全22件 (22件中 1-22件目)
1
トウキョウノシマジマシオサイシオサイフロムトウキョウアイランズ東京の島々 潮騒 SHIO-SAI FROM TOKYO ISLANDShttp://r.gnavi.co.jp/b914302/3時間飲み放題付きコースがお安い。料理は普通です。水道橋大衆酒場 合掌http://r.gnavi.co.jp/b634001/神田にはこのようなお店が沢山あるが水道橋には珍しい大衆的なお店。価格とサービスと料理のバランスが取れている。中華料理 北京飯店http://r.gnavi.co.jp/e444800/本郷1丁目のお店。サービスなかなか良いし、良心的価格。
2009年06月30日
コメント(0)
![]()
宝塚記念はかろうじて押さえた馬連7-8が当たり、25000円買って1300円のプラス。朝車で新橋まで買いに行ったのに~。ワイン買いました。シャトーカマンサック****6本シャトーコルバン****3本シャトーシャススプリーン****1本シャトーラグランジュ****2本【円高還元セール】凝縮されたパワフルな味わい!パーカーポイント91~94点!!Ch ラグランジュ 2006 サン・ジュリアン【Hgerila0605】↑ 北海道のお店だけど安いです!!
2009年06月28日
コメント(0)
宝塚記念についてもう一つ推理をしてみる。ダービーを勝ったロジユニヴァースは前走の皐月賞14着からの巻き返しだった。騎手は横山典。今回スクリーンヒーローの前走は、天皇賞の14着。騎手は横山典である。歴史は繰り返す。競馬は記憶のゲームだから、宝塚記念という「点」で考えるのではなく、流れる「線」の中の通過点として考えなければならないのである。記憶力が問われているのである。そんなわけで、ディープスカイの相手はスクリーンヒーローが有力。しかもハイリスクハイリターンが競馬の醍醐味だから馬単でスクリーンヒーロー1着勝負が望ましい! 以上
2009年06月27日
コメント(0)
宝塚記念はウォッカの回避でディープスカイが最大のチャンスを迎えたと思う。ではディープスカイが2着までに来るとして、相手はどの馬なのだろうか???現在日本の中央競馬では短距離1200~1600メートル、中距離1700~2000、長距離2100~以上というカテゴリー分けになっている。今年のG1は、フェブラリーS1600Mから始まって前回の安田記念1600Mまで全10戦あったのだが、このうち長距離G1と呼べるのは天皇賞3200、オークス2400、ダービー2400の3レースだけであった。今週の宝塚記念は2200Mと長距離G1に属してといえるので、今年の長距離G1の3戦の特徴を調べてみよう。まず天皇賞。天皇賞の覇者マイネルキッツ=2着アルナスラインは、今年の日経賞の2着→1着の馬だった。オークスの覇者ブエナビスタ=2着レッドディザイアは桜花賞の1・2着の組み合わせの馬であった。ダービーの覇者ロジユニヴァース=2着リーチザクラウンの組み合わせは、昨年末12/27のラジオ日経杯の1・2着の馬であった。つまり長距離G1の連対馬は必ず以前のレースで1=2着になっている組み合わせで来ていたのである。今回の宝塚記念でディープスカイが勝つか、悪くても2着までに来るならば、相手は必ず過去のレースでディープと連対している馬と考えられるのだ。だから4/5の産経大阪杯でドリームジャーニー1着、ディープスカイ2着だったことを参考にドリームジャーニーが濃厚になるだろう。しかし、昨年のジャパンカップで、ディープスカイが2着、スクリーンヒーローが1着だったことも忘れてはいけない。結論として今週の宝塚記念でディープスカイが連対するとすれば相手はドリームジャーニーか、またはスクリーンヒーローしかいないことになる。 以上
2009年06月25日
コメント(1)
http://r.gnavi.co.jp/g761400/非常に丁寧な仕事をしているように感じる串焼きのお店。焼き鳥、焼き豚、野菜焼き串類すべて美味しい。ささみの刺身も絶品。久しぶりに納得出来る日本酒のお店を発見しました!
2009年06月21日
コメント(0)
日祭日のランチのみ、ランチバイキングをやっていて、内容を勘案するとかなり安価。http://r.gnavi.co.jp/a837500/大人1,680円 お子様630円(11:30~14:30)65歳以上の方は980円!!(証明出来るもの持参)ローストビーフやにぎり寿司、揚げたての天麩羅をはじめとする約40種類のバイキング料理。デザートも充実!!週末はしっぽうのランチバイキングをどうぞ!!
2009年06月21日
コメント(0)
上野の科博に大恐竜展を観にいった。今日で最終日なのでここでコメントしてもしょうもないけれど、大恐竜展というには物足りない内容で「小恐竜展」ぐらいの感じだった。ところで上野の科博とか動物園に親子4人で行く場合にはほとんど車で行くのだが、駐車場はJR公園口のすぐ北側にある上野恩賜公園直営駐車場がとても便利だ。1時間400円で追加30分毎200円という料金はほぼ妥当かやや安価な設定だと思うし、平置きで駐車台数のキャパはたぶん150台はある。だからそんなに待つことも無い。場所は中央通りを御徒町側(南側)から北上し、京成上野駅の先、JR上野駅不忍口手前の一方通行を左折し、JR公園口の方に坂を上っていき、改札を過ぎて右側に駐車場の入り口がある。
2009年06月21日
コメント(0)
http://r.gnavi.co.jp/g135713/ミーマイを観た後に寄ったら凄い混雑していた。木曜日だったためか21:30という時間のためなのか分からないが人気店なのだろうか?マグロのカルパッチョとムール貝ワイン蒸しは美味しかったが、モツァレラのピザとソーセージはあまり美味しくは無かった。有楽町という場所の割りには安価なので混雑しているのかもしれない。進んでリピートすることはないが、そんなに悪くも無い。普通のお店。
2009年06月19日
コメント(0)
http://www.memberone.jp/shopinvitation.htm御茶ノ水と御徒町と秋葉原の中間ぐらいにある中華のお店で今回が3回目の訪問。特にすごく美味しいとかいう訳でもなく、でも不味いわけでもない。19時より前に入れば空いているので時々行くというお店。オススメの料理は炒め物かな。特におすすめできないのはチャーハンです。
2009年06月19日
コメント(0)
ミー&マイガール@帝国劇場。18日のソワレ。P列33番で一階後方だけどセンターなので観易かった。あまり期待していなかったので却って素晴らしい舞台に思えた。井上芳雄はかなり成長したように思えた。長い台詞回しも余裕でこなしているように見えた。笹本玲奈は銀河劇場で10th公演を行ったときにミーマイのサリーは最も素の自分に近い役で好きだと言っていたが、それにしてはやや元気が無くつまらなそうに見えた。貴城けいさんは存在感が抜群で歌唱力もかなりあるように思えた。涼風真世さんは思っていたよりも重要な役回りを無難にこなしていた。以前に舞台観賞の達人のフナベエ氏が絶賛していた森実由紀さんを双眼鏡で追っていたけれど、その女優魂の凄さが分かる気がしました。フナベエさん元気でしたらコメント入れてください。。帝劇の大きな舞台に相応しい重厚な大道具?というか舞台装置もとても豪華で、衣装も素晴らしかった。一幕終了直前にランベスウォークの曲で盛り上がるとき、客席にプリンシパル達も降りてきて通路を回るけれど、僕は通路沿いだったので貴城けいさんが歩いて来た時に右手を挙げて待っていたら貴城さんも右手でハイタッチしてくれた。。。うううウウウウゥウゥ。。。感激い~~。。元宝塚宇組トップスターですぜ!!トップスターとハイタッチしたんですぜ。。。観に来てよかった~~!!! 面白い舞台です。オススメです。
2009年06月18日
コメント(0)
前作でかなり宗教を冒涜していたような印象をうけていた。前作はフィクションであっても観客が誤解してしまいかねない。そのような歴史を捻じ曲げる恐れのある作品に嫌悪感を抱いていたので全くほとんど期待していなかった。しかし予想に反して面白かった。映像もよくぞこれだけの壮大な仕掛けを映像化したものだと思わせる凄いものだった。観終わって考えると法王とその息子の対立という構図が、それはそのまま科学と神の対立に変化していくのだが、それが分かりやすいのだと思った。もしかするとこの映画というか原作は究極のカトリック賛歌、もしくは宗教賛歌なのかもしれない。しかし難を言えばイルミナティという秘密結社に「ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ」という偉大な彫刻家・建築家があたかも入信していたような設定になっているが、それは失礼なのではないだろうか?観るものが誤解する可能性が大有りだから、その点ポイントを下げて(85点/100点)。
2009年06月12日
コメント(0)
http://hpot.jp/hairspray/1年以上振りに妻と二人でミュージカルへ。来日キャストの公演で厚生年金会館の14時の開演。昼に新宿駅に着き、新しくなったルミネの上で何かレストランを探すと「九龍点心」↓という店が気になり入ってしまった。http://r.gnavi.co.jp/g802110/食べ放題で1887円。アルコール類は990円+で飲み放題ということで迷わずそれを付ける。結局元を取ろうと思い僕はビールを4杯飲んだ。けど妻はビール2杯にマンゴーサワーなどを3杯、計5杯飲んでいた。(主婦パワーはスゲー!)。だけど結局その5杯のせいで、この人はヘアスプレーの途中で寝ていた。数百円得したつもりかもしんないけどこのチケット幾らすると思ってんのよ??。。。料理や点心類は総じて美味しい。「ヘアスプレー」は期待していた以上に素晴らしかった。I CAN HERE THE BELLのところ一回泣いた。来日舞台でこれまで最高(そんなに何度も観ていないけど)だった。
2009年06月12日
コメント(2)
今日は会社が運営する女性向け専門ショップチェーンの販売社員さん採用の一時面接に面接官として臨んだ。現在はタウンワークや中途採用のためのネットサイトなど様々な求人媒体に広告を出して応募者を集めており、事前に履歴書やネット上でのエントリーシートによって書類選考を行っている。そのためあまりにもヒドイ低レベルの応募者は面接にはいないはずなのだが、それでも半分ぐらいは、話し始めて5秒で駄目というような人がいるもの。このような接客をメイン業務とする求人の場合、ある程度社会人として経験がある応募者の方がマナーや言葉遣いの面で即戦力として活躍でき、逆に学校を出て1~2年の経験で、しかも社員ではなかった場合には育てるのにかなり時間を要してしまうので難しい面がある。かといって社会人経験が長すぎるとスレてしまっていて、扱いにくい点や、既存の従業員との年齢逆転による精神的ギャップなどが発生してしまい、実は狭い年齢のレンジを求めていたりする。。←単なる愚痴。http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13011168/餃子の王将。最近売り上げが伸びているとかで話題のチェーン。店舗ごとに独自のメニューがあるらしいのだが、会社近くの店に飲み放題+餃子食べ放題で男性2500円。女性2000円というプランがある。行ったこと無かったけど、テレビなどで話題なので、人事部の有志10(29~44歳)人で乗り込んでみた。餃子以外にもホイコーローやエビチリなど5種類の大皿料理が付いているのだが、とにかく餃子を食べに食べて目標の30個を達成!我ながらすごいです。食べられるってことは生エネルギーがあるってことなどと自分を肯定しつつ、満タンの腹を抱えて2件目のバーでボウモアのダブルをロックで飲んでいると自分が自分でなくなってくるぐらい苦しくなってきたのでまdあ21:00時なのに帰路につきました。こういうのは30歳までの若い人がやることだなあと反省。。でも明日は昼休みにボウリング5ゲームの予定。
2009年06月10日
コメント(0)
セグラヴュータス ブリュットレゼルバ エレダード750mlSegura Viudas BRUT RESERVA HEREDAD最高級カヴァといわれている「セグラヴュータス ブリュットレゼルバ エレダード750mlSegura Viudas BRUT RESERVA HEREDAD 」を開けてみました。色がとても濃いスパークリングで味の濃さを期待させます。滋味深くなんとなくですがリザーヴワインをかなりの割合で配合しているような、ふくよかな芳醇さを感じます。泡はきめ細かいとまでは言えませんがクリーミーで、余韻も長いです。(泡4:17)
2009年06月07日
コメント(0)
ポンテ・カネ【円高差益還元セール】シャトー・ポンテ・カネ[2003]750ml2003年のポンテ・カネは、フィネスがあります!香りはモワッとするほど強烈にカシス、ハーブ、スパイスの香りが満ちている。ミディアムからフルボディ。中程度の甘いタンニンと豊富な果実味、フィニッシュは長い。思ったよりアタックやパワーはないが非常に優れたバランスとフィネスがある。(D4:18)
2009年06月07日
コメント(0)
涙が溢れて溢れてどうしようもなかった。。しかし、映画としてはヒドイ、本当にひどい映画だ。私の最も嫌うリアリティーの無さが凄すぎる。都大会決勝戦。絶対勝つぞ----っ!とか言っていながら、キャッチャーが後逸しても振り逃げで走らなかったり。。。いろいろおかしな点が。。でも元は漫画だからなあ。 (75点/100点)でも野球好きには感動的。
2009年06月07日
コメント(0)
日本ツアー選手権最終日(7日、茨城・宍戸ヒルズCC)で五十嵐雄二(40)が、通算8アンダーの276でツアー初優勝をメジャー大会で飾った。プロ18年目の五十嵐は賞金3000万円と5年間のシード権を獲得した。最終日の五十嵐選手の堂々たる闘いっぷりは、これまで優勝していないのがウソのように自信に溢れて見えた。しかも40歳で初優勝したのに、こんなに早く↓というコメント。優勝インタビューの五十嵐選手のコメント==「これまで長い間稼げなかったけれど、好きで選んだ道だから苦労したとは思っていない。優勝できるまで続けたいと思っていたのでこんなに早く優勝できて信じられない気持ちだ。もっと実力を上げていきたい。」こんなこと一度でいいから言ってみたいよ。
2009年06月07日
コメント(0)
http://www.salvastyle.com/menu_classicism/lorrain.htmlクロード・ロラン「クリュセイスを父親のもとに返すオデュッセウスのいる港の風景」横150センチの大作で本当に目を奪われる作品です。↑閉館間際が狙い目だと思います。閉館30分前に入場を止めますから、人が入ってこなければ当然入り口近くから人が少なくなっていきます。すると入り口すぐにあるレンブラントの自画像なんか、さっきまで黒山の人だかりだったのに、閉館15分前には「自分ひとりしか観ていない」状態で絵と対峙出来てしまうのです。フェルメール「レースを編む少女」も入り口近くなので、しかしさすがにフェルメールなので通常時は100人ぐらいの人垣が出来て近寄れない状態なのが、閉館間際は5人ぐらいが見ているという状態になります。作品が小さいので近くから見ないとよく解りません。http://www.salvastyle.com/menu_classicism/latour.htmlジョルジュ・ド・ラ・トゥール「大工ヨセフ」凄いです。すごいしか言えません。キリストの蝋燭を持っていない方の手が、蝋燭の炎で「透けて」います!!6月14日まで。上野へ急げ!
2009年06月06日
コメント(0)
http://www.ntv.co.jp/louvre/ 2回目のルーブル展@西洋美術館、金曜日は20時まで開館しているので、18:10頃到着したのだが、「入場60分待ち」の札が出ていて、雨の中たくさんの人が並んでいた。{これは無理だ来週休みとって出直そう}と、でもせっかく来たから{スーベニアショップで何か買い物して帰ろう}と思い、正面の入り口からミュージアムショップに入って行ったのだが、そこもごった返していた。何気なくトイレでも行くかと、無料の絵画の資料・パソコンコーナー(正面入って右の方向)の方にに歩いて行くと、ルーブル展に入るために並ばされていた人たちが数人ずつようやく中に入れて貰っている入り口があり、そこから入って来た人たちが、荷物を預ける空いているロッカーを探したり、まずはトイレに行ったり、ロッカーが満杯でクロークに荷物を預けたりと、、、、私の周りをウロウロしている。ん、?????ということは、私はこのまま階段を降りて企画展の入り口に行ってしまえば、{前売り券持ってるから入れちゃうじゃん???}と、申し訳ないけど、誘導の動線を管理している人たちが杜撰だからこうなるんだかんね、なんて心の中で言い訳しながら、外で60分待たされている人たちを尻目に入ってしまった。。。。。いわゆるズルコミですね。完全に。p> これから行く方は、まず券を買い、入場の列に並ばずに、ミュージアムショップか常設展に行くようなふりをして、正面の入り口から入り、何気なく右方向の喫茶店かトイレかロッカーを探すふりをしながら、ルーブル展入り口の地下に降りていってしまえば、並ばずに入れます。(←ズルコミ奨励してどうすんだよ!!)だってあんな並ばせて最後の動線管理がズサンなんだもん。並ぶのバカバカしいよ。というか入場券で常設展に入れますから、常設展からまず最初に見た人は、絶対そのまま地下に降りるから列に並ばなくて済んでるはずなんだよね。そんなのってありか?
2009年06月06日
コメント(0)
たまには本格派:正統派予想をしてみたい。ウォッカと ディープスカイ、この二頭の一騎打ちと思われている今回の安田記念。しかし、この2頭の春の最大目標は安田記念ではなく、次走の宝塚記念であることは中長期的な視点と過去の分析力があれば明らか。だから安田記念が目一杯の仕上げではない。この2頭とダイワスカーレットが天皇賞で死闘を演じ、ジャパンカップでもこの2頭が優勝争いを演じたことから安田記念組との力差があるように思われているが、この2頭の昨年秋の最大目標はJCだったし、ダービーと同じ得意距離なのに、そこでポッと出のスクリーンヒーローなぞに敗れている結果から、そんなに神格化される馬達でもないだろう。 では安田記念を本気で目一杯に仕上げて獲りにきている馬は何だろう?一頭はG1で2着3回、G2を4回も勝っているスーパーホーネットだ。昨年の毎日王冠はこの馬にとってもウォッカにとってもG1前のひと叩きだったが、そのゆるい状態でウォッカを差し切っている点も見逃せない。ウォッカは続く天皇賞G1で優勝したが、この馬がマイルCS(2着)に向かわず、天皇賞に出ていたらどうだっただろうか?ディープスカイ・ダイワSと共に4頭で死闘を演じていたのではないだろうか?。スーパーHが安田記念で目一杯に仕上げて出て来たら、ディープよりウォッカよりも前に来て驚けない。過去の安田記念で2度大敗しているので東京コースに良績がないと思われているが、良く見ると3勝している。今回で5週連続府中競馬場でのG1シリーズが終了するが、5週の一番最初のG1=NHKマイルカップでジョーカプチーノに騎乗し初G1制覇したのが藤岡康太(弟)。重賞初勝利がG1初勝利という快挙だった。ちなみにこのレースの馬連は3=13だった。スーパーホーネットの鞍上は藤岡佑介(兄)。G2までの重賞はかなり勝っているがG1は未勝利。実績の無い弟に先を越されてやや恥ずかしい思いをし、馬も騎手も燃えに燃えている。もう一頭本気モードの馬がローレルゲレイロ。短距離のイメージがあるがマイルG1で2着2回とマイルも得意にしている。ただし、今回逃げ宣言しているコンゴウリキシオーとの兼ね合いが微妙で、2着までに来るかは疑問だ。さて、ウォッカとディープスカイでどちらか上位かは、阪神コースで3着を外しておらず、今年の始動も阪神2000Mからとしたディープスカイに、より宝塚記念2200Mへの執着を感じるから、東京マイルが得意のウォッカを2着候補とするのが正統な予想だろう。3着は逃げ粘るローレルゲレイロか。ちなみにもしもスーパーホーネット=ウォッカで決まった場合には馬連3=13となり5週連続府中のG1の最初と最後が兄弟G1制覇となり馬連は同じ3=13。2着に来る相手は横山典弘と武豊(ウォッカ)のダービー1~2着コンビとなるはず。美しい締まり方だ。
2009年06月05日
コメント(1)
日本最大の場外馬券売り場を抱えているだけに私の勤務先には競馬好きが多い。そこで私は中央競馬会(仮称)の会長を務めているのだが、この会の会員は会社内でも筋金入りの競馬好きが集まっている。何をしている会かといえば、春・秋のG1シリーズの予想を毎週土曜日までに携帯メールで出し合って、シリーズの総合で一番的中率が高かった会員が全員から募った会費を春なら宝塚記念、冬なら有馬記念に賭け、的中した場合には会員で分配するというシステム。現在,春G1シリーズでもちろん私は参加者中トップの的中率である。安田記念を的中させれば会員から募った資金を宝塚記念に賭ける権利が手中に出来るのである。(ここまで書いているからには合法的なシステムだと思っている)。さて、ダービーでは横山のロジユニヴァースが買ったが、あればベテラン横山をダービージョッキーにするための八百長である。間違いない。本来勝つべき力があったのは岩田騎手のアンライバルドであった。岩田騎手はダービーの優勝の騎手手当て、650万円を貰い損ねたことになる。安田記念でスマイルジャックに乗るので、ここで勝てば650万円には足りないが500万円近い騎手手当てが貰えるので、JRAはスマイルジャックに勝たせると思う。。。じゃあ一体ウォッカ・ ディープスカイはどうなってしまうのか?。。。普通に考えればこの二頭の一騎打ちではないかと思われるが、今年一杯で引退を表明しているウォッカに勝たせると、ウォッカ引退後の競馬界の人気が低迷してしまうので、やはりここでは若いディープスカイをスターにしておきたいところ。。。だからDスカイが2着。。。ウォッカは3着に敗れる。そうして春競馬最大の宝塚記念では人気が割れる。人気が割れると配当が上がり人民の射幸心が煽られ売り上げが伸びる。そうすると元締めの国のインカムが増えるという図式。。。 ディープスカイが勝って、ウォッカが2着、スマイルジャックは3着というケースもありうる。なぜかというとこの場合、ほとんどのウマレン、ウマタンの馬券購入者は当たる。当たると配当は少なくても嬉しくなっていまいバカなファンは全能感を持ったりする。だからここで的中したファンは結局宝塚記念を購入することになり、つまり国の収入が増えてしまうのだ。それを狙っての着順だからだ。私の結論としてはとにかくこの3頭の組み合わせだと思う。一番可能性があるのはディープ→ウォッカの馬単か、スマイル→ディープスカイのウマタン、或いはディープ→ウォッカ→スマイルジャックの3連単かな。3連複だとつかないしね。
2009年06月04日
コメント(0)
非常に面白い!。。僕の場合には頭が悪いのでそう感じるのですが、こういう、観ていて想像力と理解力の限界付近を彷徨うような完璧なSF映画は少ないです。『ブーリン家の姉妹』で皇太子役を演じていたエリック・バナが今作の悪役ネロを演じているらしく、彼とわからないほどのメイクですごい迫力でした。監督は『クローバーフィールド/HAKAISHA』のJ・J・エイブラムス。HAKAISHAは面白くなかったけど、よくぞこの大作を撮り終えたものです。レナード・ニモイも出演しています。ロード・オブ・ザ・リングのエオメル役の人も出ている。とにかく好きですね。こういう映画。ベクトルは違うけど今年一番面白いと思っていた『スラムドッグ$ミリオネア』より面白いかもしれない!(95点/100点)
2009年06月03日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

