全37件 (37件中 1-37件目)
1
本日「てれびくん」「テレビマガジン」でライダー・シンケンジャー情報が解禁になってましたので情報をまとめます。<ディケイド>BLACK・RX編の次はアマゾン編。ゲドンは大ショッカーと通じておりライダーは人類の敵となっている世界。アマゾンはたった一人でゲドンの脅威と戦っているという設定・アマゾン=山本大介は岡崎徹とは別人。岡崎氏は引退してるのでしょうがないよね。・アマゾンはマダラ模様が簡略化された後期版で登場。・ゲドンの首領・十面鬼はTVとは全く異なるデザイン。黒と金が基調で人面岩から分離した状態ではデスマスクの付いた鎧を着たような感じ。<W情報>・基本形態サイクロンジョーカーの必殺技はジョーカーエクストリーム。ガイアメモリ”ジョーカー”をダブルドライバの右スロットに差し込んで発動。風の力でかなりの高度までジャンプしたあと左右のボディが時間差でキックを繰り出す。・ヒートジョーカー:Wのフォームの一つ。ガイアメモリ”ジョーカー”と”ヒート”をダブルドライバに差し込んで変身する。翔太郎が持つメモリは”ジョーカー”と”メタル”、フィリップは”サイクロン”と”ヒート”。主人公を取り巻く人々・鳴海亜樹子:探偵事務所のオーナーで翔太郎がおやっさんと呼んで慕ってた師匠探偵の娘で翔太郎の活躍ぶりに魅せられて勝手に事務所の所長を名乗ることに。白黒はっきりさせないと気が済まない性分。・刃野刑事:風都署の刑事で叩き上げ。ドーパント(W世界の怪人)がらみの事件を追う。翔太郎が絡むと事件解決が早いことから翔太郎に必要な情報を提供し、お手柄は自分の物に・・という関係が翔太郎の間で成立してたりする。翔太郎が不良だった頃からの付き合いで精神的な理解者でもある。・真倉俊:刃野の後輩で翔太郎のことを迷惑がってる・ウォッチャマン:本名は不明。風都の情報屋で女の子の写真を撮るのが趣味。<シンケンジャー>スーパーシンケンジャー:インロウマルというアイテムで変身。陣羽織を纏った姿になり、全ての力がパワーアップ。インロウマル自体は一つしかないので一人しかスーパー化できない。ダイカイシンケンオー:シンケンオーを核に海老折神がシンケンオーの鎧になるように合体。イカテンクウバスター:武装用折神の烏賊・兜、舵木、虎の4体が合体し、ダイカイシンケンオーの武器になる。
Jul 31, 2009
コメント(0)

本日は以前の仕事仲間の方と京都保津川下りに行ってまいりました。 午前中はその方が行く予定の京都駅の催事場の下見と京都タワー見物に行き、午後に保津川下りに。 京都タワーはよく前は通るんですがタワー自体登るのは初めて。本願寺に、東寺、平安神宮など京都全体が一望できてずっと京都に住んでたのに判らないこともあるんだと思いましたね。(大体の建物の場所はわかるんですが) 午後は保津川下りへ。トロッコ列車で亀岡に向かい、次にバスで保津川下りの船着場へ。2時の部に乗って保津川下りを堪能しましたが風が気持ちよかったです。 その後は嵐山で食事・お店めぐりをして帰りました。トロッコ列車から見た保津川下りの船保津川下りを堪能する前にこのトロッコ列車で亀岡へ。トロッコ列車から見る景色は最高でしたJR嵯峨野駅の前にあったSL。以前は京阪樟葉駅に保存されてたそうです。
Jul 31, 2009
コメント(0)
この日は弟からTシャツを1枚もらいました。うちの弟、暇さえあればリサイクルショップやネットオークションでで珍しいデザインのTシャツを数種類買ってしまうほどTシャツ好きで(ジョジョの作者・荒木飛呂彦氏のイラストが描かれたTシャツなどを持ってます)昨日も2~3種類ほど買ってたんですが内1枚がきつすぎるということでもらったんです。 で、もらったTシャツは「デビルマン」の名物キャラ・シレーヌのイラストがバックに描かれてる物で実際着てみたらぴったりでした。「デビルマン」は名作漫画とは知っててもちゃんと読んでないので弟に「読んどけよ」とつっこまれましたが。ただ、街中では着ていけないので部屋着としての利用になるのかも?
Jul 30, 2009
コメント(0)
ディケイド劇場版公式HPからのニュースですが・・劇場版公開前の前夜祭として特番が放送決定。8月2日の3:30分から5:25分まで放送される。(TV朝日系列) プログラムは電王劇場版「俺、誕生!」と「昭和ライダーに会いたい」と銘打って藤岡弘、氏(1号=本郷猛役)、佐々木剛氏(2号=一文字隼人役)、宮内洋氏(V3=風見志郎役)、荒木茂氏(ストロンガー=城茂役)、菅田俊さん(ZX=村雨良役)、倉田てつをさん(BLACK(RX)=南光太郎役)のインタビュー番組を放送。「~会いたい」の方は8月7日に再放送がある。 他には8月1日の朝6:30~8:00の「やじ馬プラス」という番組で映画版の地獄大使役の大杉蓮氏と死神博士の石橋蓮治氏が登場する。TV雑誌を読みましたが、関西では放送されるかどうかは現段階では不明。(住んでるところが京都なので関西の情報が基準になってます)「~会いたい」の方は興味を引くのですが・・・
Jul 29, 2009
コメント(0)
![]()
今年は1000年に一度の「009イヤー」ということで各種イベントが行われ、イベントに3人の009(モノクロ版の森功至さん、1979年版の井上和彦さん、平成版の櫻井孝宏さんと009の声優さんそろいぶみ)登場、パチンコの新作リリースと色々と話題のあるサイボーグ009ですが昨日、井上和彦さんが主役を張ってた1979年版1話を視聴。1979年版は昔ローカルで見ていた記憶がありますね。 ちょっとだけ原作を読んでて009ことジョーはナイーブなキャラだった記憶してるんですけど井上009って声のよさと相まってナイーブさが出てますよね(モノクロ版・平成版は見てません)。 他のサイボーグ戦士の声優さんもキャラがぴったりと合ってますし、歌が渋いし。サイボーグ009 1979 DVD-COLLECTION VOL.1(初回生産限定)サイボーグ009 1979 DVD-COLLECTION VOL.2(初回生産限定)
Jul 28, 2009
コメント(2)
![]()
今回のシンケンジャーは・・源太のお店のお客さんである某財閥の御曹司がことはを気に入ったことから婚約者のフリをしてくれと頼まれて・・というお話・丈瑠から今度の稽古のメニューを考えてくれと頼まれたことはは困惑気味・・・ってところで源太が現れてドレスをたくさん持ってきた。何でも某財閥の御曹司婚約者のフリをしてくれと頼まれたかららしい。 で婚約発表当日・・・例の御曹司=義久は婚約者候補の女性の態度にうんざりしていた。婚約者候補の人らは義久の気を引く為色々と絡んでくる所を見てるとこれではうんざりしたくもなるよなと同情したくなる で、ことはの付き添いで丈瑠がついて行くことに。けど執事らしくなくちょっと偉そうな態度。これまたついて来た源太に注意されてます。・食事に誘われたことはは丈瑠と共に食事会へ。丈瑠は義久のばあやに徹底的に執事としての作法を仕込まれることに。丈瑠はむっつりとしてたけど妙に可愛い。見よう見まねでばあやの真似をする丈瑠だけど案外様になってます。 丈瑠に付き人をさせてしまったことから気分を害してしまったことは。丈瑠がことはに「自分の立ち位置をしっかり持て」とアドバイス。さらにことはの頭をなでてやる所も○・外に出たことはと義久。義久はことはに婚約者のフリをしてくれといったのは半分口実で半分はことはに本気で惚れてたと告白。お坊ちゃんだから純粋な所がわかります。アヤカシが義久の服に取り付いてるためにうかつに攻撃できない。ことはは義久の言葉で戸惑ったが心を鬼にして丈瑠をひっぱたいた上に義久を絶望させるような発言を・・・でもこれはアヤカシを誘い出すためのお芝居。義久と会話するシーン~戦闘シーンは「チェンジマン」#16話Aパートにも登場した場所で川崎市立グリーンセンターという所(クウガなどにも出てきたそうです)。チェンジマンのDVDを見比べて確認しました。温室と噴水でどこかで見たなぁと感じてたんで。・巨大戦はイカダイカイオーが登場。おもちゃのPRタイムも忘れてませんな。(CMでもアピールしてましたし)侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ04 烏賊折神 バンダイ(発売中)バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 侍合体 DXダイカイオー
Jul 27, 2009
コメント(0)
![]()
26話はRXの世界編。光太郎役に倉田さんご本人が出るということでテンション上がりまくりですが・・・・今回の士はデニムのベストとズボン、バンダナにレザーのグローブと霞のジョーを彷彿させる格好で登場。街中を歩いてると怪魔ロボット・シュバリアンに霞のジョーと間違われて攻撃された。・ディケイドに変身して戦ってるところで光ちゃん(光太郎)が登場。キターーーーー!!\(^o^)/光ちゃん登場のところでテンション上がっちゃいました。何せ光太郎は自分の中では理想のヒーロー像でしたから。ロボットそっちのけでディケイドを破壊者と呼んで攻撃してくるが、夏海が割って入ったおかげで光太郎の信頼を得た。光太郎も光太郎で本編でも見せてくれた思い込みの激しい所を見せてくれました。 RXの変身ポーズも見ることが出来たがこれですよ!仮面ライダーってのは変身ポーズがないと。平成でもこういう物があったらなぁ・・・(クウガにアギト、音也イクサは変身ポーズ取ってたが) Aパートのディケイドはカメンライドでアギトに変身。アギトもRXの流れを汲む正統派フォームチェンジライダーだからな。RXではお約束だった採石場でのロケをしなかったから戦闘シーンの迫力はありませんでしたが。・戦い終わって・・・改めて光太郎と話をする士たち。RXの世界のことを光太郎に聞くのだが、危惧したとおり士が光太郎に対してタメ口。光太郎はライダーにおける最後の正統派主人公で先輩なんですよ!この士の態度は許せない!この後の士が光太郎を「お前」呼ばわりしたのもマジムカついたし先輩に対して敬意を払いなさいよ!けど小野寺は光太郎のことを「光太郎さん」と言いそうだが。RXとクウガって変身とフォームチェンジに似たような箇所があるので(RXとクウガって体内の霊石で変身とフォームチェンジを制御してるでしょ)個人的には小野寺と光太郎の絡みも見たかった気がしますが。・今度は室長が登場。室長自慢のガンテクニックでディケイドライバーを取られた士。ベルトがないと変身できないという強化スーツライダーの弱点を晒してる。夏海がアポロガイストの手で魂を取られてしまった。夏海は病院に運ばれた原因がわからず困惑している所に桜井もどきが登場。イヤミ言う為だけに出てきたみたい。映画なんかよりココで桜井もどきの目的を話してくれ!室長らとは違ってはっきりした悪意とかがないので余計ムカつく! この後のシーンで海東が登場。ディケイドライバーは返してくれたがとことん士を邪魔すると宣言するんだけど、海東も光ちゃんを見習いなさいよ!とツッコミたくなる。・B-パートの戦闘シーンではライダーバトルが勃発。ディエンドが呼んだ人形はカブト劇場版3人衆のヘラクス、ケタロスが出てきました。人形相手に苦戦したディケイドはCFに変身し人形ハイパーカブトを召喚。Bパートではバイオライダーも登場。液体化能力も披露したが今のCG技術で作られてる液体化の演出は綺麗でしたね。よく考えたらバイオライダーといい、ハイパーカブトといい反則な能力を持つ形態がBパートに登場しましたね。(ハイパーカブトの時間を巻き戻す力は今回披露してませんが) 室長に追い詰められたディエンドはそそくさと退散。戦いをゲーム感覚でやってる奴はお呼びじゃないのよ。 室長を追ってやってきた場所でまた光ちゃんが登場。けど衣装が違う上にBLACKになってディケイドに襲い掛かってきた!ってところで次の話へ。 士の態度はアレでしたがまた弟に頼んで「BLACK」と「RX」のLD見せてもらおうかな・・・RXの詳細についてはこちら(私のHP内のページです/ネタばれあり)-追記-無料動画サイトで「X」#21話を見まして・・・(1話は2年前にYahoo動画で視聴済み)アポロガイストって特撮界屈指の名ライバルの一人だけあってオリジナルもディケイドバージョン(SIC風でしたが)もかっこよく決まってることを改めて知らされたのですが(声はオリジナルの打田康比古氏の方が○)、自分の再生手術に関わった博士を「用のなくなったやつは死ね!」とあっさりと始末する冷徹な奴なのに、立花のおやっさんには「敵にもいい印象を与えておきたいのでな」と気前よく札束を渡すところはお茶目な所も見せてたのはクスッと来ました。ANIMEX 1200 151::仮面ライダーBLACK RX 音楽集 テレビ・オリジナル・サウンドトラックS.Hフィギュアアーツ 仮面ライダーBLACK RX バンダイ(発売中)【CD】仮面ライダーBLACK RX/レインボーマスターワークスNo.23仮面ライダーブラックRX 1/2スケールマスク【バンダイSIC】S.I.C. Vol.41 仮面ライダーX&アポロガイスト
Jul 26, 2009
コメント(13)
<ガンプラ関係>MG ガンタンク(9月発売予定)・発光ギミックがあり、頭部が光る仕組み。・コアブロックはver.2.0対応ということでガンダムver2.0のパーツを使い、上半身ガンダム、下半身ガンタンクっていう極端な合体を実現可能。(またガンタンクの上半身にG-パーツをつけることが可能)・キャタピラは連結組み立て式・手の砲身は伸縮する・側面のレバー操作により、車高を変更可能・s-HCMPro ユニコーンガンダム発売は10月。NT-Dモードは一部パーツ差し替えで再現。コーションマークも付く。バズーカ、シールド、ビームマグナム、ビームサーベルx2とハンドパーツが付属HGUC フルアーマーガンダム7号機 9月発売予定元はM-MSVで展開されてたものでFA7号機は本来ごついデザインだが(デンドロビウムほどではない)、ゲーム「機動戦士ガンダム戦記」(PS3)に登場するということでカトキハジメが再デザイン(MGでリリースされた4号機・5号機と同じ経緯を辿ってますね。)。<フィギュア>・SICキバ エンペラーF 魂webで限定発売・RAH ディケイドCF発送は2010年6月。BMディケイドの初回チケットで購入可能●全高約300mm ●ディケイドの最終形態「コンプリートフォーム」を完全再現! ●マスク額の「ディケイドクラウン」にはコンプリートフォームライダーカードをリアルに再現! ●「ディメンションヴィジョン」(複眼)部は裏面の複雑なパターンを完全再現! ●腕部「ヒストリーオーナメント」には9種のライダーカードを完全再現! ●ベルトに装着された「ケータッチ」(着脱可能)には専用ライダーカードを装填可能! ●右腰に装備された「ディケイドライバー」にはライダーカードを装填可能!●「ライドブッカー」はブックモード(開きません)・ガンモード・ソードモードを ディティール再現度を優先し、3種別々に立体化! ●本商品のスケールに合わせた、10種類のライダーカードが付属! ●「ディヴァインスーツ」は専用布素材を使用し特徴的シルエットを再現! ●素体にはRAH301改+専用パーツを使用しリアルなボディラインと可動を両立! ●各種手首パーツ付属により様々なシーンの再現が可能! ●フィギュアスタンド付属BM 門矢士ディケイドCF同様BMディケイドの初回チケットで購入可能●全高約300mm ●井上正大氏扮する「門矢士」をリアルに再現! ●首に下げたピンクのトイカメラ「blackbird,fly」はディテールを精密再現! ●ディケイドライバーを着脱可能、変身シーンの再現が可能! ●「ディケイドライバー」にはライダーカードを装填可能! ●特徴的なコスチュームは、シルエットや質感をリアルに再現! ●各種手首パーツ付属により印象的なポージングを再現! ●素体にはRAH301改+専用パーツを使用しリアルなボディラインと可動を両立! ●フィギュアスタンド付属ライダーヒーローメモリアルXの次はストロンガーのメモリアルフォトが登場。8月7日から予約開始で限定150枚。城茂役の荒木茂氏のサインつき<マイス>・冬にオーディーンローブが発売決定。前の聖闘士聖衣大系ではキャンペーン物だったため一般販売は初めて。ローブについてる素体は星矢。・星矢最終聖衣版(原作仕様)が魂ネイションAUTUMNで限定発売。既に発売されてる星矢(最終聖衣)の色違いで通常盤ではアンダーが赤だが原作仕様はアンダーが白に変更されてるし、聖衣もうっすらとブルーがかってる。シオン(冥衣・原作仕様)、星矢(神聖衣・原作仕様)とポセイドンロイヤルバージョン以外は原作仕様のキャラって限定物が多いですね。価格は5500円
Jul 25, 2009
コメント(0)
![]()
RAH 龍騎平成のイレギュラーライダー1号(正統派デザインではないという意味で)・龍騎がRAHで登場。詳細は・複眼はスリット内部に再現。・ハードポイント”ジペットスレッド”のディティールを再現・召喚機”ドラグバイザー”の開閉はパーツ差し替えで再現・胸アーマーはPVC製・スーツの凹凸も再現・ドラグセイバーとカード5枚付属。カードのほうはドラグバイザー、Vバックルのデッキに挿入可能・素体はRAH301使用・初回に限りリュウガ購入チケット付属メディコム・トイ RAH DX 仮面ライダー龍騎【2010年2月予約】・アーマープラス第3弾はテッカマンブレード。今月に魂SPEC化してるが(ぺガスとのセットで)どんな風に再現されるのか?<ディケイド RX編・その後の展開>・RX編に登場するロボット怪人・シュバリアンは放送当時デザイナーの一人だった雨宮慶太氏デザイン。・アポロガイストは「相棒」で伊丹刑事役だった方だそうでオリジナルの打田康比古氏に少々似てる?・これは他のブログで言われてましたが・・・RX編にはメカニック・1号Xが登場するが神敬介役の速水亮さんは声を当ててないとのこと。・フィギュア王には倉田さんのインタビューを収録。映画での倉田さんの顔出し出演は最後辺りしか現れないらしい。ふざけんな!TV連動ネタで出番がかなりあるとはいえひどい扱い。賀集さんも似たような扱いをされるんだろうね。ウルトラマンの映画は登場戦士を絞ってた為に素顔の戦士も出番がそれなりにあったんだが。・RX編での光太郎はRX本編同様白いコスチュームで登場。映画の製作発表で着てた衣装と同じみたいです。BLACK編では黒メインの衣装で登場。総司の衣装を思わせる格好ですね。BLACKの時の光太郎はブルーのコスチュームが印象深いので違和感が・・・・RX編・BLACK編の後はアマゾン編で米村氏が脚本を担当。大ショッカーに支配された世界が舞台で映画連動ネタになる様子。<DVD情報>機甲戦記ドラグナーDVDBOX(再発)2010年1月27日発売2005年に発売されてたがEMOTION・THEベストの一環としてリーズナブルな値段で再登場。元は5万円台でしたが3万円台になってます(メーカー価格が)。私は4年前に発売されたBOXを持ってますがアレにはオーディオコメント、120Pもある解説書が付いてましたが再販にはどんなオマケがあるんでしょうか?2010年01月27日発売EMOTION the Best 機甲戦記ドラグナー DVD-BOXTHE・ビッグオーDVDBOX(再発) 2010年3月26日発売EMOTION・THEベストの一つとして発売される。1stシーズンと2ndシーズンを同時収録【送料無料選択可!】EMOTION the Best THEビッグオー DVD-BOX / アニメ・MS動画図鑑1巻 (DVD・UMD 10月27日発売)初代・08小隊・イグルー1年戦争黙示録・イグルー2重力戦線のメカを解説する趣旨のソフトでナレーターは桧山修之さん(シロー役)。
Jul 25, 2009
コメント(0)
本日はかねてから計画してた大阪の画廊で開催されるいのまたむつみの展覧会へ。地図を片手に会場へ向かいましたが色々なお店を回りながら目的地へ。中規模の画廊で開催されてる展覧会なので見られたのは20点前後でしたが見られた作品は「幻夢戦記レダ」、「風の大陸」「サイバーフォーミュラ」、「テイルズシリーズ」、「ブレンパワード」のイラストを見ることが出来ました。ブレンパワードのイラストではどこかで見たなぁという作品も見ることが出来ました(見られたのは旧DVDBOXのイラスト、LD版の特典BOX用イラストなど)。いのまたさんが主に使われる画材はアクリルガッシュとイラストの本で読みましたが(今はパソコンで製作されてる箇所もあるそうです)絵の具の濃淡を生かしたイラストは綺麗でしたね。 画廊でイラストを見てるとヲタ男がイラストを買うために(いのまたさんのものではない)スタッフの方と商談してたのを見かけましたね 食事を済ませた後は日本橋の本屋やらCD屋、模型屋を物色。CD屋ではラウドネスのCDを探してましたが全くありませんでしたし、古本屋ではダンクーガとエルガイムのムックを発見しましたが予想以上の額で手が出せませんでした。(1冊2000円~3000円台)エルガイムのムックの方は昔角川から出てたムック2冊をヤフオクで3000円台で落札して手に入れましたし、ダンクーガのムックも放送当時のものを2冊割安で手に入れて、新しく発売になった資料集を手に入れたクチではあるんですが。 模型屋、中古のおもちゃを販売しているお店にも行ってきましたがガンダムグッズのお店って言うのがあったので行ってみました。入り口ではLD版Zガンダムのジャケットイラストのセル画が展示されてて非売品のジグソーパズルってのも飾られてましたね。プラモコーナーではお台場ガンダム(HGUC ガンダム30thのこと)やMG ガンダムエクシアが山積みされてたところを発見。どこのお店でもたくさん置いているってことは人気あるってこと? ガレキメーカーのボークスのショールームにも訪問。LEDミラージュ、アシュラテンプルにエレシス、マイティシーズなどFSSのガレキが並べられてるディスプレーケースはため息モノな作品が勢ぞろい。自分、模型を作るうえでの究極の目標はFSSですけどガンプラ(HG、MG)のように簡単な物を作っているとFSSの模型はハードルが高い気がします。帰りに見た破烈の人形のプラモ版を見てると要接着剤のキットな上に塗装も必要なのに8400円も取るんですから驚きます。少数生産のため? 懐かし物のおもちゃも売られてるお店にも2~3軒回ってきましたがうち一軒は伝説のガンダムのおもちゃ(全然似てないことで有名な)とかメディコムから出てるRAH、戦隊のロボ、変身アイテム、武器セットにメタルヒーローのメカのおもちゃも発見。さらに実際の撮影で使われたヒーローのプロップも置いてありました。まさに日本橋は宝の山。今回では全て回りきれなかったですね。
Jul 24, 2009
コメント(0)
Yahooのニュースを読んでたら面白い記事が・・青森にもガンダムの彫像が登場とのこと。大きさはお台場の等身大とは違って3mほどですがライトギミックまでついててシャアザクまでも登場し(シャアザクは今年6月完成)、製作者曰く今度は若干サイズが小さくなるもののジオングを製作したいのだとか。関係記事1関係記事2
Jul 23, 2009
コメント(0)
本日の京都は曇りでしたが少しだけ太陽が昇ってたので知り合いから借りたグラスで日食を見ることが出来ました。 新聞やワイドショーで話題になってますけど話題に便乗できたのはラッキーだったかも?
Jul 22, 2009
コメント(0)
![]()
先週土曜日に「太陽戦隊サンバルカン」を視聴してみました。 劇場版を一応視聴済みではあるんですけど最後まで3人で戦った戦隊ということで・・(ライブマンも最初はサンバルカンと同じ3人戦隊だったのに途中で5人になっちゃいましたからね)・北極にアジトを置く機械化帝国が敵という設定ですが同じ機械化帝国でも南極にアジトを持ってた新帝国ギアとは対極です。アジトの名も鉄の爪でそのまんまなデザインなのが笑いを誘います・劇場版では飛羽イーグルが登場していたので違和感が生じてしまった。飛羽イーグルの方が名乗りの声がはっきりしていましたから。・今の戦隊が街中撮影が圧倒的に多いので面白みが若干ないので辟易してたが今回見た範囲内でのアクションって実は建物の外で撮影しているシーンが結構多いのが意外・実は1話の段階で太陽戦隊の存在がばれてた。スパイがいる?という緊迫した展開があるが今の戦隊では軍人戦隊がないので逆に新鮮。軍人戦隊をやめちゃったのが今でも判らん。今の戦隊でも軍人戦隊通用すると思うんだけど。・敵総統ヘルサターンの秘書兼スパイ集団のゼロガールズって衣装がいけてない。華麗とは程遠いよね。メイクも濃いし。・ヘドリアン女王再登場の回まで見たんですけど、敵が邪神を崇拝する側面を持ってるってところはデストロンとかの昭和ライダーの悪の組織を思わせますね。【CD】「太陽戦隊サンバルカン」コンプリ-ト・ソング・コレクション戦隊5/コロムビアミュージックエンタテインメント 串田アキラ/スーパー戦隊シリーズ30作記念主題歌コレクション 太陽戦隊サンバルカン
Jul 21, 2009
コメント(0)
今回のシンケンジャーは千明が主人公・Aパートの戦闘シーン後に描かれる黒子の撤収作業に士が登場。他にもオーナーに夏海も登場と次のコラボ話に繋がってくるという手腕は見事・行方をくらましたアヤカシを探すことになったシンケンジャー。千明と茉子はファミレスに寄って行くがここで彦馬さんの話が出てきた。ディケイド#24で丈瑠と彦馬が口げんかしていた理由がここで明らかになってくるわけだ。上手い演出。父親のことも話す千明だが同じファミレスに千明の父親がいた。千明は父のことをあまりよく思ってない様子。・外に出た千明はファミレスの男同様アヤカシに操られてる人々を発見。シンケンマルを使った生身アクションがふんだんに用意されてるところは○・変身後のアクションでも自分は毎回採石場ロケをして欲しい派ですが街中アクションが戦隊だと映えると思うのは何故だろうか?シチュエーションがはっきりしてるとか?それとも・・・・盗られた折神のことで頭がいっぱいの源太も巨大戦では駆けつけてくれるが締めの一本締めはすっぽかしてしまいます。
Jul 20, 2009
コメント(0)
![]()
・ディエンドライバーを手にしたアヤカシがライダーのようなものになった所から。桜井もどきはアヤカシライダーが出てきたのはディケイドのせいだと言ってるが、アヤカシがライダーもどきになったのはディエンドライバーをアヤカシに盗られた海東のせいじゃねぇのか?海東のことは何も言わないのね。桜井もどきは。早く桜井もどきの目的を話せ!イライラする!!・イカちゃんを返せ!と士に詰め寄る源太。話がこじれそうになったので写真館へ。写真館には海東がいて源太は折神を返せ!と言ってくるが海東はやだの一点張り。人のものを平気で盗む奴だから反省の色なし。あんな奴がライダーってのが・・・・後半はライダーとシンケンジャーとでアヤカシに挑むことに。小野寺も久しぶりにクウガに変身してます。ライダーとシンケンジャーが一緒に戦う姿を見てヒーローは力を合わせて戦うべきものだというのが実感できます。子供にはいい夏休みプレゼントじゃないでしょうか?・来週はRXの世界編。脚本って誰が書くんでしょうかね?当時の脚本家の一人・宮下準一氏はブレイドの脚本を書いた方ですが、電王編同様に映画連動ネタになる為映画同様米村氏が書くのか?当時の脚本家が書くのか?(追記:TV朝日側HPによれば米村氏がホンを書くらしいです。)予告編では光ちゃん(光太郎)の姿をみてつい嬉々としてました。室長ことアポロガイストも登場。アポロガイストはSIC風のデザインに。士は霞のジョーを彷彿させる格好で登場。”(仮面ライダーにおける)最後の正統派主人公”の光太郎と”ひねくれヒーロー”の士。どう絡むか・・・けど、BLACKとRXは結構思い入れがあるので少々複雑な思いを抱いてますが。私は光太郎の好青年でヒーローらしい言動に惚れた人間なので(思い込みの激しい所あるけど。まぁ勘違いでフォームチェンジ体得したんだもの)。バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーBLACK RX(U8847)バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド【8月予約】
Jul 19, 2009
コメント(0)
この日は弟がビデオ録画していた「漫画の現場」という番組を視聴。有名漫画家の仕事ぶりを密着取材って趣旨の番組で見ていた回では島本和彦氏(吼えろペン)、原哲夫氏(蒼天の拳)、宮下あきら氏(暁!男塾)、岡野玲子さん(陰陽師)、江口寿史氏、板垣恵介氏(バキシリーズ)、荒木飛呂彦氏(ジョジョの奇妙な冒険)などの仕事ぶり、どのようにして漫画を描いているのか、ネーム段階のこと、各人のこだわりが垣間見れるのはいいんですけど・・・簡単に漫画の描き方のネタばらしをしていいものかと思います。永野氏曰く「手品のネタをばらすようなもの」なのに。 宮下氏の豪快さは唖然としてましたね。ネームを作らず原稿用紙にそのまんま下絵を書いてしまうんですから。「男塾」といえば世界中の猛者が繰り出すぶっ飛んだ武術が目を引きましたが、宮下氏の豪快さは猛者共に負けていなかった?
Jul 18, 2009
コメント(0)
8月8日公開の「シンケンジャー銀幕版」と「オールライダー対大ショッカー」ですが・・・舞台挨拶が決定。現段階で関西・中部地区のみ判明してます。「シンケンジャー」は8月8日と15日にディケイド劇場版は9日に挨拶が決定。舞台挨拶が行われるのは・・・<シンケンジャー銀幕版>登壇者(予定):松坂桃李(志葉丈瑠/シンケンレッド)、相葉弘樹(池波流ノ介/シンケンブルー)、高梨臨(白石茉子/シンケンピンク)、 鈴木勝吾(谷千明/シンケングリーン)、森田涼花(花織ことは/シンケンイエロー)、相馬圭祐(梅盛源太/シンケンゴールド)▼8月8日(土)MOVIX八尾 9:30より上映前舞台挨拶MOVIX堺 9:20の回、上映終了後舞台挨拶なんばパークスシネマ 10:25の回、上映終了後舞台挨拶梅田ブルク7 11:10の回、上映終了後舞台挨拶ワーナー・マイカル・シネマズ大日 14:30より上映前、舞台挨拶高槻ロコ9シネマ 15:45より上映前、舞台挨拶▼8月15日(土)109シネマズ名古屋ユナイテッド・シネマ稲沢<ディケイド劇場版>▼8月9日(日)TOHOシネマズ伊丹 8:40の回、上映終了後舞台挨拶あべのアポロシネマ8なんばパークスシネマ 10:25の回、上映終了後舞台挨拶梅田ブルク7 11:10の回、上映終了後舞台挨拶名古屋ピカデリー 15:20より上映前、舞台挨拶TOHOシネマズ岐阜になるとのことですが・・MOVIX京都とTOHOシネマ二条が載ってない!京都も都会なのにこの手のイベントはあんまり来ないです。2年前はゲキレン電影版の挨拶をMOVIX京都で開催してたみたいですけど京都も積極的に舞台挨拶を開催して欲しい物です。梅田ブルク7のHPで舞台挨拶の詳細を読んどいたんですがお代が大人2000円だとか・・・
Jul 17, 2009
コメント(0)
先ほどG-ジェネwarsのプロモ第二弾をYOUTUBEで視聴。店頭プロモ第1弾(ゲームショップもしくは公式HPで視聴可能)は視聴済みでしたがPV2は各シリーズごとに戦闘シーンを紹介。 00は2ndも出るようでプロモではダブルオーライザー(トランザム発動バージョン)の姿も。 プロモ第1弾に登場してたHi-νガンダムは貧相な公式版になってしまったのが残念でならないんですが(SDでは体格なんてごまかされるんで問題なし?公式版も色は好きなんですけどね・・・)ノーマルのνガンダムはかっこよかった・・・種・種死のメカ群は見ていてムッとしてしまったが外伝「スターゲイザー」のスターゲイザー、ストライクノワールは悪くないですけど。(特にアカツキは崇拝する永野氏デザインの百式のパクリなのでもっとムッとしてしまった)していうかG-ジェネの戦闘シーンってよく動くし、キャラのカットインもスパロボと違って粗くないですから。また進化したんじゃないの?と思うほどです。 漫画・企画モノのメカ群もプロモ後半に登場しますがEx-Sガンダムは相変わらずかっこいい。私がSガンダムやEx-Sを知ったのはガキのころプラモショップで売ってた旧Sガンダム、旧Ex-Sガンダムのパッケージを見てかっこいいと思ってからと言うものの気に入って・・・映像作品生まれではないガンダムの中では好きな部類に入ってますからね。G-ジェネWARS PV2-1G-ジェネWARS PV2-2
Jul 17, 2009
コメント(0)
Yahooのニュース読んだんですが、今年も東京おもちゃショーが開催されるとのこと。一般公開は18・19日の二日間だそうですが毎日新聞のHPを見てると結構気になるおもちゃも・・・オーダーメイドのフィギュア「自分魂」。第1弾はNEXT1号ですが第二弾が進行中とかで第二弾はシャアらしい。(写真1・2)、・マイス・星矢(最終版原作仕様/写真)聖闘士星矢のおもちゃはアニメ版優先で原作版仕様は一般販売されませんが(ポセイドン・ロイヤルバージョンは一般販売しましたが星矢・ゴッドクロス原作版仕様はweb限定でしたからね)正式に決まったとしてもweb限定か?・アーマープラス リョウ(写真)ハピネットのHPで写真を見ましたが、マイス同様にメッキ成型になってますね。必殺技を再現する為に剣の連結パーツが付属するのとフェイスガード開閉をパーツ差し替えで再現されるとのこと。・S.Hフィギュアーツ プリキュア5(写真)ドリームは11月に発売が決定してますが他の戦士たちも出るんでしょうかね?・ユニコーンガンダム(写真)写真で見る限りはスーパーHcm-ProかROBOT魂かは判りませんがMG版ユニコーンとは違って肩の”AE(アナハイムエレクトロニクス)”のロゴ、シールドにあるビスト財団の紋章であるユニコーンの紋章がないので寂しいですねURL
Jul 16, 2009
コメント(0)

今回のプラモのお題はHGUC版Sガンダムです。こいつはMG版が作りたかったんですが複雑な構造を持っているのとビス止めがあるということで製作を断念しHGUC版に。これを作りたかったのはHGUCEx-Sを作ったけど自分の作った物が納得するような出来じゃなかったんですぐ処分した(売った)ので今度こそはちゃんと作ろうという考えからです。 腕パーツを作った後に模型屋に行ってプラモ用接着剤を使って合わせ目消しをすべきかな?と相談したんですけど今までどおり素組みでやってみようと思って(実は仮組み後一旦ばらすのが面倒なのが本音ですが)。結局は素組み(やすりがけはしました)+部分塗装のみで後はガンダムデカールでディティールアップしてます。・使った塗料などガンダムマーカー(白)ガンダムマーカー(黄)コピックチャオ、スケッチ R27、C-5、C-7、G09ガンダムデカール:MG百式用、MGHi-νガンダム用、MGセンチネルセット頭部インコムユニットのマーキングはガンダムデカール・センチネルセットにあったものを貼り付け。貼れないかな・・と思ってんですけど上手く貼る事が出来ました。インテーク箇所はガンダムマーカー(黄色)を楊枝につけてチョコチョコと塗装。肩パーツ(左)のアップ。備え付のシール”01”のみでは貧相なのでガンダムデカール・センチネルセットを使ってみました。”TASK FORCE α”の箇所はマークセッターの塗りすぎでひん曲がってしまいましたが。右側は”01”のシールを使ってます(余白は切り落としてます)ビームスマートガンを構えた全身図とアップ画像。ビームサーベルを持たせた画像。ビームサーベルはやすりがけし、コピックB05番でで色塗り後0番で色をぼかしています。「女子プラ」に載ってた「なんちゃってMAX塗り」を参考にしてみました。ショルダーウィング、テールスカートの箇所はコピックR27で彩色。今回はマスキングに挑戦。応急処置で使うサージカルテープをマスキングテープの代わりに使用。
Jul 15, 2009
コメント(0)
2・3日前に「オールライダー対大ショッカー」のメイキング(ネット配信版)を東映特撮BBで視聴。他の話題を書いたため今日に書いてみました。 収録時間は約15分ほどで戦闘シーンの撮影メインで構成。戦闘シーン以外では井上正大ら出演者有志が児童誌の付録で遊んでるところがあったりと意外な一面を披露。 スタジアムでの戦闘シーンの撮影の裏では出演者とスーツアクターがRXの決めポーズ(名乗り時)をやってみると言う一コマがあったり、月影役の大瀧氏が戦闘シーンを見てかっこいいとつぶやいて見ると言うシーンも・・・ 屋外撮影では高岩成二氏がスーツアクターに演技指導をしてみると言うシーンも・・高岩氏はクウガ・響鬼以外の平成での主人公ライダーのスーツアクターなので演技指導は当然なのか? ライダーの代表的なスーツアクターは初代~スーパー1まで参加した中屋敷鉄也氏、BLACK・RXでシン(主役)を務め、今でも活躍されてる岡元次郎氏、平成の高岩成二氏の3人ですが(平成ではナンバー2を主に務めた伊藤慎も有名か?)明らかに昔の物よりもアクションの質が落ちてるとしか思えないんですよ。ライダーのアクションは大野剣友会→JACに交代して20年以上になるんですけどBLACK・RXの頃のJACのアクションはキレがあったのに今のは合成を前提にしてるのかアクション見ててもキレがないんですよね。そのうえ採石場等の広い所ではなく街の中メインで撮るからさらにそれを悪化させてるような・・メイキングでの屋内ロケ見ててもそう感じてしまって・・・ディケイドの映画、見たいとは思ってますが前売りを買うか、レディースディ狙って見に行くかはまだ迷ってます。
Jul 14, 2009
コメント(2)
![]()
・超・電王&ディケイド 10月21日DVDとBlu-Ray同時発売で通常盤とコレクターズ版の二種【23%OFF!】劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 【通常版】(DVD) 【発売日お届け!2009年10月21日発売】劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦【Blu-rayDisc Video】劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 コレクターズパック・東映特撮ヒーローTHE MOVIE 10月21日発売 全3巻東映特撮ヒーローTHE MOVIE VOL.1東映特撮ヒーローTHE MOVIE VOL.2東映特撮ヒーローTHE MOVIE VOL.3・大空魔竜ガイキング 11月21日発売単品版として発売【23%OFF!】大空魔竜ガイキング VOL.1(DVD) 【発売日お届け!2009年11月21日発売】1巻 10月21日発売・特捜ロボジャンパーソン 11月21日発売【23%OFF!】特捜ロボジャンパーソン VOL.1(DVD) 【発売日お届け!2009年11月21日発売】
Jul 13, 2009
コメント(0)
![]()
シンケンジャーとのコラボ話1話目。・シンケンジャーの世界での士の役どころは黒子だが、黒子の姿でもカメラぶら下げてるってのはどうよ?・冒頭はいつものように袴姿で参上し変身というお約束のシチュエーションが登場。コラボ回限定の変身・名乗りが登場するが変身バンクに関してはシンケンジャー本編にも出て来そうだ・折神を取り返しに来た源太は海東と戦うことに。相変わらず海東は人形に戦いを任せるなんて卑怯。ゴールドとのタイマンで戦って欲しかった。・シタリが偵察目的で差し向けたアヤカシ・チノマナコにディエンドライバーを盗られた海東。人のものを盗んだ罰だ。いい気味。・その海東を助ける小野寺と夏海。超がつくほどのお人よしめ。正義感ゼロで人のものを平気で盗むような奴なんざ助けんでいいのに。・アヤカシと戦うディケイドは最初電王SFで戦い、後でCFに変身。飛び道具が使えるアヤカシに対しては電王GFの方が正解では。キバと同じでフォームチェンジの選択ミスが目立つ。(最初は上手くカメンライド使ってたのに)CFを使ってもアヤカシには逃げられてるし。今回も小野寺、クウガにならなかったな。ホントに”ニセモノ”他のライダー世界に(今回ライダーは出てこないけど)クウガいるってシチュエーションがあればクロスオーバーが完成すると思うのに。・ディエンドライバーを奪ったアヤカシはライダーに似た異形に変身したところでおしまい。桜井もどきはただ見てるだけ。ディケイドを消したかったらこいつをけしかけてディケイドを消すようにもって行けばいいものを・・・絶対悪を定めないから見ててイライラする。以前W関連の記事で「正義なき不毛な戦いを見ないで済む」(ここの箇所は消しました)と言った所反論されましたが、正義と悪だけははっきりとさせて欲しいんです。劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー オリジナルサウンドトラック《メール便なら送料無料》【CD】Gackt/The Next Decade 【CD+DVD】:TV特撮『劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』主題歌<2009/8/5>《メール便なら送料無料》【CD】Gackt/The Next Decade 【CDのみ】:TV特撮『劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』主題歌<2009/8/5>
Jul 12, 2009
コメント(1)
<フィギュア>【9月発売予約】バンダイ ライダーヒーローシリーズW 仮面ライダーW(ダブル) サイクロンジョーカー【9月発売予約】バンダイ ライダーヒーローシリーズW 仮面ライダーW(ダブル) ヒートメタルヒートメタルってことはパワー&防御力重視?【10月発売予約】バンダイ ライダーヒーローシリーズW 仮面ライダーW(ダブル) ルナトリガートリガーってつくので銃を使う形態なのかな?【11月発売予約】バンダイ WFC01 仮面ライダーW(ダブル) サイクロンジョーカー【11月発売予約】バンダイ WFC01 仮面ライダーW(ダブル) ヒートメタル【11月発売予約】バンダイ WFC01 仮面ライダーW(ダブル) ルナトリガー<なりきりアイテム>【9月発売予約】バンダイ 仮面ライダーW(ダブル) メモリガジェットシリーズ02 スパイダーショックメモリガジェットってことはライダーの戦いをサポートするメカ類?武器?【9月発売予約】バンダイ 仮面ライダーW(ダブル) メモリガジェットシリーズ01 スタッグフォン【10月発売予約】バンダイ 仮面ライダーW(ダブル) メモリガジェットシリーズ03 バットショット【9月発売予約】バンダイ 仮面ライダーW(ダブル) メタルシャフト【9月発売予約】バンダイ 仮面ライダーW(ダブル) 変身ベルト DXダブルドライバー【11月発売予約】バンダイ 仮面ライダーW(ダブル) 回転換装ベース DXリボルギャリー
Jul 11, 2009
コメント(0)
![]()
LAUNDRYさんのブログで知ったのですがチェンジマンの次は「五星戦隊ダイレンジャー」がDVDに。チェンジマンとダイレンジャー、幻獣モチーフの戦隊が立て続けにリリースされたことになりますね。 私もダイレンジャーをお気に入りの戦隊の一つと思ってます。TV版、劇場版共に視聴済みですし、妙にテンション高い展開(28話の大リーグ養成ギブスに最終決戦時の素顔の名乗りなど)、敵怪人の馬鹿馬鹿しさ(褒め言葉)は気に入ってるんで保存版として置いときたいんですけどチェンジマンのDVD全巻購入決めちゃったので購入は保留ってことになるかな・・・【23%OFF!】五星戦隊ダイレンジャー VOL.1(DVD) 【発売日お届け!2009年11月21日発売】税込\2000以上のご購入で全国送料無料!!※代引き手数料を除く<ANIMAX 1200シリーズ>(155)五星戦隊ダイレンジャー 音楽集■ダイレンジャー《送料無料》五星戦隊ダイレンジャー コンプリート ソング コレクション 戦隊17(CD)税込\2000以上のご購入で全国送料無料!!※代引き手数料を除くスーパー戦隊シリーズ30作記念主題歌コレクション 五星戦隊ダイレンジャー■NEW JACK拓郎
Jul 10, 2009
コメント(0)
本日は医事コンピューター講座初日。朝10時からの開講だったので少々眠たげな目になりつつもバスで京都駅へ。バス一本で京都駅に行けるのはいいんですけど、路線によっては1時間につき2回とか3回来るというダイヤ運行。しかも20~30分待ち何で細かな時間調整が出来ないのがネック。そのため本日は早く京都駅に着いてしまったので10分ほどコンビニで時間潰してました。 で、講義の時間。今回は時間がなかったらしく駆け足で説明されて講義について行くのが手一杯。入力の実習もしましたがパソコン入力の方は早く出来ましたけ。自分の隣に座ってた方がかなり早く打ち込んでたので悔しいとは思いましたが、ああいった入力ってのは正確さがモノを言いますからね。
Jul 9, 2009
コメント(0)
![]()
<ROBOT魂>∀ガンダム 10月予定ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉 ∀ガンダム(ターンエー)[バンダイ]《予約商品10月発売》・アーバレスト 9月予定バンダイ ROBOT魂(SIDE AS) アーバレスト【9月予約】・デビルフィッシュ 9月予定 バンダイ ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE LFO〉 交響詩篇エウレカセブン デビルフィッシュ【09月予約】 32%OFF!・VF-25メサイア・スーパーパック装備(アルト機)11月予定バンダイ ROBOT魂(SIDE VF) VF-25F スーパーメサイアバルキリー(早乙女アルト機)【11月予約】・クァドラン・レア 11月予定ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE VF〉 マクロスF クァドラン・レア[バンダイ]《予約商品11月発売》・紅蓮聖天八極式 11月予定バンダイ ROBOT魂(SIDE KMF) 紅蓮聖天八極式【11月予約】
Jul 8, 2009
コメント(0)
![]()
<SIC、SHフィギュアーツ>SICディケイドの詳細パーツ交換でCFに換装可能。原型師は安藤賢司氏。御予約特典送料399円!更に発売日前日より順次発送!S.I.C. VOL.51 仮面ライダーディケイド 『1配送先6ヶまで』 11月発売御予約品S.Hフィギュアーツ ディケイドCF 10月発売予定バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム【10月予約】(番外編)・S.Hフィギュアーツ キュアドリーム 11月発売予定「プリキュア5 GO!GO!」バージョンで立体化。ハンドパーツ、フェイスパーツ二種類、キュアフルーレ付。ホビー関連のイベントで参考出品されていたが正式に商品化の運びに。ハナに次いで女性素体を使ったフィギュア。こーなると他のプリキュア5やミルキィローズなんかも登場?バンダイ S.H.フィギュアーツ プリキュア キュアドリーム【11月予約】・S.H.フィギュアーツ ピッコロ(マジュニア)11月発売予定ドラゴンボールキャラもS.Hフィギュアーツに。第1弾はピッコロ。悟空じゃないのは意外ですが。マントは脱着可能でターバンありの頭部とターバンなしの頭部、手首パーツが付属。バンダイ S.H.フィギュアーツ ドラゴンボール ピッコロ【11月予約】<聖闘士聖衣神話>ベヌウの輝火 11月発売予定御予約特典送料399円!更に発売日前日より順次発送!聖闘士聖衣神話 ベヌウ輝火(LC) (仮) 『1配送先6ヶまで』 11月発売御予約品<超合金魂>真・マジンガーZ 9月発売予定・ゴッドスクランダー付属 ウィングは可動・ゴッドスクランダーを装着して使用できる必殺技・ビッグバンパンチモードに変形。しかも指も動きます・ディスプレースタンド付バンダイ 超合金魂 GX-49 真マジンガーZ【9月予約】・ゲッタードラゴン(アニメ版真・ゲッターバージョン)11月発売予定バンダイ 超合金魂 GX-51 ゲッタードラゴン from 真ゲッターロボ【11月予約】・コンバトラーV(リニューアル版) 12月発売予定1999年に登場した「超合金魂 GX-03 コン・バトラーV」が10年の時を経てフルモデルチェンジ(1999年に発売されたバージョンは廃版になる)蓄積された超合金魂のノウハウにより、プロポーションと機構を再設計した新造型に。バンダイ 超合金魂 GX-50 コン・バトラーV【12月予約】
Jul 8, 2009
コメント(0)
<シンケンジャー関係>・ダイゴヨウ:ゴールド用のサポートロボで提灯型からロボットに。提灯状態で秘伝ディスクを収納可能。おもちゃではサウンド搭載でどうもべらんめえ口調で喋るらしい【9月発売予約】バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ 秘伝提灯 ダイゴヨウ・モウギュウダイオー:牛車形からロボに変形する全体的なデザインはキョウレツオー似。【10月発売予約】バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 侍合体 DXモウギュウダイオー・サムライハオー:11体の折神が合体して誕生するグレート合体。いい加減武装合体にグレート合体には飽きました。たまには初期戦隊みたいに1号ロボで最後まで戦ってほしいです。初期戦隊のロボは武装合体なしで備え付けられた武器で奮戦してたんですから。【11月発売予約】バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 秘伝回転アクション サムライハオー・インロウマル:全ての秘伝ディスクを認識できる究極アイテム。変身スイッチを押すと、パワーアップ変身し、シンケンマルと合体させると、スーパーシンケンマルに。8月上旬発売! 30%OFF!!【予約販売】侍戦隊シンケンジャー「秘伝解析器インロウマル」【09/07/03 TA】・モウギュウバズーカ【11月発売予約】バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 秘伝装填銃 モウギュウバズーカ
Jul 8, 2009
コメント(0)
本日は大阪中ノ島で開催されてるルーブル美術館展へ知り合いと行ってきました。前日から京都・岡崎の方で開催されてるほうにするか相談しましたが最終的に大阪・中ノ島の方で開催されてる方へ。 中ノ島へ行くのに京阪電鉄利用で行ってきたものの特急でも阪急と比べるとスピードが遅く、1時間かかって中ノ島へ着き、展覧会はお客さんが多かったので二時間近くかけて鑑賞して来ました。メインはエジプト文化全盛の時代・帝政ローマ時代、1600年代~1800年代の美術が中心でさすがに有名どころのミロのヴィーナスにモナリザはありませんでした。(モナリザの複製画は売店で見かけました) 肖像画は油絵が多くを占めており、リアルな物が多かった上に子供やアモールの絵が多かったですね。彫刻は大理石、テラコッタ製の物が多く肖像画同様にリアルで真似したくなる服の表現はため息モノです。
Jul 8, 2009
コメント(0)
![]()
先ほどエヴァンゲリヲン新劇場版・序を視聴。金曜ロードショー放送分を弟が録画していてそれを見てたんです。日テレ(関西では読売TV)がジブリ作品以外のアニメを放送すること自体珍しいんですけどね。 中身はTV1~6話の再編集版で話に変更はないですがエヴァと使徒の演出が大幅にアップしてまして後半はヤシマ作戦の描写に時間を割いてます。 追加シーンを見ていると、ゲンドウが進めてる計画とは何とか、TVでは後半になってようやく知ったアダム(実際はリリス)の存在をミサトさんが最初から知っているうえにリリスが安置されている部屋のパスを持っていたなどTVとは細かな変更点もあります。(この変更点はTVを見ていないと気づかないですね) 新規シーンも追加されてますが、使徒の描写がCGをふんだんに使うことによって変幻自在に変化したり、TVと新規パートとの違和感がないところは評価する箇所ですね。 ラストは新劇場版・破の予告編もあります。で、ミサトさんの「サービス、サービス♪」がまた聞けたりします。BD ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) (Blu-ray Disc) (エヴァンゲリオン)[キング...あなたのまだ観たことの無いエヴァがここにはある!!DVD エヴァンゲリヲン新劇場版:序 通常...バンダイ ノンスケール HCM-Pro EVA-01 エヴァンゲリオン初号機【税込】 B HCMProEVA01 [BHCMPEVA01]バンダイ 魂SPEC XS-04 人造人間エヴァンゲリオン零号機(新劇場版)(U8406)
Jul 7, 2009
コメント(0)
<S.Hフィギュアーツ>ディケイドCFサソードドレイク3つとも12月発売ディケイドCFのカードはどのように再現されるんでしょうか?<S.I.C>ディケイドCF11月予定極魂 555、オートバジン 12月発売予定
Jul 6, 2009
コメント(0)
![]()
今回はダイカイオー登場の回。ことはの誕生日を本人には内緒で準備してたシンケンジャーの面々。アヤカシが現れたので出動したもののことはがアヤカシに魂を取られてしまい・・という話・冒頭、屋敷でことはの誕生日パーティの準備を本人に内緒で用意してたシンケンジャー。祝福ムード全開。こんな平和なシーンも○・アヤカシが出たので出動する6人。乗り物に乗って颯爽と登場しないのでかっこよくない・・分裂するアヤカシに苦戦するうえに、ことはが魂を取られてしまった。アヤカシは三途の川に帰ってしまったので成す術なし。三途の川に行く方法を探してた所に十蔵が登場。十蔵はシンケンジャーに生きて三途の川に渡る方法を教えるがそれは生きて外道に身を落とすこと。十蔵ってところどころで出てきてシンケンジャーにアドバイスを送ってたりするが、ドウコク取って代わろうとかは考えているのか?ことはのためなら・・と考えてた所に源太が登場。海老折神を完成させる為に力を貸して欲しいとのこと。5人でモヂカラを送ることで海老折神が完成。海老折神は屋台にいたけど使えなかった理由がたくさんのモヂカラが要るからとか怪人を現世に引っ張り出すために登場させると言うアイディアはGood。・巨大戦ではダイカイオーが登場。4段階に変形するとは聞いてましたがルーレットを回して形態を変えるってのはバラエティ番組見てるようでしたね・誕生パーティでことはを祝う一同。丈瑠が用意したバースデイケーキにのってたお砂糖菓子可愛かったです。・ラストは海東に烏賊折神を取られた源太・・ってシーンで終わるが、ディケイドとのコラボ話の為の伏線を用意しておくとは・・・やっぱり海東って見ていてムカつくキャラです。他人の物は平気で盗むし、ヒーローとしての自覚や正義感もゼロですから。これだから平成のライダーになる人の殆どが好ましくないんですよ。代引無料+送料500円!! 【予約品】8月発売予定 プロッププラスプチ侍戦隊シンケンジャー(1BOX10...【7/25発売予定★予約】BANDAI/バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 侍合体 DXダイカイオー
Jul 5, 2009
コメント(0)
![]()
DVDレンタル解禁前ですが無料動画サイトで「ダイナマン」を部分視聴。劇場版はDVDで視聴済みですけど爆発戦隊の異名を取るほど戦闘での爆発は凄まじいわ、5人全員が武道に長けててそれを生かした戦闘を行う所は派手過ぎる・・と一言言いたいですよね。 敵もアニメ畑の出淵氏が担当してる関係で敵も劇的に進化してるのもよくわかりましたし。 新必殺技登場の話も見てましたが特訓で新必殺技を編み出すってのはヒーロー物のお約束だけどいきなりパワーアップという安易な手を使わないのは好感ありますね。どこかの脚本家とは違って。スーパー戦隊シリーズ 科学戦隊ダイナマン VOL.1 / ダイナマン【送料無料選択可!】MoJo スーパー・ベスト~バトルフィーバーJ/科学戦隊ダイナマン~ / MoJo(オリジナル・サウンドトラック) ANIMEX1200 41: 科学戦隊ダイナマン(CD)
Jul 4, 2009
コメント(0)
昨日と本日、動画サイトでマスクマンを視聴してみました。要所要所の視聴でしたが。<29話 友情の新必殺武器> 2番目の必殺技・ジェットカノンの登場した回。ショットボンバーが使えず苦戦するマスクマン。そんな彼らの力になろうと光戦隊のスタッフが奮闘する話でマスクマンもバックアップクルーがいて戦えるって言う内容ではあったんですけどサポートしてくれる人がいるから戦えるってのはチェンジマン、シンケンジャーでもしてましたよね。光戦隊スタッフの一人として後の「ライブマン」に出演した西村和彦氏が出演 空飛ぶバズーカで気を弾丸にして怪人を粉砕するってのも拳法戦隊共通みたいですね。 巨大戦では2号のギャラクシーロボが出動。チョップで巨大地帝獣を成敗してしまうのを見て拳法戦隊のロボに相応しいのはギャラクシーロボのほうじゃ?と思ってしまった。(ゲキトージャも武装合体なしでの必殺技は超級覇王電影弾状態の技でしたからね)<39話 出現!謎のX1マスク> 井上氏担当回。地帝獣マグマドグラーに苦戦してるマスクマンはX1マスクを名乗る戦士に助けられた。長官はX1マスクの正体を知っており・・という話で6人目の戦士のプロトタイプ的な「X1マスク」登場の回を井上氏が書いてたなんて驚きでしたが、X1マスクの正体がタケルらの先輩で名前が「飛鳥リョオ」ってのはどうよとは思いつつもちゃんと視聴。リョオに会いに行ったタケルだがリョオは彼女を目の前でチューブの連中に殺されたことから戦う気力を失っていた。タケルの叱責で戦うことを決意。リョオが彼女を殺された悲しみから立ち直って再び戦士として起つという描写は秀逸なのだが、井上氏は戦隊ではいいホンを描くのにライダーになると新アイテム登場などを丁寧に描かないのはなぜだ?と言うしかないですね<45話 イガム王子!君は女!> 44話と前後編の構成で平和を望む地底人の姉弟が地底人の伝説の騎士を甦らせようとするがそれがマスクマンを危機に陥れることになってしまった。地底人の騎士の霊が乗り移ったアキラを元に戻すためにオーラパワーを使うがそのときの爆風でイガムが女だとわかってしまう。イガムみたいな男装の女幹部って言うのは珍しい。<最終回 地底城大崩壊!> 地底城を地上に浮上させる敵の作戦を阻止せんとイアル姫と共に地底城に急ぐマスクマンだが地底城は浮上してしまって・・と言う話で敵アジトも崩壊。敵忍者のオヨブーは笑いながら死んでいくところは不気味でした。 ゼーバの力はマスクマンのチームワークをもってしても倒れない。ゼーバを倒すには王家の神秘の力が必要だがイガムはゼーバに騙されて人々を苦しめてきたという念からイアル姫の言葉に頷けない。でも戦闘中に見えたハイテク曼荼羅を見て自分の道を見出したイガムはイアル姫と協力してマスクマンに協力。マスクマンもゼーバを倒すことに成功。 戦い終わってイアル姫とタケルが別れを惜しむ所とかイガムが罪を償う為に尼になって贖罪の旅に出てしまうところは切なさが残ります。
Jul 3, 2009
コメント(0)
![]()
6月29日放送分でおわった「そらかけ」ですが・・・ 「プリンス・オブ・ダークネス」となったレオパルドを殲滅する為に秋葉らが出撃ってところで始まるんですが・・最終回は「久しぶり」なネタもありましてイモちゃんがフォン博士に「煮っ転がし」と言われて「煮っ転がしですって~!!」とキレるとこに秋葉が「バカパルドー!!」とレオパルドにお仕置きするシーンはホントに久しぶりでした。 レオパルドの中枢に突っ込む前にイモちゃんと再会した秋葉。イモちゃん、初めてQTアームズのコントロールをすることになるんだけど常に秋葉と一緒に行動しQTアームズにも乗る姿はやっぱチャムやリリスみたいです。最初から最後までイモちゃん可愛かったなぁ・・・ で、ネルヴァル人間体に「プリンス・オブ・ダークネス」の人格を移植しやっつけることに。レオパルドがためらいもなくソウルシャウツやってしまう所にネルヴァルがギャグ顔になっちゃうところはクスッと来ました ラストにもみんなで秋葉を一所懸命捜したり、よーく見たら「初音ミク」が出てたりと笑いどころもありました。 ただ、謎が全て解決されてなくOVAで後日談が出来てしまいそうな終わり方でしたね。「舞-乙Hime」みたいに。(舞乙-himeは見たことないです。後日談が作られたのが知ってるだけで)宇宙をかける少女 神凪いつき ウェーブ(予約:09年11月下旬発売予定)宇宙をかける少女 獅子堂秋葉 完成品フィギュア 通常版[WAVE]《予約商品11月発売》TVアニメ『宇宙をかける少女』キャラクターソング Vol.1「YURA-YURA-DREAMER」/獅子堂秋葉(MAKO)[CD]牧野由依(河合ほのか)/TVアニメ 宇宙をかける少女 キャラクターソング 3 モロイミライキライ(CD)遠藤綾(神凪いつき)/TVアニメ「宇宙をかける少女」キャラクターソング(2) 瑠
Jul 2, 2009
コメント(0)
スーパーヒーローMAX 2009東映チャンネル、ファミリー劇場、テレ朝チャンネルの提携プログラムで8月に放送。各チャンネルで放送されるのは・・・<ファミリー劇場>・仮面ライダー555-パラダイス・ロスト-(完全版)・百獣戦隊ガオレンジャー-火の山・吼える-<東映チャンネル>・キバ-魔界城の王-(劇場版)・炎神戦隊ゴーオンジャー-Bung Bung Bang劇場BANG!-*この2作品はネットで公開されたスピンオフムービーとメイキング版もあわせて放送・V3対デストロン怪人・仮面ライダー(新)8人ライダー対銀河王・仮面ライダーBLACK-鬼が島へ急行せよ-・超新星フラッシュマン(劇場版)・超新星フラッシュマン-大逆転!タイタンボーイ-・デカレンジャーVSアバレンジャー・マジレンジャーVSデカレンジャー・ゲキレンジャーVSボウケンジャー・ディケイド#1~20話一挙放送・ディケイド劇場版舞台挨拶<テレ朝チャンネル>・侍戦隊シンケンジャー#1~20一挙放送・仮面ライダーアギト一挙放送・仮面ライダーアギトTVSP-新たなる変身-・超獣戦隊ライブマン一挙放送(1話~20話)・電王-俺、誕生!-(完全版)・カブト-GOD SPEED LOVE-(完全版)・ゲキレンジャー電影版-ネイネイホウホウ香港大決戦-・轟轟戦隊ボウケンジャー-最強のプレシャス-・忍風戦隊ハリケンジャー-シュシュッとTHE MOVIE-・ボウケンジャー対スーパー戦隊
Jul 1, 2009
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


![]()