全25件 (25件中 1-25件目)
1
http://www.onomichi-jp.com/「麺一筋」=めんひとすじ、というラーメン屋さん。これまで20回は通ったと思う。今日も美味しかった。尾道ラーメンというカテゴリーに入るらしいけど、そのカテゴリーはよくわからない。醤油ラーメンなことは間違いないと思うし、煮干?などの出汁が出ていてとにかく美味しい東京でも支持されると思うラーメンなのだ。かといって、「最高に」美味しいラーメンなのかというとそうではない。あくまでも最上級カテゴリーに入るであろう、何時行っても期待を裏切らない信用できる美味しいラーメン屋さんなのである。ラーメン屋めぐりを生き甲斐にしている私が言うのだから間違いないと思います。
2009年04月27日
コメント(0)
知人のお父様が亡くなり、浅草まで車を転がして告別式に行きました。58歳という若さ。ご冥福をお祈りいたしております。3時に終了して強い雨の中、お腹が空いたので天神下「大喜」のラーメン食べようと思ってやっぱり車を転がして湯島に行きましたが、どうも店が開いていない様子だったので、新御茶ノ水の「二代目つじ田」に狙いを変更、強い雨なので待たずに入れました。 http://ramendb.supleks.jp/shop/1809 このまえ、二代目つけ麺という桁違いに美味しいつけ麺を食べたので、今日はらーめんに挑戦してみました。非常に濃厚なスープでやっぱり美味しかったです。でもつけ麺の方が驚きを伴った美味しさだったかな。。オススメです! ↑因みにこのラーメンデータベースというサイト、とても役に立ちますよ。
2009年04月25日
コメント(0)
◇2009年春季都高校野球大会で僕の母校(都立K高校)が快進撃を続けている。なんとっ、明日25日・神宮第2球場で強豪帝京高校と準決勝で戦うのである。春季大会は東京都が東西に分かれていないので、ベスト4に残っているということは、夏の大会では東東京で決勝に残っているぐらいの(単純比較は出来ないが)快挙なのである。2006年にエレベーター事故(シンドラー社)があり、東京都港区のマンションで高校2年生、市川大輔(ひろすけ)さんがエレベーターに挟まれ死亡した事故があったが、被害者の市川君はK高校の野球部主力選手だった。因みに僕は野球部出身ではなく柔道部であったが、とにかく頑張ってほしい。これまでの戦績を見ると、私立の強豪、修徳高校や桜美林、八王子を撃破してきている。特に八王子は創価高校や早稲田実を破って勝ち上がってきたのに、その八王子に11=3の楽勝だったというところが凄い。一回戦小山台 4-1 修徳二回戦小山台 1-0 都立大付三回戦小山台 10-3 桜美林 (七回コールド)▽4回戦小山台 10-3 足立新田▽準々決勝小山台 11-3 八王子
2009年04月24日
コメント(0)
http://www.spa-eas.com/restaurant/restaurant.asp「 九州沖縄旬彩 うまかもん家 」というSPA EASの中にあるレストラン。スパに入らないと利用できないお店なのでお客さんはみんな同じ格好(=スパの館内着)をしていて、ちょっとオモシロイ光景。。。お刺身、煮魚、酒のつまみ、非常に美味しい。接客はやや勿体無い。
2009年04月24日
コメント(0)
http://www.spa-eas.com/横浜の老舗ボウリング場「ハマボール」の4F~7Fに誕生したばかりの温浴(天然温泉)施設に行ってみました。10:30オープンですが到着は11:00になってしまいました。平日の昼なので特に男性浴室は空いていて快適です。レストランでビールを沢山飲み、岩盤浴で汗を出して、疲れたら休憩スペースでTVを見たり、冷水浴したり。。。快適です。「ユーロフィア」というボディ・ケア(マッサージ)を妻と予約。オープン割引で只今10分無料延長というのに惹かれました。50分の施術。。。子供達が帰ってくるので今日は16:30には出ましたが、何時間でも居られます。
2009年04月24日
コメント(0)
http://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/pierview/index.html ピアビューという東京ドームホテル3階にあるブッフェスタイルのレストラン。沢山食べる女性の送別会だったのでブッフェにしてみた。ここはランチ2500円、ディナー3300円という値段のブッフェにしては内容が非常に濃い原価の掛かっている料理群だと思う。種類も多いしそれに美味しい。裏話になってしまうが原価を掛けてもブッフェは労務費(人件費)が少なくて済むのでとても利益が出ているらしい。利益が出ると再び原価を掛けて毎月のようにフェア(テーマ)を変えて料理を変更するので目新しさが出てまたお客様が来てくれる、そして利益が出るという好循環となっているらしい。2000年に開業したホテルだが、宿泊の方も好調で1006室もある割りに宿泊稼動率は常に80%以上を維持している。 さて、今年に入って映画10本、演劇12本を劇場で観たが、あまり満足するものに出遭っていない。今後必ず行くものは以下の通り。日生劇場「ジェーン・エア」= ミュージカル 松たか子・橋本さとし・寿ひずる日生劇場「シラノ」=ミュージカル 鹿賀たけし・朝海ひかるオーチャードホール 「コーラスライン」 =ブロードウェイ・ミュージカル ツァーカンパニー パルコ劇場 「サンデー・イン・ザ・パーク・ウィズ・ジョージ」 =ミュージカル 石丸幹二 戸田恵子 赤坂ACTシアター 「ザナドゥ」 =ブロードウェイ・ミュージカル ツァーカンパニー 映画「スラムドック・ミリオネア」「スター・トレック」「ムー」など
2009年04月23日
コメント(0)
http://r.gnavi.co.jp/g822642/スコーピオーネ・スタチオーネという名前のイタリアン(トラットリア)。カフェ利用で飲み物+デザートで980円というのがあったのでそれを。大きなデザートを4種類持ってきてくれてどれにしますか?みたいな感じで選ばせてくれる。しかも美味しい。非常に良い接客で通常利用してみたいと思わせるお店。
2009年04月22日
コメント(0)
パート1 に比較して戦闘シーン及び伝説の豪傑達の迫力が増していてかなり面白かった。とくに超雲とかいう人の超人的動きはあれぐらいどんどん使ってもいいと思う。連合軍側にとって上手く事が運びすぎるきらいがあり、つまり辻褄が合わない部分は沢山あるものの、そうしないと連合軍が勝てないし、映画だから仕方ないですね。1800年も前の戦いは想像で自由に変えられますしね。孫権の妹(菅野美穂に似ている人)の淡い恋心みたいなものは無理やりねじ込まなくても良かったかな。。(88点/100点)
2009年04月19日
コメント(0)
イギリスのタレント発掘番組(素人さんの夢を実現する)で4/11。神が舞い降りたのではないかと思われる歌姫が登場した!48歳のスーザン・ボイルというグラスゴーの女性。独身で教会のボランティアをしているそう。レ・ミゼラブルの「アイ ドリームド ア ドリーム」夢やぶれてという曲を歌った。http://www.youtube.com/watch?v=wnmbJzH93NU&feature=related↑歌がわかる方は泣きます!!。。。
2009年04月18日
コメント(0)
今日は代休を貰ったのでミュージカルをハシゴしました!有楽町の帝国劇場で13:00から大地真央さん主演のマイフェアレディを観て、夜は渋谷のパルコ劇場でトライアングルという舞台を観ました。http://www.tohostage.com/myfairlady/top.html大地真央さんによる大地真央さんのための舞台と言える役柄。それに応える演技と圧倒的歌唱力でした!凄いです。正にスーパースターです。。有名な曲「踊り明かそう」のとき感動で震えました。コメディーセンス抜群で面白いです。相当面白い舞台です!!!石井一孝さんのヒギンズ教授はまあ普通ですね。石井一孝さんは昨年シアタークリエで「デュエット」、新宿コマ「愛と青春の宝塚」で見てきましたがほとんど変化がありません。姜 暢雄(きょう のぶお )さん。はじめて観ましたが、格好イイのですが、ソロの時、少し音が外れているように聞こえてしまいました。ソロはきついのでは?http://www.parco-play.com/web/play/triangle/トライアングルという舞台、ドラマとは関係ありません。登場人物が3人だけの、結論としてはまあまあ面白い舞台です。3人というと昨年「サ・ビ・タ」という駒田一さん、原田夏樹さん、山崎育三郎さんによる韓国発のミュージカルを観ましたが、これは今年再演することが決まったそうですが、これよりも面白かったです!曲が欧米のナツメロのカバーコピーなのでオリジナルを期待するとややがっかりしますが、それなりの有力キャストなので楽しめます。しかし井上芳雄さんは歌はわかりませんが演技的には成長力があまり感じられませんね。。。井上さん舞台で日本人役は珍しいのでは????ニイロさんは迫力ある歌声を始めて拝聴しました。ラ・カージュ・オ・フォールではほとんど歌が聴けなかったので良かったです。こういう弾けキャラも合っていますが、例えばホラー、殺人鬼の役とかも出来そう。。。彩乃かなみさんの可愛さ、抜けるような白い色で本当にカワイイ!ダンスも歌も上手でキュートで素晴らしいです!英国の2人組、ザ・バグルス(The Buggles)の歌う、「ラジオ・スターの悲劇(Video Killed The Radio Star)」など往年の名曲が沢山出てきます。演出がいいのかな。井上 芳雄(いのうえ よしお)1979 年7 月6 日生まれ 福岡県出身2000 年に、ミュージカル『エリザベート』のルドルフ役で鮮烈なデビューを飾る。以降、その高い歌唱力と圧倒的な存在感で数々のミュージカルや舞台に出演。役者以外にもソロコンサートやディナーショーなど歌手活動も精力的に行っている。また、2006 年には『モーツァルト!』『エリザベート』の演技で 第13 回読売演劇大賞 杉村春子賞、2008 年には『ウェディングシンガー』『ロマンス』等の演技で第33 回菊田一夫演劇賞を受賞するなど、名実ともに実力派として活躍。近年では映画「夢のまにまに」(2008)やドラマ「OL にっぽん」(NTV・2008)など映像作品にも出演。演技者としての幅も広げ、俳優として高い評価を得る。新納 慎也(にいろ しんや)1975 年4 月21 日生まれ 兵庫県出身16 歳の時スカウトされ、モデルを始め、CM・コレクション・雑誌などで活躍。20 歳より俳優へ転向。その歌唱力とダンススキル、モデル出身の容姿を武器に、ミュージカルの舞台を中心に活動。東宝ミュージカル『エリザベート』(2000、2001)では“トートダンサー”のオリジナルメンバーの一人として圧倒的な人気を集め、以降『GODSPELL』(2002、2005)、『ウェディング・シンガー』(2008)等のミュージカルで活躍する。また、『恐れを知らぬ川上音二郎一座』(2007)等ストレートプレイにも出演し、繊細且つ個性的な演技で高い注目を集め、個性的な存在感に「ミュージカル界の異端児」と評価される。また、「仮面ライダー・キバ」(EX・2008)等映像分野でも活躍中。彩乃 かなみ(あやの かなみ) 群馬県出身1997 年宝塚歌劇団『仮面のロマネスク』にて初舞台を踏む。1999 年『ロミオとジュリエット‘99』のジュリエット役や2001 年『マノン』のマノン役などのヒロインを好演し、可憐な舞台姿と確かな歌唱力で2005 年には『Ernest in Love』で月組主演娘役に就任。以降『あかねさす紫の空』(2006)や『ダル・レークの恋』(2007)などで様々なヒロイン役を務め、情感豊かな演技で観客を魅了した。2007 年には「FNS 歌謡祭」で披露した「千の風になって」が反響を呼び、娘役では異例のソロシングル化されるなど、精力的に活動。2008 年7 月『ME AND MY GIRL』で宝塚歌劇団を卒業し、タレント活動を開始。クリスタルボイスと称される澄んだ歌声を生かし、ディナーショーなどを行う。本作が退団後初舞台となる。
2009年04月17日
コメント(1)
http://r.gnavi.co.jp/g735805/久しぶりにヒドイ店に行ってしまった。3時間飲み放題付きで水炊きコース料理込み4500円@1人、というのをグルナビで見て予約。料理=コストが低すぎるのがミエミエ。 貧弱きわまる内容。飲み物。面倒くさいのかビールはピッチャーで持って来たがる。3時間なのに2時間過ぎたら「飲み物のラストオーダーです」とかアホそうな店員が言ってきた。3時間なのにもうラストオーダーなの?と聴くと「時間間違えていました」だって。空いていたから早く帰って欲しかったんだろう。 こんな店、すぐにもっと空くようになる。この会社の坂井とかいう社長、ブログで偉そうなこと言い過ぎ。潰れるなこの会社。
2009年04月15日
コメント(0)
http://r.gnavi.co.jp/g853132/menu2.htm音音=オトオトというお店。ランチ利用。上野店というだけあって都内にかなりあるチェーン店らしい。国産銘柄豚味噌漬け焼き丼(1400円)というのを注文。店の環境、接客、調度など全て良いので1400円でも高くはない。
2009年04月11日
コメント(0)
http://r.gnavi.co.jp/e223600/4/10 ↑ 神保町ばる というお店で職場の方の昇進お祝いをしました。このお店、何度か利用していますが雰囲気の良い接客の良いお店です。http://www.jazz-naru.com/続いて「NARU」というジャズの生ライブ演奏のあるバーに行きました。ジャズはほとんど分からないのですが、割りと名の知れた方の演奏日だったみたいです。席についてすぐにレミー・マルタンを注文し、コニャックの甘さについて後輩と話していたら「演奏中なのでお静かに」などとお店の方に注意されてしまいました。このお店にの過ごし方について良くわかってなかったみたいで申し訳ないです。お店も終了時間となり、お会計してみるとチャージが1人2500円で、酒も飲んでるから1人6000円程度でした。う~ん、特にジャズが聞きたいわけではなかっただけに。。。チャージ1人1500円ぐらいなら通ってもいいかなって思うんだけど。。お客さん沢山入っていました。異質で驚きの空間でした。
2009年04月11日
コメント(0)
http://r.gnavi.co.jp/g600150/ピッツェリアトラットリアドンコナコネリーPIZZERIA‐TRATTORIA DON CONA CONERYレミィという駅ビルにあるお店。ビールの注ぎ方が非常に上手でクリーミーな泡が楽しい生ビールだった。料理のお味は及第点というか、ワインの白ワイン蒸しなんかもしかするとお味的には少し劣るかも。ピザはナポリ風で普通か。価格とのバランス良し。
2009年04月11日
コメント(0)
http://www.ntv.co.jp/louvre/仕事を1時間で切り上げて、ルーブル美術館展@上野に正午から行った。特に気になっている絵を重点的に見ようと思い、レンブラントの自画像の前に30分、クロード・ロランの「クリュセイスを父親のもとに返すオデュッセウスのいる港の風景」の前に40分。フェルメールの「レースを編む女」の前に何度も並びながら20分、あとは体力も続かないので流して見学、再度来訪することを心に誓いました。有名な女流作家の塩野七海さんが絵画の批評や解説をすることは愚の骨頂みたいなことを記していた(理由はその絵の真の意図は描いた画家にしかわからない。観賞した人はその場で感じることだけでそれで良いということらしい。)ので感想は書かないことにしますが、客観的に事実を述べると、クロ-ド:ロランの港の絵は、船の陰だか薄い霧雲の先にに隠れている日没直前の太陽があると思われる場所に向けて建物の直線を多数描くことで完璧な一点遠近法がとられていると思われます。また、これは物理的にはありえないと思っているのですが、船のマストの先に10枚以上の旗を意図的に配置し、その旗を風になびかせ、そのなびき方を見ると太陽の場所から放射的に風が吹いていて、海の波も放射的に広がっているように描かれている(ように感じました)。遠方のモノを薄ぼんやり描く空気遠近法で太陽との距離を強調すると共に、太陽光線を海面上の船の陰に何本か走らせることで放射線を強調しています。それと人間が100人近く描かれていて、これが物語性を強調しており、一番大きな左端の2人の人物の顔が東洋的というか寓話的表情をしており、そのことが物語性をより強くしています。また、良く見ると背景の柱や船、階段などが透けて見える「透明人間」風の人物が沢山いるので、かなりの人数が後に書き足されたようであります。大きくて素晴らしい叙事詩の様な絵画です。レンブラント・ファン・レインの自画像。帽子が浮き上がって3Dのように見えます。スゴイです。
2009年04月09日
コメント(0)
日本ハムVS千葉ロッテ戦を東京ドームバックネット裏14列目という絶好の席で観戦してきた。この試合は色々なイベンチャルな出来事が沢山あった。一つにはプロには珍しいトリプルプレーが一回に起こったこと。そして極めて好きな野球選手、尊敬する井口 資仁(いぐち ただひと、本名:井口 忠仁)選手が、フィラデルフィアフィリーズから千葉ロッテマリーンズ=日本球界に復帰後初のホームランを放ち、それを目撃したこと。。正にボールを「しばく」感じの物凄い打球だった。。。そして五反田のホテル街で山本モナとの密会騒動が原監督の怒りを買い、日本ハムに放出された二岡 智宏(におか ともひろ)選手がDH指名打者でスタメン出場していたのだが、2打席目に北海道日本ハムファイターズに移籍後初HRをバックスクリーン左に叩き込んだこと。今日は3打数3安打であった。。。。立教大学から横浜ベイスターズへ内定していたが、同性愛疑惑(当時『「ゲイ」が「ベイ」へ』という素晴らしいキャッチを一面大見出しにしたスポーツ紙があった。)で内定取り消しとなり単身メジャーに挑戦、日本球界復帰後日ハムが引き取った多田野投手が完投したことも非常に印象的だった。野球というのは本当に素晴らしいスポーツだと思う。球場に行けば何かしらの記念碑的プレイを目撃し、歴史の生き証人の資格を得られるのだ。また、各選手にそれなりのストーリーがあり、苦難の道のりを共有共感できることも魅力だ。僕は熱狂的阪神ファンだけれど、あまり興味の無いパシフィック・リーグの試合でさえ面白くて9回まで観戦出来てしまった。それと今日は甲子園で阪神が10-4から逆転サヨナラ勝ちを決めた。自分の生活には物理的に何の利益も無いけれど、精神的には何て気分がいいんだろう!
2009年04月07日
コメント(0)
http://www.ntv.co.jp/louvre/↑ルーブル美術館展に今週行く。特に気になっている絵はクロード・ロランの「クリュセイスを父親のもとに返すオデュッセウスのいる港の風景」という長いタイトルの絵。ああ~~早く行きたい!行ったら3時間ぐらい居てやろう。
2009年04月06日
コメント(0)
eyes/渡辺美里 ←別に意味はないですけど好きな歌詞の曲を思い出したので。。。。目覚まし時計が鳴るまで待てない大っきなパジャマの中で気持は毎朝 あばれてたどんなことでも できる気がした固い歯ブラシの あの痛さが好き過保護の仔猫のように何も知らないでいたくない遠い世界を見てみたい一度も逢えないまま過ぎてくはずの人にひと言 伝えたい逢えて うれしかったと それだけひとり 淋しくならないでさよならに沈む時も何が大事なことなのか目を閉じないで確かめたいロードショーになら ひとりでも行けるあっけなく終わった恋は爪を切りすぎた時みたい痛みだすのは いつもあとから工事現場には新しいビルディングじっと待つだけじゃダメさ街は さりげなく教えてた歩き続けていけそうよ悲しい出来事さえ力に変えるように言葉にしないまま胸に ためているけれど いつでもつらく無口にならないで理由もなく 泣けてきても朝は誰にも 新しい一日を用意してるひとり 淋しくならないでさよならに沈む時も何が大事なことなのか目を閉じないで確かめたいつらく無口にならないで理由もなく 泣けてきても朝は誰にも 新しい一日を用意してる
2009年04月05日
コメント(0)
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id332672/ヘアスプレーの監督アダム・シャンクマン、外れの少ないディズニーの実写映画ということで(思い込みも強く)良い映画に違いないと子供二人を連れて吹き替え版で観賞。う~~~~ん~~、何も残らない映画だった。。吹き替えなのでギャグの吹き替えセンスがイマイチだったなあ。。ジャーニーのドント・ストップ・ビリーブ・インが劇中とエンドロールに流れるほか、エターナル・フレーム、アイム・オン・ファイヤーなど懐かしい曲が挿入されているのが救い。(75点/100点)
2009年04月05日
コメント(0)
![]()
ドリームガールズ/サントラ[CD]見逃していた映画。輝かしいチャンスと成功、その裏にある恋愛、内輪もめ、裏切り、挫折、ドラッグ、、結構ヒューマンドラマの様相。。ストーリーの基になったのは、実際に絶大な人気を誇ったダイアナ・ロスとザ・スプリームス(シュープリームス)らしい。ビヨンセ・ノウルズがダイアナ・ロスにあたるディーナに扮している。 何より目を惹くのが、新人ジェニファー・ハドソンのド迫力の歌声。実力を持ちながらも、成功するためにグループからはじき出されてしまうエフィー役。ちょっとミュージカル映画としては楽しさに欠けるし、黒人音楽ということで曲も苦手なソウル系中心だったのでその点少しがっかりだけど映画としては相当完成度が高い秀作。(85点/100点)
2009年04月05日
コメント(2)
19年連続海外旅行を実践しているわたくし。。。子供が出来てからは近場のグアム・サイパンが多いですが、今年は。。。。9月に5連休があるのをご存知でしょうか??その5連休前に子供たちの小学校を二日間休ませ、水曜日発にして6泊8日でハワイに行こうと思い予約してしまいました。ハワイ6回目です。。。。まだどこの旅行会社も9月の連休でのタリフはできあがっておりません。私の場合JTBなのですが、JTBは旅行代金が幾らであっても行くというお客には、ツアー仮予約を受け付けており、そこで9/16発~9/23帰国という仮予約をしたところ連休最終日9/23帰国便は、(この代金関係なく仮予約している人たちの枠内では既に)満席になっているという状況でした。狙っている人が多いんですね。しかしこれはJTBが押さえている席数の中だけの満席で、しかも仮予約分の席数の中での満席と考えられ、近畿ツリなどの他社は未だ予約受け付けをしておりません。この連休にグアム・サイパンであれば近畿日本ツーリストの海外ツアー【ホリデイ】がお薦めです。ホリデイの中の「ファミリゾ」というツアーだと子供半額です。まだ予約は受け付けておりませんが、出発日、ホテル、帰国日、昼夜便の種別を伝えておけば、売り出しの初日、10:00時販売開始に予約を入れてくれます。しかし、ネット上での予約では、ネット販売の席数が限られているため、どこか店舗に行って、必ず初日に予約を入れて欲しいと対面で念を押すようにした方がいいと思います。9月分は何時売り出しか分かりませんが、早いほうがいいです。ちなみにグアムならオンワードビーチリゾートホテルが、近くにプレミアムアウトレットもあって買い物が出来るし、お薦めですね。(タワー館)
2009年04月04日
コメント(0)
舞姫酒造 舞姫吟醸 亀仙。諏訪市の酒造会社さん。とても甘くてキレがあり、お米のふくよかさを感じる。舞姫翠露 中取り袋しずく生酒(雄町) 720ml
2009年04月04日
コメント(0)
プロミスト・ランド シラーズ・カベルネ 750ml [2006] テイラーズ サウス・オーストラリアPromised Land Shiraz Cabernet Taylors South Australia 2006 澄んだ濃いガーネット。14.5%と記されているが非常に強いアルコールで胃が引き締まるような感じ。強い酸。ミディアムからややフルボディ寄りスパイシーでアメリカンチェリー・干しぶどう・酸っぱいイチゴ・プラムなどのとても豊かなフルーツジュースの様相。余韻はそんなに長くない。(C3:15+)
2009年04月03日
コメント(0)
[1997] シャトー・ベルナドットCHATEAU BERNADOTTE 1997 AOC HAUT MEDOCこのシャトーは、しばしばピションラランドのサードワインなどと喧伝されることもありますが、単にオーメドックのシャトーをラランドが買収しただけのようです。しかし、オーメドックのクリュブルジョワ級ですからエイジングポテンシャルは有る様子で、1997年ということで11年以上経過している為、全ての要素が溶け込んでいて突出した特徴は見られませんが、非常にマイルドで香り高く、構成のしっかりした、気品のある深いワインに変わっております。濃さは無いですが、円く、その飲みやすさは水のような感じもします。かなりの実力を感じます。(D4:17)ところでこのブルジョワ級って何なのでしょうか?良く分かりませんね。。。。酒の卸商がボルドーのシャトーを60選択したという特級シャトーは意味がよく分かるのですが、クリュブルジョワって何なのでしょう?ブルジョワじゃなくてもリストラックとかムリスの村名ワインにはかなり上質なモノがありますけど。
2009年04月03日
コメント(0)
ザック・スナイダー監督の超大作?と思って観にいった。163分とかなりの長編である。しかし飽きることは無かった。人が沢山死にますね~~、全体的にハッピー映画ではなくかなりブラックなのだが、、、個人的にはかなり面白い。彼らはヒーローなのか、人間なのかよく分からないけれど、皆異常に戦闘能力格闘能力が優れている。でも何故なんだろ。。格闘シーンはかなり迫力ある。艶っぽいシーンもかなりリアルで交際が浅いカップルにはややきついかもしれない。いや~この映画は意見が分かれる映画だろうなあ。(80点/100点)
2009年04月02日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1