全29件 (29件中 1-29件目)
1
http://r.gnavi.co.jp/g223668/奄美・鹿児島・沖縄 料理 の、麹蔵というお店。前に晴海どおり店という店に行ったのだけれど、今回はプランタンと中央通りの間ぐらいにある銀座店に。普通ですね。何もかも。。普通。。。銀座という一等地だから普通という評価ですが、一般的には厳しいでしょうね。。。
2009年03月29日
コメント(0)
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id19890/この映画は女性が選ぶ「もう一度みたい映画ベスト1」になったことがあるそうだ。 素晴らしい作品です!ストレートで素晴らしい作品だと思います! 女性にはたまらないでしょうね。。。原題は意外なことにFOREVER FRIENDSではなく「BEACHES」というらしい。確かにアトランティックシティーの海岸から始まり、マイアミ→カルフォルニアの浜辺で終わる。(98点/100点)
2009年03月29日
コメント(0)
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id328271/厚生年金会館で来日ブローデドウェーキャストで上演されるのを観にいくので映画を観ておこうと思って借りた。「最高」 でした。キャストがはまってる。母親役で大胆な女装姿を披露するジョン・トラヴォルタ、アンカーウーマンのミッシェル・ファイファーが悪役。クリストファー・ウォーケンが何と親父役でコメディーを演じている。凄いです!!60年代の音楽とダンスも素晴らしいです! 舞台が楽しみ! (95点/100点)
2009年03月29日
コメント(2)
ニュー・ブレイン シアタークリエで行われている石丸幹二さんの四季退団後初のミュージカル主演作品です。 3月28日 土曜日の17:30開演で観てみました。う~~ん、石丸幹二さん 樹里咲穂さん マルシアさん パパイヤ鈴木さん、畠中さんみんなみんな歌上手いのに~~。なんかパッとしない舞台でした。曲が今ひとつかなあ。 樹里さんはウェディングシンガー以来だったかもしれませんが、姿勢が良くて細くてスタイルは大変見栄えがして良いのですが、はっきり言って「華」が無いです。。勝手に出しますが香寿たつきさんの方が全然「華」があります。畠中さんはルドルフ以来でしたけど非常に歌が上手いと思います。しかし、何となくですが清潔感に欠けています。石丸さんがゲイでその恋人役としては釣り合いが取れていません。やや貧相です。配役のミスを感じます。マルシアさんは勿体無いです。完全に役不足=役が不足しています。パパイヤ鈴木さんは舞台向きでは無いです。赤坂さんも話題性にもなりはしないです。カエルの格好が馬鹿っぽく見えます。舞台装置に関しては非常にシンプルといえば聞こえがいいですけど、ほとんどお金を掛けていないように思えます。レントのときはそれなりに凝っていたし、スーザンを探しての時も、円形の金属で出来た格子+階段がG2さんの演出によって自在に変化して意外性があって楽しかったですが、今回の円形の2重カーテン?は大して妙味もなく退屈でした。青猫物語の時も舞台が広く感じたほど凝っていましたが。。。辛口コメントになってしまい申し訳ございません。
2009年03月29日
コメント(0)
午前中だけ出社し、面接などした後、昼で退社、期待していた「回転木馬」のマチネに急ぐ。今年に入って10回目の舞台観賞(ジンガロ含む)。。。((ペースを守るのが重要))笹本玲奈さん、う~ん暗い役柄。。どうなんだろう。歌も大して見せ場無し。。。残念。浦井健治さん。昨年5月のルドルフで奇術師みたいな役=狂言回し・に出演していた時は格好よきだけが目立ちましたが、回転木馬では男らしい:ちょっと太め(身体ではない)の演技と太目の声で歌も太目の歌声になっていました~! なかなか「これは!」っていうミュージカルは無いもんだねえ。期待が大きいと尚更落胆も大きくなりますしねえ?宝塚出身のはいだしょうこさんのお歌。そして風花舞さんの演技の凄さ、美しさに魅了されました。 ま、全体的には70点で、やや不満残りとなりました。物語も暗いです。。。
2009年03月26日
コメント(0)
要は暗殺計画、それも失敗した計画なのである。トムが扮する大佐、どうしてヒトラーに殺意を抱き始めたのか、その辺りが全く描写不足であるし、そもそも情勢が悪くなって「兵を守りたい」とか言い出す大佐なんて、はなっから軍人になる資格が無いのでは?と思ってしまう。爆破計画に関してもトムはまだ詳しい確認もしないうちにクーデターをどんどん進めようとする。杜撰すぎる??のではないか??。わかりにくい面はあるけれど。とにかく映画としては重厚感があってまあまあですね。。このような計画が成功して、早く欧州の戦いが集結していれば日本人の戦死者ももっともっと少なかったのかなと思うと残念ではあります。ワルキューレ(80点100点)
2009年03月24日
コメント(0)
ようやくマンマミーアを観た。ところどころ感動して涙が出ました。1人で観にいきまして、1人でよかったです。こんなに涙が出るとは思わなかったので。。。。けれど、けれどすごく良い映画というわけでもないです。ドナ(メリルストリープ)の友人の二人、正直、ビジュアルって大事ですよね。。世界中の人が注目している映画な訳だし、なんであんなオバチャンを使うんだろ? 普通の人でも何時までも恋したい!とか。。そういうことを表現しようとしてこうなったのかな?でも映画ですからね。。。それから結婚式に呼ばれる父親候補の3人もオッサンですねえええ。。オッサン過ぎますね。。。40歳の私が観客として観て、辛いです。歳をとる現実を突きつけられる気がします。しかし、そういう設定なのかもしれません。人間はいくら歳をとっても夢見ていいんだと、そういう設定なのかも。。。微妙な映画ですねええ。。歌唱力もみなさん弱いしなあ。。。80点/100点
2009年03月24日
コメント(0)
http://r.gnavi.co.jp/g040701/惣菜・肴・BAR SCOTT スコット銀座 初めてのお店。プランタンの丁度裏辺りという良い場所のB1。絶好の場所にありながら気楽な感じの非常に良いお店だった。まずお酒の種類がとても豊富なのが酒飲みには嬉しい。あと惣菜・肴というだけあって非常にメニューが豊富でしかも美味しい。ワインがグラスで赤白4種類ずつあり、6~800円ぐらいでお安い。(銀座としては)そんな訳で月曜日なのに混雑していた。絶対リピートすると思う良いお店。。
2009年03月24日
コメント(0)
花粉症の薬が切れそうなので混んでいると思ったが耳鼻科に行ってみると。。。90分待ちました(涙。。)~~~午後になってしまったけれど、平和島から幸浦まで首都高速で走って「海の公園」で子供たちを遊ばせました。駐車場は1時間300円とまあまあお安いし、品川の自宅から40分ぐらいで着いてしまう開放的な場所。。。オススメです。 ここは砂浜がかなり広くて、人が出ていても多くの人たちはアサリ採りに熱中していて砂浜はガラガラ。。面積がほんとに広いので、禁止なのでしょうけど子供に金属バットで軟球を打たせても全然大丈夫。アサリ採りはやり方が分からないのでまたの機会に来てみよう。~~まだ結構花粉飛んでましたね。。~~
2009年03月21日
コメント(2)
34丁目の奇跡。ある人からこの映画が良いと教えられた。はるか昔の映画のリニューアル作品と思われる。。リチャードアッテンボローが名演技。サンタが逮捕されたり、法廷に引っ張り出されたり、、、面白いです!。。ひねりは無いけれど、展開も完全に予想通りだし、でも100点満点の感動作品です。アメリカの、ハッピーな、映画らしい映画ですねえ~。素晴らしい。
2009年03月21日
コメント(0)
赤坂アクトシアターの来日ブロードウェイミュージカルを見に行くので、とりあえずDVDを借りて予習のため見てみました。O・ニュートン=ジョンのザナドゥという曲は知っているけれど、映画があるとは知らなかった。かなり意味不明な映画です。サイケです。ジーン・ケリーも出演していて、1980年代の風俗を知るだけでも面白いかも。。全く意味不明な映画でしたが、最後オリビアのザナドゥが始まったらそれまでのことはどうでも良くなっちゃった。。昔のアメリカの女優って似ている(様に見えます)フェイ・ダナウェイとシェリル・ラッドを足して2で割ったような、、、でも二コールキッドマンにも少し似ているような。とにかく美人です。この人がもう60歳位。。。怖いですね。人間って。
2009年03月21日
コメント(3)
マルケス・デ・リスカルTinto Reservaティント・リゼルバ2004昔良く飲んだワイン。昔は1600円ぐらいで売っていたが、近所のコンビニで2600円だった。2本買ってみた。ガーネットでアタックは期待したより弱弱しい印象。。やわらかい口当たりの良い酸味と非常に丸みのある円やかなタンニン。滋味に富んでいてアルコールも高そう。。余韻はそんなに長くない。30ヶ月にわたる新樽の樽熟ということだが、スペインのテンプラニーニョワインは熟成期間が長すぎるのではないだろうか??価値としては2000円以下ですねえ。(C4:15+)
2009年03月20日
コメント(0)
映像が思ったより良く出来ている。新時代の映画という感じ。パコと魔法の絵本の映像に似ている。。。真田広之や韓国のピ(=レイン)など有名どころが出演していて意外!アニメの在り得ないレースシーンを非常に巧妙に映像化している。吉田竜夫原作の名作アニメ「マッハGoGoGo」を実写化。我々の年代には懐かしいアニメだ。(75点/100点)
2009年03月20日
コメント(2)
最近見たわけではありません。一昨年見て、良い作品だったなあと今日思い出したのです。。。。不思議なタイトルですが、ニライカナイという場所が実在するわけではありません。。。離島という我々には理解不能な透明感に包まれた美しい作品。私の好きな場所=井の頭公園がキーポイントとして出てきてどきどきします。蒼井ゆうの名演技が光る感動的な作品です。とにかく色々な人に見て欲しい、、、隠れた日本映画の名作だと言えるでしょう。 (94/100点)ストーリィ===沖縄本島から、はるか南の竹富島で、父の死後、郵便局長であるオジイと2人で暮らしていた風希。毎年誕生日に、東京で暮らす母から届く手紙は、風希を励まし、勇気づけ、彼女にとって何よりの宝物であった。いつしか亡き父のカメラを手に写真の練習を始める風希。14歳の誕生日に20歳になったら全てを話すという内容の手紙が届き、その約束を信じる風希は高校を卒業して上京する。そして20歳の誕生日がやって来る...。
2009年03月18日
コメント(0)
韓国戦。。。粘りも全く無くあっさり負けましたね。キューバ戦が明日またまた大一番になりました。。。。明日も仕事なので、ワンセグといわず事務所の大型テレビを付けっ放しにして、(今日もテレビで仕事しないで見ていた。。。)みんなで応援したいと思います。岩隈が踏ん張って、6-4くらいで日本が勝利することを信じています。しかし、しかしながら、今日の負けはあっさりし過ぎていませんでしたか??。。福留の見逃し三振やらポップフライばかり打ち上げて、イチローなんか全然打てそうもないし、城島の必要ない退場まであったし、(ストライクだっつーの!)なんか流れ悪いですね。やな予感します。。
2009年03月18日
コメント(2)
いよいよサンディエゴラウンドのWBCセカンドステージで、韓国戦が明日に迫りました。。。。明日は仕事なので、ワンセグ携帯を12:00から事務所の机に置いて、必死で応援しようと思います。ダルビッシュが先発で投げて、岩隈がリリーフして、2-0くらいで日本が勝利することを信じています。WBCはアメリカをはじめ、各国の本気度合いを疑問視する声もありますが、やはりナショナルチームですから国と国のぶつかり合いに違いなく、連覇すればとてつもない偉業です。明日の勝利でその偉業が見えてくるのです。燃えて欲しいし、私も燃えたいと思います。
2009年03月17日
コメント(3)
4年生の長男が日曜日だというのに朝からなんかそわそわして「遊びに行こうかな」とか言っている。昨日の土曜日には14時ぐらいにホワイトデーのお返しを渡しに女の子の家まで行き、途中に友達に会ったとかで、遊びに行ってしまった。親が休みで家に居るのに友達と遊びに行くことを優先?したのは昨日がはじめて。しかも、その昨日の帰り際に「「明日も来られたら来るよ」と言って来たとかで、今日の10時に公園で待ち合わせしたらしく、具体的な遊びとしてはカードゲームとかをやりたいらしい。 結局朝10時から正午まで遊びに行き、昼を食べに帰ってきて、13時から17時まで再び遊びに行ってしまった。花粉症だから自分的には外に出たくないので、いいんだけれど、子供が親離れしていくのは、嬉しさ30%淋しさ70%といったところだなあ。その分二男が3時間ぐらいずっと私の身体に乗っかったり纏わり付いたり、じゃれついてきていたけど、二男は非常に計算高い気がする。。。
2009年03月15日
コメント(0)
カリテラ レセルヴァ・カベルネ・ソーヴィニヨン 2007 750ml (ワイン)【10P16Mar09】近くのAMPMでハーフ680円で売っていたので2本購入。結局両方すぐに飲んでしまった。カリテラは9年前に良く飲んだ記憶があります。その当時はまだワインにそんなに精通していなかったので、1200円程度で美味しい濃いワインだという印象で、かなり呑みました。ただ、今となっては造り方を変えたのかもしれませんが、ミディアムとも呼べないようなかなりライトなボディになっていて、香りの凝縮感もあまりありませんでした。不味いということはないし、TPOで良いワインになるでしょうが、樽熟成は行っていないでしょうね。ステンレスタンクでの熟成でしょう。(C3:13))
2009年03月15日
コメント(0)
これまでハイスクール・ミュージカル1をDVDで観て、映画の3を観て、ようやくDVDで「2」に辿りついた感じ。順番が狂った。1がかなり良かったので、2は期待値が高くなってしまい難しいだろうが、それでもパッとしない印象。1が高校の中での出来事を描いているのに対して、2では夏休みのアルバイト先、シャーペイの親がオーナーとなっているアルバカーキ郊外のゴルフ場リゾート施設での出来事に終始している。う~ん、まあ80点かな。
2009年03月15日
コメント(0)
2006年の作品。連続殺人鬼"ゾディアック・キラー"を題材にした話題作。ゾディアックに関わっていく刑事や新聞関係者たちの姿を描いている。監督は『セブン』のデビッド・フィンチャー。どうりで少し怖い。というか怖い。時の経過と共に街や車の車種も(当然ですが)j変化していて、アメリカの文化風俗を見る意味でも面白い。『遠い空の向こうに』のジェイク・ギレンホールが大人になっていた。。。事件の謎を追い続ける風刺漫画家を演じている。(84点/100点)
2009年03月15日
コメント(0)
クローバーフィールド。(HAKAISHA)ハンディ・カム・ビデオで撮影されたビデオがそのまま映画になったような映像ということで、少し前に静かに流行りましたよね。なんでしょう?このつまらない映画は。。。怪物みたいなのが出てきて、ありえないし、ちょっと酷いです。映画館に観にいかなくて良かったです。(60/100点)
2009年03月14日
コメント(0)
ギルバート・ブレイク。昔見たけど内容をほぼ忘れているのでもう一度借りてみた。レオナルド・ディカプリオの障害を持っている役に対する演技が素晴らしい。ジョニーデップとの若き日の共演という意味では面白みのある映画だが、内容的にはどうだろう。特に見所の無いヒューマン・ドラマに感じてしまうが。。。。印象に残ったのはレオナルド・ディカプリオ(アーニー) 役だけかな。(80点/100点)
2009年03月14日
コメント(0)
http://www.sakanaya-group.com/05ami/top_menu.htmlJR両国駅すぐ目の前にある「安美」amiというちゃんこ鍋のお店に行った。両国という街はあまり来ないけれど、風景がセピア色というと大げさだけど、街の人も店のお客もみななんとなく「昭和」っぽい感じがする。少なくとも20年前のような空気感が流れている感じがするのでホッとする。ちゃんこ、という料理も普段はほとんど食べないものだけれど、要は「寄せ鍋」です。このお店の「横綱ちゃんこ」(一人前2800円)はもの凄いボリュームですよ~。女性が多かったらとても食べ切れません。これでうどんとか雑炊セットにしたら男性でもそれだけでいいんじゃないかな?魚屋グループという企業が運営しているらしい。ちょっと興味深い会社 ↓http://www.sakanaya-group.com/
2009年03月13日
コメント(0)
シャトー・デギュイユ セニョール・デキュイユ 2006 新卒の理系の面接二日目。いよいよ辛い。。。。新卒採用の面接における面接官というと、ともすれば優位な立場にいるようでいて、実は全く違う。最近の学生(この言い方は自分が年寄り臭くて嫌だが、、)は自分がどうしてもやりたい仕事、入りたい会社というものは無い。そして学生は面接官など、企業の人間の人柄を通じて志望度を変えているのが実情。。だから面接官は学生を審査しているようでいて、それ以上に学生から「審査されて」いるのである。このように、管理職でありながら、連続して大勢の第三者から「試されて」いる状態というのは日常ではあまり無い状態で、非常に疲れるものだ。夕方には手が震えるような異常な状況になってしまい、夜、整体(マッサージ)に行ってしまった。そこで一目で「歪んでいますね」とか言われて、肩甲骨周辺があまりにも凝っていて、40肩になりますよと脅された。。。シャトー・デギュイユ。セニョール・デギュイユ20061本丸まる呑みました。紫の濃い色調。ミドルボディ。私は可も無く不可も無いワインですが。妻が一発でボルドーのワインだと当てました。妻が言うにはチリとかオージーとは全く違う香りだそうです。くせが無くて美味しいと。1600円なら安い!と絶賛していました。、 私は値段相応かなと、薄い感じがしますけど。確かに洗練みたいなものはあるけどね。
2009年03月11日
コメント(0)
2/26梅田芸術劇場で「マルグリット」を観た後、すぐ近所にあった↓http://r.gnavi.co.jp/k297313/和座屋 はちまる というお店に入った。梅田と中津の間ぐらい茶屋町にある。物価の違いを感じる。3時間呑み放題100種類の料理食べ放題で3580円/1人というお値段。梅田の@茶屋町というのは東京で考えると新宿とか渋谷とかそういう場所なんだと思うけど、そこでこの価格は凄いと思った。ところが「味噌もつ鍋」というのがテーブルに既にセットしてあって、たんまりの野菜とあまり好きでないモツとがグツグツ煮えて食べざるを得ない雰囲気なのであった。他の食べ物があまり注文できない仕組みになっているのね。それでもビール7~8杯と他の料理もかなり注文しちゃいましたから、全くお得感ありました。出来れば4人以上大人数で利用したいお店かな。http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27018669/梅田地下街ホワイティという所にある「洋楽」ようらくというチャーニーズレストラン。チャイニーズなのに味噌「ちゃんぽん」というのがあり、これと半チャーハンのセット780円というのを思わず頼んでしまった。ちゃんぽんって東京では何となく長崎ちゃんぽんしか思い浮かばないし、そんなに見かけない食べ物だけど、大阪では中華のカテゴリーなのかな?とにかく野菜の量が多い「麺モノ」ですね。美味しいです。淀屋橋での仕事を終えて、大阪四季劇場のオペラ座の怪人に向かうまでに何か食べようと思いましたが、時間が無いので大阪・梅田の阪神百貨店B1にある、スナックパークに寄ってしまいました。大阪に来ると必ずここで何か食べてしまう、手軽に飲食が楽しめるスナックパーク。立ち食いです!老若男女み~んないろんなものを食ち食いしてます。比較的キレイなお姉さんも沢山、明石焼きとかちょぼ焼きを立ち食いしていて、東京だったら多分無いなという光景。ここで焼きそば&野菜焼きを食べてハービスに急ぎました。安くてうまいものがいっぱいあって、ああ、西の食文化ってスゲー素敵だ~っと再認識しました。http://www.rurubu.com/sight/SightDetail.asp?BookID=A4000310http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27009988/奈良で散々歩き回ったあと、JR奈良駅一分のところにある「一番らーめん」という店に入ってみた。ここで物価の違いに愕然としたのであるが、味噌ラーメンも塩ラーメンも醤油ラーメンも300円、餃子180円という価格!この店だけが安さを売りにしている店なのかな?お味は普通で取り立てて美味しいわけではないがまあ満足。
2009年03月07日
コメント(1)
3回目のキャッツ。CATSサイコー!本当に素晴らしい!!とにかく楽しいしファンタジックです。グリザベラはまたしても歌がそんなに感動しない方でしたが、~お願い~私に触って~私を抱いて~~♪のところ、泣きました。オペラ座と同じアンドリューロイドウェーバーだけど、全て全然違う曲調。チケットを買った10月にはまさかWBCの開幕戦と重なると思っていなかったので中国戦をテレビ観戦できずに残念だったけど、WBC見てたら欲求不満になりそうな内容だったので良かった。
2009年03月05日
コメント(0)
ハイスクール・ミュージカル3。とにかく楽しい映画だと思う。テレビ版と比較して歌の場面はしっかり歌になっているし、デュエットやソロがしっかりしている。また曲目も増えているため、より一層ミュージカル的になっていた様に感じる。。。楽しい映画という意味で、スタンダードとなりえる映画だろう。この映画は楽しい映画部門で90点/100点である。高校最終学年で誰しも抱える別れへの不安。進路の不安。漠然とした卒業への不安。社会に出て行く不安。それが理解を促進させるし、良く仕上がっている。
2009年03月04日
コメント(0)
JR法隆寺からJR奈良へは3駅210円である。10分間隔位で電車があるみたいだった。JR奈良で改札辺りで駅周辺の地図を貰い、大体の見当を付ける。コインロッカーに荷物を預け、市内循環バスというひっきりなしに回ってくるバスに乗り、少し行くと東大寺・春日大社前とかいうバス停があるのでそこで降りてみると、東大寺の南大門が見えるのでそちらに向かう。鹿せんべい150円というのをそこらじゅうで売りまくっており、子供が鹿にあげるものだから鹿が大量に存在していてやや不思議な世界。。。南大門をくぐるとはるか500Mぐらい先に大仏殿が見えてくる。大仏殿は拝観料500円を支払って入場する。修学旅行で観た時は異常に大きい建物に感じたが、今回は大きい建物には違いないがそんなに桁違いという感動は無かった。歳取ると感動が減っちゃって嫌ですね。。。大仏はますます小さく感じて全く感動は無かったです。鎌倉の大仏の方が大きく感じますし、多分大きいのではないかと思います。このお寺も何宗かと調べますと華厳宗とかいう宗派らしいです。これは中国の大乗仏教の伝統的宗派らしいのですが、日本でどのくらいの信者がいるのかは謎です。誰か詳しい人がいたら教えてください。その後、二月堂という山の上の分社に行ってみたのですが、間もなく3月には「水おくり」とかいう僧による行(荒行)みたいなのがあるみたいでした。良く考えると、華厳宗というのは非常にマイナーな宗派のはずで、二月堂では1000年以上水送りが絶え間なく行われてきたそうですが、行を行う僧は一体全体どこのお寺から派遣されてきているのかなとか、他人事ながら心配になります。要は伝統を絶やさないためだけの形式だけの祭事なのではないかと思ってしまいます。さて、二月堂から春日大社までは1キロ無いぐらいの距離ですが、この春日大社も有名な神社の割りに、金の亡者かと思わせるほど酷い拝金主義の神社に成り下がっています。神殿の本社にはアルバイトの巫女が多数居て。頭部にいかにものの飾り物をちゃらちゃら付けてお守りや絵馬を売りつけています。それだけでなく、イロイロな分社があるのですが、その度に「絵馬」=200円とか、賽銭箱が何重にもあったり、挙句には全国でここだけとかいいう「夫婦神社」みたいな社(やしろ)を急ごしらえみたいな感じで設置してあり。縁結びだとかなんとか売り出していて酷い状態です。(まあこれは靖国神社とか全国の有名な神社は似たり寄ったりかもしれません。それから考えると法隆寺の売る気の無さ、商品ラインナップの少なさ、ものの価格の安価さには清廉さを感じさせます。)私の知る勤務先の近くにある春日の分社の宮司も酷い拝金主義の宮司ですが、本殿がこれではなるほどと肯くに十分な感じがしました。この文章に何か文句がある人がいたらどうぞご自由に意見してください。その後、奈良県立博物館に行きました。非常に興味深い仏像や塑像が沢山展示されていて、通常なら一日居ても飽きないのですが、時間が無いのですっ飛ばして観て回り、奈良駅16:38分の快速京都行きに乗り、京都に50分後に到着、のぞみで帰京しました。非常に有意義な開放感のある一日でした。
2009年03月02日
コメント(2)
世界遺産に登録されたとのことで20年以上訪れていない法隆寺に行ってみたいともう何年も考えていたのだがなかなか行く機会がなく、思い切って大阪の帰りによってみることにした。8:20頃大阪駅一番線から奈良行き快速「大和路」に乗ると、別に思い切るほどのこともなく9:00過ぎにはあっけなくJR法隆寺駅に到着した。駅から法隆寺までは2キロほどでバスで170円、法起寺・法輪寺まで行く場合にはレンタサイクルが便利だと観光案内の人が言うので、花粉が心配でしたが、天気が良いこともあって駅前のゲーブルという喫茶店兼レンタサイクル屋さんで3時間300円で借りました。ところでこれ等のお寺は何宗のお寺なのかと気になり事前に調べたところ、聖徳太子を奉る聖徳宗という宗派の総本山らしいです。総本山といっても寺は数個しかなく信者がほとんど居ないのでしょうから現実には信仰の対象にはなっていないのですね。自転車であっというまに法隆寺に到着。参拝料1000円を支払い西院へ行きます。五重塔の東西南北の扉から内部の塑像が見えるのですが、本当に古い時代の物だけが持つ凄みを感じさせています。金堂の内部にある釈迦三尊像や薬師如来像、四天王像などもほぼ全て「国宝」ということで、物凄い迫力です。大講堂には990年に再建した際に彫られた薬師三尊像や四天王があってこれらは重要文化財です。大宝蔵院には夢違観音や玉虫厨子などのそれこそ「国宝」が大量に展示されていて、日本のお宝が大量に眠っている場所だと実感できます。私は塑像や仏像などにあまり興味が無いのですが、興味がある人にはたまらない場所ではないでしょうか?時間が無いのですっ飛ばして見て回って勿体無い気がしたのですが、結局また来たいと思わせるお寺ですね。夢殿も急ぎ足で観てから、法隆寺西側800メートルぐらいの場所にある藤の木古墳へ。ここは何の変哲も無い円墳で公園みたいになっています。そして2キロほど離れた法輪寺へ向かいます。田んぼの間を自転車で駆け抜けるのは開放感に包まれて非常に楽しいです!。このお寺はこじんまりとした趣のある境内で、拝観料400円を支払うと講堂の内部にある巨大な木製仏像群が間近に見ることが出来ます。仏像に興味が無ければ境内は入れるのでそれだけでも来てみる価値はあるでしょう。そこから数百メートル東に行くと法起寺という、やはりこじんまりとしたお寺があります。このお寺は拝観料300円です。三重塔は飛鳥時代から建っているらしいです。信じがたい年月です。木造ですよ!!。これらのお寺も世界遺産に登録されているので法隆寺ほどではないですが訪問客は多いみたいでした。ここまで回ると結構時間がかかり3時間のレンタル時間を少し超過してしまいました。はじめから1日フリー500円でレンタサイクルをしてゆっくり一日かけて法隆寺界隈を見るのもオススメです。
2009年03月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1