもう一度テンション測定右1818181818171918181718181816換算表は18で77kgf左87778877697786換算表は最小値が9で52kgfこの段階でも左右差が結構出ています。センター確認しつつ、細かくフレ取りしながら目標とするテンションへ上げていく。今回は右のテンションが120kgf程度を目指して。最終的には右22程度換算表は117kgf左12~13換算表は12で66kgf、13で73kgf117対70とすると左右比は100対59.8リムが歪んでいると思われる状態ではこれくらいかなと。乗った感触もいい。もっと右を限界近く(150kgf?)まで上げてもよさそうですが、踏み込んでペースアップしても不足ない感触。前輪がまだバルブで綾取りしていますが、こちらはスポーク使い回しでハブを変えるかも。練習用手組ホイール組直しスポークテンション計測「歪みリフレックス左右異径四六組」 スポーク抜けないデュラハブ「ホイール分解」スポーク最初の一本目 四六組やはりリムを逆向きにパークツール メンテナンス用品【送料無料】パークツール スポークテンションメーター TM-1【SM...価格:7,862円(税込、送料込)
March 6, 2015
コメント(0)
![]()
FH7700+リフレックス四六組&左右異径スポーク組み直し一般的な向き(右からリムのロゴが読める)で一度組んでみる。まずセンターを出そうとフリー側(右側)のテンションを上げていく。テンションメータが右80kgf位左がほとんど0の目盛という状態これはダメだと早々に諦め、結局またリムを逆向きにすることにデュラハブはフランジからスポークを抜くのが大変なので、ニップルを全部外してリムをひっくり返すことに。失敗したのは以前ADX1リム交換の時と違い、スポークの綾をセロテープ止めしなかったことニップル外す時に少しバラバラとなりそれの綾取り直しが発生し無駄な作業を増やしたなと。パークツール メンテナンス用品【送料無料】パークツール スポークテンションメーター TM-1【SM...価格:7,862円(税込、送料込)
March 5, 2015
コメント(0)
![]()
FH7700+リフレックス四六組&左右異径スポーク組み直し一般的な向き(右からリムのロゴが読める)で一度組んでみることにハブロゴとバルブの位置は合わせてハブ、スポーク、ニップルはどれもいい状態なのでそのまま使い回し。組む前にニップルは小箱に入れ556を吹き付けシェイク歪んでいるせいか左のテンションが上がらないためリムを逆(ロゴが車体左から読める)にしているのをもう一度通常の向き(ロゴが車体右から読める)にして試してみることに。スポーク最初の一本目 六本組左側(反フリー側)は六本組なのでバルブ穴に向けたいハブロゴから進行方向前方二つ目のフランジ穴に最初の一本目として駆動スポークでバルブ穴後方四つ目のリムスポーク穴へ右側(フリー側)は四本組なのでバルブ穴に向けたいハブロゴから進行方向前方一つ目のフランジ穴に最初の一本目として駆動スポークでバルブ穴後方三つ目のリムスポーク穴へ左右六本組で左が半ピッチ後方にくるのに対して28H四六組では左が半ピッチ前方にバルブ穴に赤い柄のキリこれでバルブを跨がずに綾取りし仮組完了。練習用手組ホイール組直しスポークテンション計測「歪みリフレックス左右異径四六組」 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ロードバイクの科学 [ 藤井徳明 ]価格:1,512円(税込、送料込)
March 4, 2015
コメント(0)
![]()
なかなか乗れない時もありますが、現在の練習内容は変わらずリハビリ登坂走中心10%坂ではノーマルクランク38*17までコンパクト34*14まで負荷はギヤを重くすることで漸進。運動時間は坂の長さが決まっているので変わらず(距離同じなのでペースが上がれば時間は短くなる)運動回数(登坂回数)は5~8回1セットから4~5回2セットという感じ。セット間レストは5~10分平坦をゆっくり流してヨガもどきは閉眼片足立ちが結構出来てきたか。腹筋は毎日50~100回やらない日もごくたまにあるが、やってないことに気づいた時は寝る前に10回だけでもやるように心がけ【楽天ブックスならいつでも送料無料】競技力向上のトレーニング戦略 [ テュ-ダ-・O.ボンパ ]価格:4,320円(税込、送料込)
March 3, 2015
コメント(0)
![]()
VXRSの変速機をいじったついでにチェーンに注油デュラエースCN-7801何時交換したか覚えてないですが(少なくとも四年前)、近くにあった巻尺でちょっと測った長さは10リンク127mmくらいチェーンの長さこの伸びて無さが距離を乗っていないのを現しています。。クリーナーなどは使わず。汚れをぼろきれで拭いて結構きれいに使ったのはAZロードレース用汚くならずいい感じ。チェーンオイルは汚くなったり飛び散ったりするのでウェットタイプは使いません。最近は雨の中では乗っていないですが、以前雨の中でも構わず練習、レースと走っていたときでもどうせライド後に掃除をすることになるので雨の日でもサラサラ系のオイルを使っていました(雨と分かっていれば多めに注油して)RDも見えるところを少し掃除落車傷はありますが結構きれい。生分解性に優れた環境にやさしい自転車専用チェーンオイルチェーンオイル 自転車油 自転車オイ...価格:324円(税込、送料別)
March 2, 2015
コメント(0)

本日の山下 達郎「サンデーソングブック」よりジミーウェブ特集最初、久しぶりに聴いた好きな曲「Up Up and Away」について書こうと思ったのですが、今日の天気にぴったりなのはこちら落ち着いたとてもいい雰囲気の曲他には「恋のハプニング」も素晴らしい!どの曲も良質なポップスという感じでよかった来週再来週もジミーウェブ特集なので聴きたいところ【送料無料選択可!】ライヴ・イン・ジャパン1975 / グレン・キャンベル価格:2,722円(税込、送料別)
March 1, 2015
コメント(0)

これは凄いレース!今年もレースシーズンが始まったなというベルギーのOmloop Het Nieuwsbladyoutube観戦しましたが、残り10km切って四人の先頭集団クイックステップ三人にスカイのスタナードが単独の多勢に無勢状態ボーネン、テルプストラ(昨年パリ~ルーベ覇者)のアタックに耐えてスタナードがペースアップクイックステップのファンデンベルグが脱落し2対1スタナードがそのままペースを上げ続けボーネンも徐々に離れる1対1になるも牽制せずスタナードは引き続け最後のスプリントここはテルプストラが早く仕掛けすぎたか最後に差し込みスタナードが勝利!これは本当にすごいレース!!1対3で単独の選手が勝つなんてレースはみたことがありません相手が多数でも自分が苦しい場面は相手も苦しいんだという見本今年は最初からいいレースを観られこれからのクラシックシーズンが楽しみに!
March 1, 2015
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

