全29件 (29件中 1-29件目)
1
<ディケイド情報>・2号・ディエンド情報正体:海東大樹/士の過去を知ってるらしい。はっきりいって主人公に謎は不必要ですよ。単純に変身できる理由だけ述べればいいのですが・・・海東は様々な世界に現れその世界の「大事なもの」を盗む怪盗らしい。能力・カメンライド:ディケイドは他のライダーに変身するのに対し、ディエンドは他のライダー(主にライバル・悪のライダーと言われてる奴)を操ることが可能。ただし、操られてるライダーには意思はない。・ファイナルアタックライドも使うことができ、威力もディケイドのファイナルアタックライドと同等。・アタックライドはディメンションシュートで演出がディメンションキック同様カード型ゲートを潜り抜ける演出になる<ガンバライド>第3弾では555、アギト、剣が参戦。<シンケンジャー情報>2話では剣戟アクションがフィニッシュとして描かれてましたが、やっぱりありました必殺バズーカ。レッドの烈火大斬刀が兜ディスクを得ることで大筒モードに変形。5人の秘伝ディスクを弾丸代わりにして発射すると言うものになるようです。
Feb 28, 2009
コメント(0)

本日は仕事が休みだったので「MG Zガンダム(ver.2.0/HDカラー)」を製作中です。MG ZプラスC1、HGUC Ex-Sガンダムに次ぐ3つ目のガンプラで作りたい候補は百式(HDカラー)、ユニコーンガンダムがあったんですけどZはHGUC版を昔作ったのでMG版で作りたいと思ったのと、ブルーレイ発売記念で限定発売されたHDカラー発売と言うのに惹かれて買った次第ですが、今の段階ではMG Zプラスよりも順調に進んでいます。 MGは素組みだけでも鑑賞に耐えられるつくりですがパーツ数がHGUCよりも多いので日数をかけすぎです。Zプラスでは完成までに5日かけてしまったのですが、今回は何日でできるのか? 今月はバレンタインやらガンプラ購入でやたらお金使っちゃったなぁ・・・自分で自由にできるお金は結構あってもできれば無駄遣いはしたくないのですが・・・ それに自分にプラモの技術がそれなりにあったらFSSのキット欲しかったんですけどね・・ 素人なので色塗りまでしないのですが墨入れだけはしてます。この写真では少々ピンボケしてますけど 本日はここまでできました。MG ZガンダムVer.2.0 HD版 バンダイ(発売中)
Feb 27, 2009
コメント(0)
<龍騎編> これは既出情報ですが、ライダー裁判制度ってのが龍騎の世界で存在し、その裁判の実態はライダーバトル。士はこの世界では弁護士となり、あらぬ疑いをかけられた夏海を助ける為バトルに参加することに。龍騎本編ではライダーバトルばかりの展開だったが当然怪人差し置いてのライダーバトルは健在。王蛇・リュウガ以外の龍騎ライダーズが登場。ラスボス的なライダーオーディンも登場。・辰巳真司:A龍騎(Aはanotherってことです)に変身。記者見習いなのは真龍騎と同じ。(会社名はOREジャーナルではなくAtashiジャーナルになってる)。ルックスは真・龍騎よりはマシ。・羽黒蓮:Aナイトに変身。真・ナイトは結衣の伯母の店を手伝ってるという設定だったがAナイトは真司の元同僚という設定。黒い服で決めてるところは真・ナイトと同じ。龍騎はすぐ脱落したんですけど須賀貴匡と松田悟志が出ないのが痛い。松田悟志案外カッコよかったのに。・限定ライダー・アビス:Atashiジャーナルの副編集長がその正体でアビススラッシャー・アビスハンマーと契約している。スーツの数箇所にコネクターみたいなのが付いてるのは龍騎ライダーズと同じ<ブレイド編>龍騎編の次はブレイド編。ここでの士は大企業・ボードの社員食堂に勤めているという設定。・Aブレイドは剣立カズマでAギャレンは菱形サクヤという名前に。Aレンゲルも姓はなんてなってるのかは不明だが睦月にはなってる。椿隆之と天野浩成、北條隆弘は出ない様子。「お祭り」だったら本人出すのが普通でしょ?カリスはブレイドの世界には出ないみたいですけど。桜井もどきが呼び出すライバルライダーにするのか?ふざけんな!剣ライダーズって聞くところによれば考えの相違等でライダーバトルをすることがあっても基本的には共闘する存在ですよね?(最初しか見てないのでわからないのです) ブレイド編から脚本家に米村正二が登板。ブレイドって會川さんが書いてらっしゃってましたよね?なぜ他の方にさせる?
Feb 25, 2009
コメント(2)
![]()
バンダイとメディコムのコラボ「Project BM!」ライダー編にキバが登場。発売は9月。●全高約300mm ●キバフォームを12インチフル可動フィギュアにて完全立体化 ●キバペルソナは裏面のダイヤ型モールドパターンをリアルに再現 ●胸部アーマー「キングシングレット」は各部ディティールを徹底再現 ●腕部、脚部のドランメイルはPVC製パーツ使用により様々なポージングに柔軟に対応 ●肩、右脚に巻かれたカテナ(鎖)は専用金属製チェーンを使用し別パーツにて再現●キバットバットIII世はマグネットにて着脱可能 ●腰に装着された「フエッスル」は着脱し、キバットにくわえさせる事が可能●右脚の「ヘルズゲート」は解放状態をパーツ差し替えにて完全再現可能●ボディスーツの腹部から脚にかけて、血管の様に這う「ブラッドベッセル」は立体プリントにより質感を再現●素体にはRAH301改+専用パーツを使用しリアルなボディラインと可動を両立●各種手首パーツ付属により様々なシーンの再現が可能 ●フィギュアスタンド付属初回に限り紅渡購入券付属。BMカブトのおまけチケットで購入できた総司が初期編コスチュームだし、RAH RXのおまけチケットで手に入る光太郎も「RX」での白コスチュームと印象深い格好が選ばれてるので初期編の黒いジャケットに赤いズボン+マフラーつきの衣装でしょうね。で、キバの方はキバットを外せるので牙と連動してキバットを渡に持たせることができるとか、通常時と変身時の顔パーツが二つ付くとか・・・メディコム・トイ PROJECT BM! 仮面ライダーキバ(キバフォーム)【9月予約】
Feb 24, 2009
コメント(0)
<2号ライダー・ディエンド>現段階で誰が変身するとかは不明だが、ブルーメインでディケイド同様マスクにバーコードが付いている。ディエンドライバーで変身。ディエンドライバーは銃型。玩具ではディエンド、王蛇、カイザ+必殺技のカードつき(ガンバライドに連動?)【バンダイ】仮面ライダーディケイド 変身装填銃 DXディエンドライバー《予約商品4月発売》(4-6)<ディケイド・コンプリートフォーム>6月登場予定でケータッチというアイテムで変身。ケータッチはPSP風のデザインで玩具はタッチパネル式。。コンプリートFにはアーマーにライドカードが付いているデザインで頭にはでっかくコンプリートFのカードが付いてる。ちょっとあるところでその写真を見たんですがふざけたデザインでしたよ。【6月発売予約】バンダイ 仮面ライダーディケイド FFR 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム【バンダイ】仮面ライダーディケイド ファイナルカメン端末 DXケータッチ《予約商品6月発売》(4-6)
Feb 23, 2009
コメント(0)
![]()
キバ編おしまいの回・偽キバはカブトムシファンガイアにキバの鎧をよこせと迫られ、お城から逃げてきた。偽キバは一応本物と同じように人間とファンガイアのハーフって設定は残ってるのはいいけど・・・本当に瀬戸くんの立場はどうなるのよ?・913と戦うディケイドスタジアムらしいところでカイザと戦うディケイド。本作のライダーバトルも「カブト」のライダーバトル同様に意味がないのでだらだらやられるのは腹が立ちました。平成から見ている人はライダーバトルばかりの展開のほうに耐性付いてらっしゃると思うんですが、スタッフのほうがライダーバトルばかりの展開を持ってくるなんてイカレてるとしか思えません。仮面ライダーはあくまでも悪と闘う正義の味方だということを忘れないで欲しいんです。いつも言ってるように男同士が認め合う為(キバ最終回等)とか共闘の布石となる為のライダーバトルは許せますが。・分身能力を見せるディケイド分身「illusion」のカードでカイザの攻撃を回避したディケイド。分身は過去ではギャレン辺りが使ってたようですが、分身よりもバイオライダーの液体化、ハイパーカブトの時間を巻き戻す力のほうが反則です。・ディケイドを悪魔と罵る桜井もどきディケイドが各世界の均衡を破ってるところもあるので悪魔であることには間違いないと思うんですけど桜井もどきも表に現れて真の世界を破壊する絶対悪にして欲しい!勧善懲悪路線に慣れてしまってるために絶対悪がいないと困るんです!・お城で戦うディケイド生身アクションなしでいきなり変身。変身前アクションしろよ!スタッフは役者を甘やかしすぎ!アクション監督よ、スパルタ式で高度なアクションさせなさいよ!これだから人間仮面ライダーって・・・(以下略)・半分は改造人間であるはずなのにクウガって昭和ライダーのBLACK(RX)の設定を受け継いでるところがあったので半分改造人間のようなものだったのにすぐに怪我が治ってない・・・真クウガよりも弱いな・・・フォームチェンジうまく使ってないし。・一回こっきりだったドカバキFが登場。死んだ設定を使ってくれるのはマル。・キバのFFライドはキバットを模した弓。杉田さん扮するキバットの「キバッて行くぜ!」の決め台詞が聞けてうれしいところ・WライダーキックディメンションキックとダークネスムーンブレイクのWキックが炸裂。これは燃えます。・カブトムシファンガイアの正体は偽キバの父親。音也とは全く正反対の人だ。・次回は龍騎の世界です。龍騎はニセモノなデザインに幻滅して2話視聴しただけで脱落したんですけどどんな話が・・・今回のタイトルはもしかしたらもう見ないか見たとしても感想は書かないかも知れないのでこの題名にしたんです。1話感想で痛烈な皮肉を書いたら(自分が蒔いた種とはいえ)痛烈な皮肉を返された上に気持ち悪いと感じてしまった為に感想を書くのをやめようと思いました。 やはり昭和ライダーで顕著だった改造人間のライダーにヒーロー然とした主人公、勧善懲悪路線の復活は叶わない上に昭和を見てしまったために平成は駄目だという考えに凝り固まってしまったんですよ。【予約受付中】仮面ライダーディケイド FFR02 リュウキドラグレッダー (完成品)バンダイ 仮面ライダーディケイド FFR05 キバアロー【4月予約】
Feb 22, 2009
コメント(18)
![]()
今回のシンケンジャーはロボ登場の回。・シンケンジャーの基地は丈瑠の屋敷の一角にあるんだけど中がかなり派手です。・OPフィルム今回からOPフィルム登場。「♪チャンチャンバラ~」のフレーズはないでしょ。歌ってるのがサイキックラバー(「デカレンジャー」OP歌手)だけど合ってないし。今までの戦隊のOPフィルムみたいに各メンバーの紹介はなし。・ことはがいなくなったことはがいなくなったということで茉子、流ノ介、千明がことはをさがすことに。ようやく見つかったと思ったらことはは公園で素振りをしていた。ここでことはが戦士になった理由が姉がシンケンジャーになる予定だったけどその姉が病弱なので代わりに戦士になったとのこと。ことはって喋り方に少々の訛りがあることもわかった。・丈瑠の態度に反発する千明。茉子も夢を投げ出して戦いに向かってるため殿である丈瑠に命を預けられるか迷っていた。・外道衆出現は屋敷の装置(おみくじの道具みたいでした)でわかる仕掛けに。こういったものがあるとご都合主義がある程度解消されてますからね。・ビーグルは? 走って現場向かうよりバイクとかのビーグルで颯爽と登場して欲しい。「ボウケンジャー」からバイクや4WDといったビーグル類が出なくなりましたけどビーグル類が出なくなったのは予算?演出上合わないから? 1話で丈瑠がショドウホンで馬召喚してたんだし馬を召喚するか、折神を乗り物サイズまで大きくして現場に向かうとかそういう演出でもよかったんでは?・ことはのミスで丈瑠が怪我を負ってしまった上に怪人の攻撃で他のメンバーも満身創痍に。そんな4人に丈瑠は弱い奴は要らないと冷淡な発言をした。そんな丈瑠の態度にメンバー1の忠義者な流ノ介すら反発。そのあとよく見ると丈瑠は一人で逃げ送れた子供を助ける為に戦ってた。中途半端なことをする奴は要らないって事だったみたい。・合同技登場シンケンジャーの合同技はシンケンマルを使った連携技。・ロボ登場・・・か? 巨大化したアヤカシに折神単体では無理だということでロボに合体・・かと思ったら折神のシンボルモードでおでん状態になっちゃった。ここには笑わせていただきました。さらに巨大アヤカシにだるま落としの要領で攻撃されてしまうところも笑っちゃいました。・仕切りなおして丈瑠が合体の指示を出したことでシンケンオーが登場。登場の見切り凝ってますけど名前が同じ和物戦隊の無敵将軍や旋風神のように和風のネーミングでもよかったのでは?・戦闘員のナナシ連中も巨大化してる奴が登場。シンケンオーとの立ち回りを披露してくれます。・必殺技は剣による必殺技は1号ロボのお約束。さらに円月殺法風の演出もお約束してるけど必殺技の名前が「侍斬り」ってのはね・・・・ラスト流ノ介が丈瑠に土下座してさらにお詫びと言っていきなり服を脱ぎ始めた。切腹でもするのか?と思ったら滝打ちしてた。やることが極端だぞ。【送料無料選択可!】侍戦隊シンケンジャー [通常盤] / 特撮 (サイキックラバー/高取ヒデアキ)バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 侍合体 DXシンケンオー(U5375) 予約》【DVD】ヒーロークラブ 侍戦隊シンケンジャー VOL.1映像アニメDVD 【HERO CLUB】 侍戦隊シンケンジャー VOL.2(2009年6月21日発売)
Feb 22, 2009
コメント(0)
・シンケンジャーの二号ロボ・ダイテンクウ兜折神。舵木折神、虎折神が合体して誕生。シンケンオーに合体可能でダイテンクウとなる折神もシンケンオーと合体可能。またマルチ合体ロボですね。マルチ合体に頼らずロボ単体で勝負してほしいものです。(80年代戦隊はそうだったんだし)バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ02 舵木折神【3月予約】【予約受付中】侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズD3 虎折神バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ01 兜折神【3月予約】・6人目の戦士・シンケンジャーゴールド素顔は寿司職人らしく変身アイテム、武器、折神共にお寿司にちなんだものになるようです【バンダイ】侍戦隊シンケンジャー 変身携帯 スシチェンジャー《予約商品6月発売》(4-6)【バンダイ】侍戦隊シンケンジャー 斬撃勘定刀 サカナマル《予約商品6月発売》(4-6)【バンダイ】侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ04 烏賊折神《予約商品6月発売》(4-6)
Feb 20, 2009
コメント(0)
本日の只野仁はボーリングがお題。プロボウリング選手神崎リリーの後押しをする電王堂の社員の失踪の裏を調べろという会長の特命を受けた只野だが・・・という話。 今回はサウナシーンに加えてモザイクシーンが出てきたり、Hシーンが2回も出てくるなどお色気シーンがちょっと増えてました 今回のゲストさん、どこかで見た顔だな・・と思ったら「ゲキレンジャー」の真咲さん役の伊藤かずえさんが話の中心となるプロボウラーとして出てました。さらにモロボシ・ダン(森次晃次さん)まで出てたみたいだし。 クライマックスのアクションシーンはこれまた久しぶりの上半身裸になった只野がカンフーアクションを炸裂させるところはスカッとしました。
Feb 19, 2009
コメント(0)
TVstationの井上正大のコーナーを読むと・・・3月放送分のディケイドは「龍騎の世界」編となり、士は弁護士という役回りに。真司が須賀貴匡ではない他の役者が演じます。いい加減オリジナル出してよ・・・「龍騎」は導入部だけ見て脱落したんですが(龍騎のニセモノなデザインについていけなかったから)オリジナル出さないなんて相変わらず馬鹿にしてますよね。(本日雑誌に掲載された田崎氏のインタビューでディケイドの意図を知ってても)<予約開始になりました>【6月発売予約】バンダイ 仮面ライダーディケイド FFR 仮面ライダーディエンド コンプリートフ...名称からして全ての力を持つ者って事みたいだけど、メビウスインフィニティーみたいに各所に全平成ライダーの特徴がついているフォームになるのか?【6月発売予約】バンダイ 仮面ライダーディケイド FFR ゼクターカブト【4月発売予約】バンダイ 仮面ライダーディケイド FFR 仮面ライダーディエンド他の情報サイトさん曰く2号にしてディケイドのライバルライダーらしい【4月発売予約】バンダイ 仮面ライダーディケイド FFR デンオウモモタロス【4月発売予約】バンダイ 仮面ライダーディケイド FFR ファイズブラスター【4月発売予約】バンダイ 仮面ライダーディケイド FFR アギトトルネーダー【4月発売予約】バンダイ 仮面ライダーディケイド 変身装填銃 DXディエンドライバー
Feb 18, 2009
コメント(0)
今回取り上げるのはロクシタンの「ラベンダーフラワー」です。この香水、高島屋洛西店のロクシタンコーナーで見かけて試したのがきっかけでして・・・詳細は「香水のマテリアルとしてではなく、アロマ・オイルとしてもオーソドックスなラベンダーの香りをメインに据えたフローラル・フレッシュの香調をベースにしており、高品質な原料をナチュラルにブレンドした、とても優しく品のあるフレグランスとなっております。レモンやセージなどがスッとリフレッシングなシトラス・グリーンを香り立たせるトップから、A.O.Cラベンダー、フリージア、マリーゴールドなどが、アロマティカルでセンシティブでありながら底深い芯の強さを帯びたフローラルを漂わせるミドルへ。ラストはバニラやトル・バルサム、ベンゾインなどが、マイルドで情感に満ちたグラマラス・スウィートをふんわりと沸き立たせ、女性らしいしなやかなセンシュアリティーをアピールしてくれそうです。ちなみにA.O.Cとは「APPELLATION D ORIGINE CONTROLEE(原産地統制名称)」の略で、要はフランスのJISマークのようなものです。香料のみならず、ワインやチーズなどの地域原産品にも用いられ、その地方の商品としての品質を保証しております。」(ビューティーファクトリーのHPから)ということで・・・同じラベンダーの香水だったらゲランの「ラヴァントベロア」を持ってますが「ラヴァントベロア」とは違ってアロマ系の香りがします。
Feb 17, 2009
コメント(0)
![]()
今日からシンケンジャー放送開始です。「ゴーオンジャー」は途中で見るのをやめてしまいましたが今回はどうなるやら。 外道衆というあやかしの集団が現代に復活。丈瑠は一人で外道衆と戦ってたが外道衆の長・血祭ドウコクの復活を察知したじいやの彦馬は志波家に仕えていた家臣の子孫を召集することを決意し・・という話。・今回は私服復活。ヤッター\(^o^)/。制服だと季節感がなくなるために嫌いだったんですが(デカレンジャーなど戦隊の性格上制服着た方がしっくりくるものに関しては別)ほんとに私服復活はうれしいです。制服を着ない戦隊って「タイムレンジャー」以来?・流ノ介の天然なところは笑っちゃいます。メイクしたまんまだわ、茉子をお殿様と勘違いするので。・黒子が戦士を迎える為に籠で迎えに来るわ、変身シーンで出陣の演出を披露と裏方として色々と動くところハリケンジャーの黒子ロボットを思い出した。・ピンク=茉子は気の強いタイプでイエロー=ことはは天真爛漫なタイプ。ピンクが気の強いキャラってのは結構珍しい?(知ってるのではチェンジフェニックス=麻衣なんてピンクなのにパワフルかつ気が強いでしょ?)・シンケンジャーの変身アイテムは筆の付いた携帯電話。単にスイッチ押して変身ではなくシンボルとなる文字を空中に書いて変身。空中で文字を書くとこはガロの邪美が筆で術を繰り出すのを思い出す。和物戦隊だったらカクレンジャーやジャスティライザーの変身アイテム同様に印籠タイプにしとくとしっくりくると思うが。けど個人武器は和物らしかったですね・流ノ介は忠義ならメンバー1みたいだが少々空回り気味ですね。【バンダイ】侍戦隊シンケンジャー 侍合体 DX シンケンオー DX一号ロボ《予約商品2月発売》(12-3)【バンダイ】侍戦隊シンケンジャー ウォーターアロー&ウッドスピアセット《予約商品2月発売》(...激安の30%OFF!! 変身携帯 ショドウフォン(侍戦隊シンケンジャー)【お取り寄せ】侍戦隊シンケンジャー シンケンマル&秘伝ディスクバックルセット
Feb 15, 2009
コメント(2)
今回からキバの世界編ですが・・・・キバの世界での士はバイオリン奏者という設定に。バイオリンケースがディケイドのカラーになっているのがちょっとした小ネタとなってます・キバの世界というのは(一応)人間とファンガイアが共存している世界だった。写真館を訪れた男は変態蜘蛛男!変態蜘蛛男の役者は本人だった。・キバも瀬戸くんと異なるニセモノでしかもガキ。スタッフはどこまで作品だけじゃなく役者をないがしろにする気?1話で瀬戸君出てたけど瀬戸君の立場はどうなるの?「ディケイド」における平成の世界はパラレルワールドと知ってても割り切れな。役者が本人で性格が違うとか最終回前に瀬戸君らオリジナルが出てくれたら今まで罵倒してても許せるのですが。・人間がファンガイアに襲われてる現場にルークが登場。・フォームチェンジ対決Aパートでのバトルはクウガに変身したディケイドとキバとのフォームチェンジ対決に。ライダーバトルは大嫌いだが今回キバ本編では後半ないがしろにされたバッシャーフォーム、ドッガフォームの見せ所が用意されてる。今回の脚本は會川氏だが井上とは大違いですよね。クウガは練成能力披露してたしね。 クウガは半分改造人間のようなものだったので練成能力ぐらいは使えたが(アルティメットにはパイロキネシスがあったか)平成の複数フォームチェンジライダーって段々弱くなっているような気がする。アギト以降のものは練成能力すら使えないし、液体化とか発火能力とかの特殊能力がないし(バッシャーフォームには擬似的なアクアフィールド作れたけど)。・偽キバに ディケイドを悪魔と嘘を吹き込んだのは桜井もどきだった。ディケイドを始末する方しか眼中にない上に平成ライダーの世界を破壊する風に持っていかないのか?卑屈兄弟召喚できるんだし。 絶対悪ないし組織化した悪が暗躍している方がもっと楽しめるのだが・・・昭和の勧善懲悪路線が懐かしい・・・ もうウルトラマン放送してないんだし「RX」までのキー局だった毎日放送(MBS)の系列に戻して勧善懲悪もののライダーに戻して欲しい。・小野寺もキバの世界に来ていて人間に害成すファンガイアを成敗する仕事についていたが格好からして学生か?・今日の料理ネタバレンタインと連動してかチョコレートフォンデュが出てきたけどおいしそう・・・館長もキバの木戸同様話に全然絡んでない。主人公に助言を与えるとかそういった役どころを与えたらもっと生き生きと来る思うが・・・・キバの僕3人も 渡同様にオリジナルじゃなかった・・・本当に役者を侮辱している。けど平成の役者勢ってライダーに出たことを黒歴史にする人もいるからな・・・・今回のライバルライダーはカイザが登場。声はご本人だそうで・・・草加役の村上幸平って9月13日を「カイザ(913)の日」と言ってたぐらい思い入れはあったそうですね。「555」全部見た方曰く草加は「嫌なキャラ」だそうで・・・それにしても仮面ライダーは正義の味方です。敵として出すのは勘弁してください! 次回は1回こっきりだったあのフォーム登場、キバットアローが登場するみたいです。 1話で中傷の類を言われたので何とかいいところを見つけようとするのですが士のオレ様で傍若無人、さらにヒーローしてないところに腹を立ててしまい、皮肉ばかりしか出てきません・・・それに「アギト」からずっと続いてる主人公自身に謎を設けるのはやめてください。とスタッフに言いたいです。1話感想で言ってますけど「士が変身できる理由は善意の科学者の手でディケイドに改造されたから」とでもしとけばよかったのに。改造されてるか敵の存在が表立って出ていたら戦う意味とかもすぐわかっていいと思うんだけど。 カブトのレビューを書いた際、平成も見てボキャブラリーも増やすべきだと助言を頂きましたけど、主人公がヒーローしてないのと嫌なキャラばかり出てくると聞くと見る気が起きないです。DVD 【HERO CLUB】 仮面ライダーディケイド VOL.1(2009年5月21日発売)FFR05 キバアロー バンダイ(予約:09年4月発売予定)キャラポコッ!仮面ライダーディケイド バンダイ(予約:09年3月発売予定)《メール便なら送料無料》【CD】Gackt/Journey through the Decade (仮)【CDのみ】:TV特撮『仮面ライダーディケイド』主題歌<2009/3/25>
Feb 15, 2009
コメント(9)
![]()
この日は京都駅周辺に遊びに入ってましたが「ビックカメラ」の玩具コーナーを見てるとまたしても「ガンプラ作りたい病」が出てきて突発的にHGUC版Ex-Sガンダムを購入。Zプラス作ったしSガンダムも作りたいと思ったのが最大の理由でMG版もあったのですがお金をかなり使ってしまったのとMGはこの前のZプラスC1で懲りたのも理由だったり。 HGUC版はパーツがMGよりも省略されてる分組み立てるのも簡単で腕パーツのポリキャップを嵌める方向を間違えただけで後は組み立ては簡単でしたね。 HGUCは昔にZガンダムを作ったことがあるんですけどZガンダムやMGZプラス同様にコピックで墨入れと赤い部分を塗った事以外は手をつけてません。ガンプラ作るって言っても突発的だしガンダムマーカー買うまでもないんですよ。コピックを持ってるので黒かクールグレーを溝の部分に流したあとマニキュアの除光液を浸した綿棒で余計な部分を拭ってやると綺麗に墨入れができます。MG 1/100 MSA-0011 Ex-Sガンダム バンダイ(発売中)バンダイ 1/144 HGUC MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム プラモデル(T9706)☆感動価格に挑戦☆カネボウ KATE ケイトネイルカラーリムーバー230ml【取り寄せ商品】この除光液はたっぷり入ってるのでマニキュアを落とすだけじゃなくプラモの墨入れをした際、余計なところをぬぐうのに役に立ってます。
Feb 14, 2009
コメント(0)
![]()
「宇宙をかける少女」面白くって無料動画サイトで最新の話まで見てしまいました。レオパルドと出会った秋葉は自分のボディーガード役となったほのかと一緒にレオパルドのパーツ集めに協力する羽目に。でも、レオパルドは秋葉に対して横柄な態度で臨むうえに秋葉を下僕扱いするためにいつも喧嘩しちゃいます。その時の漫才風の口喧嘩が楽しい。さらに秋葉のお世話役の妹子(イモちゃん)もレオパルドに「煮っ転がし」と罵倒されるとキレて毒舌家になっちゃうところも楽しいですね。 本筋は宇宙に脅威となる存在が現れてシリアスとなってるんですけど秋葉の姉の一人・高嶺が登場。声はゆかながあててますがC2を穏やかにしたような演技。今のところ出番があんまりないですけどね。 他にも声優陣はというといつきや秋葉を追う捜査官コンビ・ブーゲンビリアとミンタオがアリカ(菊池美香)とニナ(小清水亜美)と「舞乙-Hime」のコンビだったり、いつきのパートナーのウルが「ボウケンジャー」に出てた黒田崇矢だったのは驚き。 あとはマスコットキャラでもあるイモちゃんが結構衣装持ちでメイド服に飛行服、ナイトガウン、戦闘服などを披露。イモちゃんがぬいぐるみぐらいのサイズのためかかわいらしいんです。 OPはアリプロ。アリプロは最近ではコードギアスにラインバレル、本作とアニソン率が多いですけど、相変わらず何を歌ってるのかわかりません(本作のOPはコードギアスのEDよりはわかりやすいが)。EDはメインヒロイン3人の声優さんによるものですが・・・いつき役の遠藤綾って歌うたえるんですよね。遠藤綾さんって「マクロスF」でシェリル役だったのにボーカルパートはMay'Nになってた為まともに歌えないのかな?と思ってたんですけど・・・(CD)(アニメーション)/TVアニメ『宇宙をかける少女』OST 1TCG ヴァイスシュヴァルツ エクストラパック 宇宙をかける少女/舞乙-HiME&舞乙HiME BOX販売 ブシロード(予約:09年4月4日発売予定)DVD 宇宙をかける少女 Volume.1(2009年4月24日発売)
Feb 13, 2009
コメント(0)
今回の只野仁は・・・人事部の部長の死体が電王堂の構内で見つかった。警察は自殺と断定したが黒川会長はそれが信じられないのか只野に調査を依頼し・・という話。 今回は安達祐実と石丸謙二郎が出演。 今回はお色気シーンは少なめですが(今回のシーズンはお色気シーンはゴールデン枠のために少ないんだそうです)只野がTVキャスターの新井とのHシーンで「何でHするたび派手に部屋が揺れるんだ」と突っ込みたいですね。砂風呂でのシーンもありえなかったし。 今回は石丸謙二郎氏のキレた演技にびっくりしましたね。
Feb 12, 2009
コメント(0)
この日はデジタルオーディオプレイヤーに新しい音楽データを入れようとしたら音楽データが全て飛んで初期化されてしまったんです。操作を誤ったせいですが、今まで入れてきた音楽データが全てなくなったのはショックでした(一応家にある音楽CDのデータを取り込んだだけなのでまた取り込んでしまえばいいだけの話ですが)。
Feb 11, 2009
コメント(1)
![]()
戦隊DVDは現在「カクレンジャー」がリリースされてますが、カクレンジャーのリリース後はようやく「電撃戦隊チェンジマン」のリリースが決定。6月21からリリースなんですが、ようやくって感じです。「マンセー(韓国語でバンザイって意味)」 って叫びたいくらいです。なにせ発売されたら絶対買うって決めてましたから。 何せ80年代戦隊の傑作といわれてる作品で脚本家の一人だった曽田氏も自分が関わった作品の中で傑作だと言ってましたし、自分も劇場版のDVD視聴で電撃戦隊の面々にマジ惚れしたんですからね。 戦隊のDVDのイレギュラーなリリースは「鳥人戦隊ジェットマン」で行われてましたが90年代戦隊の傑作といわれてる「ジェットマン」がリリース早くて(レンタル解禁も早かったが)、80年代戦隊の傑作と言われた「チェンジマン」が早期リリースされなかったのはものすごく癪でしたが「幻の戦隊」であるチェンジマンのDVDリリースがようやくなったことを考えると感涙の涙、涙ですよ。(で、もう予約してしまいました)(オリジナル・サウンドトラック) ANIMEX1200 43: 電撃戦隊チェンジマン 音楽集(CD)DVD 電撃戦隊チェンジマン VOL.1(2009年6月21日発売)
Feb 10, 2009
コメント(0)
![]()
プレイできませんが「スパロボK」発売記念(?)として無料動画サイトで「ガイキング(新)」を視聴。知り合いのお絵かきサイトで絶賛されてましたけど話は王道(少年の成長話)でなおかつ親子のドラマが盛り込まれてます。 メカ描写はというとガイキングはオリジナルの前期型と後期方の折衷デザインで武装もオリジナルを踏襲してましたがフェイスオープンがオリジナルの醜い顔でなくなってたりと少々違うところもあるけどダイナミックなのは変わってないですね。 本作は声優陣が豪華。田中真弓に草尾毅さん田中秀幸さんといったベテランもいますが、大張作品の常連声優・池澤春菜が珍しく悪役で出演。言葉遣いは丁寧だがぶち切れると男言葉使うわ、自分の国の民を平然と殺すわ、卑怯な手は平気で使うという役ですけどぶち切れたときの演技がすさまじいですね。 「ダンクーガノヴァ」での池澤春菜のシャウトはいけてなかったんですけど田中真弓のシャウトは違和感なし。元々少年役が多い上に女の役自体あんまりされていないから(田中真弓が演じた女性キャラといえば「サクラ大戦」のカンナぐらい?)?「大空魔竜ガイキング」が完全新作で復活!東映 ガイキング/ガイキング VOL.1【送料無料選択可!】ガイキング オープニングテーマ: GAIKING / サイキックラバーREVOLTECH[リボルテック] No.039 ガイキング フェイスオープンVer.《発売済・在庫品》
Feb 10, 2009
コメント(0)
![]()
この日は「宇宙をかける少女」を視聴。今弟がはまってるらしくって勧められたんですけどこれが結構面白い。大財閥獅子堂家の3女・秋葉は姉が持ち込んできたお見合い話にうんざりしてメイドロボットのイモちゃんと一緒に家出。ひょんなことから意思を持つコロニー「レオパルド」と出会い・・・という話。 美少女萌え、バトルありの展開なんですが、福山潤さん扮する「レオパルド」のキャラクターが良くて・・・演技がルルそのまんまでルルが尊大かつ横柄になったような奴で時折秋葉やイモちゃんを怒らせたりするんですけどすぐ卑屈になってしまうところとかハイテンションになっちゃうところが笑っちゃいます。MAKO(獅子堂秋葉)/TVアニメ 宇宙をかける少女 キャラクターソング1 獅子堂秋葉(MAKO) タイトル未定(CD)遠藤綾(神凪いつき)/TVアニメ 宇宙をかける少女 キャラクターソング2 神凪いつき(遠藤綾) タイトル未定(CD)【送料無料選択可!】宇宙をかける少女 キャラクターソング 3 河合ほのか / 河合ほのか (CV: 牧野由依)MAKO/遠藤綾/牧野由依/TVアニメ 宇宙をかける少女 EDテーマ 宇宙は少女のともだちさ(CD)【海外発送】「宇宙をかける少女」OP主題歌~裸々イヴ新世紀/ALI PROJECT
Feb 9, 2009
コメント(0)
![]()
・卑屈兄弟登場卑屈兄弟は先週コメントしたとおりご本人が声を当ててるのはうれしいところ。自虐的発言も相変わらずだよな。けど卑屈兄弟はディケイドではなくクウガを攻撃。鳴滝の思惑とは違うとおりに動いてしまった。鳴滝がディケイドを消そうとしている理由は?卑屈兄弟が退散する前にデルタとタイガがシルエットで出てたが敵になっちゃうの?・どこかで・・・写真館へ帰ってきた士は小野寺と食事タイム。士は人参を小野寺のお鉢に入れてましたが・・・怒った夏海は人参を二人のお鉢に入れてしまった。555でも似たシーンあったよね(真理が巧と口げんかした挙句鍋焼きうどんをもっと熱くしちゃったんだっけ)。・こら士、八代さんを呼び捨て。一応クウガの世界の上では上司なんでしょ?敬語使いなさいよ。・グロンギの王はダグバと違う!何でだよ!洞窟から出てきた謎のガスで人々が怪人に。「究極の闇」って皆殺しだろ?平成のスタッフって主人公を改造するシーンは書かなくて人を殺すのは簡単にできるんだし、壮絶な殺し合いの方が迫力あるんだけど。・グロンギの大群発生平成の最悪な名物、怪人の大量発生がこの話で登場。自分がわかったグロンギ怪人はゴ・ベミウ・ギ、ズ・メビオ・ダ、ズ・ザイン・ダ、メ・ギャリド・ギ、ズ・グムン・バ、メ・ビラン・ギ。次回以降もこの調子でやられると辟易する。・またかよグロンギの大群相手にいきなり変身してしまった士。変身前アクションしてくれよ!これだから改造されてない人間仮面ライダーってのは弱いんだよ。この後変身が解けて少々はグロンギ怪人と戦ってましたがすぐボコられてるし。・これこそがライダーの醍醐味ディケイド=士のピンチにトライチェイサーで現れるクウガ。バイクに乗って派手なアクションションしてくれてこそライダーですわ。・ようやく士がヒーローらしい発言してくれたが、最初からヒーロー然とした主人公だったら「かっこいい~」とか言えたのに(藁)・CGばっかり今回はファイナルフォームライドとしてクウガがゴウラムに変身するギミックが登場しました。ゴウラムの飛行シーンとか必殺技発動のところなどCGばっかりですが迫力はあったか?・ナレーターは?大人でも全員が公式HPやホビー・特撮関連雑誌を読まないんだしディケイドが持つカードの能力をナレーションで説明するべき。せっかくナレーターがいるんだし。これ読んでる方の中にはお子様過ぎるという意見も出てきそうですが・後味悪い小野寺が「人々の笑顔のために戦う」という決意を表すのにはよかったのかも知れないが矢代さんが死んだのは後味悪い。・次回はキバの世界になるようですが、渡がまたしてもニセモノみたいですね。1話に出てた瀬戸の立場はどうなるの?今回でクウガ編お終いでしたが・・2話から出てきた鳴滝を絶対悪として描いていない(?)のは残念です。私怨でディケイドを消そうとしているみたいだし。昭和ライダーや戦隊の悪のように倒しがいのある絶対悪を出さないのは残念。仮面ライダーディケイド FFR01 ゴウラムクウガ バンダイ(予約:09年2月発売予定)HERO CLUB 仮面ライダーディケイド VOL.1/特撮(映像)[DVD](CD)Gackt/Journey through the Decade(仮)【CDのみ】
Feb 8, 2009
コメント(2)
![]()
今日のお題は「宇宙刑事ギャバン」で行きます。 地球に犯罪組織「マクー」が出現。バード星に本部を置く銀河警察は一人の宇宙刑事を派遣した。バード星人の父と地球人の母を持つギャバンだ。彼は地球では母の姓をもらって「一乗寺烈」と名乗り行方不明になった父・ボイサーの手がかりを探しつつマクーの悪巧みを粉砕していくと言うものでメタルヒーローシリーズの元祖にして宇宙刑事3部作の1作目。 レンタル版1巻を見た感想としては・・・大葉さんがJAC出身者と言うことでアクションてんこ盛りでアクション映画好きとしてはたまりません。シャリバン、シャイダーでも見られるキラキラ輝くスーツの美しさもいいですし。 超空間で戦うシーンではビデオ合成のつなげ方とかレーザーブレードを使ったアクションシーンをよく見たら電線見えてたりするんで少々粗が目立つのでは?と思ってしまうんですが、巨大空母でのバトルは迫力有ります。シャリバン、シャイダーでは空母がロボットなり大砲に変形したりしますが本作ではエンタープライズ似の宇宙船の下部が変形して龍に変形。変形のバンクが素晴らしい(尻尾で攻撃するところと、炎吐いて攻撃するシーンではモロ上に乗ってるギャバン人形に当たってるぞとつっこみたいですが)。 宇宙刑事の華(?)パートナーはと言うとミミーはギャバンが好きという思いが高じて強引に彼の相棒になるんだけど主に潜入捜査が得意という設定からしてポジションシャリバンのリリィに近い? 敵側ですが前線司令官のハンターキラー、ガイラー将軍の「抹殺!」へスラー指揮官の「征伐!」といった決め台詞がないため印象が薄い印象。 シャリバンの視聴が終わって次はシャイダー視聴を決めたんですけどシャリバンとの関連性を考えるとギャバン視聴のほうが先かな?【送料無料選択可!】宇宙刑事ギャバン Vol.1 / 特撮宇宙刑事ギャバン 完全復刻ベストヒット曲集&オリジナル・サウンドトラックACTION WORKS 宇宙刑事ギャバン (メガハウス)【0116NEW10】コロムビアミュージックエンタテインメント 〈ANIMEX 1200シリーズ〉(45)テレビオリジナルBGMシリーズ 宇宙刑事ギャバン
Feb 7, 2009
コメント(2)
![]()
2日に模型屋に行ったら(情報収集が主目的)また「ガンプラ作りたい病」が出てきて4年前はHGUCZガンダムを作りましたが、今回はMGを作りたいと言うことで中古で売られてた「ZプラスC-1」を購入。元は3000円(本体価格)ですが1800円(本体価格)で購入。 2日から作ってみたんですけどHGUC Zガンダムとは違いパーツ一つ作るのにものすごい時間かけるわ、パーツが上手くはまらず歪みが生じてしまったために仕上がりが少々悪くなるわ、各パーツを引っ付ける段階でパーツを逆向けにつけてしまってはめ直す羽目になったりと5日時間をかけて何とか完成させました。ただ、股関節に当たるところが不安定で自立させることが困難になってしまってまして・・・今度MG用ディスプレースタンドを買おうと思ってます。 今回のZプラスは出来が悪くなってしまいましたが素組み状態でも鑑賞に耐えられますね。 MGの変形タイプは今回の製作で懲りたのでMGを作るんだったら非変形タイプを作りたいですね。(作りたいものの候補として百式やガンダムMkIIなど。HG UCだったらSガンダム、Ex-S)けどMG Sガンダム作ってみたいんだよね。MG Zプラス(C1型)
Feb 6, 2009
コメント(0)
今回は久しぶりに映画の視聴ということで「俺たちフィギュアスケーター」を視聴。 ジミーとチャズはフィギュア界で注目を集める選手だが犬猿の仲。二人は大会で同時優勝を飾るが表彰式の席で乱闘を起こしたことから男子シングル界から永久追放処分を食らった。二人は再起を賭けて男子ペアに出場し周囲をびっくりさせるが・・・と言う話。 馬鹿馬鹿しい内容のコメディ映画は昔から好きだったので前から目をつけてましたが人気があったのかなかなか借りられず今回ようやく見たんですけど、ペアを組んだ時はケンカしたり張り合ってたのが初めて予選に出ることになると少々コンビらしいのができてきて最終的には最高のコンビとなるところは友情物語としても楽しめる一方でアソコを掴んで相方をリフトアップする演技とかちょっとエッチな台詞が出てくるところは馬鹿馬鹿しくて笑ってしまいます。 こういう系統の映画は久々でしたが大笑いしませんでしたね。
Feb 5, 2009
コメント(0)
<特撮関連>SIC牙王&キンタロス(5月発売予定)牙王はパーツ交換でクラッシャー開閉を再現。キンタロスは専用の斧など小道具が付属S.I.C. VOL.48 仮面ライダーガオウ&キンタロスイマジン バンダイ(予約:09年5月発売予定)S.Hフィギュアーツ 仮面ライダーBLACK(5月発売予定)主に平成ライダーがリリースされてたS.Hフィギュアーツに仮面ライダーBLACKが登場。旧装着変身版では頭部パーツが差し替え式、関節の処理等不評な部分もあったみたいですが、今回は?BLACKの後は旧装着変身版のようにシャドームーン、RXのリリースになるのか・・・? S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーBLACK【05月予約】 39%OFF!TWIST ACTION ナイト(5月発売予定) TWIST ACTION FORM(ツイストアクションフォーム) 仮面ライダーナイト【05月予約】 39%OFF!TWIST ACTION モモタロス(5月発売予定)TWIST ACTION FORM モモタロスイマジン バンダイ(予約:09年5月発売予定) <ロボットアニメ関連>ROBOT魂(LFO) ニルヴァーシュtype the・END(5月発売予定)プラモ化されなかったthe ENDがROBOT魂に登場。クローはリード線使用で射出状態を再現、光線砲「バスクード・クライシス」はパーツ交換で発射状態を再現。専用リフボード(二分割可能)付属、コクピット開閉可能 ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE LFO〉交響詩篇エウレカセブン ニルヴァーシュ type the END【05月予約】 39%OFF!ニルヴァーシュtype ZERO(SPEC2)6月発売予定3段階に変形可能で専用リフボード付。ROBOT魂-ロボット魂-<SIDE LFO> ニルヴァーシュ type ZERO spec2 バンダイ(予約:09年6月発売予定)ROBOT魂(KMF)ランスロット・アルビオン(6月発売予定)「R2」終盤に登場したスザクの乗騎ランスロット・アルビオンが登場。一部ポリカーボネート材を使用。スーパーヴァリス(銃)×2、メーザーバイブレーションソード(剣)×2、スラッシュハーケン×4が付属。コックピット開閉も再現。最大の特徴であるエナジーウイングは、プレス加工によりゼロコンマ台の薄さで再現しています。(クリア成型?)紅蓮聖天八極式は登場するんでしょうか? ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE KMF〉コードギアス 反逆のルルーシュR2 ランスロット・アルビオン【05月予約】 39%OFF!ROBOT魂<MS>Oガンダム「ガンダム00」の世界における「最初のガンダムタイプ」オーガンダムが登場。プラモ版はキャンペーン商品でした。大河原邦男がデザインしているだけあってガンダムMkIIに近いデザインですよね。 ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉機動戦士ガンダム00(ダブルオー) オーガンダム【05月予約】 39%OFF!
Feb 4, 2009
コメント(0)
本日は高島屋京都店で行われてたバレンタイン催事に行ってまいりました。 昨年同様色々とお世話になった方対象で贈ることにしたんですけど、大概広告の情報は宛てにせず本能で選んでますけど。昨年同様1件だけ広告を参考にして商品を購入。メリーのバレンタイン限定のチョコレートがかわいらしくて買ってしまいました。 昨年はゴディバ買いましたが(社長にあげたんです)買わないで他のブランド物を買ってました。惑星をイメージしたショコラとか和風ショコラ(源氏物語をイメージ)とストレートなものを購入。 高島屋での購入に行き詰って大丸も行ったんですけど思うような種類のものがなかったしポイントがもらえる分高島屋の方が有利と言うことで高島屋で全て買ってしまいましたね。
Feb 3, 2009
コメント(0)
今日のお昼はジャガイモのニョッキを作ってみた。以前イタリアン料理屋で食べたことがあって一度作ってみようと思ったのでレシピを調べて作ってみたんですけど・・・ 小麦粉の分量を間違えて最初ゆでた段階では崩れてしまうわ(後で残った生地に小麦粉を継ぎ足してそれらしく作れましたが)、ホワイトソースの仕上げをした際、胡椒をたくさん入れすぎて辛くなってしまったのが反省点でした。 実際食べてみた感想はと言うと少々ジャガイモの粒が残ってしまったのが残念でしたね。
Feb 2, 2009
コメント(0)
![]()
クウガの世界に迷い込んだ士らですが・・・・Aパートで昭和ライダー・戦隊のようにAパートで戦闘シーンをしてるのは○。これがずっと続いてくれたらいいのですが・・・・コンドル怪人があっさりやられるのは「・・・」です。・ヒーローじゃない偽クウガ=小野寺の戦う理由は前情報で知ってたとはいえ、「自分の為」だとは・・・仮面ライダーの本質「自分を犠牲にして悪と戦うヒーロー」してません。小野寺役の村井は「五代雄介と言うキャラは忘れてください」とスタッフには言われたそうですが白倉さん、あんた少しだけだったとは言えクウガに関わってたんでしょ?五代君とはちょっと違っててもヒーローらしいところを見せるキャラに欲しかったです。・トライチェイサーってマトリクス機能があって変身前は真っ黒なカラーリングにしてたはずでは・・・・勝手に入るなよ・・・未確認対策会議に勝手に入ってきてる士。それに上の方をパシリにしてるし。オイオイ・・・やりすぎでしょ。オレ様系主人公って好きになれないな・・・・八代さんの携帯はi-phoneだ。よーく考えたら劇中の携帯提供としてソフトバンクの名前出てたな。・いったい何者?グロンギ語を難なく話した士。あんたいったい何者なのよ?今回クウガ本編とは異なりグロンギ語の翻訳字幕が付いてると言う配慮があるのはよかったです。クウガ本編では怪人が何を喋ってるのかがわからなかったですから。・八代刑事を士は「失礼します」とか何も言わずに殴りつけた。子供が真似したらどうするんだ!?・武器が違う・・・Bパートで登場したグロンギ怪人はメ・ビラン・ギとゴ・ベミウ・ギでしたがゴ・ベミウ・ギの武器が鞭じゃなかった。どこ見てるんですか?スタッフは。・一発しか撃てないはずなのにペガサスフォームの射撃はロボライダー、電王Gフォームと違って一発しか撃てないはずなのに連射してるのはおかしい。・偽クウガと対決誤解から?偽クウガと対決することになったディケイド。今回の戦闘シーンで出てきたところは「カブト」で矢車が再登場するシーンで使われた場所では?・コートの男はディケイドを「存在してはいけない」と感じており、卑屈兄弟(パンチホッパー・キックホッパーのこと。自虐気味な発言をしてたのでこう呼んでました)を呼び寄せた。コートの男が9つの世界を融合させることで世界を破滅に導く絶対悪として描いてくれることを期待したいが脱・勧善懲悪を目指すスタッフにはこれが通じないのだろうね。けど卑屈兄弟の声が本人(徳山秀典、内山眞人)と言うのはマルです。ライダーバトルに突入していったがライダーバトルだけは辞めて~!!ライダー対怪人が見たいのに!コートの男が召集するのはライダーではなく怪人にして欲しかった。今回は士の傍若無人さが目立ったが同じぶっきらぼうならたっくんや総司のほうがマシです。たっくんって真理とは口げんかしても女性に手を上げることはしなかったでし、総司もオレ様してて周囲を煙に巻いてはいたけどちゃんとワームと戦ってましたから。【予約受付中】仮面ライダーディケイド FFR01 ゴウラムクウガ (完成品)仮面ライダーディケイド カードホルダー武器 DX ライドブッカー バンダイ(予約:09年2月発売予...S.H.フィギュアーツ パンチホッパー 【バンダイ】激安の25%OFF!! S.H.フィギュアーツ キックホッパー (バンダイ)【お取り寄せ】
Feb 1, 2009
コメント(11)
見ました。「仮面ライダーG」。内容としては・・・TV朝日を占拠したテロ組織相手に稲垣君扮する主人公が立ち向かうと言う話で話としてはうれしい勧善懲悪路線でしかもTVもので改造人間のライダー復活はうれしいところ。たとえそれが1回限りの物であったとしても。TVシリーズで「仮面ライダー=改造人間」って設定は「BLACK」と「RX」が最後でしたからね。 テロ組織の連中の中に稲垣君が登場。たまたまそのTV朝日には釈由美子扮する彼女がいた。思い出のワインで記憶を取り戻したりテロ組織の連中の前でワインにちなんだ気障なせりふ言ってみるわ、変身ベルトにワインを入れて変身!ってとことか武器がワインの栓抜きを思わせるものだったり、彼女の前で気障なせりふを言ってみるところはベタ過ぎて笑ってしまいましたよ。 平成OBは松田賢司さんはわかったんですが、唐橋さん、村上さんはどこに出てたかはわかりませんでした。他にはNEXT版ハリケーン出てるわ、テロ組織の連中が変身した怪人がワームの改造だろ?とか必殺キックはクリムゾンスマッシュだったのはオイオイ・・・と突っ込みたかったです。パロディじゃないとディケイドTV朝日側HPで紹介されてましたが、取り上げたツッコミどころに関してはパロディとしか言えない?
Feb 1, 2009
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
![]()