Let’s shake hands!

Let’s shake hands!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

cheerfulmama

cheerfulmama

お気に入りブログ

パウのママ パウのmamaさん
saya’s world saya-cさん
こ~ちゃんのおもち… どまんなかじろう♪さん

コメント新着

cheerfulmama @ Re[1]:浦島太郎mama!!(02/23) どまんなかじろう♪さん 覚えてくださって…
どまんなかじろう♪ @ Re:浦島太郎mama!!(02/23) お久しぶりですね~!! お元気でしたか…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
cheerfulmama @ Re[1]:放置しすぎ…m(_ _)m(09/27) どまんなかじろう♪さん へ お久しぶり…
2003年04月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
部活顧問の先生に最近イライラしています。
mamaさんも人の親で、自分の息子が可愛い…当たり前…。

昨年、野球部に二男が入部した時、三年を中心に指導するので、一年生は、三年が引退した秋からの指導になるという話しを聞いた。
言葉通り、一年の1学期から夏休みまで、声だしと球拾いが中心だった。
1年の前半は、マナー中心で指導も練習もほとんど野球らしきものをしてはいない。指導者が一人では無理もないと思っていた。

今年からは指導してもらえると思っていたが、新1年生が仮入部してから、様子が変わってきた。
新1年生は、仮入部の時から、内野守備に入るわ、ノックは受けるわ、ティーバッティングはするわ…。
2年生の初心者組の指導がこれからという時に、1年生の指導に入るとは、先生にガッカリしている。腹も立っている。
複数顧問を保護者が願っても、それを拒んできたのは先生自身。「手一杯」と言って、指導を後回しにしたのだから、手が空いたら学年を飛ばさず、手一杯の時に指導しきれなかった学年の指導に力を入れて欲しい。



上手かろうが、下手であろうが、入部して1週間以内の1年生に、レギュラー陣と同等の練習メニューを与えるのは、mamaさんには納得できない。入部直後は、先輩のノックのバックで球拾い、声だし、道具の準備や後片付け、グランド整備が中心でいいと思う。
すぐ、球やバットに触らせるのは、精神面で良くないとmamaさんは思う。
上下関係が無い運動クラブは、絶対勝てない。打てても取れても絶対勝てない。いくら上手くても、しゃべりながらノックを受けて先輩に叱られても、何も感じない精神では、ある程度以上の上達は絶対出来ないと思う。

先生、目先だけでなく、もっとよく見てよ!
小学校を卒業したばかりの子供の体型と、2年生の体型は全然違います。2年生全員が、秘めた素質が見え隠れしているのに、それを放って、1年生に走り、2年の保護者に向かって「1年生はうまい。2年生よりうまい」と言えば、2年生の保護者は気分が悪い!

最近、少しずつ我慢が出来なくなってきているmamaさんです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年04月29日 00時46分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: