全31件 (31件中 1-31件目)
1
<ディケイド情報>・映画のクライマックスに・・・Wが登場。登場シチュエーションがシャドームーンの猛攻の前にディケイドとクウガが大ピンチの所に颯爽と現れると言う展開。シャドームーンはBLACKのライバルなんだしBLACKとの対決またやって欲しいと思うんですけど。Wを出すところは新ライダーのPRも兼ねてるんだろうね。・巨大CF登場・・・キングダーク戦で披露。ディエンドが持つFFRのカードをディケイドに打ち込むとディケイドが巨大なディケイドライバーに変身。巨大ディケイドライバーがJに装着されることで巨大CFが登場する・GACKTが映画に登場:GACKTは映画の主題歌を担当するが映画にも出演。ディケイドの製作発表会の席で出演したい旨の発言をしてましたがそれが実現したようです。GACKTが演じるのはライダーマン=結城丈二。山口暁(豪久)氏扮するオリジナルはスーツ姿だったがGACKT結城は黒を基調としたワイルドな格好で登場。大ショッカー首領の企みで右腕を失い、復讐のために戦っていると言う設定。ピンチの士を助け、戦士の心構えを説くという重要なポジションを務める。・映画ではクウガに・・・新フォームが登場。アルティメットとライジングが合体したようなデザインで名前はライジングアルティメットF。本来は暴走体で小野寺は試練を乗り越えて体得する。・コラボ話続々:20日のネットニュースで公表されたシンケンジャーとのコラボ話は小林靖子さん脚本。シンケンジャーの世界での士は黒子に。アヤカシがディエンドライバーを奪ってしまうとか折神が海東に盗られるというシチュエーションが登場シンケンジャー編のあとはRX編。映画と連動した話となるようで倉田さんも出るらしい?そこでの士の職業は?RXでの光太郎はヘリのパイロットでしたが・・・アギト編での士はアギト本編と関係のない職業だったのでやっぱ関係のない職業なのか?*ネタバレが入ってますのでドラッグして閲覧してください<シンケン情報>・新ロボ・ダイカイオー:海老折神がロボに変形。4パターンに変形でき、変形することで使える技も変化。武装合体も出来る。・映画限定ロボ・キョウリュウシンケンオー:恐竜折神と武装合体した姿。
Jun 30, 2009
コメント(0)
ディケイドの後番として9月6日に放送開始。一応他のブログでは載せてる情報ですけど私は自分の目で確かめないと気がすまない性質なので確認を取ってからの掲載になってしまいました。<ライダー> 私立探偵の左翔太郎と相棒のフィリップが合体変身して生まれる仮面ライダーでウルトラマンA(前半)や超人・バロム1的な設定。のっぺりしているのと左右色が異なること以外は正統派ライダーなシルエットを持つ。9つのフォームを持ちサイクロン、ルナ、ヒート、ジョーカー、メタル、トリガーというアイテムを使って変身を制御する。基本形態は黒+緑のカラーリングで左は技を司る”ジョーカー”の力を、右は風のように動ける”サイクロン”の力を宿す。初代~ZXの定番”マフラー”が付いてる(平成でも木野アギト、THE・ファースト版1号・2号、NEXT版V3にもマフラーがあるけど)<登場人物>・左翔太郎(桐山蓮):風とエコの街「風都(ふうと)」に住む私立探偵。ガイアメモリの一つ・”ジョーカー”を持っている。・フィリップ(菅田将暉)・・・同じく翔太朗の相棒で私立探偵。豊富な知識の持ち主で、ガイアメモリの一つ”サイクロン”を持っている。・鳴海亜樹子(山本ひかる)・・・探偵事務所 所長。ライダーを助けるヒロイン。・薗咲琉兵衛(寺田農)・・・敵となる悪の組織を牛耳る、悪のゴッドファーザー。悪の組織復活だそうでヤッター(●^o^●)!!悪の秘密組織がいるから仮面ライダーは輝くのですよ。<スタッフ> 東映側PDに塚田英明氏、構成は「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険」「冒険王ビィト」の原作者・三条陸氏が担当。TV朝日側、東映側PD共に大概二人制ですがもう一人は武部氏なのか? 放送期間は時期などを考えるとディケイド同様30話ほど?関連記事
Jun 29, 2009
コメント(5)
![]()
今回は流ノ介と源太が主人公。流ノ介は源太をちゃんとした侍と認めておらず源太とけんかばかり。そこで源太は黒子に変装して流ノ介を観察することに・・という話・黒子に変装してみんなのことを観察することになる源太。黒子って裏方なのに妙に目立ちすぎ・次は流ノ介のことを観察することに。みんなが寝静まってる(?)ときにモヂカラ、歌舞伎の練習をしていたがシンケンジャーとして召集されてからも歌舞伎の練習はしてたことがわかります。・翌朝ジョギングに行く流ノ介をつけることに。けど流ノ介には正体がばれてた・ジョギングに行った先には外道衆が・・・10人の女性を生け贄にして三途の川と現世をつなげる井戸の水を甦らせようとしていた。やることがえげつない。・アヤカシの油攻撃のために苦戦する流ノ介と源太。何とか退却したけど結界のせいで連絡も取れない。そういう状況の中源太が流ノ介に思いをぶつける所にピンチを二人だけで切り抜けようとする所など小林氏の手腕は見事。・変身前のアクションもちょっと入ってるけどキレがよくなってる。今「チェンジマン」を見てますがアレは初期編から役者さんは派手な素面アクションに挑戦されててかっこよかった。けど今の戦隊でもライダーとは違って(初期戦隊ほど派手じゃないが)結構やらせてもらってるところは好感があって○。次回は海老折神が出陣。ゴールド用ロボ(?)ダイカイオーが登場するようです。侍戦隊シンケンジャー オリジナルアルバム 秘伝音盤 第一幕侍戦隊シンケンジャー オリジナルアルバム 秘伝音盤 第二幕 歌盤/TVサントラ[CD]侍戦隊シンケンジャー 第一巻/特撮(映像)[DVD]
Jun 28, 2009
コメント(0)
ゲーム屋で「G-ジェネウォーズ」のPVを見てきました。G-ジェネは少々プレイしたことのあるシリーズですが戦闘シーンがある意味スパロボ以上なんですよね。キャラのカットインもシリーズを追うごとに進化してて「SPIRITS」にもあったコクピット視点のカットインもあります。 メカの戦闘シーンはスパロボほど派手じゃないけどその分を3DCGでフォローしているんですよね。戦闘シーンではウィングゼロカスタム、Zガンダム、V2ガンダム、Hi-νガンダム、Ex-S、∀ガンダム、ダブルエックス、GP-03Dなどの戦闘シーンも見れたんです。今回からHi-νガンダムが公式設定版で登場。ブルーのカラーリングも悪くないんですけど公式設定版ってしょぼいんですよ(HGUC版作ったとはいえ)。あのまま紫のカラーリング+グラデファンネルといった旧設定版のまんまで出して欲しかったです。
Jun 27, 2009
コメント(0)
![]()
25日(アメリカ時間で)に亡くなったマイケル・ジャクソンの追悼企画としてGyaoとYahoo動画でマイケル・ジャクソンの追悼特集をやってまして視聴してみました。(Yahoo、Gyao共に見ることが出来るPVは同じ)見たのは「ビリー・ジーン」「スリラー」「BEAT IT(今夜はBEAT IT)」「スムース・クリミナル」「BAD」「マン・イン・ミラー」「BLACK OR WHITE」「スクリーム(妹であるジャネット・ジャクソンとのデュエット)」。 「スリラー」、「BAD」はPVを全部見たことはなくてもPVは見たことがあります。特に「スリラー」って「ロンドンハーツ」にも使われてたのでよく知ってますしね。「スムース・クリミナル」「BLACK OR WHITE」はじっくりと聞いてたら聞いたことがあるなと・・・「キング・オブ・ポップ」の渾名は伊達じゃない? 昨日からネットニュースでもマイケルの訃報に関する話題がつきませんが歌のヒット云々以前にスキャンダルにまみれた人生を送ってたのも事実で知ってる話題としては「子供に性的虐待」「子供をホテルの窓に突き落とそうとしたこと」「病気疑惑」でしたっけ・・・忌野清四郎さんの訃報を日記のネタにした際ファンでもないのにと言ってた奴らがいましたが今回のマイケル・ジャクソン関連の話も新聞やネットニュースで話題になってネタにしただけです。【Aポイント+メール便送料無料】マイケル・ジャクソン Michael Jackson / Bad (輸入盤CD)【送料無料選択可!】スリラー [完全限定生産] / マイケル・ジャクソン
Jun 27, 2009
コメント(0)
![]()
今日の日記は種の外伝「スターゲイザー」を・・・ 外宇宙探索用ガンダム「スターゲイザー」を巡る話で元々はネット先行配信されてたものだそうです。 種・種死本編は不評でも外伝の「アストレイ」、「スターゲイザー」が好評だという話を聞き見た次第ですが・・・画風は平井氏と似てますが萌を狙ってないのは悪くないですし、アマゾンのレビューで仰られてるんですがガンダム=最強のMSじゃないのも○。ストライクノワールがスターゲイザーの相打ちを狙った捨て身戦法で大破してるので。 人々が死んでいくシーンは種同様にエグイです。間接的な描写でもよかったんですが。 3話でセレーネは同僚のソルと共にスターゲイザーでファントムペインを追い払う為に戦闘に出るんですがスターゲイザーって本来外宇宙探索用で後光は攻防一体の兵器に転用できるうえに、ストライクノワールの攻撃を寄せ付けない強さを見せてましたが使いようによってはストライクフリーダムなどに匹敵するんじゃ? スターゲイザーがAI搭載機ってところはSガンダムと同じですよね。最終的にはMSの無人稼動を可能にすることを最終目的とするって所も。 ラストで太陽近くまで飛ばされたセレーネとスウェンは死んだのか死んでないのかわからない終わり方になりましたが、種・種死よりはいい出来です。HG 1/144 スターゲイザーガンダムBB戦士 No.297 スターゲイザーガンダム プラモデル[バンダイ ホビー事業部]《発売済・取り寄せ品》40%OFF MG 1/100 ストライクノワールガンダム【訳あり】【ガンダムセンチネル】バンダイMG 1/100 プラモデルSガンダム(即納可能です!)「ガンダムセンチネル」の主役MSをMG化。この機体もAI搭載型という設定です。マーキングを"01"か"GUNDAM SYSTEM/VMS WRS"を選べますが"GUNDAM SYSTEM"のマーキングはカッコいいです。ビス止めが必要なのと値段が高いと言う理由で購入を諦めましたが。
Jun 26, 2009
コメント(0)

キュベレイが完成。ガンダムタイプ以外ではお気に入りの一つなので気合入れて作りました。 作ったのはいいんですが、胴体と下半身がグラグラするのと脚パーツのピンク部分が外れやすいのが難点でポーズをつけて写真を撮るってことを挫折してしまいました。さらにバインダーがでかいのか全体的に重く、アクションスタンド1(MGに対応)を使い飾ろうにしてもすぐ倒れてしまいます。股間止めパーツについてた両面テープを使わないとダメみたいです。 発売になったのが8年ぐらい前と記憶してますが無改造だと肩パーツと腕のパーツ同士が干渉するためにHGUCで出来た腕を収納して飛行ポーズを取ることが出来なくなってます。 ディティールアップにデカールを使ったのはHGUCHi-νガンダムと同じなんですが、赤いデカールを使うと言うことを考えていましてMGウィングガンダム(Ver.ka)用デカールを最初使うつもりでした。大阪に遊びに行った時市販のコーションデカール(赤)が売ってたので、こちらを購入して機体各所に貼り付け、マークセッターで定着させてます。上半身肩にはキュベレイMKIIよろしくジオンのマークを付けてみました(デカールが付いてました)ファンネルコンテナ部。赤デカールと付属のジオンマークシールを貼り付け。首はこのように伸縮可能。金属パーツの連なりってところがブレンパワードやMHを思わせます。設定にもあった”L-mes2”の文字はHGUCとは違いデカールで再現。設定ではベタのみで中身はわからなかった肩バインダー部が新解釈に。
Jun 25, 2009
コメント(0)
本日「フィギュア王」が発売になっていたので読んできました。ディケイド劇場版の情報が結構載ってたのです。で、判明したのは・ジャーク将軍の声は加藤精三氏。杖ではなく剣を持ってる(オリジナルでも怪人化した時は剣を持ってたが)。・キングダークは地獄大使同様新デザインで登場。ベルトには「GOD」のマークではなく大ショッカーのエンブレムが付いてる。・士の妹を名乗る小夜の正体は大神官ビシュム。好井ひとみさん演じてたオリジナルとは異なり、顔の透明マスク、派手な(?)メイクはなし。神官の衣装も好井さん曰く「ワンタン」状態ではない。アイスクリームみたいな頭(好井さん談)な怪人体も出ないみたい?・卑屈兄弟・兄(キックホッパー)と王蛇が登場。声はご本人で海東が大ショッカーの侵略を防ぐ為助っ人を探すシーンで登場。召喚ライダーとして登場するみたいです。・ライダーバトルありな展開と言うのは以前の記事でお伝えしたとおりですが、タイマンだけじゃなく複数対複数と言う展開があったり対戦カードの中にはRX対ディケイドのフォームチェンジ対決、クウガ・ドラゴンFとXの棒術使い対決、ストロンガー対剣のカブトムシ対決などが登場。(実況付きで)・映画では「士の世界」が舞台。士には次元を行き来できる力があったらしい。余談ですが・・22・23話は井上脚本、24・25話は小林靖子が担当し、シンケンジャーとのコラボ話になる。
Jun 24, 2009
コメント(1)
![]()
<ガンダム関連>・HGUCクシャトリア(10月発売予定)全高が17cmにもなるビッグサイズになるとのことでバインダー裏面に細かなディティールが施されている・SuperHCM-Pro ユニコーンガンダムユニコーンモードとNT-Dモードに変形可能。シールド、ビームマグナム、バズーカ、ハンドパーツ付属。・ROBOT魂(Side MS)ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)11月発売予定<RAH>・本郷猛:旧1号編で披露した紺のスーツ姿で立体化・ショッカー戦闘員(ベレー帽バージョン)*本郷とショッカー戦闘員はYahooのオンラインショップ限定・RAH クウガ・ライジングマイティ(ワンフェス限定)・RAH 津上翔一:オレンジと紺の上着姿で立体化・RAH アギト・トリニティF*翔一君とアギト・トリニティFはアギト(グランドF)に付いているチケットで購入可能<その他のフィギュア>・アーマープラス 烈火のリョウ(10月予定)・椅子が付属していて、鎧飾り状態にすることが可能(鎧飾りモード用のダミー素体付属)・鎧本体にはアニメ版設定にないディティールが付いている。・鎧を外すとアンダーギア状態に。・予約を開始しているサイトの詳細によるとハンドパーツが付かないようです。最低でも平手・握り手はあっても。マイスではキャラによっては必殺技再現用のハンドパーツが付いていたけど・・・定価が6825円と言うことですが、青銅5人衆の倍の値段・・・版権問題が第1でしょうが青銅5人衆の聖衣は全身を覆うタイプの鎧じゃないからな・・・*気になる点・トルーパー5人衆の鎧はフェイスガード開閉ギミックがありましたがパーツ差し替えでフェイスカード開閉を再現するのか差し替えなしにするのか?・兜の装着はマイスのように髪の毛のパーツ差し替えで兜を装着する形になるんでしょうね。「星矢」でもシャカやシュラ、邪武とかヘルメットタイプのマスクを装着してたキャラもいますし。 本日模型屋でホビージャパンがフライング発売されてたので読んでましたが男の方が「トルーパー」の話題を店員さんと話している所を聞いてましたが、「トルーパー」は星矢と違って女性ファンばっかりと聞きます。マイスみたいに男の方も買われるんでしょうかね?魂ウェブ【2009年10月発売予定】バンダイ アーマープラス 烈火のリョウ・SHフィギュアーツキュアドリームが発売?イベントで参考出品されてたようです。
Jun 23, 2009
コメント(0)
![]()
最後の感想を書いて2ヶ月経ってますがそらかけの話を・・人類の脅威・ネルヴァルとの戦いの準備を進めてた秋葉たち。イモちゃんがネルヴァルの所にいることを知った秋葉はQTアームズを駆りネルヴァルの中枢に突入することに・・というのが今回視聴した25話の筋。 いつき、ほのかのQTアームズが新型になってましたが、今回秋葉のQTアームズ”スターシルフ”もパワーアップ。公式サイトの設定ではリミッターが外れていると言うことになってますが後期OPフィルムにあった火の鳥になって突撃・・とか武器とかは使わなかったな・・・他のヒロインのQTアームズがちゃんと戦ってたのに。 グレたナミと対峙した秋葉。秋葉もQTあるのにQTを使わず防戦一方。普通のQTは超能力的な力ではないのか・・・残念。 正気になった神楽から「宇宙をかける少女」のことが語られるがイグジステンスを指揮できる力、黄金銃を手にし戦いを終わらせる者ということですが、単に「人類が未知なる脅威に晒された時にそれを収める事が出来る救世主」ってことだよね・・・さらに神楽も50年前の戦いでは「宇宙をかける少女」と呼ばれていたことも判明。秋葉が「宇宙を翔ける少女」に選ばれたのは獅子堂の血からなのか? シリアスな話の裏でのつつじとベンケイのやり取りは相変わらずでベンケイがつつじが死んだと勘違いしてしまう&つつじのツッコミは笑っちゃいました。最後までネタキャラぶりを見せて欲しいもの。宇宙をかける少女 パン詰 秋葉【予約 07/24 発売予定】宇宙をかける少女 パン詰 ほのか【予約 07/24 発売予定】宇宙をかける少女 パン詰 いつき【予約 07/24 発売予定】Ceui/TVアニメ 宇宙をかける少女 新ED主題歌 エスパシオ(仮)(CD)宇宙をかける少女(上巻)
Jun 23, 2009
コメント(0)
![]()
本日、「チェンジマン」のDVD届きました~♪ イレギュラーな方法でしか見ることが出来ず悶々としてましたからね。 現段階で2話しか見てませんが今のもいいけど昔のもいいな・・て感じで。今の戦隊ではない母艦・バイクなどのビーグルを使ったアクションはカッコいいです。何でバイクなどのビーグルを今の戦隊で廃止したのかがわからないぐらいで。 ただ、解説書が少々貧相なのとゴミ取りが完全じゃないのが気になりました。そーいや「RX」DVD版にもフィルムにあったゴミが取れてなかった箇所があったからな・・・なんで肝心なところでこういう気配りをおなざりにするのか・・・スーパー戦隊シリーズ::電撃戦隊チェンジマン VOL.1【23%OFF!】電撃戦隊チェンジマン VOL.2(DVD) 【発売日お届け!2009年7月21日発売】
Jun 21, 2009
コメント(0)
<鉄拳6>秋にPS3、PSP、X-BOX360で発売。PSPでは対戦に特化した仕様になる。[新キャラ]・ザフィーナ:禍払い一族出身の女暗殺者。霊感が強く占星術師としての顔を持っている。世界を滅ぼす凶星の存在を察知し、大会に参加する。・ボブ:空手ベースの格闘術を使う。体格差を埋める為に徹底的に肉体を改造。大会出場は腕試しのため。重量級にしてはスピードがある・レオ:八極拳をベースにした格闘術を使う。有名な探険家の父と某企業の幹部である母を持つ。母を殺した犯人を捜すために大会に出た。[家庭用の新要素]・エクストラコスチューム:「5」(PS2版)で好評だったエクストラコスチュームが本作でも登場。現段階でわかっているのがCLAMPデザインの仁のエクストラコスチューム。白メインで赤、グレーのラインが入った衣装で獅子の飾り、タトゥーと同じ模様が衣装に入ってる。「5」では永野護氏(アンナを担当)、いのまたむつみ氏(仁、シャオユウを担当)、皆川亮二氏(リー、ロウを担当)、大暮維人氏(飛鳥、吉光を担当)などがエクストラコスチュームを担当してましたが今回は誰が参加されるのか楽しみですね。<マクロスアルティメットフロンティア>登場ハードはPSP。前作からの改良点として・初代マクロスはTV版ラストのシナリオが追加。ゼロ編、フロンティアも全話フォロー。・「FlashBack~」、「マクロスダイナマイト7」ゲームの「VF-X2」「M3」も収録・サポートシステムが登場。ミンメイやシェリル、ランカが歌でサポートといった物らしくサポート発動時はカットインが入る・VF-1のスーパーパック、ファイヤーバルキリーのサウンドブースターといったオプションは戦闘中に脱着可能。・シナリオモードでは一枚絵のカットインが入る・オペレーターが一人追加。「ピノン・コレット」という名前でメガネっ子。美樹本氏デザイン。・ミサイルアラートシステムが追加。これは敵機がミサイルを撃ってくるとどの方向から撃ってくるとかを教えてくれるというもの。
Jun 20, 2009
コメント(0)
12月にウルトラマンの映画「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」というタイトルで上映が決定し、今回の映画はワーナー配給ということで世界進出も視野に入れての製作とのこと。 新作はM78星雲光の国が舞台で悪役ウルトラマンも登場するとのこと。記事の方には「初の悪役ウルトラマン」とありましたが偽ウルトラマンの類ではない悪のウルトラ戦士って「ウルトラマンネクサス」にいませんでした?(単にウルトラマンの姿だけ似てるってだけなのかよくわかりません。知ったかしてたらすみません) あらすじは『ウルトラマンベリアルは、ウルトラの一族でありながら暗黒の力に魂を奪われ、光の国で反乱を起こしたならず者だ。数万年前にウルトラマンキングの手で永久牢獄に封じ込められたはずが脱獄し、怪獣を操る能力を駆使して、100体の怪獣を使ってM78星雲・光の国を占領しようと企む。これに対し、おなじみのウルトラ兄弟をはじめ、初登場となる未知のウルトラ戦士たちも多数参戦するが、ウルトラマンベリアルに次々と倒されていき、光の国は暗黒の闇に包まれてゆく。そんな中、ウルトラマンメビウスが同じく怪獣を操る力を持つ“怪獣使い”のレイとともに、光の国再興のために立ち上がるが……。』(情報元から引用させていただきました)という物。 監督は「パワーレンジャーシリーズ」に関与した坂本浩一氏で南翔太さんら「大怪獣バトル」有志に、五十嵐さん、黒部氏、森次氏といったウルトラマン出演者も出るとのこと。 関連記事関連記事2公式サイト
Jun 19, 2009
コメント(1)
「8時だよ全員集合」を見てたら「ドリフ大爆笑」を見たくなりDVDを借りました。 「コンバット」ネタは射的ゲームを思わせる戦車撃墜のシーンとかいかりや長助をおもちゃにしてしまう志村けんのボケは相変わらずでシチュエーション物の「病弱な芸者」、「ビンボーな居酒屋」「受験生と母ちゃん」といったショートコントは時間が短いながらも笑えるコントでしたね。
Jun 18, 2009
コメント(0)

本日は海遊館、大阪城、通天閣へ行ってきました。 海遊館は初めて行きましたが最初の魚のトンネルが綺麗でした。けど、その直後幼稚園と小学生の子が見学に来ていたもので子供がはしゃぐ声がイライラさせました(怒ったりする真似は当然ながらしてませんが)。 ペンギンにラッコ、鯵やマンボウ、熱帯魚の群れは見てて飽きません。鳥羽水族館にあった深海魚など珍しい魚はあんまりいませんでしたが。 大阪城は凄いことになってました。現在見ることが出来る大阪城は昭和に再建された物であることは知ってました。けどさらに平成の大修理を行ったとは知りませんでした。お城の中はちょっとした博物館になってるのはお城のお約束なんですけどやけに綺麗なんですよ。中にはエレベーターまで完備されてるんですから。当世具足に刀といった武具、古文書(何が書いてあるのかさっぱりですけど)は興味を引きました最後は通天閣へ。通天閣の最上階には大阪の守り神「ビリケン」があったんですけど「早く就職できますように」と願いをかけてお賽銭を入れちゃってました。この3点は海遊館で撮った物です。
Jun 18, 2009
コメント(0)
今回のお題はMG キュベレイの製作日記を。日曜日に突発的に大阪に行って来まして・・プラモ消耗品を買ってたらまたしても「ガンプラ作りたい病」にかかり、突発的にヨドバシカメラでキュベレイを購入。候補としてMGガンダムMKII(ver.2.0)もあったんですけど「百式作ったんだし蝶々(キュベレイのこと)も作りたい」と前から思ってましてキュベレイにしました。 前フリはそれまでにしまして・・・昨日と本日で腕と脚、ハンドパーツを完成させました。今回はやすりがけをすることに。ハンドパーツはよーく見るとパーティングラインが見えてるので爪やすりとサンドペーパーを使ってライン消ししてますし(少々粗くなったんですけど)あとは目立つゲート跡を消すのにやすりがけしました。 キュベレイも非変形タイプなので現段階ではスムーズに組み立てが出来たんですけど脚のポリキャップの嵌め間違いが見つかった時は正直焦りました。けどジョイント部にワセリンを塗っておいたおかげで容易に組み直し出来ましたが。キュベレイも百式同様に永野デザインなので気合入れて作っていきます。
Jun 16, 2009
コメント(0)
・案の定今回で武瑠と源太の関係が明らかに。幼馴染同士であることがわかったが武瑠の子供の頃の話も出てきた。・源太は武瑠達に会うためにお屋敷へ。でもブラウスの上に裃という奇妙な格好で登場。笑いを誘います・アヤカシが出現。源太は戦う気満々だが武瑠は源太を「侍ではない」という理由で追い返した。案の定、アヤカシの全方位攻撃に苦戦するハメに屋敷で剣の稽古をしていた武瑠の前に現れた茉子は武瑠が源太を追い返したのは源太を巻き込みたくなかったからと見抜くがレッドとピンクの絡みと聞くと明石チーフとさくら姉さんを思い出すが・・・茉子は殿様でも時には甘えも必要と説き、武瑠は源太を正式に6人目の侍に任命。武瑠が源太を正式に認める時のやり取りを見てると描写の丁寧さに脱帽です。・正装で登場シーンってところで源太が笑いを誘う仕草を見せるが、戦闘シーンでは武瑠とのコンビネーションを披露します・巨大戦ではイカシンケンオー登場。盾と伸縮する槍が武器ですが、冷凍攻撃も披露。
Jun 15, 2009
コメント(2)
・今回も痛すぎなシーンが登場。TGクラブの回想シーンで千夏の入部儀式(?)として校門にある表札を取って来いって言うの、前回での学校の物を盗って来たメンツ同様痛すぎ。本当に表札取ったら退学じゃん。そこを考えて行動してくださいよ。・お金持ちの次はアイドルになった士。スカウトマンのケバイ衣装は痛い、寒い通り越して笑えん。・戦闘シーンではコンプリートフォーム(以下CF)登場。前情報で知っていたがあのデザインはイレギュラーすぎ。デザイナーとこれを採用した人間の美意識を疑う。どこかにライダーの特徴を持つか(他のブログで仰られてたが)アーマーにライダーのエンブレムを入れればいい物を。CFになったディケイドは龍騎サバイブ、ブラスター555、ハイパーカブトを召喚。ディエンド同様召喚されるライダーは人形みたい。 余談ですが・・・先週放送分から(?)映画版のPRをしてましたが・・よくよく考えるとオールライダーじゃなくてもいいような・・・「超ウルトラ」で昭和代表と平成代表それぞれ4戦士ずつ出してましたが昭和代表と平成代表それぞれ○人登場と分けてもよかったのでは?と思います。 現段階で昭和代表で倉田さん、平成代表で賀集さんが出ることが決まってますけど昭和・平成共にご本人登場一人ずつは寂しいと思いますから。
Jun 14, 2009
コメント(2)

昨日、HGUC版Hi-νガンダムを購入し組み立ててみました。MG版は定価7000円とMGEx-Sガンダム同様手が出せなかったのですが(Ex-SはMGの代わりにHGUCを購入して組み立てましたが)HG版なら安いってことで購入。 感想ですが「細すぎ」「ストライクフリーダムもどき」「旧イラスト仕様に戻せ」と散々言われたMG版と比べると下半身が少々どっしりしてますがそれでも以前見た旧イラスト版、「ガンダムウェポンズ(逆シャア編)」に掲載されてたMGを旧イラスト仕様に改造した作例と比べると細いですね。弟も華奢と言ってましたし。ファンネルは旧版ではグラデになってるんですが、部屋の関係上スプレーが使えないので色分けされてるのはいいのではないでしょうか。 本体は素組みでも鑑賞に耐えられますが、武器がHGUCνガンダムとは違って単色成型で色を塗る必要があります。写真では載せてませんがガンダムマーカー(白)で塗りましたが見るに耐えられない結果に・・・(塗り斑が生じた) 本体の方は基本は墨入れのみで今回は目の箇所を塗ってみました。「女子プラ」に載ってた一度白の塗料で下地を塗った後にラッカー系もしくはエナメル系塗料を塗るというものでラッカー系塗料とかは持ってないのでコピックのオレンジ系統を使って色塗り。ガンダムマーカーを塗った後オレンジを入れると発色が良くなるんですよ。いい発見です。 仕上げはデカール、マーキングシール貼り。ディティールだけは何とかしたいと思ったのでMG Hi-νガンダム用デカールを購入。残ってるMGのマーキングシール、百式用デカールで使える物を使いディティールをアップしておきました 二点は立ちポーズ。下はファンネルユニットを展開した状態。 頭部アップ。今回はホイルシールを使わず、ガンダムマーカー(白)で下地塗りをした後にコピックチャオYR04で目を塗り、周りを100番(黒)で塗ってますが仕上がりは微妙。 旧イラスト版と比べると横顔の幅が通常のガンダムタイプと変わりないです。MG版の改造作例を参考にしたんですが赤いラインはコピックR27を使って色付け
Jun 13, 2009
コメント(0)
![]()
本日情報集めの為「ファミ通」を読んでると・・スパロボの新作情報が掲載されてました(詳細)・タイトルは「スパロボNEO」でリリースされるハードはWii。・GC/XO同様に3Dポリゴンでユニットは表示。XOにあったキャラのカットインもある・新規参戦は「獣神ライガー」、「ガンバルガー」「ゴウザウラー」、「ダイテイオー」「リューナイト」「新ゲッターロボ」「アイアンリーガー」「NG騎士ラムネ&40」。ライジンオーも登場するのでエルドランそろい踏みです。ファンタジー系のロボも登場してるけどダンバイン、OVA版リーンの翼等のファンタジー系の絡みがあったらよかったのかも?リューナイトはTV版準拠みたいってことは他ブログでも仰られてたクラスチェンジも・・・ハードはWiiということで・・・ヌンチャクコントローラーを使った独自の操作やシステムがあるんでしょうかね?メガハウス ヴァリアブルアクション NG騎士ラムネ&40 キングスカッシャー(U4786)獣神ライガー DVD-BOX I(DVD) ◆20%OFF!税込\2000以上のご購入で全国送料無料!!※代引き手数料を除く疾風!アイアンリーガー(1)シルバーBOX■アイアンリーガー
Jun 12, 2009
コメント(1)
![]()
今日見たお笑い番組は・・・DVDでですけど「8時だョ全員集合」の傑作選1巻を視聴しました。 リアルタイムでは見てません(生まれる前に放送開始になったそうです)。けど、TVで時々傑作選を放送してるのでどういう番組かは分かってますけど、いかりや長助の「おいーっつす!」の挨拶から始まる各種コントは見てて飽きません。ガキの頃「ドリフ大爆笑」を飽きもせず見てましたからね。 何かにつけて水に関わるものに金のたらいが落ちてくるコントはドリフのお約束ですけど見ていて痛そうです。ずっと笑いっぱなしだったんですけどドリフのギャグってお約束が多いんですけどわかってるのに笑ってしまうんですよね。【サマーセール】 ザ・ドリフターズ結成40周年記念 8時だヨ!全員集合 DVD-BOX(はっぴ無し)(DVD) ◆25%OFF! ザ・ドリフターズ視聴率NO1の8時だよ全員集合は懐かしいね!8時だよ!全員集合用おもしろハッピしょっちゅう見てましたからね
Jun 11, 2009
コメント(0)
![]()
今日のお題はXの「BLUE BLOOD」を。Xのメジャーデビューアルバムですが完成度の高い演奏は驚かされます。インディーズ時に自分のレーベル「エクスタシー」を立ち上げ、「VANISING VISION」がバカ売れ(?)と鳴り物入りでデビューしただけはありますね。Xのテーマ曲ともいえる「X」は聞いてるとライブでおなじみの「Xジャンプ」したい気分になります。「ENDLESS RAIN」は「JEALOUSY」収録の「SAY ANYTHING」に負けない名曲です。 派手なドラムの音は昔TVでみていたYOSHIKIの姿を思い出しましたね。即納!■送料無料■期間限定生産盤■X JAPAN CD【BLUE BLOOD REMASTERED EDITION】08/3/19発売
Jun 10, 2009
コメント(0)
先週、就職できるかどうかは不明ではあるんですけど医療事務のステップアップの為医事オペレーターの勉強をしようと思い、7月~8月の部を講習希望とネットで申し込みを入れたんですけど、1週間経つのにニチイ学館から連絡が来ない! 長く待たされるの性に合わないし・・・
Jun 9, 2009
コメント(0)
![]()
今回はシンケンゴールド登場の回・武瑠の屋敷の秘密がまた明らかに。アヤカシなどが入らないようにモヂカラの結界があることが明らかになった。・アヤカシ出現と聞いてことは、千明を追い掛け回す源太。何で? 今回の戦闘シーンは川沿いで行われてましたが、あのロケ場、昔の特撮で出てきたところと似てますが?アヤカシの妖術で変身を解かれてしまった武瑠達の前に現れたのは例の寿司職人。変身してナナシ連中を蹴散らすが、目に見えない速さでナナシ連中をやっつけ、アヤカシも倒してしまった。巨大戦ではシンケンジャーの出番。テンクウシンケンオーで立ち向かうがアヤカシの透明の術に大苦戦。ゴールドの烏賊折神のサポートでアヤカシを倒すことに成功。 戦いが終わって源太は武瑠のことを知ってる口ぶりで話し、さらに抱きついてましたがどういう関係なのか?という(次回でわかる範疇の)謎を残しておしまい等身大戦ではゴールドの独壇場だったが、巨大戦ではシンケンジャーに見せ場が与えられたところに関しては好感度○(ゴールドのサポートがあったにせよ)。前のゴーオンジャーではウィングス登場の際、ウィングスの出番ばかりがクローズアップされ、ゴーオンジャーは傍観者に徹してしまったということがありましたが今回はその反省を踏まえて描いたのでしょうか?30%OFF!【予約販売】侍戦隊シンケンジャー戦隊ヒーローシリーズ06「シンケンゴールド」【09/06/08 Ki】<予約><バンダイ><31%OFF>侍戦隊シンケンジャー侍合体シリーズ04 烏賊折神《予約》 6月下旬発売予定<予約><バンダイ><31%OFF>侍戦隊シンケンジャー 変身携帯 スシチェンジャー《予約》 6月下旬発売予定<予約><バンダイ><31%OFF>侍戦隊シンケンジャー 斬撃勘定刀 サカナマル《予約》 6月下旬発売予定
Jun 8, 2009
コメント(0)
![]()
各ライダーの世界編が終わり、元の世界に戻ってきた士たちですが・・・20~22話は恐れていた井上敏樹担当回。・もとの世界に戻ってきた士ら。#1で崩壊寸前だったのに何にも起こってない事を疑問に思う士の前に現れたのは音也。ご本人が演じてますが音也のやけに自信たっぷりな態度と悪趣味な(褒め言葉)なスーツは変わってないなぁ・・・・士らの前に現れた桜井もどき。早くこいつの目的をはっきり書いて!目的は映画で・・ってのは勘弁して欲しいです。・元の世界に戻ってきたんだしここは景気よくパーッと!ということで見るからに贅沢そうな洋食屋に行くことになった士とユウスケ。ここで盛大な歓迎を受けることに。さらに訪問者1万人ということでいきなり士は大金持ちになってしまった。士がメイドに囲まれてウハウハなシーンで出てきたところってジェットマンなどで出てきたロケ場所だ。・夏海の方は高校時代の友人の集まりTGクラブ(退学志願者の集まり)の同窓会に。お互いの悩みを共有するってのはわからん話ではないが・・・・お見合いに行くことになった士だがすぐユウスケにその場を任せてしまった。お見合い相手は全員人間ではなかったが、ユウスケも逃げるばかりじゃなくクウガに変身して反撃してよ!・やっぱりなんかおかしい世界。TGクラブの有志はライダーになってディケイドを襲う!全部000に黒カブト、リュウガと黒ずくめのライダーばっか。・次回はCF登場ですけど動いててもあのデザインは・・・今回今までAパートでも戦闘シーンやってたのがドラマ重視のせいで戦闘シーンが極端に少なすぎ。ライダーってのはアクションしてナンボでしょってのが持論ですので。食事ネタがあるところなど良くも悪くも井上の好みが出てる回だった。<追伸> またここのブログのことを悪く言う輩が出てきました・・・そいつらはしばらく見てないのに知ったかぶりしてるとまで言いました。私は井上お目当てで見てるわけじゃないです。最終的な行く末を知りたいだけです。(自業自得な所もあるけど)なのに人のことを貶めるなんて最低です。。私のブログのことを晒した連中はhttp://www.cow-spot.co.uk/tokusatsu/index.htmにいます。30%OFF!6月中旬発売予定!【予約販売】仮面ライダーディケイド レジェンドライダーシリーズEX「仮面ライダーディケイド[コンプリートフォーム]」【09/06/02 Ki】<予約><バンダイ><31%OFF>仮面ライダーディケイドファイナルカメン端末 DXケータッチ《予約》 6月下旬発売
Jun 7, 2009
コメント(7)
本日気に入らないことが起こりました・・・6/4日分の日記のURLを晒した輩が出てきました。 例の日記はディケイドに絡んだ話で脚本家が気に入らん趣旨の発言をしていたことで私は「ディケイド」が放送になると急に平成ライダーを必要以上に攻撃するようになり誹謗中傷をする連中も増えてきたんですよ。楽天の他ブログでも自分をバカにしてくる奴らも出てきましたし。 ライダーは勧善懲悪物と信じて疑わなかったのに脱勧善懲悪の方針を取ってしまった東映には憤りを感じてるのは本当です。それが過激な発言に繋がってしまったんだろうと。 投稿者を尊重してコメントを消さない方針を立てましたが・・・やはりエロコメント同様誹謗中傷の類は「見敵必殺」(見つけ次第即刻削除)の方針を採らせていただきます。
Jun 6, 2009
コメント(0)
![]()
本日の日記はガンダム劇場版の「めぐりあい宇宙」編がお題。これは昔からずっと見ていたので内容なんて覚えてしまったんですけど、TV版の後半視聴がきっかけで見てました。 TV放送が済んで2年経ってから作られた劇場盤3部作の最終作でTV版後半は病気で降板してしまった安彦氏がアニメーションディレクターに復帰し、全体の75%を修正した為作画のクオリティが高くなっております。 TV版後半を見た後に今回視聴したわけですが、TV版を視聴した後に劇場版を見るとかなりの違いに気づかされますね。 メカ描写の面ではコアブースターとガンキャノンにマーキングがあったり、TVでは詳細のわからなかったリックドムのバーニアの細かいところがわかったり、ガンタンクの代わりにガンキャノンがもう1台いるんですけど、ガンキャノン二体になったのは宇宙空間で陸戦兵器のガンタンクが戦ってるのがおかしいからと思ったからなんだろう。TV版に出てきたG-アーマーは確かに玩具してるデザインだったし、コアブースターに変更されてるのは正解ですね。 マーキングの件はガンプラブームに影響されてるからか? キャラ描写や台詞回しはTVではくどいと思われてる台詞回しがすっきりされてたし(逆にZでは台詞がくどく感じた)、演出面も納得できる物になってる。シャアが素顔を晒すシーンがTV版より多かったのが意外だったかも?BGMや主題歌「めぐりあい」「ビギニング」が効果的に使われてるところもTV版以上です。 作られたのがTV版の放送が終わって二年後の為作画上の違和感がなかったんですが20年経って作ったZ劇場版とは違うんですよねやっぱり。MG 1/100 RX-77-2 ガンキャノン バンダイ(発売中)専用デカール(転写式)には映画版のマーキング”108”、”109”が付属。HGUC 1/144 Gアーマー バンダイ(発売中)
Jun 5, 2009
コメント(0)
ディケイドで恐れていたことが・・・あの井上敏樹が関わるんだそうです 士がアイドルになったり同窓会ネタとか・・・脱線はまずいんじゃない?状態ですが(脱線かどうかは本編見ないとわかんないですけど)音也とブレイド劇場版3人衆が本人出演で登場だそうです。
Jun 4, 2009
コメント(5)
![]()
Jun 3, 2009
コメント(0)

本日はHGUC νガンダムがお題。私的には尊敬する永野護氏がデザインしたHi-Sガンダムのデザインを蹴って採用したガンダムなためいい感情を抱きませんが(今となってはHi-sガンダムというものがどういうデザインの物だったのかなぜ不採用になったのか不明になってしまいましたが)HGUC版νガンダムは傑作モデルのひとつということとHi-νガンダム購入前のステップアップとして買った次第です。 いらないプラモを売った差額を利用して買ったためガンダムマーカーと合わせての購入で556円という額で買いました。 HGUCはMGよりも組み立てやすいので大概1日で出来ますが、νガンダムはファンネルがあるということで2日で完成させました。 頭部パーツ(ヘルメット部)が一発成型という構造で今までだったら頭部ヘルメット部分は継ぎ目があったのに継ぎ目なしだわ、後ハメ加工をされるモデラーに対応してパーツの一部にハの字加工がされてるといった最新技術が導入されて驚愕の技術を知ることが出来ます。 ガンダムマーカー、コピックスケッチの黒で墨入れ、ガンダムマーカー(塗装用)のガンダムイエローで部分塗装、ガンダムデカールMG 百式用で使用できるもの(AEのロゴなど)を使ったこと以外は手を加えてません。 不満点はというと全てのHGUC共通ですがMGにあるマーキングシール、デカールのバリエーションが少なすぎるのが難点です。別個で売ってるガンダムデカールも殆どがMG用のためサイズを選んでHGUCに貼り付けるのが難しいんですよね。先週購入したデジカメで撮影バンダイ HGUC RX-93 νガンダム プラモデル(T8607)
Jun 2, 2009
コメント(0)
![]()
本日のお題はファーストガンダムTV版。突然見たくなったので弟に頼んでビデオを引っ張り出してもらったんです。自分は狂信的な(?)Zファンなのでファースト、1年戦争関連のゲーム、映像メディアが出る度「何でファーストばっかりなんだ」といつも怒り狂うクチで(グリプス戦役関連ネタのゲームや映像メディアあんまりないんだもん)見たいと思ったのは突発的です。 ビデオで全部持ってたりしますが見たのは劇場版3本目「めぐりあい宇宙」にあたるエピソードメイン。後半はキャラデザ兼アニメーションディレクターの安彦良和氏が病気で降板してしまったために絵に統一感がないような・・・台詞回しも映画と比べるとくどかったりします。 「木星帰り」シャリア・ブルの話、テキサスでのギャンとの戦いなど映画でカットされてるシーンや台詞があって面白い発見もありましたね。最終回は鉄人28号が横切ってるというシーンが拝めるらしいんですけどそれは発見できなかったなぁ・・・●やしきたかじん“砂の十字架 ~劇場版「機動戦士ガンダム」 ”CD(2006/11/22)●井上大輔“哀 戦士 ~劇場版「機動戦士ガンダムII」 ”CD(2006/11/22)【送料無料選択可!】劇場版 機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編 主題歌: めぐりあい / アニメ
Jun 1, 2009
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()