全19件 (19件中 1-19件目)
1
新橋でキーンランドカップの馬券を買って(外れた)、久しぶりに昔よく立ち寄った虎ノ門のせんべい屋に寄ってみたら、なんとコーヒー・ジュース・お茶とせんべい類がすべて無料!!!!!!の「HARIMAYA FREE CAFE」とかいう店になっていた!!!!!播磨屋フリーカフェ@虎ノ門かみさんと二男と私、コーヒーとかオレンジジュースとせんべい類を食べまくって、全部タダ。。何なんでしょうかこのお店は。一見、ものすごく企業努力がなされている会社なのだと思います。多分そうなんでしょうが、気になるのは時々、代表だという播磨屋助次郎さんという人のナレーションが入ること。。。曰く「このお店は播磨屋の宣伝ではない」。。「若い人におせんべいの美味しさを知ってもらう目的だ」。。。とここまではいいのですが。。。「地球が風前の灯火だ。地球が危ない。子供達に安心して暮らせる地球を残そう」みたいな(忘れたけど)ことを大きな音で流すのです。。不思議だ。840円のおせんべいを買って帰りました。安いよ~~。(30枚入り)
2009年08月30日
コメント(0)
http://www.tohostage.com/blood_brothers/cast.htmlブラッド・ブラザーズ。かなり面白かったですねえ~。75点ぐらい?かな。全体的にミュージカルというよりは半分ストレートみたいな感じで演技力が必要な舞台でした。狂言回し役の下村尊則が良い味出してた。「~もう悪魔に見抜かあ~れた~ああ~♪」って頭に焼き付いちゃったよ。歌のパートが多いミセスジョンストン役金志賢さんも上手だった。四季のプリンシパル級出身のこの二人がこの舞台を締まったものにしてました。やっぱり「母音法」はすごいね。藤岡正明も見るたびに演技力が増して歌もいつも安定して良いと思います。田代万里生は「マルグリッド」に続いて2回目見たけど、演技とか歌はまあまあにしても首が長くてなで肩でキリンみたいで舞台向きの体格じゃないことに気が付いた。もう少しテノールばりばりの曲歌わせてあげて欲しい。鈴木亜美は酷いねえ。滑舌も悪い。演技も駄目なら歌も無かったし、もともと舞台の人じゃないから声が通らないんだよね。歌ってももっと印象悪くなっていたと思う。宝塚出身のミセスブラウン役久世さんという人は大げさでイマイチな演技だった。今回のMVPは骨折して出られなくなったレイザーラモンだったかも。彼はお兄さんのサミー役だったから出演していたら舞台が台無しになっていたと思うので骨折してある意味我々はラッキーだった。ラモンの替わりに出ていた伊藤明賢という人。存在感がありましたね。あとレントRENTに出演していた戸室政勝(警官役)という人。RENTでダンスは見事だったのに今回はダンスシーンは無くて、演技はまだまだ今ひとつ、ビジュアル的にもはまり役が少なそうだし、努力が必要ですね。でも僕の目に付いて記憶に残っている点で気になる人なんです。ダンサーとして伸び伸びした役をあげて欲しい。(↑はっきり言ってウザイ感想ですね。) 以 上
2009年08月26日
コメント(0)
![]()
【8月いっぱい送料無料】[NV] ムタール・ブリュット・ロゼシャンパーニュ(シャンパン) /750ml /発泡・ロゼきのうはエノテカで購入したムタール・ロゼ ブリュットを開けてみた。2回目だと思うがホント重さの無い美味しくないシャンパンだと思った。きのうはこれを400ML、日本酒を300ML、鯛のオーブン丸焼きなどを食し、1800Kcal摂取。きのう朝74.8キログラム今日日曜日の朝体重は74.6キログラム。遂に3キロ減量に成功!!今日の摂取カロリーは朝野菜ジュースと海老せんべい80Kcal。昼 梅の家のラーメン・チャーシュー抜き500Kcal。夜寿司15カン、750Kcal。焼き鳥3本。淡麗グリーン*2(204)赤ワイン300ml(240)。フランスパン3切(240) 総計 2154Kcal
2009年08月23日
コメント(0)
21日。二日酔いに激しく痛む頭を抱えながら、前から誘われてランチに行くことが決まっていたので、リラッサというブッフェ・レストランに行った。ここは「ピアビュー」と「ララチャイナ」という二つのレストランがくっついてオープンしたスーパーブッフェレストラン。料理の種類が半端じゃないです。この立地などを勘案すればドリンクも付いて大人2800円、小人1200円は絶対安いと思うけど。http://www.tokyodome-hotels.co.jp/news/restaurants_fair/rilassa.shtmlここで昼から1000カロリー以上摂取したと思う。夜は酒も飲まず、おかずだけで抑えて1600カロリーの摂取。朝体重75.8キログラム
2009年08月22日
コメント(0)
学生を引き連れて長城飯店という小さい店に到着。http://www.choujouhanten.com/最近の大学生は男でも酒の飲めないヤワな奴等が多い中、来年入社のこいつらは異常な程の飲みっぷりだ。ビールと紹興酒を半々で入れて一気飲みとかしまくっている。つられてビール3リットル以上を摂取。店を出たところで思いっきり転倒した。続いて日本料理「屯」たむろ とかいう店に行った(らしい)。続いてギリシャ人オーナーのお店「ATHENS アテネ」という店に行ったらしい。。。一体俺は何時まで飲んでいるつもりなのか。店のお姉ちゃんが可愛かったことしか覚えていない。。 http://r.gnavi.co.jp/a436900/摂取カロリーは測定不能。おそらく今日だけで4000カロリーぐらいか。。。0:30ごろ帰宅して「プハ~、プハ~、」とか言いながら素っ裸で床で寝たらしい。翌日かみさんは「このまま死んでくれと思った」と言っていた。
2009年08月22日
コメント(0)
8/20横浜に12:00時に集合。ハードロックカフェ横浜に13人で入り、一番早そうな本日のスペシャルランチを13個注文。1000円にしては物凄いボリューム。http://r.gnavi.co.jp/g038921/続いて ~9/23まで横浜で開催されている「海のエジプト展」に行ってきました。http://www.asahi.com/egypt/もう19年前でしょうか?大学3年の時に、エジプトに1週間ほど立ち寄り、カイロとルクソールに行きましたが、今回の展示はアレクサンドリアを中心とするプトレマイオス王朝期の出土品が中心となっており、ヘレニズムの影響も受けており古代王朝とは性格が異なる点でエジプトに対する理解がより深まります。。展示品の数が非常に多く、さすがは朝日新聞+TBSの後援が付いたイベントだな~と思わせます。今回は内定者を引率しての行動なので1時間半で見ましたが、興味がある人が真剣に見るには2時間以上掛けたいところです。少し移動して次は「Y-150横浜開港博」を視察。http://event.yokohama150.org/これは悲惨なイベントです。息をもつかせない「ナンジャコリャ??!!」の連続。蜘蛛の足が機械で動くだけの大型重機「ラ・マシン」。音楽が鳴って20分以上動き回りますが、5分で飽きます。子供に見せようかと思って近づいて写真撮ってたら口から水を吐いてきてかなりビショビショになりました。観客は逃げ惑ってました。暑かったからいいけどどうなのよ?アニメ映画のBATON。ナンジャコリャ?見どころゼロのイベント。これで入場料2400円。イベントやレジャー産業関係者は反面教師的に必見かもしれない。
2009年08月22日
コメント(1)
今日はかみさんがフラ習ってる日とかで、休め休め指令が出ていたので有休。先日東扇島に釣りに行き、子供が五月蝿いので上の子だけを連れて4:20に出発、4:55に東扇島に到着。アジを狙って2時間半の釣り。何年か前に西公園ではないけど東扇島で早朝大きなアジが釣れたことがあり、夏場ならアジが回ってくるかなと思ったが残念ながら今日は回って来なかった。2.5時間で小型のイワシ12匹、サッパ多数、カニ1匹という釣果。長男はイワシが釣れて満足した様子。7:30に東扇島を出て、大井町まで50分で帰宅。昼にイワシを簡単に調理して長男に食べさせる。内臓除去に難があったのか少し臭みがあったが、長男は無理無理食べ切っていた。釣った魚を食べるということが初めてだったので貴重な経験をさせた。(と勝手に思う親)朝の体重75.6キロ。夕方の体重74.8キロ!最大瞬間風速にしても74キロ台に突入!今日の摂取カロリー2,272キロカロリー。アルコール類、淡麗G350ML(102)、日本酒200ML(200)、赤ワイン300ML(240)含有。
2009年08月18日
コメント(0)
http://ramendb.supleks.jp/shop/10983朝の体重75.6キログラム。。0.3キロ増量。。昼にはよせばいいのにらーめんぽっぽっ屋水道橋店へ。ここのらーめんは物凄い。なにが凄いかと言うと食べてみないとわかんない。ラーメン通に是非食べてもらいたい麺である。上記のラーメンデータベースというサイトにおいて、汁なし部門全国21位となっている。これは多分相当上位だと思う。そんなわけで凄いラーメンで野菜増量(無料)を食べてしまったので、1000カロリー、ヴェローチェのプリモカフェも飲んでしまい+100カロリー。夜はワイン400ML、淡麗350ML、豚肉バジル焼き+牛肉、玉子焼き、サラダ、総計2258Kcal
2009年08月17日
コメント(0)
きのう3000カロリー以上もどか食いした割りには、朝の体重は75.6キロだった。おかしい。しかしこれまでの経験から大食いしたり運動したりしても結果が出るのは概ね4日後ぐらいのことが多い。だから今回も金曜日に大食いしたから増えるのは火曜日(18日)かもしれない。とにかく今日は節制しなくては。子供が釣りしたいと五月蝿いので東扇島へ釣りに行ってみた。結局小さいアジが一尾とサッパ10尾ぐらいしか釣れなかった。でも子供はそんなんで満足なんですよね。今日は淡麗グリーンラベル2本+日本酒250MLを飲み合計摂取カロリーは1417カロリーでした。
2009年08月15日
コメント(0)
神保町のロシアレストラン「ろしあ亭」http://r.gnavi.co.jp/a197500/5000円の「エレーナコース」を注文。更に2時間飲み放題も注文!◇ ザクスカ(前菜) ◇ ─ケタのブリヌィ巻き─ 紅鮭のマリネ・サワークリーム・野菜を ロシア風パンケーキで巻いて ─本日の前菜二品─ ◇ ロシア風サラダ ◇ ◇ グリビーヴスメターニェ ◇ 壷焼きマッシュルームのクリーム煮 ◇ ボルシチ ◇ 北の大地の真っ赤なスープ ◇ ヤズイック ◇ 牛舌のクリーム煮 ◇◆◇ 全コースについてます:ロシアパン(ライ麦パン)、本日のデザート、 ◇◆◇◇◆◇ ロシアンティー(シベリアのジャム付) 飲み放題は二時間ということだったが入店して3時間経過していても「サービスであと一杯ずつお出しします」とかいう感じで持ってきてくれた。食べたことの無い料理ばかりで面白いお店です。また来たい。。生ビール3杯、赤ワイン1杯、カンパリソーダ2杯も飲んだため、夜このお店だけでおおよそ1300カロリーを摂取。更に家に帰ってから日本酒250ML、赤魚煮つけ、鰯の刺身、八宝菜を23時から食べてしまった。朝カレー少し+野菜ジュース(360)昼塩ラーメン半分残し(365)に抑制していたとはいえ、本日の総カロリー数 おおよそ3069キロカロリー!3000オーバーのどか食いでした。(バカ) 朝体重:75.6キログラム
2009年08月15日
コメント(0)
22年ぶりのブロードウェイ・キャストによる来日公演とのこと。きのうから始まり30日まで渋谷で公演中。外人キャストに対する畏敬の念があるためか、開始直後のある場面で背筋の両側がゾワゾワゾワ~~っとするような感激があり、終了20分前のある場面で完全に号泣した。号泣するシーンじゃないのかも知れないが涙が溢れて止められなかった。本当に素晴らしいと思います。ダンスをされている方は是非観て欲しい舞台です。終了後、バイヨーク・リーと大澄賢也によるトークショーが在ったがこれは残る価値はあまりなかった。
2009年08月13日
コメント(0)
http://www.tohostage.com/blood_brothers/top.htmlクリエのブラッド・ブラザーズを26日水曜日に観にいくことになった。13日はコーラスラインを観にいく。藤岡正明はビジュアル的には普通だが歌はかなり伸びがある。田代万里生は既に井上芳雄を超えていることは春に証明された。。。鈴木亜美という人は良く知らないがビジュアル的には舞台俳優には無いものがあるのだろう。四季の出身者もかなり居て面白そうな舞台だ。。9月は「ジェーン・エア」はチケット取得済み、屋根の上のヴァイオリン弾きも行きたい。
2009年08月11日
コメント(0)
http://r.gnavi.co.jp/g747664/子供達がメディアージュでナルトの映画を見ている隙に前から気になっていたパウザというお店に入ってみた。いつもすごく混んでいるお店。今日も月曜日の15:50という時間なのにほぼ満席。理由はすぐに分かった。ランチタイムが11時~17時まででお安い価格設定。スパゲティは普通だけど、ピザが値段にも係わらずスゴい美味しい!窯で焼いているので生地がパリッパリ。居酒屋大手のコロワイドグループの運営だった。メニューがパスタとピザのみでドリンクはフリードリンクにしているので店の客席数に比較してキッチン面積が狭くても回る様子だった。
2009年08月10日
コメント(0)
http://www.lalanet.gr.jp/banbi/朱鷺メッセというところに130メートルの新潟で一番高い展望台があり、その展望台は無料ということもあって別にどうということも無いのだが、5階に万代島美術館というのがあって、30歳でパリで客死した夭逝の天才画家、佐伯祐三展を開催していた。(事前に調べて行くと誓っていたけど。。)佐伯祐三作品はブリジストン美術館で何度か見ており、その画面からは独特の迫力が伝わる。おそらく日本洋画家で10指に入る画家だと思っている。30歳ということで残された作品は少ないのかと思っていたが、日本中から集められた作品は洋画だけでも80点ぐらいは在っただろうか?旺盛な制作意欲で二日で大きな絵を3作品を描いたり、合計数百点の絵画を残したということ、ブラマンクに怒られたり、ユトリロの影響を受けていることなどが分かった。非常に勉強になった。佐伯祐三「広告貼り」
2009年08月10日
コメント(0)
http://www.imayotsukasa.com/index.html↑土曜日、朝9時に東京を出発、14時にようやく新潟市に着いた。ETC効果で高速は混雑している。これまで日本酒は浴びるほど飲んで来たが酒蔵を見学したことは無い。事前にネットで調べて予約し「今代司(いまよつかさ)酒造」という古い酒蔵を見学した。都会っ子の私は「酒蔵」というと何となく山里に在るようなイメージなのだが、全然街中に在る。場所は関係ないのだろう。短時間の見学ではあまり理解が進まなかった。理解したことは、一、ワイン同様に年によって味が違うので酒蔵の味をキープするのが難しいということ。二、純米酒や醸造酒の場合、仕込んだ段階ではアルコール度数が19度近くあり、それに「水を加えて」15度程度に「調合」するということ。「水を加える」という点でヴィンテージワインとの大きな違いがあると思った。しかし水を加えるということが悪いこととかそういうことではなく、あくまでも日本酒がそういう製品であり、水を加えないとお酒として完成しないんだということが分かった。三、ワインとの相違点では熟成させるという概念がほとんど無いこと。古酒として熟成させる場合には大きなタンクの中で3~5年熟成させて深みを持たせる場合もあるが、瓶に詰めてからは酵母は死滅させているため熟成は一切進まないこと。むしろ鮮度が大事なこと。ワインと日本酒は醸造酒というカテゴリーでは同じだけど、やっぱり全然違うものですね。当たり前ですが瓶熟成するものと、瓶に入れたら早く消費するものとが決定的に違います。
2009年08月10日
コメント(0)
JRAファンである私。JRAの競馬場は全部で10場あるが7場は行ったことがあり、無いのは新潟、函館、小倉の3場。今週末、ETC高速1000円ということもあり、社内の競馬ファンの有志を募って新潟競馬場に行ってみることにした。勇んでダイエット宣言をしてみたものの、関越越後川口SAの「魚野川わっぱ飯1280円」を食わねばならないし、新潟では古町で寿司とそばと鰻とカニと牡蠣と何よりも新潟の日本酒を飲み倒さなければならない!新潟競馬場では売店の調査と称して売られている知られざるジャンクフードを食べ尽くさねばならない!早くもカロリーオーバー必至である。日曜日は関谷記念(G3)昨年の皐月賞馬キャプテントゥーレが出走する。まず連は外さないだろう。昨年の関谷記念の覇者マルカシェンクも狙い済ました出走。一騎打ちと思われる。15年ぐらい前、このレースでマイスタージンガーという馬が勝ったとき、計10万円を賭け、8万円を張った馬連が的中して70万円になり、日産セフィーロのローンをそれで完済した思い出深いレースなのである。ところで妙なことが在った。新潟で最上と思われるホテルオークラ新潟を一休コムで予約していたのだが、ホテルから昨日電話があり、システム故障で多数のオーバーブッキングをしてしまったので、近隣のホテルに移っていただけないか?とのこと。私は勝負事に「アヤ」が付くのが嫌だったのだが、同行の4人で協議し、部屋代などは全てオークラが支払ってくれるのでタダになるということだけど、それよりも、うちもある種同業者(都心部で千室超のホテルを運営)なので、もし同じことになったらと思うと協力するべきではないか、という議論~結論になり、近隣の下級ビジネスホテルに4人揃って移ってあげることにした。 システムミスで20室以上のオーバーブッキングってひどいミステイクだな~~。
2009年08月06日
コメント(4)
簡単に決めてはいけないのかもしれないがあまり面白く無かった。(73点ぐらい)予告編だけで泣けた「セントアンナの奇跡」。実際には感動巨編ではまったくなかった。予告編と全編では実に印象が違うものだ。第二次大戦中のイタリア、アメリカの黒人部隊とドイツ軍が戦い、イタリアのパルチザンが関わってくる。背景は実に良く理解できているので舞台背景が分からなくて面白くないのではない。戦争から40年経過したニューヨークで、40年平穏に暮らしていた元兵士が、仮に自分の目の前に多くの虐殺の原因となった裏切り者のパルチザンが現れたからといって彼を射殺するだろうか?また、戦争映画ならそれに徹すれば良いのだが、黒人の人種差別をことさら強調するもんだから日本人には分かりにくいのかもしれない。あまり評価できない映画です。
2009年08月04日
コメント(0)
○レイヴェンズウッド シャルドネ "ヴィントナーズ・ブレンド" カリフォルニア 2007トロピカルフルーツ、洋なし、オレンジ、適度な酸と丸み。(C4:15)
2009年08月01日
コメント(0)
![]()
【円高還元セール】豊かな香りとコク、複雑な余韻が心地良いCh コルバン 2006 サン・テミリオン北海道のプルミエさんで2100円という破格中の破格で購入した。2本買ったが共にすぐ飲んでしまった。濃いガーネット色で香りは強いとは言えない。アタックは適度、柔らかな上品なタンニンと小気味良い酸があって、青い茎の若い香りはあるが腐葉土やなめし革の熟成香も少しあって滋味深い。全体的にボリュームは小さい年だと思うがグランクリュクラッセのまとまりを感じる。メルローのよさがあり、食中酒として最適(D4:16+)。
2009年08月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
![]()