全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
先ほどTM NETWORKのライブビデオ「FANKS DYNA-MIX」を視聴。このビデオは1986年によみうりランドEASTで行ったTM唯一の野外ライブの模様+1986年7月17日、18日の中野サンプラザでのライブを収録したもの。<曲目>OVER THE RAINBOWALL-RIGHT ALL-NIGHT (NO TEARS NO BLOOD)RAIRE LA VISERAINBOW RAINBOW雨に誓って~SAINT RAIN~ACCIDENTDRAGON THE FESTIVALGIVE YOU A BEATNERVOUSCome on Let’s DanceYou can DanceELECTRIC PROPHETOVER THE RAINBOW(reprise) このライブにはサポートミュージシャンとしてB'zの松本孝弘とFENCE OF DEFENSEの西村麻聡と山田亘が参加。西村さんの方はTMのサポートをしたのはこのライブのみらしいんですが(知りうる限りで)TMはベースはシンセベース中心だからエレキベースのサポートってあんまりいなかったんでしょうね。 バックミュージシャンお目当ての視聴の為、(TMも好きなのに)バックミュージシャンの方に目が行ってるんですよ。全部知ってる歌だったので時折口ずさんでましたけど、よーく見たら木根さんって派手なギタープレイをする人ではなくギターソロの箇所はサポートである松本さんにまかせっきりと言うことがわかってしまった。バンドでギターをする人ってのは高い演奏テクニックを持ち、ボーカルの次にバンドの顔って方が多いすから。Tm Network (TMN TMネットワーク) / Fanks Fantasy Dyna Mix 【DVD】
Nov 30, 2009
コメント(0)
![]()
・丈瑠は十蔵に言われたことが気になり、稽古でもなんか考えてる様子。丈瑠って一度迷っちゃうとうじうじしてしまうからなぁ。・そんな中源太が屋敷へやってきて自分の屋台が雑誌に載ってたといってハイテンション。相変わらず。・シタリは太夫をそろそろ呼び戻すべきでは・・とドウコクに進言するがドウコクもドウコクで太夫は自分の下から去ったんだから「シンケンジャーを倒せるんだったらお前もアヤカシ(怪人)にしてやる!」と言わんばかりの態度を示してもいいんじゃない? さらにドウコクは太夫が人間だった時から弾いていた三味線がお気に入りだったみたい。・アクマロは新たな作戦を考えていたが太夫の大事にしている三味線を返すつもりはさらさらなかったもんだから太夫が本気になって怒ってしまった。しかし太夫はアクマロの蹴鞠爆弾攻撃などに苦しめられます。・戦闘シーンではローアングルでの戦闘シーンも見られるが、6人が固まってる状態でのアングルだったのでちょっとなぁ・・と思いますが初期戦隊でのアングルも難があった箇所があったしな・・・・大将が現世に現れた!長時間現世にいられないと言っても圧倒的なパワーでシンケンジャーを追い詰めた!ほんまもんの爆発に晒される姿はいいがやられた!と言う感じが出てこない。吹っ飛ばされるんだったら爆風をバックにもっと見事なやられっぷりを見せてくれないと・太夫の三味線はドウコクが直してやった。敵方にも微妙な関係が見え隠れしてるようですが・・・EDでは「シンケンVSゴーオン」のネタバレ映像が流れてましたが3大臣復活にTVよりはレベル高めなアクションが見られるみたいですね。ただ、シンケン劇場版は少々物足りない所があったので「VS」ではなくシンケン単独の劇場版2作目を作って欲しいんですけど贅沢?大好きなキャラクターで1年間楽しく過ごそう☆220 侍戦隊シンケンジャー2010年版 カレンダー型 番: CL-145 商品名: 2010年版カレンダー「相葉弘樹 (あいば ひろき)」 メーカー: トライエックス 2010年版カレンダー 【相葉弘樹】映画『テニスの王子様』、ドラマ『侍戦隊シンケンジャー』などに出演。スクリーンで見せた甘いマスクが、ここに蘇りました!2,415 円【23%OFF!】侍戦隊シンケンジャー 第5巻(DVD)【21%OFF!】劇場版 侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦 【通常版】(DVD) 【発売日お届け!2010年2月21日発売】型 番: CL-144 商品名: 2010年版カレンダー「松坂桃李 (まつざか とおり)」 メーカー: トライエックス 2010年版カレンダー 【松坂桃李】ドラマ『侍戦隊シンケンジャー』で俳優デビューを果たした桃李クン。雑誌『FINEBOYS』の専属モデルとしても活躍中!2,415 円
Nov 30, 2009
コメント(0)
![]()
・前回の続きで暴走車に乗っていた康平からはガイアメモリが排出されず、驚くWの前に別の怪物が・・・・一応状況を洗い出すが犯人がわからなくなったので事務所で状況を洗い出す翔太郎ら。犯人は幸の婚約者ではと睨むが・・・・講義中に湯島が絵画教室で生徒らを指導していると冒頭の怪人が現れ、湯島と生徒を襲った。生徒と湯島は無事だったが、Wは怪人を逃がしてしまった・湯島が襲われたので湯島が襲われたので湯島は犯人じゃなかった。じゃあ誰が?と言うことで亜希子が意外な人物のことを口にしたので、幸が収容されてる病院へ向かうことに・案の定昏睡状態の幸の腕にはガイアメモリのコネクタが。眠ってるので白状させることが出来ない。フィリップはコネクタを介して精神世界へダイブすることに・フィリップのコスチュームお約束のファッションにベストを着て登場。思えば翔太郎とフィリップの二人のファッション、基本コスチュームは変えずカラーバリエーションで決めてるとこは城を彷彿させますね。・クィーン&エリザベス登場クィーンとエリザベスから湯島のことを聞く翔太郎。話によれば湯島は女たらしで結婚詐欺師の疑いがある男だった・精神世界でフィリップは幸とコンタクト。幸はボロボロの姿で現れたが湯島に対する恨み節をフィリップにぶつけた。それによれば湯島は幸と婚約すると言っておきながら他の女を口説いていたのを偶然見てしまった際に彼に対する恨みが燃え上がってしまったらしい。・やっぱKYだった婿殿バイラスメモリの特性を利用してW抹殺作戦を考えていた婿殿は嬉々として冴子に事の次第を説明するが冴子によれば本来バイラスメモリは使い方次第で街一つ消せるらしい。精神だけの状態でメモリを発動させた場合人一人殺せるのが限界だとか。婿殿、やっぱKYな人でしたな。がんばれ。・ひでぇ!愛人(?)といちゃついている時にドーパントに襲われた湯島。湯島は付き合ってた女を盾にして逃げたがひでぇ奴!・キカイダーフォーム登場赤と青のヒートトリガー登場。婿殿との初戦でも使ってましたが、今回は必殺技・トリガーエクスプロージョンを披露。トリガーフルバーストと異なり、チャージショットでした。精神体を焼いちゃうなんてLEDミラージュのフレイムランチャーみたいですね。・湯島を殴る翔太郎焼き払われたドーパントを見て「ざまぁみろ!」と言ってた湯島だが翔太郎は湯島を殴った!女を泣かせたから許せなかったんだろうな。・ラストは翔太郎が風邪ひいてしまったというシーンでおしまい。この手の番組ではお約束ですよね。「ウルトラマンダイナ」#21のラストを思い出しました。バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーW ルナトリガー【3月予約】◆メール便は送料無料◆ Labor Day/Cyclone Effect [仮面ライダーW(ダブル) エンディング曲] 【オリコンチャート調査店】 ■2009/11/25発売■ AVCA-29409ソフビ魂 人造人間キカイダー「キカイダー」 WAVE ファイブスター物語 1/144 レッドミラージュ 発売10周年特別版 プラキット【01月予約】 30%OFF!
Nov 29, 2009
コメント(0)

2・3日前にMGνガンダムが完成しました。今回は接着剤を使用しての貼りあわせとスジ彫りに挑戦したんですが、接着剤による合わせ目消しは無残な結果に終わったような気がします。実際接着剤で張り合わせた箇所があるんですけど接着剤の量が少なかった為に無駄な箇所を削った際綺麗にならなかったからです。今度接着剤による合わせ目消しに挑戦する時の反省材料になったとは思ってます。 今回はバーニア部はガンダムマーカー黄色で着色し、ガンダムデカールでディティールアップ。自作デカールに挑戦しようとも考えましたが、イラストレーターの使い方がろくに判らなかったのでやめにしてあり物を使ってデコーレーションしました。 HGUC版の後に作ったMG版ですが、アマゾンのレビューにあった「頭がデカイ」と言うのは自分はさほど気になりませんでしたが、悔しいけどνガンダムのデザインとプラモ版のプロポーションはいいものだと認めざるを得ません。当初νガンダムは崇拝する永野護氏のHi-Sガンダムの案を蹴って採用したガンダムだったためにあんまりいい感情を抱いていなかったので。 まだトップコートを吹いてないので天気が晴れの時にトップコートをかけておかなくては。全体図とバストショット。肩の”AE”マークはMGユニコーン用デカールを使用脚部パーツのデカール。左脚部はMG ZプラスA1のデカール、右足部はMG Hi-νガンダム用デカールを使用。武器類にもデカールを貼り付け。シールドのレイアウトはFSSのレッドミラージュの盾を参考に。
Nov 28, 2009
コメント(0)
![]()
今日は弟が録画していた「アメトーーク」を視聴。昨日放送分はガンダム芸人の3回目だったので見ました。OPは永井一郎氏のナレーションで始まるんですが2006年放送分を「1時間戦争」、2007年放送分のガンダム芸人対越中詩郎芸人のことを紹介し本筋に。出演されていたのは土田晃之、品川祐(品川庄司)、千原せいじ(千原兄弟)、若井おさむ、ケンドーコバヤシ、バッファロー吾郎・竹若が参加。 今回もファーストネタメインでお台場ガンダムのこと、名古屋で行われた30周年イベントに参加した芸人らの話、芸人達が選ぶガンダム名場面、なりきりショット公開、お宝自慢で構成。芸人達が選ぶガンダム名場面コーナーでは殆どがファーストネタを取り上げていた中、ケンコバはZガンダム名場面を紹介。取り上げてたのは#1や#13でのカミーユ君のエキセントリック振りだったんですがお笑い芸人がZをネタにするとお笑いのネタになっちゃうわけでZファンなのに笑ってしまいます。Zガンダムって人気は歴代2位なのになつかしのアニメ特番では滅多に取り上げないのでケンコバが取り上げてくれたのは嬉しかったですね。 お宝自慢のコーナーでは竹若がイベント限定のHGUC V作戦セットのクリア版を、土田はエマさんボイスつきの特製目覚まし時計と大河原氏によるオリジナルザクのイラスト、品川がシャア専用携帯とその充電器、現在予約を行ってる「自分魂」パート2のガンダム芸人仕様とかが紹介されてました。 なりきりショット公開のコーナーではギレン閣下&ガルマのなりきりショット、品川のシャアのなりきりはまぁまぁって感じでケンコバのなりきりショットでは大笑い。顔が大変なことになっていたので。 ガンダム人間関係解説のコーナーでは蛍原は(ガンダムに対して)無知振りを露呈させてしまい、ガンダムとエヴァを一緒くたにしていた為に土田にマジ切れされる場面も・・・宮迫はガンダム好きなので積極的に芸人達に混じってトークしてましたがそれとは対照的です。 ラストは「ガンダム芸人」(2006年放送・DVD1巻収録)の時同様ガンプラで名場面ごっこをするガンダム芸人・・・という所で終わりました。限定版!!シャア専用携帯シャアザクヘッド型充電台のみsoftbankソフトバンク限定版シャア専用携帯シャアザクヘッド型充電台のみ/913SHGTYPE-CHARガンダム/新品,激安,softbank,ソフトバンク,913SH,G,TYPE-CHAR,限定版,シャア専用,シャア専用携帯,シャアザクヘッド型充電台,ザク,ガンダム,携帯,シャアアズナブル,機動戦士ガンダム土田晃之のガンダムにもの申す!
Nov 27, 2009
コメント(0)
![]()
W新フォーム情報。既に情報を公表してるブログがあるんですが詳細がわかったのでW新フォームはファングジョーカーと言う名称で劇場版で先行登場。ソウルSIDEが白くなったモノトーンの変身で、マスクがワイルドになったような感じ。ダブルドライバーのソウルSIDEにファングメモリと言うアイテムを挿入することで変身。ファングジョーカーはフィリップの体に翔太郎の魂が合体する変身の為、通常の変身とは逆に翔太郎の精神が体から離れてしまう。肩・腕、脚に生体刃を出すことが可能(ソウルSIDEの箇所から)。刃はブーメランの要領で投げることも可能。必殺技はギルスのヒールクロウとカブト版ライダーキックを足したような技でソウルSIDE脚部に生体刃を発生させ回し蹴りでドーパントを仕留めると言うもの。【2010年1月下旬発売予定】仮面ライダーW ファングジョーカー【予約】仮面ライダーW 変形ガイア恐竜 ファングメモリ(仮面ライダーダブル/バンダイ/2009年12月予定 )劇場版では量産型ガイアメモリで変身する戦闘員ドーパントが登場。デストロンの戦闘員を思わせるマスクをかぶっている。<2号ライダー>アクセルと言う名称で1月放送分で登場予定。せっかく原点回帰してるんだから一人で街の平和を守って欲しいです。アクセルはハンドルが付いた変身ベルト・アクセルドライバーで変身。愛車はアクセルガンナー。(間違ってたらすいません)エンジンブレードという剣が武器で使用するメモリガジェットはビートルフォン(スタッグフォン同様携帯電話に変形)、フロッグポッド(スピーカーに変形)【1月発売予約】バンダイ 仮面ライダーW 変身ベルト DXアクセルドライバー【1月発売予約】バンダイ 仮面ライダーW ライダーヒーローシリーズ W05 仮面ライダーアクセル【2010年2月中旬発売予定】仮面ライダーW リボル換装 アクセルガンナー【2010年1月下旬発売予定】仮面ライダーW エンジンブレード【2010年3月下旬発売予定】仮面ライダーW メモリガジェットシリーズ05 フロッグポッド【2009年12月25日発売予定】仮面ライダーW メモリガジェットシリーズ04 ビートルフォン<写真公開になりました>【12月12日発売 ご予約承り中】 バンダイ 仮面ライダーW(ダブル) ライダーヒーローシリーズWEX 仮面ライダースカル 4543112594150代引500円+送料500円!! 【予約品】12月中旬発売予定仮面ライダースカルマグナム [仮面ライダーダブル/仮面ライダーW/バンダイおもちゃ]【TY】02P24Nov09【クリスマスプレゼントセール!】
Nov 27, 2009
コメント(0)
登場武将*()は担当声優・長曾我部元親(置鮎龍太郎):四国を治める大名で三味線が武器。音波で攻撃したり、ヘビメタ歌手よろしく三味線を打撃用に使う戦法で戦う。BASARA元親はアニキと慕われる海賊の親分だが無双元親は物静かだが熱い心を秘め、反骨精神に溢れた性格。本作では光秀と友情を育む。今回のコスチュームはヘビメタ歌手+BASARA元親風の格好。・阿国(山崎和佳奈):「歌舞伎踊り」の創始者である巫女で番傘が武器。惚れっぽい性格で知らないうちに戦場に迷い込んでしまうと言う人。・柴田勝家(竹本英史):織田家の筆頭家老で斧が武器。秀吉とはそりが合わず、賤ヶ岳の戦いで秀吉と覇権を争ったが敗れて自害した。NPC武将・綾御前(庄司宇芽香):謙信の姉で謙信と共に上杉家を治めている。兼次ら配下の武将を厳しくも優しく見守る姿は上杉家にとっては女神のような存在。白無垢姿を思わせる衣装で登場。・福島正則(藤本たかひろ):加藤清正と並び「賤ヶ岳の七本槍」に数えられる武将。清正同様三成とはそりが合わなかったため関ヶ原では東軍に付いたが大阪の陣のあと領地の城を勝手に修復したという理由で改易されてしまった。無双ではリーゼントが特徴的でケンカ早く情に厚いキャラとして描かれてる。<新モード>戦国史モード:自分でデザインしたエディット武将を使い、戦国史を体験するモードでソフトには入っておらず、Wiiポイントを使ってDLできる有料コンテンツ。12月3日から配信開始。
Nov 26, 2009
コメント(0)
先週、診療所の面接を受けましたが結果は落選。また落ちました。 一般事務や販売の仕事が嫌で医療事務ほぼ一本で就職活動しているんですけどなかな決まりません。病院・診療所の受付・医療事務となると経験者優遇ばかりで未経験には辛いです。和菓子屋の販売をやめてもう半年になるのに・・・
Nov 25, 2009
コメント(0)
![]()
・PROJECT BM! 仮面ライダーW(サイクロンジョーカー)2010年6月発売予定・全高約300mm ・サイクロンジョーカーを12インチフル可動フィギュアにて完全立体化・ホークファインダーは裏面のW型モールドパターンをリアルに再現・胸部アーマー「サイクロンラング・ジョーカーラング」は各部ディテールを徹底再現 ・腕部、脚部のガイアーマーは特殊軟質専用生地を使用し独自の質感、モールドを再現。 様々なポージングにも柔軟に対応! ・手首の「サイクロン/ジョーカーブレス」足首のサイクロン/ジョーカーアンクレット」は PVC製にて特徴的なモールドを再現・腰に装着された変身ベルト「ダブルドライバー」は左右のスロットにガイアメモリを装填可能し、開閉アクションも再現 ・ベルト脇の「マキシマムスロット」にはガイアメモリを装填可能・「サイクロンメモリ」「ジョーカーメモリ」の2種ガイアメモリが付属し、ガイアディスプレイをプリントにてリアルに再現(※このメモリはフィギュア用サイズ) ・サイクロンならではの特徴的なマフラー「ウィンディスタビライザー」は専用生地にて質感を再現・素体にはRAH301改+専用パーツを使用しリアルなボディラインと可動を両立・各種手首パーツ付属により様々なシーンの再現が可能 ・フィギュアスタンド付属初回に限り、翔太郎、フィリップ、ヒートメタル購入チケット付属。翔太郎とフィリップは城よろしく基本の衣装デザインは変えないでブラウスやシャツの色を変えた着こなしをしてるのでどのカラーバリエーションでいくのかな?【予約】【期間限定特価】RAH PROJECT BM! 仮面ライダーW サイクロンジョーカー (メディコムトイ/プロジェクトBM/2010年6月予定)<ガンプラ>・MG GN-X(2010年1月下旬発売予定)00第1期後半に登場し、集団戦でガンダムタイプを追い詰めたGN-XがMG化。・HGUC リゼルの詳細ブロック構造で差し替え変形が可能になるリゼルだが、HGUCZガンダム同様上半身のパーツの殆どを外してしまっての差し替え変形に。・ガンダムデカール12月にMG ガンタンク用、PG ダブルオーライザー用(2種)、HGUCユニコーンガンダム用、MG Vガンダム用が発売。PG ダブルオーライザー用は一つは00用、もう一つはオーライザー用。HGユニコーン用はユニコーンモード・NT-Dモード兼用で赤と白のコーションデカールとスーパーHcm-pro版と同じブルーのマーキングで構成。最初からマーキングシールなり、水貼りデカールを付けとけと言いたいんですが・・・MG Vガンダム用はプラモ同梱のテトロンシールと転写式デカールを水貼り式に変更したもので赤と白のコーションマークで構成されるが、リガ・ミリティアのマークとパーソナルマークはなし。Vガンダム放送時に出てたプラモではウッソのパーソナルマークはペガサスのマークだとあったし、MGって大概各陣営のマークとかパーソナルマークとか付いてたのに。ガンダムデカールNo.78 PG ダブルオーライザーB バンダイ(予約:09年12月発売予定)【楽ギフ_包装】ガンダムデカールNo.77 PG ダブルオーライザーA バンダイ(予約:09年12月発売予定)【楽ギフ_包装】ガンダムデカールNo.73 MG ガンタンク バンダイ(予約:09年12月発売予定)【楽ギフ_包装】ガンダムデカールNo.76 HGUC ユニコーンガンダム バンダイ(予約:09年12月発売予定)【楽ギフ_包装】[予約商品] ガンダムデカール 75 MG LM312V04「Vガンダム Ver.Ka」用<聖闘士聖衣神話>・紫龍(神聖衣)2010年3月発売・Web限定 ヒルダは善ヒルダのドレスも付属・ペガサス星矢 POWER OF GOLD東映アニメーションオンラインショップ限定。新生聖衣バージョンの金メッキ成型だが顔は最終バージョンに準ずる。<ロボットフィギュア>・VF-ハイメタル VF-1J発売日は未定。やまとやハセガワに押されてる感じで初代マクロス関連の新作フィギュアは出さなかったバンダイですがようやく初代マクロスのフィギュアを出すことに。やまとの完全変形バルキリーみたいにプロポーションもよくてちゃんと変形できるものを出して欲しいものです。・超合金魂に飛影が登場スパロボIMPACTに登場した「忍者戦士飛影」の主役メカ・飛影が超合金魂化。2006年に一度企画が挙がってたが可動などに問題が生じて企画自体が凍結していたらしい。黒獅子、鳳雷凰、爆竜とのセットなのか、いずれかの同梱になるのかは不明。電撃ホビーからの情報だが、雑誌では獣魔形態、空魔形態、海魔形態の設計図は載ってましたが・・・情報が入り次第載せていきます。・Web限定で南原コネクションが立体化魂ネイションAUTUMNで参考出品されてた南原コネクションがWeb限定で販売決定。12月発売のコンV・リニューアル版には購入割引券を同梱。基地と言うからには大型になるからWeb限定は賢い選択ですがバンダイって肝心の奴は(SH版ライダーのバイクとか、キュアルージュ、ミントとか)Web限定にするという悪癖があるからなぁ・・・
Nov 24, 2009
コメント(0)
本日新聞で紅白の出場歌手決定の記事が載ってまして・・初出場歌手に声優として活躍してる水樹奈々の名前が・・・声優が歌手として紅白に出るってことは初めて?今年水樹奈々は発表してる曲はオリコンの上位に食い込んだから出場ってことになったのかな?嵐が初出場ってのも意外でしたし。 私はどうもTVにやたらと出たがる歌手と言うものは好きになれません。10年以上前に音楽業界を沸かせたビーイング系アーティストは極力TVに出ない姿勢を貫いてましたけど極力音楽番組にでない歌手の方が好感は持てますけどね(TVに出れば新曲のプロモになるとはいえ)紅白や音楽番組は最近殆ど見ていないため見ていない人間には関係ない話ですけどね。
Nov 24, 2009
コメント(0)
![]()
ボルテス最終回に続いてコンV25・26話を視聴。25・26話はスパロボでネタにされたガルーダ(市川治)の悲劇を描いた話。失敗続きのためにガルーダから司令官の地位を剥奪すると宣言したオレアナ(野沢雅子)。ガルーダに思いを寄せる侍女ロボットのミーア(千々松幸子)は奴隷獣(スパロボではマグマ獣に変えられてたが)デモンで出撃し、コンVを徹底的に追い詰め自爆による相打ちを狙うがすんでのところでコンVに避けられてしまう。現場に急行したガルーダのグレイドンが超電磁スピンの餌食になる前に大破したデモンでガルーダを守るミーア。ガルーダのために献身的に尽くすミーアの姿は敵ながら天晴れって感じ。 虫の息のミーアをロボット工場で修理しようとするガルーダだが、そこで自分と同じ姿をしたロボットを発見し、自分がロボットだったということを知ってしまう。キャンベル星人としてのプライドを持ってたガルーダがロボットと知ってショックに打ちひしがれる姿は敵に初めて悲劇性を持たせたことになると思うが、スパロボでネタにされてるためある程度は知ってはいたけどボルテス最終回同様に「実際はこんな話だったのか!」という驚きの方が強いですね。それに長浜氏の演出の凄まじさを感じます。26話では敵アジトを舞台にコンVとガルーダが死闘を繰り広げるが、コンVがここでグランダッシャーとビックブラフト・ディバイダーを装備して敵本拠地に殴りこみに。 戦闘シーンではコンVの多彩な武器を拝めるが、昔のスーパーロボットって関節の設定とかあんまり考えなかったのかありえない方向に曲がってたりするのとか、技の名前を絶叫とか普通収納できんだろうと思う場所に武器が収納されてるとかそういうのはどうも馴染めません。ガンダムなどのリアルロボット派なのでつい拒絶反応が出てきてしまいますね。(関係ないような気もするが)【東映まつり】 ★ 超電磁ロボ コン・バトラーV DVD-BOX(初回生産限定)(DVD) ◆25%OFF!バンダイ 超合金魂 GX-50 コン・バトラーV【12月予約】コロムビアミュージックエンタテインメント BGMエターナルエディション 超電磁ロボ コン・バトラーV【送料無料選択可!】テレビオリジナルBGMコレクション 超電磁ロボ コン・バトラーV [5000枚完全生産限定盤] / アニメ
Nov 23, 2009
コメント(1)
![]()
・今回の脚本家平成ウルトラマンで活躍した長谷川圭一氏。珍しい方を引っ張ってきたな。・風邪ひいてる亜希子・依頼を受けて現場へやってきたが・・「何者かに追われてるから助けてくれ」と言うコールを受けて現場に向かう翔太郎だが、依頼人は翔太郎の眼前で車にはねられた後亡くなってしまった。・事情聴取を受ける翔太郎真倉刑事に色々と因縁つけられてる翔太郎。そこへ刃野刑事がやってきて例のガイシャは未知のウィルスにやられて死んだと言う情報を持ってきた。飯でも食うか?って話になり、カツ丼大盛りでと注文つけてる翔太郎だけど事情聴取にはカツ丼ってネタ・・「アギト」にもありましたな。・亜希子が来たのだが風邪をひいてるのに無茶してきてるんだけど、翔太郎に邪険にされてる。・風都署って平成ロケ場の定番・テクノウェイブ100?・翔太郎の衣装レザーのジャケット姿だけど、レザーのグローブはめても違和感ないと思うんだけどなぁ・・・・ガイシャの情報目の前で死んだ男の情報をウォッチャマンから仕入れた翔太郎。ガイシャはストリートギャングの一員だった・ストリートギャングのアジト翔太郎はストリートギャングのアジトにやってきて事情を聞くが相手にされない。・ガレージを見に行った男たちだが・・・車が勝手に動き出し、男達を襲い始めた!・素晴らしい!暴走車を止める為車にしがみつく翔太郎。本人とスタントマンがやってる確率は半々と見たが暴走車スタントをやってくれる所は素晴らしい!・邪魔しに来た婿殿暴走車を追う翔太郎の前に婿殿が邪魔しに来た。真っ二つキックで仕留めようとするWだが、婿殿はマフラー攻撃で真っ二つキックをよけた!婿殿、前回鬼嫁にお仕置きされたから負けてられんしな。・逃げられる前にバットショットで暴走車を運転していた男の写真を撮っておいたが、フィリップによると彼は姉を例のギャングに重傷を負わされており、その復讐に走ってるのでは?と推察・復讐は誰の為黒巣を助けようとする翔太郎にフィリップは反対するが、街を愛するが故に例えワルでも助けると言い張る翔太郎。ヒーローらしいな。・あれ?ヒートメタルで暴走車をやっつけたWだが、メモリが見当たらない。犯人らしいのが現れた所で次へ。バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーW ヒートメタル【3月予約】【2010年2月発売予定】S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーW サイクロンジョーカー【12月発売予約】バンダイ 仮面ライダーW ライダーヒーローシリーズ W04 仮面ライダーW ファングジョーカー【12月発売予約】バンダイ 仮面ライダーW(ダブル) ライダーヒーローシリーズW EX 仮面ライダースカル
Nov 22, 2009
コメント(2)
![]()
「ボルテスV」の最終回「崩れ行く邪悪の塔!」を無料動画サイトで見ました。2・3年前に1話・2話は見ていて最終回のおおまかなことは「最終回にほえろ!」と言う本で知ってましたがかなり前から最終回を実際に見てみたいって思いはありましたね。 で、本題。ボアザン星に乗り込んで労働者階級の人々と手を組んで貴族体制を打破する為革命に参加する健一ら。ボアザンの連中全てが悪ではないと言うことが判るんだけど貴族共が我先にと王宮に逃げ出したり、労働者らの前で命乞いをする姿、ラスト手前の発狂した皇帝の姿は人間の醜さを見せられた気持ちになりますね。 王宮でのボルテスと守護神ゴードルの一騎討ちのあと健一とハイネルが生身でぶつかり合う姿とか、ハイネルとカザリーンのメロドラマは作画の綺麗さ(というか劇画風の絵)が目を引きますね(70年代アニメって絵が崩れることが多々あったので)。 一騎討ちの後健太郎博士がハイネルに健一らが兄弟だということを伝える所は本やスパロボで知ってたとはいえ実際見てみると「なんてこった」という気持ちに駆られます。ハイネルの「何のための戦いだ。何のための兄弟だ。兄弟同士が血で血を洗うなんて・・・!」と言う台詞が全てを物語ってるのだけど見ていて虚しくなった「ダンクーガ」#37とは違う気持ちに駆られたのは確かです。超電磁マシーンボルテスV-ドラマ編-【バンダイ】【送料無料!!】超合金魂 GX-31V ボルテスVRESPECT FOR VOLT IN BOX 〈ANIMEX 1200シリーズ〉(20) テレビオリジナルBGMコレクション 超電磁マシーンボルテスV / ボルテスV
Nov 21, 2009
コメント(0)
*2019年9/8修正今日のアルバムはFENCE OF DEFENSEのファーストアルバムです。FENCE OF DEFENSEは西村麻聡(Ba・Vo)、北島健二(Gt)、山田亘(Ds)による3ピースバンドでバンド結成は1985年で、メジャーデビューをしたのは1987年。3人ともTM NETWORKのサポートメンバー経験者で他にもいろんなミュージシャンのアルバムの製作・サポートメンバーを経験するほどの技巧派グループ。<曲目>1.INTRODUCTION(AB-O-RIGI-NAL)2.BURN3.STRANGE BLUE4.PLASTIC AGE5.DEEP BLUE EYES6.NIGHTLESS GIRL7.MISTY8.EMOTIONAL WAY9.FAITHA(フェイシア/デビュー曲) 西村麻聡が持ってきたデモテープはテクノ主体だった為に北島健二が自分の在りように悩み、ハードロック系のデモを持ってきたら今度は山田亘の機嫌が悪くなった為に(その没になったヘビメタナンバーは浜田麻里の曲に転用された)作曲、アルバム製作がなかなか進まずメジャーデビューする前は音楽の方向性という点で紆余曲折があったらしいです。さらにTM NETWORKが1988年に東京ドームで行ったライブ「T-MUE-NEEDS STARCAMP TOKYO」に前座として出演した。 実はFODはTM同様「シティーハンター」の歌がきっかけとなって聞き始めましたが、B'zやAccessとは異なり、TM解散当時はノーマークで「SARA」を歌ったグループとしか認識しなかったんですよね。 1曲目が1分ほどのインストナンバーなのはTMの影響が出てる? 2曲目からギターの音全開なんだが、稲葉さん、貴水博之と比較すると西村さんのボーカルはパワーがない。ハードロックよりはAOR向きに思えるが。 バンドの構成がベース(リードボーカル・シンセも兼任)・ギター・ドラムで、ベース担当がリードボーカルを取るのは珍しい。日本の3ピースバンドと言えばボーカル・ギター・キーボードという構成が多いので。1stは捨て曲なしの構成で特に「STRANGE BLUE」「PLASTIC AGE」「NIGHTLESS GIRL」がお気に入り。6の「NIGHTLESS GIRL」はシングル化されてる曲で詞を変更して近藤真彦とSMAPがカバーした。自分もカラオケでたびたび歌いますが、とっつきやすい歌だと思う。「MISTY」は間奏部分のベースソロがかっこよかった。 全曲西村氏が作曲しており(西村さんはFODとしてデビューする前はスタジオミュージシャンだけじゃなく、細野晴臣のプロジェクト・F.O.Eに参加し、浜田麻里、亜蘭知子等に曲を提供していた)元TMTWORKのサポートメンバーがいるバンドと言うことで初期のB'z同様に打ち込みとギターを全面に出した作風でTM ファミリー出身のグループってみんな最初は打ち込み主体になっていくみたい。今でも活動しているとのことだが、惜しいのはメンバー全員経歴はすごいのに、似通った路線のB'zと物凄く差がついてしまったこと。経歴だけでは売れないってことか。
Nov 20, 2009
コメント(0)
今日は阪急松尾駅の近所にある診療所の面接に行って来ました。 HPの診療所紹介と院長はどういう人かなどを見ておいて面接・・でしたが昨日の模擬面接で指摘された無意識のうちに目を閉じてたこと、目をそらしていたんですよね。無意識のうちに目をそらしてしまうのは未だに対人恐怖症を克服できていないのか? 質問でも少々はぐらしてた節があったし・・さて結果はどうなることやら。
Nov 19, 2009
コメント(0)
明日は面接と言うことで就職対策講座のひとつ「模擬面接」を受けてきました。 色んな人や講師に見てもらうことで面接上での欠点・長所を見ていくというもので以前就職活動対策の一環として受けたことがあるんですが、半分忘れてるし・・みたいな感じだったので昨日急遽予約を入れたんです。 で、本題。自分は医療事務志望なので医療事務試験を受けてというのを想定して面接シュミレーションをやったんですが、早口、無意識のうちに目をそらしたり、瞬きしていたんだそうです。 明日は目をそらさない、目を閉じない、早口にならないようにというのだけは意識して面接に臨みたいと思います。
Nov 18, 2009
コメント(0)
![]()
来年2月にビクターからガンダム主題歌集「GUNDAM 30th ANNIVERSARY GUNDAM SONGS 145」(仮題)が発売されます。ガンダムの主題歌はキングレコード(スターチャイルド)、ソニー、ビクター等から発売されてますがそれらがレコード会社を超えたCDが出るとはね。TV・映画の主題歌は当然として糞ガンダムや00のキャラソング、関連ゲームの主題歌も収録されるんでしょうね。<スペック>・CD10枚組み(高音質のSHM-CD仕様)・冊子”ヒストリー・オブ・ガンダム”(歴代ガンダムの歴史)・”サンライズクロニクル”(ガンダム編)・歌詞ブック・ジャケットイラストは初代の安彦良和氏によるものでアムロ&ガンダム、シャア&専用ザクのイラスト・・・と言うことですがいい加減初代をシンボルにするのやめにしません?歴代主人公とかもっと見せ方あると思うんだけどね・・・[枚数限定][限定盤]GUNDAM 30th ANNIVERSARY BOX「GUNDAM SONGS 145」(仮)/アニメ主題歌[SHM-CD]それと・・種のDVDBOXが2月に出るんだそうです。TV全話収録だそうです。種と言えば映画化の話があったのに凍結状態になってますけどこのまま映画化しなければいいのですが・
Nov 17, 2009
コメント(0)
モウギュウバズーカ登場の回・じいやが年に一度の休暇を取ることになった。彦馬はその日は妻の墓参りと家族に会うことに充ててたが今回は行かないかも?と言うことで6人は何とか彦馬に休暇を取らせようとするんだけど、スキマセンサーを隠したりと色々と手を打ちますが殿もそれに混じってますがトランプで遊んでる姿とかみんなと色々とつるむようになりましたね・今回の外道衆は鉄砲隊を配備してシンケンジャーを倒す作戦に出た。刀に鉄砲とは早い段階で対抗策として立てるのは普通ですが遅くありません?鉄砲隊のナナシ連中、戦国時代のドラマに出てくる足軽と同じ笠をかぶってます。・三途の川で訓練を終わらせた連中は現世で成果を試す為、人間を的に訓練を開始しようと企むが人間を的にしようとするなんて外道な奴ら。・Bパートでは名乗りシーンでは千明の名乗りポーズが微妙に違ってましたね。・鉄砲隊の集団の前に苦戦する6人のまえにバイクで颯爽と彦馬さん登場。バイクで颯爽と・・・というシチュエーション、ゴーゴーVのVランサー登場(だったと思う)の時の巽博士を思い出しました。生身でナナシ連中をやっつける所もキレがあってよかったですし。・鉄砲隊の集団を彦馬が持ってきたモウギュウバズーカで一掃するレッド。登場のシチュエーションをちゃんと用意してるのもマル。
Nov 16, 2009
コメント(0)
![]()
・ゴッドファーザー降臨前回の続きでご主人様がドーパント化。恐ろしいほどの威圧感でWを圧倒。それに戦慄したWは一旦退却。普通ライダーの親玉は存在だけ語られたり、声だけで幹部に命令するので謁見式の時同様早い段階で姿を現すのは異例。・婿殿のマフラーってのびることが判明・本当のことを言おうとしたのに亜希子の無茶振りをたしなめる翔太郎はおやっさんのことを話した上で亜希子に本当のことを話そうとするが彼女はどこかへ行っちゃいました・博物館琉兵衛がオーナーをやってる風都博物館へとやって来た翔太郎。偶然か否かドーパントのベースになってるものもちらほらと。翔太郎は琉兵衛と会うがいきなり現れたのでびっくりしてます。・亜希子の考えたサプライズパティシエ失踪事件の犯人あぶりだす為に亜希子は琉兵衛に頼んでメイドらも列席させてのスーツタイムをすることになった。亜希子がでかい態度を取って探偵気取り名所はみんな唖然としてます。陰で見ていた翔太郎も脱力気味。・亜希子の言う犯人はポッチャリ系のメイドさんと言ってたが見た目で判断しただけ。・ホントの犯人はメイドの一人でスイーツランキングを書いていた記者だった。・センスがスイーツタイムに出されたお菓子は亜希子特製のもの。しかし、ケーキにたこ焼きはどうかと思う。そりゃ犯人も不味いと言うわな。・夫婦揃ってWを迎え撃つことに。構っていられないとWはリボルキャリーでハードボイルダーを換装。今回はバイクのスピードを上げるブースターで婿殿を追い払う。・犯人のたくらみスイーツランキングの上位に輝いた人間に自分の為のスイーツを作らせるためにさらってたのと自分の企画が失敗したのでそれを恨んでのことだった。・おおっ!今回自分から「仮面ライダーW」と名乗ったライダー。昭和でのお約束(=自分で仮面ライダーを名乗る)をしてくれたのがいい。・真っ二つキックの次はヒートジョーカーで真っ二つパンチを披露。つなぎのフォームにも技があったのね。・婿殿、離婚の危機?あんまりにも情けないので嫁の冴子にお仕置きされた婿殿。マッパ晒してたけどこれは離婚の危機か?冴子も冴子で有能じゃない男は簡単に捨てる主義?6話で無能な自分の会社の社員を全員クビにした人ですから。婿殿、卑屈兄弟のようにグレなきゃいいんですが・フィリップにも亜希子はたこ焼き入りのスイーツを食べさせるがやっぱり不味かった様子。もう2号が出ると言う情報が出てるんですが、今回はライダーは一人でいいでしょと思ってるので出てきて欲しくないです今回のは「ライダー=町の平和を守る孤高のヒーロー」のイメージが出てるし、デザインとかも原点に戻ってるから。【1月入荷分予約】仮面ライダーW 変身ベルト DXダブルドライバー(仮面ライダーダブル/バンダイ/2010年1月予定 )【仮面ライダーW】バンダイメモリガジェットシリーズ03バットショット(即納可能です!)2010年01月01日発売【CD】サントラ/仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010オリジナルサウンドトラック(仮)
Nov 15, 2009
コメント(0)
星矢グッズの新作が登場。ピンズのセットで内訳は青銅5人衆と黄金聖闘士と沙織さんのピンズに加えて聖衣箱を模したピンズ35種類のセット。キャラのピンズのイラストは完全新規でシリアルナンバーが刻印されたプレートが付いた特製フレームに納められる仕様。11月13日から注文開始。(予約締め切りは2010年1月)3月発送の予定。 バンダイのオンラインショップ「プレミアムバンダイ」「東映アニメーションオンラインショップ」などで予約を行うとのこと。 神話は今でもそれなりに売れてるんでしょうけど声優変更のせいで人気ガタ落ちなのにまだグッズ売ってるんだという感想ですね(星矢派なのに言えた事か・・・)
Nov 14, 2009
コメント(0)
只今MG νガンダムを製作中で、頭部はHGとは異なり、普通にひっつけた場合合わせ目が見えるので今回は接着剤を使っての合わせ目消しに挑戦することにし、リモネン配合の接着剤を買ったんですよ。昨日、頭部を接着剤で引っ付け、合わせ目を消し、胴体に頭部を引っ付けようとしたら頭部のポリキャップを支える部分が割れてしまったんです。 接着剤で引っ付けてなければまたばらして何とかなったんでしょうけど、頭部を完全に引っ付けてしまったのでパーツの請求をすることにします。肝心の頭部を壊すなんてショックです。
Nov 13, 2009
コメント(2)
<戦国無双3>登場武将の詳細・豊臣秀吉(石川英郎):三節棍が武器。信長の小姓から天下人に登りつめた。人懐っこく「みんなが笑って暮らせる世の中を作る」という夢を持つ。美女に弱いのが難点。・ねね(山崎和佳奈):お禰とも言われる秀吉の正室。世話好きで秀吉の立身出世を影で支え、加藤清正ら子飼いの武将達には母のように慕われてる。無双でのねねは忍者という設定で短刀になる大型手裏剣が武器。・浅井長政(神谷浩史):北近江を治める武将。BASARA長政は思い込みが激しい上にやたらと自分の正義にこだわるキャラ(しかも技はウ○トラマンや○面○イダーを彷彿させるものがあるらしい)だが無双長政は純朴な性格で金髪のイケメンとして描かれてる。西洋槍が武器。これで一通り武将が出揃ったことになりますが・・長曾我部元親、ガラシャ、柴田勝家、佐々木小次郎、宮本武蔵は出るんでしょうかね?他のサイトでは福島正則が出るのでは?とは言ってましたが。<無限のフロンティアエクシード>前作のキャラも登場決定。今回の主人公とどう関わるのかは不明・ハーケン(檜山修之):キャプテンと呼ばれる賞金稼ぎで前作では世界融合の一因を作ってしまった。・楠舞神夜(ゆかな):神楽高原の姫で修行の一環として旅をしていた際にハーケンと出会う。おっとりとしてる上に世間知らずだが、武術の達人で巨大な刀が武器。・錫華姫(能登麻美子):鬼族の姫で神夜のお目付け役。戦闘時は邪鬼眼王を召喚したり、舞いを基にした戦闘術で戦う。・アシェン(清水香里):ハーケンの部下である戦闘用アンドロイド。普段は寡黙だが熱暴走モードになると明るく無邪気な性格に変わる。・KOS-MOS(鈴木麻里子):「ゼノサーガ」に登場した対グノーシス用アンドロイド。前作同様Ver.4で登場。・有栖零児(井上和彦):対妖魔組織のエージェント。・シャオムウ(南央美):零児の相棒で正体は700年以上生きている妖狐の化身。少々ヲタクっぽい。
Nov 12, 2009
コメント(0)
2010年1月8日に特撮DVDの旧作がレンタル解禁。ラインナップは以下の通り。・巨獣特捜ジャスピオン1~8宇宙の野生児・ジャスピオン(黒崎輝)がバトルスーツを装着し、サタンゴース一味と戦う。ジャスピオンのライバル・マッドギャランに人気が集まった。マリバロン=高畑淳子も宇宙の魔女役で出演。・時空戦士スピルバン1~8故郷をワーラー帝国に滅ぼされたスピルバンと幼馴染のダイアナがワーラーに立ち向かう。スピルバンの姉・ヘレンに森永奈緒美、ワーラーのボス役で曽我町子、歌手のミッキー・カーチスも出演。相棒もバトルスーツを装着して戦うところが前4作と違う。・超人機メタルダー1~7太平洋戦争時代に作られた人造人間”超人機”がネロス帝国に立ち向かう内容でメタルダーのデザインはあのキカイダーを思わせる。・宇宙鉄人キョーダイン1~8・好き!すき魔女先生1~4・美少女仮面ポワトリン1~10シュールな作風で知られる浦沢義雄が脚本を担当した石ノ森特撮。決め台詞の「愛ある限り戦いましょう!」は有名。余談ですがディケイド劇場版「オールライダー対大ショッカー」も同時にレンタル解禁。
Nov 11, 2009
コメント(0)
<曲目>1.TIME2.OVER THE DREAM3.輪転機のつぶやき4.いつだって君のしていることは・・・5.RUNAWAY FROM PARADISE(リードボーカル:北島健二)6.OUR LOVE7.ブーメランの帰る日8.サウザンド・タイムス(Remix)9.NEXT WAVE,SECOND GATE昨日ヤフオクで手に入れたCDで90年発表。1は「三国志(横山光輝原作)」のプロモフィルムのイメージソングで奥田誠治氏に気に入られて改めて主題歌を担当することになったらしいですよ。(西村麻聡氏は個人名義で「三国志」の劇伴を担当)。5はギターの北島健二がボーカルを担当してるんですが私的になんともいえない歌声だなと思います(北島健二はF.O.Dとしてデビューする前にソロアルバムを出してますがそのアルバムは聴いたことがないので)8・9はドラムの山田亘の作曲と初めてが重なってますね。「III」がプログレ風の構成、「IV」がロック路線の音楽で占められてたんですが、この「V」は打ち込み+アメリカナイズされた曲で構成されてる感じですね。
Nov 10, 2009
コメント(0)
![]()
今回は流ノ介と千明が主人公。・アヤカシのトリオチ攻撃で流ノ介と千明の手が引っ付いてしまった。で、上手く息を合わせようとするがケンカばっかりで悪戦苦闘。丈瑠らもアヤカシに対抗する為、剣の修行をするんだけど常に鍛錬してる所は好感持てます。・今回のアヤカシは少々ドジ。トリモチ攻撃で流ノ介と千明の動きを封じたのはいいが人間どもに使わなかったから。最初ドウコクはアヤカシを「役立たず」と言って切り捨てるつもりだったのをアクマロが間を取り持ったが、何で即刻アヤカシを切り捨てなかったのか?ドウコクって短気だが敵の親玉にしては物分りのいい奴。部下の言い分を聞かない唯我独尊な親玉でもいいと思うんだが。・Bパートでは流ノ介と千明が腕が引っ付いたまんまアヤカシと戦うことに。Aパートでは上手く動けなかったのに見事なコンビネーション。・次回はじいやが活躍する回。モウギュウバズーカ登場でもあるんですが今回のCMでネタばらししていいの?と思いました。【クリスマスギフト】バンダイ【クリスマス】侍戦隊シンケンジャー 秘伝装填銃 モウギュウバズーカ【お届け:12/7~12/13】
Nov 9, 2009
コメント(0)
一カ月おきに出てると思う「ガンプラ作りたい病」が出てきて、今回買ったのはMGνガンダム。νガンダムはHGUC版を作ったことがあるんですがガンプラの写真を載せてるサイトのカッコイイνガンダムに刺激されて買った次第です。自分もギャラリーの写真みたいにかっこいいのを作るんだ!と言う思いが出てきたんですよ(部分塗装しないんですが) 製作前に説明書の最後に載ってるシールの貼り方のところをコピーし、どのように作るのかと言う計画を立てて作り始めましたが、MG版はビスを必要とする箇所とダイキャストパーツを使う箇所があるのでビスをひとつ潰してしまったんですよね。余分目にビスが入ってたので何とかなったんですが今度脚パーツを作るときにビスを潰したりしたら大変なことになりますね。 パーツをざっと見たんですが、HGUC版は頭部がワンピース設計だったんですけどMGはモナカ構造。MGはHGUC版の8年前にリリースされてたから・・・接着剤の張り合わせも考慮してるんですが部屋が窓のない部屋なので買うのをためらってしまいます。溶剤の匂いが控えめなリモネン配合の接着剤が売ってるからそれを買おうか思案中です。
Nov 8, 2009
コメント(2)
![]()
・冒頭亜希子がWの物まねをしてる所から。亜希子は翔太郎にお父さん=おやっさんのことを教えてほしいというが翔太郎は言葉につまってしまった。・やけに多い依頼人いきなり事務所にたくさんの依頼人が押し寄せてきた。依頼人は全員行方不明になったパティシエの関係者で彼らを探して欲しいと頼んできた・また登場前にも登場した特大なるとラーメンの屋台がまた登場。刃野刑事から調べていない屋敷があることを聞くがそれが風都の名士・薗崎の屋敷だった・またしても亜希子が勝手に薗崎家のメイドとして屋敷に潜入。依頼人が薗崎家に呼ばれたのでそのコネで潜入したらしい。・KYな亜希子若菜に会えたので大はしゃぎしてるわ、薗崎家の飼い猫・ミックに特製の餌を与えたりするなどKYな行動を引き起こす亜希子。案の定お局様なメイドにいびられてる。・特製モップ持ってる姿は亜希子が特製モップ持ってる姿は他ブログでも言われてたがメイド刑事状態です。・あのニャンコちゃんはメイドに「~様」付けされてるんだけど、ニャンコちゃんが人間様よりも格上って・・・・怪しい(?)料理長不審な行動をしている料理長の後をつけた亜希子だが料理長は犯人ではなく、屋敷の一角でゴルフの練習をしているだけ。・本当の話をするのか否か亜希子におやっさんのことを話すべきと言うフィリップだが翔太郎は迷ってた。このとき1話冒頭のシーンと”ビギンズナイト”と言うキーワードが出てたがそろそろ映画公開が近いのでPRしとかないとという腹か?露骨に映画連動話をするよりかはマシだが。・KYな婿殿屋敷に潜入しようと考えてた翔太郎だが、婿殿にとっ捕まった。婿殿は翔太郎を若菜の追っかけと勘違いしてたようでしていたようで自分の成り上がり伝説を翔太郎に話すと言うKYな発言してます。・今回の怪人ウルトラセブンのメトロン星人みたいなシルエットです。・ガジェットの使い道怪人の粘液(?)攻撃でソウルSIDEの動きを封じられたWはサイクロンメタルで応戦。このときバットショットをメタルシャフトとドッキングさせて超音波を発してたがガジェットの使い道が探偵の7つ道具だけじゃないとは。・婿殿も「仮面ライダー」と口にしていた。Wの姿を見つけた婿殿はWにまた挑戦してきた。・ゴッドファーザー降臨屋敷が騒がしいので琉兵衛が怪人に変身。テラー・ドーパントって頭飾りが重たそう・・・【送料490円】【予約】S.H.Figuarts 仮面ライダーW ヒートメタル(10年3月予定)バンダイBANDAI【11/28発売予定】BANDAI/バンダイ WFC01 仮面ライダーダブル サイクロンジョーカー【25%OFF!】S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーW ヒートメタル(ホビー) (2010年3月下旬発売)【送料無料選択可!】ドラマCD メイド刑事 / ドラマCD (小林沙苗、高橋広樹、品川徹、他)【送料無料!21%OFF!】メイド刑事(デカ) DVD-BOX(DVD) 【発売日お届け!2010年1月21日発売】
Nov 8, 2009
コメント(0)
本日、長岡京市にある病院の見学と薬局の面接を受けてきました。午前は病院の見学でその病院は介護に力を入れてるため、向日市近くの介護施設の見学と病院の見学が企業説明のあと行われてましたが。その医療法人は介護に力を注ぐ為に病院周辺に色々と介護施設を作ってるのだそうです。 食事を済ませた後に面接へ。西京極にある某薬局の本部へ面接に行ったんですが、地図を事前にもらったと言っても全然判らなくて同じ所を小1時間回ってた感じでした。 で、肝心の面接。1次面接と言うことで集団面接で集団面接に参加してた人間が新卒者だったもので気恥ずかしい気分もありましたし、一番苦手な質問をされて戸惑いましたね。
Nov 7, 2009
コメント(2)
![]()
・ROBOT魂 ユニコーンガンダム(NT-Dモード)2010年2月発売予定バンダイ ROBOT魂(SIDE MS) ユニコーンガンダム(デストロイモード)【2月予約】・ROBOT魂 ギラ・ズール(2010年3月発売)バンダイ ROBOT魂(SIDE MS) ギラ・ズール【3月予約】・ROBOT魂 スタークジェガン 2010年3月発売予定【予約】ROBOT魂 SIDE MS スタークジェガン(ガンダムユニコーン/バンダイ/2010年3月予定)・ROBOT魂 ボン太くん・ROBOT魂 ファルケ・ROBOT魂 M9ガーンズバック(マオ機、クルツ機)フルメタルパニック関連も2010年3月予定・超合金 VX-25Fメサイア トルネードパック仕様(2010年3月予定) ・S.Hフィギュアーツ 強化外骨格・霞(2010年3月予定)零式格闘術「螺旋の構え」を再現可能。強化外骨格・零同様特製魂STAGE付属。(名台詞がプリントされてる) バンダイ S.H.フィギュアーツ 覚悟のススメ 強化外骨格霞【03月予約】 32%OFF!・S.Hフィギュアーツ イース(2010年3月予定)「フレッシュプリキュア!」から敵ながら人気が高いイースがプリキュアよりも先にS.H化。変身時の手首パーツと怪人召喚時のパーツが付属。こうなってくると「フレッシュ」勢はピーチは一般販売しそうですがベリー・パインが一般でパッションがWeb限定になりそう。プリキュア5勢がルージュ・ミントがweb販売だったので。バンダイ S.H.フィギュアーツ イース【3月予約】<再発情報>2010年2月・聖闘士聖衣神話 ライラのオルフェ・S.Hフィギュアーツ アナザーアギト・S.Hフィギュアーツ ガダック2010年3月・聖闘士聖衣神話 ライブラの童虎・S.Hフィギュアーツ 強化外骨格・零
Nov 6, 2009
コメント(0)
バンダイの魂web限定で以下のアイテムが11月6日16時から発注開始。発送は2010年3月・ROBOT魂(KMF) トリスタンディバイダー「R2」の終盤でジノが騎乗したトリスタンの強化型。・聖闘士聖衣神話 アンドロメダ瞬(神聖衣・原作仕様)ピンクメッキだった神聖衣が金色に、緑だった瞬の髪がブラウンになった原作版仕様(目つきも異なる)・S.Hフィギュアーツ アクロバッター・S.Hフィギュアーツ バトルホッパーこの二点は装着変身EX版と違い、複眼がクリア成型になってる。スタンドが付くようですが。旧装着変身対応版は普通に売ってたんですけどね。バイクを一般販売したほうがもっとバラエティがあっていいと思うんですがマシントルネイダー同様web限定とは汚い!・S.Hフィギュアーツ 強化外骨格・零(最終局面バージョン)漫画からのフィギュアなのに再販もした強化外骨格・零の最終局面バージョン。通常版では特製魂STAGE(「覚悟のススメ」の名台詞がプリントされてた)が付いていましたが・・・・S.IC 関東11鬼「響鬼」ではさわり程度に語られた関東で活躍する鬼をS.I.C化。弾鬼・裁鬼は一般販売したが・ROBOT魂 ランスロット・アルビオン/紅蓮聖天八極式エナジーウィングハイパーセット最強の騎体だったランスロット・アルビオンと紅蓮聖天八極式の拡張パーツセット・ROBOT魂 クゥアドラン・レア(ピクシー小隊仕様)
Nov 5, 2009
コメント(0)
今使ってるデジタルプレイヤーはシャープ製のフラッシュメモリ+SDカード対応のプレイヤーを使ってるんですが、昨日音楽データ移植作業を行ってたらSDカード側のデータに不備が生じて(カードを読み込まなくなった)、今日朝にカードの初期化およびデータを入れる作業を行っておりました。一部のデータは消さずに残ってたのですぐさま移植することで時間を短縮できたんですが、最近使ってるSDカード(microですが)のデータが頻繁に消えるのはSDカードとプレイヤーの相性がよくないのは安物使ったのがまずかった?
Nov 5, 2009
コメント(0)
![]()
<ROBOT魂>・V2アサルトバスター(2010年3月予定)アーマーは取り外し可能でノーマルのV2、アサルト、バスターに換装可能バンダイ ROBOT魂(SIDE MS) V2アサルトバスターガンダム【3月予約】・EVA弐号機 新劇場版仕様(2010年2月予定)ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE EVA〉ヱヴァンゲリヲン新劇場版 エヴァンゲリオン2号機[バンダイ]《予約商品02月発売》<SIC>・ダークカブト&ガダック(2010年3月発売)ガダックのほうはパーツ交換でゼクトルーパーに。原型師は安藤賢司氏バンダイ S.I.C. 仮面ライダーダークカブト&仮面ライダーガタック【3月予約】・極魂 仮面ライダーブレイド(2010年2月発売予定)S.I.C.極魂 仮面ライダーブレイド[バンダイ]《予約商品02月発売》<写真公開になりました>バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーW サイクロンジョーカー【2月予約】 バンダイ S.H.フィギュアーツ ドラゴンボール改 スーパーサイヤ人 孫悟空【01月予約】 33%OFF!バンダイ アーマープラス テッカマンブレード【2010年1月予約】バンダイ DX超合金 VF-27γ ルシファーバルキリー(ブレラ・スターン機)【2月予約】
Nov 4, 2009
コメント(0)
![]()
<ガンプラ>・MG G-3ガンダム(Ver.2.0) 12月発売予定MG ガンダム(ver.2.0)の色違い。バンダイ MG RX-78-3 G-3ガンダム Ver.2.0 プラモデル【12月予約】・HGUC νガンダム(メタリックコーティング) 2010年1月予定MGのメタリック版は特製デカールが付いてましたがHGUCでは付かないようです。HGUC 1/144 νガンダム メタリックコーティングVer. バンダイ(予約:10年1月発売予定)・HGUC サザビー(メタリックコーティング) 2010年1月予定価格はνガンダム同様通常版の2倍と言う価格。HGUC 1/144 サザビー メタリックコーティングVer. バンダイ(予約:10年1月発売予定)<MG・キャンペーン物>ガンダム30周年記念ものでネットでは「ハピネット・オンライン」のみで予約してます。特製クリアパーツ付属。対象になってるのは・・・・RX-78-2 ガンダム(Ver.2.0)・RX-77-2 ガンキャノン・RGM-79 ジム(Ver.2.0)・MS-06S シャア専用ザクII(Ver.2.0)・MS-06 ザクII(Ver.2.0)・MS-14S シャア専用ゲルググ(Ver.2.0)・MSM-04 アッガイ・MSM-07S シャア専用ズゴック・MS-07B グフ(Ver.2.0)・RX-178 ガンダムMKII(エゥーゴ/Ver.2.0)・MSZ-006 Zガンダム(Ver.2.0)・MSN-0100 百式・MSZ-010 ZZガンダム・RX-93 νガンダム・F91 ガンダムF91・XXXG-00W0 ウィングゼロカスタム・ZGMF-X10A フリーダムガンダム・ZGMF-X56S/α フォースインパルス・ZGMF-X20A ストライクフリーダム・ZGMF-X19A ∞ジャスティス・ZGMF-X42S ディスティニーガンダム*全て12月発売
Nov 4, 2009
コメント(0)
![]()
今回のお題はTM NETWORKの「CAROL」です。 このアルバムは1988年にリリースされたコンセプトアルバムで音楽を愛する少女キャロルがいつしか異世界に迷い込み、音を盗む悪魔と戦う・・という話を組曲形式で構成したもの(関係のない歌も入ってますが) アナログにこだわった関係上、CD版とアナログ盤とでは曲順が異なっててアナログ盤1枚目は通称「CAROL組曲」で構成され、2枚目はCAROL組曲とは関係のない歌で構成されてる。「ぼくらの7日間戦争」主題歌「SEVENDAYS WAR」と「逆シャア」の主題歌だった「Beyond the Time(メビウスの宇宙を越えて)」を収録。 中学時代に「プロジェクト終了宣言」をマスコミ上で行い解散したTMですがその「プロジェクト終了宣言」後にTN NETWORK名義のものを中心に聞きまくってたんですがこれも聴いていたアルバムの1枚なんです。テープを持ってたんですが最近になってCDに焼き直しをし、アナログ盤と同じ構成で作り直しました(本来は2枚構成ですがもったいないので1枚にまとめました)。 前置きが長くなりました。借りた理由はTMに興味を持ってたことも一因ではあるんですがセッションでB'zの松本孝弘が参加していたのが最大の理由でした。松本さんが担当してたのはエレキギターパートの方。木根さんはエレキギターパートがあんまり得意ではなかったそうです。 曲としてはキャロル組曲は木根が書いた小説版を思い出しながら聴くと風景が見えてきますし、アナログ盤の構成で続けて聴くことによってもっと風景が見えてきますね。 キャロル組曲以外の歌は個人的に「You're the Best」と「Beyond the Time」が好きです。後者は単純にガンダム好きだからですが。<CD版の曲目>1.A Day In The Girl's Life (永遠の一瞬)[4:10]2.Carol (Carol's Theme 1)[2:55]3.Chase In Labyrinth (闇のラビリンス)[4:33]4.Gia Corm Fillippo Dia (Devil's Carnival)[5:18]5.Come On Everybody[4:56]6.Beyond The Time (Expanded Version)[5:18]7.Seven Days War (Four Pieces Band Mix)[4:58]8.You're The Best[5:23]9.Winter Comes Around (冬の一日)[4:41]10.In The Forest (君の声が聞こえる)[2:56]11.Carol (Carol's Theme 2)[4:00]12.Just One Victory (たったひとつの勝利)[6:59]13.Still Love Her (失われた風景)[5:52]<アナログ盤の曲目>Disk11.A Day In The Girl's Life (永遠の一瞬)[4:10]2.Carol (Carol's Theme 1)[2:55]3.Chase In Labyrinth (闇のラビリンス)[4:33]4.Gia Corm Fillippo Dia (Devil's Carnival)[5:18]5.In The Forest (君の声が聞こえる)[2:56]6.Carol (Carol's Theme 2)[4:00]7.Just One Victory (たったひとつの勝利)[6:59]Disk28.You're The Best[5:23]9.Come On Everybody[4:56]10.Winter Comes Around (冬の一日)[4:41]11.Seven Days War (Four Pieces Band Mix)[4:58]12.Beyond The Time (Expanded Version)[5:18]13.Still Love Her (失われた風景)[5:52]*同じ構成のCD版が2007年に完全限定版としてリリース(リマスター処理済み) 【中古】邦楽DVD TM NETWORK/CAROL the LIVE【CD】CAROL/TM NETWORK テイー・エム・ネツトワーク【送料無料選択可!】CAROL / アニメキャラ原案として「00」で活躍した高河ゆんが参加。キャロルが出会った異世界の戦士フラッシュ(宇都宮がモデルで自ら声も担当)ティコ(木根がモデル。声は飛田展男さん)マクスウェル(小室がモデルで声は塩沢兼人さん)はTMの3人がモデル。
Nov 3, 2009
コメント(0)
![]()
・今回はいつもどおり源太の店で食事をしてるシンケンジャーの面々。ことはが何気なく言った「カレーが食べたい」と言ったので源太は試しにカレーを作るが、これが案外おいしいものだったので通りかかったお客さんが集まった。・今回のアヤカシは久しぶりにまともな奴。シタリが呼び寄せたのだが自分自身が回転することでビルさえも破壊できる力を持ってた、かなりの強度を持ってるはずのシンケンマルさえも折ってしまった。・あれよこれよと言ううちに源太が作るカレーは大好評でTVや雑誌で取り上げられるほど。けどことはは複雑な思い。・Bパートの戦闘シーンではスーパーシンケンイエローが登場。敵の回転攻撃に対して回転攻撃で対抗。久しぶりにゴールドのメッタ斬りも見られました。巨大戦ではサムライハオー登場。シンケンオーかダイカイシンケンオーで剣戟の対決が見たかった・・・エントリーでポイント5~9倍!11月3日23時59分まで侍戦隊 シンケンジャー 第五巻(初回仕様)(DVD) ◆20%OFF!
Nov 2, 2009
コメント(0)
![]()
昨日は「狂気」を取り扱いましたが今回は「炎~あなたがここにいて欲しい~(Wish You Were Here)」です。 「狂気」が大ヒットしたあとに発表された作品でこの作品を完成させるのに紆余曲折があって楽器を使わず日用品を使った楽器で演奏された曲で構成させたアルバムを作ろうとして失敗し、「今自分たちの置かれてる状況を歌にする」というコンセプトのもと作られた作品。 最初は「地味」と言われたが今では「狂気」「THE・ウォール」と共に名盤と言われてる作品。 このアルバムの製作中に初代リーダーだったシド・バレットがメンバーの前に現れたものの変わり果てた姿(太ってたうえに禿頭になってた)にメンバーも気づかなかった上にシドが未だにフロイドのメンバーあると思い込んでいたところを見てロジャー・ウォーターズはいたたまれなくなったとか。<曲目>1.狂ったダイアモンド(第1部) Shine On You Crazy Diamond (Parts I) 2.ようこそマシーンへ Welcome To The Machine 3.葉巻はいかが Have A Cigar ※ロイ・ハーパーがヴォーカリストとしてゲスト参加 4.あなたがここにいてほしい Wish You Were Here 5.狂ったダイアモンド(第2部) Shine On You Crazy Diamond (Parts II) 曲の感想はと言うと・・・1番の「クレイジー・ダイヤモンドI」のイントロが長く8分経った所で歌が流れるという日本の音楽を聴き慣れた人間には前代未聞な歌です。4は1・5共にシド・バレットに捧げた歌だと言われゆったり系のメロディがいい感じです。ところでこのアルバムのメインとなってる「クレイジー・ダイヤモンド」って・・ジョジョのスタンドの元ネタになった?「ジョジョ」はFSS同様洋楽ネタが多いですがFSSよりもメジャー路線の洋楽ネタが結構散りばめられてますよね。(AC/DCにワム!、エアロスミスとか・・)ロックTシャツ♪バンドTシャツ ピンクフロイドTシャツ(炎)東芝EMI ピンク・フロイド/炎~あなたがここにいてほしい~【予約商品】【本州送料\390!!】リアルアクションヒーローズ/ ジョジョの奇妙な冒険 第四部 ダイヤモンドは砕けない 東方仗助
Nov 1, 2009
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


![]()