全10件 (10件中 1-10件目)
1
勝つのはエイシンデピュティだ。私の予想スタイルは「レースの傾向」重視。また、「歴史は繰り返す」という考え方も好きである。JCを初めて勝った日本馬は85年のカツラギエースだった。休み明け3走目となるエイシンデピュティ。宝塚記念を勝った逃げ・先行馬で、秋の天皇賞で全く勝負にならずに負け、さらに距離不安があるため人気が全く無いという点で、全てカツラギエースと同じ馬である。冷静な競馬ファンなら3月にドバイで7着に負けて、秋にカンパニーに2度負けたウォッカが1番人気というのは狂気の沙汰であり、今年の弱い日本馬の中で勝てるとすればエイシンデピュティか、又は昨年の覇者スクリーンヒーローという結論に辿り着くはず。単勝・複勝 4番。馬連4から、9、11、16、1816から11、1818から11、 以上
2009年11月28日
コメント(2)
![]()
ムートン・ロートシルトを打ち負かしたカリフォルニア・ワイン!クロ・デュ・ヴァル クラシック ナパヴァレー・メルロー[2005]Clos du Val Classic Napa Valley Merlot [2005]一流の造り手のワインは品がある。クロデュバルのスタンダードラインだが、アメリカ国内で購入したとしても35ドルはするはずだから輸入のコストやマージンを考えると円高の恩恵を受けるカリフォルニアワインは今から買い時かもしれない。香り、酸、タンニン共に突出していない。アタックは穏やかだが変な臭みや不自然な部分が全く無く、様々な香りや滋味、葡萄の甘みが溢れてくるような円やかな美味しさに溢れたワインだ。ボルドーの新興勢力やオーストラリアの高評価ワインなどに手を出して失敗するリスクを考えると、これが4500円ならば安心して購入できる。(D4:17+)
2009年11月22日
コメント(0)
17日から開幕した「十二人の怒れる男」を観た。かなり良い舞台だった。 オーチャードは行ったが、シアターコクーンは初めて入った。こじんまりして良い劇場だと思う。中井貴一・筒井道隆・西岡徳馬など豪華キャストだった。容疑者から被害者から目撃者まで全てが57年のヘンリー・フォンダ主演の映画と全く同じ設定だったのが少し残念だった。蜷川幸雄演出なので日本版に改定してあるのかと期待したからだ。しかし舞台は緊迫した展開で飽きさせなかった。映画を観たことの無い方はより面白かったのではないだろうか??
2009年11月19日
コメント(0)
http://www.habsburgs.jp/ 思っていたよりも内容の濃い展覧会だった。というか一般的に考えても非常に濃い内容だった。尊敬するデューラーの肖像画が3点も展示されていたり、レンブラントの油彩も一点あった。そして好きなロイスダール=ヤコブ=ファンのオランダ風景やブリューゲルの風景画もあった。一般的にはマリアテレジアの幼少期の肖像やベラスケスに注目するのだろうが、普通の人と違うツボで楽しんだ展覧会だ。
2009年11月16日
コメント(1)
http://item.rakuten.co.jp/enoteca/c/0000000959/ http://item.rakuten.co.jp/enoteca/c/0000000782/ 強気の価格設定だったエノテカさん。不況でいよいよ高額ワインの商品回転率が悪化してきたのか遂に在庫整理の大バーゲンでしょうか?結構買い得品もあるみたい。
2009年11月15日
コメント(0)
レ・ミゼラブル。笹本エポニーヌをようやく観劇。笹本さんは背が高いので華奢なイメージのエポニーヌ役にはちょっとだけ合わない。歌も強すぎる歌い方かな?。泉マリウス。下手ですね~。何か笑っているように見えるし。今さん=ジャベール、演技に威厳を感じないがまあまあ及第点か?
2009年11月12日
コメント(0)
http://watashino.gaga.ne.jp/ きみに読む物語のニック・カサヴィス?という監督作品らしい。さすがに泣かせる技術は素晴らしい。映像も美しいし、泣かせたい場面でスローで美しい映像に音楽がそれらしく流れて来る。やられる。。。。脚本もしっかりしている。新境地を開拓すべくキャメロンディアスの演技も迫真である。総合的に90点は与えられると思う。1人で良かった。涙が100mlは出た気がする。。 邦題はいただけないかな?「My Sinster’s Keeper」という原題らしい。
2009年11月11日
コメント(0)
http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html 古代ローマ帝国の遺産展~~栄光の都ローマと悲劇の都ポンペイ~~@国立西洋美術館(上野)に行ってきました。 ポンペイというのはローマからかなり距離があるし、どうしてそんなにも繁栄(暮らし向きの良い生活を)していたのか、これまで今ひとつ理解できずにいましたが、今回、完全に理解出来たわけではありませんが、コンピュータグラフィックスによる再現映像などで何となく慎ましく質素な中に自由や快適さを求めた人々の想いが感じられて、理解が進みました。古代に興味がある人にはとても興味深い内容だと思います。風邪をひきました。もしかしてA型インフルだったのかもしれません。
2009年11月11日
コメント(0)
寒い中運動せねばと後楽園から東京駅まで歩いて約50分。駅から家に電話すると鯵の刺身とか湯豆腐とか言っているので、成城石井で「亀の王 純米吟醸」という4合で1500円の日本酒を購入。。これは珍しくキリッっと辛口でキレのある日本酒ですね。。甘ったるいところが全くありません。白身魚の微妙なタンパク質や薄味の料理の繊細な味を壊さず呑める良い日本酒だと思います。 清泉(きよいずみ)亀の王(かめのおう)純米吟醸720ml夏子物語 吟醸720ML 2本セット亀の王 純米吟醸 生貯蔵酒 720ml 22時、東京都城南地区の我が家に突如雹(ひょう)が振りました。どんだけ寒いんだよ。
2009年11月02日
コメント(0)
昨日、車で走り出すと何やらゴトゴトと異音がする。。パンク。。。! 補助タイヤに交換しようとリアキャビンを開けると。。。何とっ!ジャッキが入っていない!!? なんじゃこの車は。。チューリッヒの損害保険を思い出し、連絡すると50分で来てくれた。無料。チューリッヒ保険、ありがたい。以前にも古いBMWに乗っていたとき、宇都宮でオーバーヒートして代車を回して貰って代車を東京まで乗っていき乗り捨て+故障した車を東京まで無料で搬送してくれた。。これで2回目の利用です。。今日コストコでミシュランのタイヤに交換しました。4本交換でクーポンがあったので6400円値引きしてくれました。195/60R15を4本全部交換して44400円しか係りませんでした。工賃全て無料だし、そもそものタイヤが安いから全体でこれはお安い!! コストコの年会費が4200円だからこれだけでも十分チャラになった。どうやら釘を踏んだらしかった。 やっぱタイヤ換えると静かになるわ。
2009年11月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


