全31件 (31件中 1-31件目)
1
ディケイドが555編に差し掛かった記念(?)に555を再び視聴。DVDで村上、ラッキークローバーに913登場、無料動画サイトで21話のアクセルフォーム登場、39話のブラスター555登場、44話の結花が死ぬ話、最終回など要所を視聴してみました。 555はISSAが歌うOP、クリムゾンスマッシュの演出がお気に入りですが・・・・ブラスター555は最強形態では珍しく妙にゴテゴテしていないところは好印象。後半でたっくんがオルフェノクってのがばれるそうですが(本日は視聴してませんけど)、主人公に謎をちらつかせてなかなかそれを明かさないのはちょっと解せませんよね。最初からたっくんが555に変身できる理由をはっきり書いてくれたらいいのにと思います(カンのいい人がよく見たらたっくんもオルフェノクっての気づくことが出来る描写があるみたいですが)。 40話では流星塾の同窓会で起こった事件の謎が明らかに。巧は流星塾関係者の中でただ一人オルフェノク化した澤田から流星塾の関係者はみんなオルフェノクに殺され、オルフェノクの遺伝子を埋め込まれて生き返った経緯を話した。「カブト」の偽総司とか脇役は改造人間に出来るのに主人公を改造しないなんて考えが歪です。 で、当の澤田は巧の代わりにラッキークローバーの連中に戦いを挑むが現れた草加にメッタ打ちにされてしまう。以前の仲間でしょ?ホントに草加は嫌な奴だし、正義の味方にしてはあるまじき行為してますよね。(そんな草加も最後は因果応報という形で死んでるみたいですけど) 北崎は「ガロ」で零を演じた藤田玲が演じてますが555の時は髪型はぼさぼさ、服はよれよれという格好で出てくるわ、子供っぽい役で出てたんですよね 結花が死ぬ話では啓太郎が結花がメル友の「結花さん」であることとオルフェノクだということを知るのですが、後者の件に関しては巧の事でそれを理解していた啓太郎は彼女を恐れず受け入れ、デートの約束を取り付けた。けど、結花が冴子に殺された為にデートは出来なくなってしまう。その時の結花の最後の言葉(メールだけど)「夢を叶えてください」と残して死んでしまうところは幸が薄すぎです。 で、最終回。スマートブレインの社長になった木場だがやってることが村上と変わらないうえに海堂が可愛がっていた照夫少年の確保に走った。巧は木場を止めようとするが非情になりきれなかった。対する木場の方も巧に対して非情になりきれないのだが。 王フェノクはライダーもどきなデザイン。劇中では説明されてなかったが555ライダーズの原型とされてるという設定だしライダーもどきなのはそういうわけか・・・昔のライダーの親玉のように変な姿ではなく怪人って所は違和感なし。で、王フェノクは照夫少年の中に潜んでおり冴子を完全なオルフェノクにした。それを見た琢磨は逃げてしまうが恐怖におののいて逃げちゃうとこ北條さん状態ですよね(琢磨と北條、役者が同じだが)。 建物の中なのか戦闘シーンも単なる乱闘で迫力ありませんでした。平成だったらキバ最終回みたいに外でなおかつ広いところで撮ればもっと迫力あったかも? 戦いの後は登場人物のその後が描かれるが(これって平成のお約束ですよね)、まずはサブキャラからで三原と里奈は孤児院でバイトを続けてて琢磨は人間を捨てられなかったということで余生を人間として暮らすことを決意、工事現場で働いてたが琢磨を叱咤してた監督は井上だそうです。 で、最後は巧たち。巧は旅の末「世界中の洗濯物が真っ白になるように世界中が幸せになりますように・・・」(だったっけ?)という答えを見つけるがその後死んだのかそのままみんなと一緒に余生を送ったのかどうなったかは不明ですが。 8話でたっくんが「夢を守る」決意してるし、結花の最後の言葉とか555の話の根底に流れてたのは「夢」だったことがわかる。オルフェノクは人類の進化した姿と言われてますが海堂が言うように結局オルフェノクって一体なんだったんだろう?そこは謎のまんま終わってますよね。井上は見ている人間に考える余裕を持たせてるつもりでしょうが、劇中で謎を大風呂敷広げたまんまにして終わりって言うのは見てる人置き去りにしてるので納得行きませんね。 555ではたっくんは怪人に変身できますが平成は基本的に普通の人間が仮面ライダーになって戦うって設定なのでそれが受け入れられなくなってしまってます。強化スーツライダーってのはすぐ変身が解除されたり、変身前アクションをしてないし、必殺技はエネルギーをチャージするとか、キック力増幅デバイスとかカードとをを使わないと戦えないんでどうしても弱いという印象しか残らないんです。何で改造人間の設定を残さないのかな・・・・
Mar 31, 2009
コメント(0)
![]()
今回のシンケンジャーは・・・舵木折神が見つかったという情報が入ったが同時外道衆が現れた。舵木折神の捕獲を流ノ介に任せることに・・・という話。 今回は唐橋充さんがゲスト。舵木折神捕獲の任務に付いた流ノ介を教え、導くという役ですがそーいや唐橋さんって特撮以外の番組で見たのは一回だけだったな。・今回のアヤカシはふらふら動いてる為攻撃のタイミングが読めない上に毒霧を出してくる為苦戦を強いられる。戦ってた4人は毒にやられてしまった。・流ノ介一人で舵木折神捕獲の任務を請け負うことに。1話で武瑠はショドウホンで馬を召喚してましたが今回は釣竿(ただの釣竿ではないが)を召喚してます。現場に向かう際は籠(#1で出てたものよりは地味なものでしたが)を使用してます。・舵木折神を釣り上げようとする流ノ介だが、変なものばかり釣り上げてお目当てのものは釣れません。・今回は殿と侍って言うのは何か?ということを絡めてましたが、折神捕獲を通じて流ノ介が丈瑠に仕える意味を見つけます。結構いいぞ。・毒にやられつつも戦う武瑠。途中で変身が解けて変身前アクションも披露してましたけどここも○。戦士の役者にアクションクラブ出身が出てたらもっといいんだけど。・今回はカジキシンケンオー登場で必殺技の「舵木一刀両断」って・・・FSSに登場したLEDミラージュの頭部レーザーカッターを思い出してしまった。頭を振った反動を使って敵をやっつけるんだもん。・流ノ介を導いた男の正体は志波家の黒子だった。以降の話で出てくる?・ラストには刀を背負った外道衆の手のものらしいものも現れたが・・・・次回は茉子と武瑠が結婚?な話。幹部もシンケンジャーの前に現れるようです。バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ02 舵木折神
Mar 30, 2009
コメント(0)
![]()
昨日DVDで「仮面ライダースペシャル」を視聴。これは特番を収めたもので「全員集合7人のライダー」)「不滅の仮面ライダースペシャル」「10号誕生!仮面ライダー全員集合」を収録したもので「全員集合~」の方はデルザー軍団との戦いの後おやっさんと7人ライダーがこれまでの戦いを振り返るもので素顔のライダーが本人全員拝めるところは「ディケイド」とは大違い。過去のライダー集合というものはこうでないと。(昭和でも他の客演ネタでは本人出てない場合があるが)「不滅の~」は映画の名場面と「V3対デストロン怪人」、スカイライダーの前夜祭を収録したもの、「10号誕生~」は雑誌展開の作品「ZX」を映像化したもので村雨が改造人間にされたいきさつ、自我を取り戻した話など冒頭部分は駆け足でこれは雑誌を見てること前提なんだろうか?村雨はパイロット(セスナの)という設定だがライダーでパイロットという設定の人はもう一人いましたな。 間違ってスーパー1とライダーマンに攻撃を加えたZXだがV3=風見に秘密のアジトに連れられてあるビデオを見せるんだけど、改造されてる場面とか入ってたけど一体どこで手に入れたの?と突っ込みたかったし、再生怪人軍団はお約束で弱かったわ、合体技はライダーシンドロームって名前はないだろ?とツッコミどころ満載でした。【20%OFF!】仮面ライダースペシャル(DVD)
Mar 29, 2009
コメント(0)
![]()
今回から555編。元の555は井上敏樹が全ての脚本を書いてる作品でしたが555編は會川氏が執筆してます。555は村上登場、ラッキークローバー、913登場まで見たんですけど、555は強化スーツという設定とマスク以外は変なデザインではないし、クリムゾンスマッシュの演出が好きだったりします。・馴れ馴れしい前回出てきた男=海藤が光写真館に現れた。士のことを知ってるみたいで妙に馴れ馴れしいけど、ああいう顔して士の記憶を奪ったのはあいつかも?「金色のガッシュ」のゼオンがガッシュの記憶を奪ったみたいに。・555世界での士はスマートブレイン傘下の高校生という設定に。・ラッキークローバーは元の555では村上社長直属の部下で昭和流にいうと幹部怪人的なポジションのキャラでしたが本作では学園のアイドル(生徒会?)だが正体はオルフェノクというキャラに。ムカデ=百瀬が眼鏡面で本(詩集?)を読んでるところは琢磨を思わせますが。クロコダイルオルフェノクは?・由利って本編での真理みたいなポジション?啓太郎的ポジションのキャラがいたら完璧だった?・どんなカメラ使っても士がポラロイドカメラで撮った写真はいつもどおり下手糞に写ってた。・タクミは半田さん扮するたっくんのほうが絶対いいのに!ぶっきらぼうじゃないじゃん!半田さん「からくりTV」出てますよね?呼べるはずなのに。・ファイズ探しファイズ探しをする士はラッキークローバーの連中とテニス対決することに。二人ががりでも難なくテニスをしてのける士。態度も偉そうだし見ていてスカッとしない。何で見ていてスカッとする主人公を出さないのか・・・ファイズ探しって言っても展開が唐突過ぎ。・小野寺の出番は? オーナー同様に出番が全然ない・・・クウガに変身してオルフェノクと戦ってほしいもの。・オーナーって前回も言ってたがオーナーって全然話に絡んできませんよね。立花のおやっさんや、クウガのおやっさん、アギトの美杉教授みたいにもっと話に絡んで欲しいです。何で平成に出てくるおやっさん的キャラの殆どはなんで話に絡まないんだ?・あれ?555に変身した尾上。たっくん555がやってた変身直後の手をブラブラさせる仕草は?(あの仕草はライダーらしくなかったけど)それにあっさりラッキークローバーに負けてるし・・・555ってたっくんが変身してる時は強化スーツライダーだったとはいえそこそこ強かったですが・・・・これだけは尾上がオルフェノクなのはたっくんと一緒ですね・ディエンド登場前情報で知ってるとはいえイレギュラーすぎるデザイン。イレギュラーなデザインのライダーをいつまで出すつもり?ディエンドのカメンライドは自身が他のライダーになるのではなく召喚という形のカメンライドですが自分の手を汚さないというやり方は好きじゃないな・・・・次回は555のFFR・ファイズブラスターが登場。写真で見てますがブラスター555の始動キー兼武器だった元の555ブラスターとは全く違うデザインです。仮面ライダーファイズファイズブラスターこっちが元の555ブラスターバンダイ仮面ライダーディケイド FFR04 ファイズブラスター【2009年4月中旬発売予定 予約商品】アートワークモンスターズ 仮面ライダー555 PartV ウルフオルフェノク 塗装済み完成品フィギュア (メガハウス)
Mar 29, 2009
コメント(5)
本日出てたガンバライドガイドブック2巻にディケイド情報が掲載されてましたが・・「アギトの世界」編の設定には腹が立ちました。偽アギト=芦河ショウイチの素顔はひげ面の男という設定で本当失望しました。賀集さんでなければアギトは成り立たないのに。それに氷川さん的ポジションのキャラは髪型そっくりだけど、尾室的ポジションのキャラはイケメンに変えられてる・・・尾室っていかにも「下っ端」と言う印象ととぼけ具合がいい味出してたのにな。アギトは平成で一番思い入れのある作品でこれを見たのがきっかけで「RX」も見たんです(フォームチェンジライダーつながりで)こうも変えられたのでは怒りしか沸き起こりません。 白倉さん、あんたアギトでメインのプロデューサーやってたんでしょ?自分の関わった作品を滅茶苦茶にしていいの?
Mar 28, 2009
コメント(1)

今回の日記のお題はバンダイから出てるHGエルガイムについて。このHGエルガイムはDVD版がリリースされた際に発売されたリニューアル版で素人な自分ではFSSのフィギュアを作りたいけど作れないと言うことでその代償行為で買ったんですけど、本来の価格1575円(税込み)のところ、半額で購入。エルガイムはダンクーガの次に好きになったスパロボ参戦作品でダンクーガのように強烈な思い入れを持たないんですがデザインをやった永野氏を崇拝してる関係で長い間ファンをやっております。 旧プラモ版のパーツ構成は知ってるんですが、旧プラモデル版とは違い、ガンプラと同じ多色成型で脚のランダムスレートを開閉自在に出来たりバスター砲付きでちゃんと発射ポーズも取れるし、片手で持たせることも出来ます。白メインのプラモデルなのでガンダムマーカー(墨入れ用)で墨入れだけ行いました。中身まで凝ったデザインをする永野氏がデザインしたロボットなので中身も凝ってまして脚のフレームを組み立てるのが難儀でしたね。壊れるぐらい細いパーツがあったので。撮影の練習として撮りましたがピントが甘いです。<エルガイムのフィギュア>「エルガイムMk-I」のヘビーメタルコーティングバージョ ンが登場!HGHM エルガイム(ヘビーコーティングVer)今回紹介したプラモのスペシャルバージョン。パールコーティングが施されてます。バンダイ 重戦機エルガイム 魂SPEC XS-10 エルガイムMk-1(U1525)バンダイ『イン アクション!! オフシュート エルガイム』◆40%OFF◆リミテッドモデルアクション 重戦機エルガイム
Mar 27, 2009
コメント(0)
<ガンプラ>・HGUC シュツルム・ディアス(5月発売予定)・HGUC Hi-νガンダム(6月発売予定)・MG グフver.2.0(5月発売予定)・00HG アルケー(5月発売予定)・00HG Oガンダム実戦仕様(6月発売予定)・00HG スサノオ(7月発売予定)<ROBOT魂>KMF ver.トリスタン(7月発売予定)KMF ver.暁(C2騎):ウェブ限定。既発売の直参騎には付いてないバズーカが付属
Mar 26, 2009
コメント(0)
<ディエンド情報>ライバルライダーを召喚できるといった能力は前情報で触れたとおりですが・・・桜井もどきが作る異空間を自在に移動できる能力を持っている。ディエンドの写真をフィギュア王で見ましたがディケイド以上にイレギュラーすぎなデザインです。いつまでイレギュラーなデザインのライダーを出す気だ?正統派デザインを復活させろ!555編、アギト編共に會川氏が脚本。<555編>・555編ではスマートブレイン傘下の学園が舞台。555はその学園の守護神敵存在・A555の尾上巧は真555・たっくんとは違ってぶっきらぼう、極度の猫舌じゃない奴。けどオルフェノクなのは真555と一緒。何で半田さん出してくれないの~!?「からくりTV」でつるのと一緒にバンドやってるのだから呼べるはずなのに・・・・・ラッキークローバーも登場。学園のアイドル的な存在だが正体はオルフェノク。構成はロブスターオルフェノク、タイガーオルフェノク(オリジナル)、ドラゴンオルフェノク、センチビートオルフェノクの4人。北條さん(山崎潤)、零(藤田玲)が出ないのが残念だけど(学園ネタだし無理あるんでしょうが)ムカデの素顔、眼鏡面なのは琢磨と一緒。タイガーオルフェノクの素顔は「セイザーX」の出演者らしい。・社長=ローズオルフェノクやアークオルフェノクは登場するのかな?仮にローズオルフェノクが出てきたら校長の正体になるのか?<アギト編>・微妙に「クウガの世界」と異なる世界。だそうで、「クウガ」と「アギト」は最初世界観が繋がっていると言われてたからそれを受けてのことか?八代が再登場。G3とG4の開発に関わってる技術者的なポジションらしい。・Aアギト:芦川ショウイチという名前。また賀集さんじゃないんでしょう。「アギト」は平成仮面ライダーの中でもクウガと並んで思い入れのある作品だったのに・・・作品に思い入れのある人間の夢を壊すなんてふざけてます!
Mar 26, 2009
コメント(0)
訪問者の皆様、いつも当ブログに訪問していただきありがとうございます。 最近このブログに「名無し」とか「通りすがり」のHNでコメントを投稿する輩が出没してますので一言。このブログにコメントされるのは結構です。しかし、「通りすがり」とか「名無し」でコメントするのはやめてください。2ちゃんねるじゃないんですから。名無しとか通りすがりとされると誰とは特定できませんし、自分のHNに責任を持った上でコメントを投稿してください。
Mar 25, 2009
コメント(0)
今回のシンケンジャーは・・・人の心を読み悪口で攻撃してくるアヤカシが出現。苦戦するシンケンジャーだがことはだけは敵の悪口攻撃は効かず・・・という話。・冒頭のお稽古シーンのあと千明の怪我を心配したことはだけどドジなところがあるのか転んでしまった。・今回のアヤカシは悪口で人々にダメージを与える奴。シンケンジャーの4人も「落ちこぼれ」だの「ファザコン」等といわれて大苦戦。けどことはだけは敵の悪口は効かなかった。屋敷に帰りなんでことはだけアヤカシの攻撃は効かなかったのかな?という話になるがことはは悪口言われ続けてたから大丈夫と言ってたけど・・・それだけかな?・一人公園で笛を吹いていたことはの前に現れる千明。ことはが子供の頃のことを話したけど子供のころはいじめられてていつも姉に励まされてたらしい。けど、その姉が病気で自分が姉を支えなくちゃという思いから泣いちゃだめという考えが生じたようですが見習いたいです。仕事のことですぐうじうじとするし、前向きになれないんで・今回の戦闘シーンでは変身後にもショドウホンを使うシーンと新剣技を披露。多彩な戦闘シーンを色々と見られるのは歓迎・次回は舵木折神が登場。いくら新作トイのPRも兼ねてるとはいえ、露骨かも?けどその露骨さを吹き飛ばしてくれる展開を期待します。
Mar 23, 2009
コメント(0)
![]()
・アバンでは前科の続きで派手な爆発がバンバン出てたが、昭和ライダーみたいに街の中ではない場所でバンバン戦闘シーンを撮って毎回やって欲しいものです。(けどV3OPみたいな爆発は今ではやれないそうですが)・轟鬼登場ギターをかき鳴らした後の一閃でライダーたちを吹っ飛ばした。・社員食堂を改革しようとしてランク別の食事をやめてランク関係なしの新ランチを考案する士。・なぜか社員食堂の客寄せ役として夏海・ユウスケも参加することになるが二人の格好はメイドさんにホストという格好。特に夏海のメイド姿はカオルとかぶってしまう。夏海役の森カンナ、カオル役の肘井美香に感じそっくりだったし。・クビを言い渡される一真社長にクビと冷酷に宣告される一真。現実でもこんなもんだからな。・いきなり態度がでかくなっったぞ Aレンゲルの睦月は社員食堂に現れた際、一真に皮肉を言ったが地位が上になったからってでかい態度をし始めた。・上司と言ってもクビを言い渡されたので荷物をまとめてる一真の前に現れる士。態度がまたしても・・・(台詞がろくに聞こえなかったが)・Aカリスの正体は社長だった。しかもギャレンとレンゲルのベルトを奪ってよくないことを企んでた・社長の野望ダイヤとクラブのカテゴリーの力で手に入れたのはジョーカーのカード。AギャレンとAレンゲルを捕らえて人体実験までしてたが、脇役は人体実験の被験者にするのは平気でするのに主人公はそうしないでしょ。・新キャラ登場帽子をかぶった男が士の前に現れ、意味深なことを言って来た。士のことを知ってる口ぶりだが、何で士を記憶喪失にするのかがわからん。自分が平成に対して腹を立てる要素は主人公自身に謎を設けてしまうことで、単純に変身できることとかを説明すりゃいいのに。謎で話を引っ張るものいい加減やめにして欲しいです。・らしい演出(制限時間があるとはいえ)鏡の中を移動できる能力を使ってジョーカーを翻弄するディケイド龍騎。ここはそれらしい演出。けど、複眼の透視能力等をもっと使ってくれたらよかったが。何で複眼の透視能力などを使わないの?設定は東映スタッフ(デザイナー)にとっては単なる飾りだな。・何が?士の決め台詞は「通りすがりの仮面ライダーだ」ですけど。何が仮面ライダーよ!イレギュラーなデザインのライダーだし、バイクを巧みに使ってないし。・ブレイドのFARはブレイド自身が巨大な剣に変身。・次は555の世界編にA555はやっぱり正体はオルフェノク?次回からディエンド登場みたいですが・・・前情報で知ってるとはいえ、正統派デザインのライダーじゃないのが・・・いつまで正統派じゃないデザインのライダーを出すんだ?近々士役の井上が歌うEDがリリースされるそうですが、ライダーの歌がエイベックスになってから「仮面ライダー」のフレーズがないOPが氾濫してるし、EDも副主題歌扱いでちゃんとしたEDではないのが残念です。劇中曲のバリエーションもものすごく減ってるような気がする(「電王」では副主題歌のリミックス版を複数使い分けてたり「キバ」では複数の副主題歌を使ってたとはいえ)。戦闘シーンに起伏を与えるにはED(と言うか副主題歌)だけじゃだめです。もっと劇中曲を増やしてほしいです。OPを戦闘シーンに使うという演出も全然してないし。(こんな事書いたってCD買わないんですけど)30%OFF!仮面ライダーディケイドファイナルフォームライドシリーズ「FFR03 ブレイドブレード」【03/19 OO】バンダイ 仮面ライダーディケイド FFR06 仮面ライダーディエンド【4月予約】バンダイ 仮面ライダーディケイド 変身装填銃 DXディエンドライバー【4月予約】
Mar 22, 2009
コメント(2)
仕事のために録画してても見れんかった「メイちゃんの執事」最終回ですが本日ようやく見れました。 詩織と理人を賭けて決闘をすることになったメイ。しかし詩織のシンパ・多美が放ったボウガンの矢を受けた理人は重傷を負うがそれでも決闘すると言い出し・・というところから始まる最終回。原作7巻にあった庶民パワーの象徴(?)クラスメイトのカンパで出来たドレスは出てこなかったけど一途にメイを想って決闘に臨む理人の姿はかっこいいですね。勝負あり・・ということで決闘に勝った理人。勝利気分なメイたちとは対照的に何もかも失った詩織は自殺しようとしてた。詩織の執事・忍が詩織に片思いしているところは原作と同じですが詩織に対する想いを打ち明けてしまうとこは意外すぎ?だって詩織の為なら悪いことだってするって印象だったので。 しばらくしてメイは本郷家を継ぐことが決まったが、剣人がSランク執事の資格を取るため留学と言う話が浮上してきた。当主襲名のセレモニーは学園で行われることになったがセレモニー当日、本郷家から来た人からの原稿は無視して自分の言いたいことを話すメイの姿を見ていると「らしい」かも? 総括ですが・・・特撮出身のイケメンお目当てで見てたので(自分が)ミーハー根性入りすぎな感じですけどラブコメなので恋愛モノよりは雑念はなしで見られたかな?
Mar 21, 2009
コメント(1)
昨日辺りに弟がスパロボZを購入してしまいました。今のゲームショップの相場で2400円~3000円台が普通なんですが割引券併用で1500円ほどで購入したとのこと。 スパロボZ、私はダンクーガの不参加を理由に買わなかったのですが(エウレカセブン、キングゲイナー、バルディオス、アクエリオンを見ていたのに)、やってるところを見てると難しい上にフォーメーションをその都度決めたりするのが複雑だと弟が本音を漏らしてました。
Mar 20, 2009
コメント(0)
昨日○ヶ月ぶりにツタヤ西院店に行ってきました。西院店は東口とは異なりCD・DVDの数が豊富ですが当日返却がどうしてもできず(遠いので)、翌日返却する関係上仕事が連休でなければ行くことができないんですね。 今回借りたのはカシオペア、マクロスFの「娘たま。」、SOUND HORIZONの新作「moira」だったんですがサンホラのCD編集には泣かされましたよ。80分ギリギリなので容量は十分だったはずなのに容量オーバーで全曲は入らないわ、i-tuneで編集作業を行ってもCDに全曲は入らなかったので1曲だけ削除してCD化する羽目になってしまいました。 お金の関係で私も弟もデータ用CD-Rを使ってCD作成を行ってますが返しに行った際、音楽用CD-Rが目に付いたので「音楽用なら全曲入ったかも?」という考えがよぎりましたね。
Mar 19, 2009
コメント(0)
<ディケイド情報>ブレイド編の次は555の世界編に児童誌の情報(555のFARが公開されてた)を読んでそうなるとは思ってはいたんですけどね。555での士はスマートブレイン傘下の高校に通う学生ってことになっててその高校はオルフェノクの巣なんでしょうか?たっくんも半田さんじゃないのでしょうね。今半田さん「からくりTV」でつるのと一緒に出てたりしてるので出られるとは思うんですけど・・・<通常のドラマ>春のドラマ「ゴッドハンド輝」でテルの同僚医師として理央様こと荒木宏文さんが出るとのこと。性格が輝に対して先輩風を吹かすというキャラだそうですよ。
Mar 18, 2009
コメント(0)
![]()
今回のシンケンジャーは武装用折神・兜折神登場の回・お休みということでみんなで遊園地に出かけることになった一同だが武瑠だけは一人訓練に。新たな敵出現に対応してとのことだけど、どこまでもストイックな人だな。・今回の敵はシンケンジャーの攻撃をすり抜けてしまう力を持っていたため苦戦を強いられる。アヤカシが水切れで何とか難を逃れたが、どうやって戦うの?と言うのが今回のお話の要素なんですよね。・武瑠は新しい秘伝ディスクを使いこなす為に一人で夜でも特訓を続けていた。特訓はお約束だけどなかなか新型ディスクを使いこなせないでいた。・ぶっつけ本番と言うことで兜ディスクを使いこなせることに成功した武瑠。兜ディスクの能力は烈火大斬刀を大筒に変形させたけど、やっぱりあったのね必殺バズーカは。戦隊の必殺技=バズーカはお約束ですから。で、本作のバズーカは5人の秘伝ディスクを弾丸代わりにすると言うもの。5人が持ってる何かを弾丸にするってのはスーパー気力バズーカを思い出しました。・巨大戦では武装合体が登場。兜折神と合体すると飛び道具が使えるように。今回は飛び道具で大ナナシ連中を一掃しちゃいます。 今までの話でちょっと難を言えば・・・怪人の水切れでAパートの戦闘シーンが終わる→特訓で弱点克服と言う流れはゲキレンジャーとかぶってしまうんで複雑な気持ちですね(特訓の時等に織り込まれるドラマはいい味出してるんだけど)。 それに玩具を売るためとはいえ・・・武装合体能力を持つ戦隊ロボってのいい加減やめにして欲しいですね。たまにはガオレンジャー以前の戦隊やデカレンジャーロボ、マジキングのように武装合体せずに(2号・スーパー合体は別として)ロボ単体で勝負してほしいものです。(デカレンジャーロボは劇場版で武装合体を披露してるが)(DVD)<HERO CLUB>侍戦隊シンケンジャー VOL.1 天下御免!正義の五人侍(仮)【24%OFF!】侍戦隊シンケンジャー VOL.1(DVD) 【発売日お届け!2009年7月21日発売】HERO CLUB 侍戦隊シンケンジャー Vol.2 侍武装!カブトシンケンオー参上(仮)/特撮(映像)[DVD]侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ01 兜折神 バンダイ(予約:09年3月発売予定)
Mar 16, 2009
コメント(2)
![]()
今回からブレイドの世界編。・今回の士は「株式会社ボード」の社員食堂に勤めるコック。昼休みの合間を縫って(?)写真撮影に勤しむがここ(ブレイドの世界)も俺の世界じゃないと言ってた。なんで主人公に謎を設けるのか?・アンデット一体殺るのにアンデットは死なないから「封印」と言う形で処分するのは知ってますが・・・その承認を得る為にわざわざ上を通さなければならないと言う複雑な社会と化してます・ここのブレイドとギャレンは真・ブレイドの椿隆之さんや真・ギャレンの天野浩成さんと違ってかっこよくない・・・ブレイドの方は変なイントネーションで話題に上ってたし実際見てて脱力してましたけど変なイントネーションじゃないよ。けど平成勢にしては珍しくかなりアクションしてました。・電キック?ブレイドのコンボ技、電撃をまとってのキックはストロンガーの電キック状態です・レンゲルも真・レンゲルの北条隆弘さんと違ってやはりかっこよくなかった。・この世界における「BOARD」はトランプの役をランクと言う形で設定し、上下関係が激しい世界だった。元のブレイドのBOARDは人類の基盤を研究する組織でしたよね?現実にも上下関係って結構言われるけど子供に上下関係の厳しさを教えるつもりでこの設定なのか?そんなことはもうちょっと大きくなってから教えるべきでしょうに。現実認知の物語は大人向けアニメだけで十分です。・勝手に行動したから社長に降格を言い渡された一真は食堂のコックをする羽目に・マジムカつく降格した一真相手に高圧的に接したり、こき使ったりする士。マジムカつきます(彼なりのやり取りとはいえ)。コックの見習いは料理を作ることは許されず、食器洗いとかをしますけど、(目的があったとはいえ)八代を無言で殴った前科があるのでどうも好きになれません。何でこんな奴がライダーなのか・・・ヒーローらしい言動をしてくれる主人公を排除する白倉氏の態度と言うか考えが好きになれない。偉そうでも総司の方がまだマシだったな・・・オレ様で周りを煙に巻いてはいたけど考えようによってはヒーローしてたので。それにちゃんと怪人と戦ってたのにね。光太郎や五代君みたいに裏表がなくてヒーローらしい言動をしてくれる主人公は受けないのか?たまにはヒーローらしい言動をしてくれる主人公を出してほしいです。・キバーラは桜井もどきとやはり通じてた。そんなことして何の得があるの?・おいおい ブレイドライダーズは基本的に共闘する存在だと聞いてます。カリスが出てきた途端ライダーバトルを始めてしまったところは訳わかんなくなってきてます。 次回はブレイドのFARと轟鬼が登場。轟鬼は響鬼と共に戦ってた鬼だから桜井もどきが呼ぶライバルライダーにしないでほしいです。世界の破壊者はディケイドでも桜井もどきでもなく製作者達かも?だって本人出さないから。 それに勧善懲悪は戦隊でやってるからライダーではもうしない方がいいというのも聞きますが、立て続けにしても問題はないはずです。特撮モノは70年代ロボットアニメのように「30分間CM番組」としての側面があるにせよ、大人の事情ばかりを優先させて作品を作るのはやめにして欲しいですね。いずれしっぺ返しがくると思います(他ブログで仰られてたことなんですけどね)(CD)井上正大(門矢士)/『仮面ライダーディケイド』EDテーマ::Ride the Wind【予約】 楽天オリジナル生写真付 井上正大ファースト写真集
Mar 15, 2009
コメント(1)
![]()
ブルーレイ版が7月発売に決定したキバ劇場版ですが・・・完全版のDVDが6月21日にリリースされることが決定。正直言って「またかよ・・・」ですよ。何で完全版と公開版とに分けるんですか?両方入ってたほうが比較しやすいのに。「ガンダムF91」(DVD・BD両方)みたいにね。追加シーンを20分ほど入れる予定で詳細は<追加シーン>●白峰が語る、名護との過去●レジェンドルガの繁殖(スーツアクター岡元次郎&おぐらとしひろ出演シーン)●マスターの刑務官ごっこ…!?●森の中のキャッスルドランに向かう音也とゆり●恵とゆり初対面でのやり取り●ブラディローズについて語る渡と音也●渡と音也 親子でお風呂●2人の関係について語る恵とゆり●渡に殴られら後、起き上がり渡を助けに行く音也●レジェンドルガに捕らわれた牢屋内で語る恵とゆり●タツロット初登場!キバットを助ける●洞窟でのキバエンペラーフォームVSアークのバトルそのほか色々・・・<特典>モモタロスのまっかか城の王(まっききver.) 劇場公開時に同時上映された「モモタロスのまっかっか城の王」(「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」収録)の別バージョン。劇場によって上映タイトルが変更していたため、全バージョンが観られるのはDVDだけ! ■CD「Web RADIO 『キバラジ』VOL.5/VOL.6 -特別編集版-」 (初回生産限定)大好評だったWEBラジオを特別編集したラジオCD。DVD特典のみボーナストラックも収録!パーソナリティー:杉田智和(キバットバットIII世)ゲスト: VOL.5:武田航平(紅音也)&松田賢二(次狼)VOL.6:瀬戸康史(紅渡)&山本匠馬(登太牙・白峰天斗) ■モモタロスのまっかっか城の王(まっしろけver.)【24%OFF!】劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王 ディレクターズカット版(DVD) 【発売日お届け!2009年6月21日発売】
Mar 14, 2009
コメント(0)
もうすぐ1~3月の連続ドラマも終わりに差し掛かってTV雑誌でも新ドラマ情報で持ちきり。私が気になってるのはマガジン連載の漫画が原作の「ゴッドハンド輝」です。 原作読んでたからと言うのと要さんが出るということが気になる要素ですけど・・・テルの友人兼良きライバルな医者・四宮が女に変えられてたり、要さんがやるのは四宮の兄・蓮役ってのが意外。要さんはテルの教育係の医者・北見をやるのでは?と思ってたんですけどね。
Mar 13, 2009
コメント(0)
今回の日本史サスペンス劇場は戊辰戦争最大の戦争だった会津戦争の裏で活躍した女性にスポットを当てた話で、女スナイパー山本八重と会津藩主松平容保の姉・照姫の活躍をメインに白虎隊の悲劇など自分が知っている戊辰戦争のネタが絡んでましたが、八重が森三中・大島美幸が演じてて怪力で男勝りってのが似合ってる?な感じでしたね。 白虎隊の悲劇はガキのころ読んだ歴史の漫画で知ってましたけど、切腹した白虎隊の隊員の中に奇跡的に生きてた人がいたため白虎隊の悲劇が知れ渡ったと言うのは初耳でした。 さらに会津戦争では照姫と女中が救護活動に食料の調達、城で抗戦してる兵たちのために弾丸を作ったりと兵士達の裏で活躍してたのも驚きでした。
Mar 12, 2009
コメント(0)

本日にMG Zガンダム(ver.2.0)が完成。作ってる合間にHP製作等を挟んでましたので完成には時間がかかってしまいました。 歴代のガンダムタイプで一番お気に入りなので気合入れて作ろうって考えてたのが空回りになってしまいました。。と言うのも墨入れを最初コピックでしてて除光液で余計な箇所を拭った時に汚れが生じてしまったのと(途中から墨入れ用ガンダムマーカーで墨入れしてますけど。)パーツ嵌め間違いの為接合箇所を3箇所割ってしまったのは最大の反省点です。水貼り式デカールって物自体も初めてなので何度か外れた箇所もあったのも残念です。この二点は弟に撮ってもらいました。オリジナルのデカールがカッコいいです。けど、一部が外れてしまったことも。
Mar 11, 2009
コメント(0)
最近00から遠ざかってましたがもう最終局面にさしかかってました。<21話>お嬢様(王留美)からの暗号通信を受け取ったCB。そのポイントへ向かうが・・という話・アンドレイはルイスのことを心配してるがルイスは聞く耳持たない。復讐に凝り固まってるますね。・紅龍の優柔不断ぶりにキレるお嬢様。(紅龍が)優柔不断だから私が家を継ぐ役目を背負わされたと言って八つ当たり。自己中だぞ。・お嬢様と紅龍の前に現れたのはネーナ。お嬢様を裏切ったがシーマ同様に土壇場で裏切ったところは「獅子心中の虫(byガトー)」ですね。・お嬢様はL5ポイントのあるプラントに身を潜めており、刹那にヴェーダ本体の場所を教えるが刹那とは行けないと言った。求めるものが違うと言ってたが、それ以前にCBとイノベーダーを両天秤にかけてる上に大量殺戮兵器の開発に手を染めてたんだからな。・脱出用シャトルで逃げるお嬢様だが、ネーナに撃墜された。自己中なところがあった人だし生きてるとは思えないが。・お嬢様を殺ったネーナの前にルイス搭乗のMAが出現。高出力のメガ粒子砲、ファンネルでスローネIIIを圧倒したうえにいたぶるような戦い方でスローネIIIを撃墜。他のブログで言われてたがMS(MA)の性能優先でパイロット技能なんぞは2の次って奴でしょ。撃墜した後さらに情緒不安定な状態に。両親の仇を討ったところで何も変わらないのに。と言うか、00に出てくる連中って復讐のことしか頭にない連中ばっかりだ。(けどUCガンダムでもカミーユ君がMKIIに乗った動機は私怨から来てるけど)人がバタバタ死んでいくと言う殺伐としてるところ1stや「Zガンダム」#48~最終回でもしてたけどいったいどうなる?・#21Cパートからの続きで刹那もイノベーダー化の兆候が・・・UCガンダム流に言えば「ニュータイプに覚醒した」のか?(UCガンダムの言葉をそのまま使う辺り自分はUCガンダム派なんだよな)監督独自のニュータイプ論も後で論じられるのか?・最後の戦いになると言うことでヴェーダ本体のある場所に部隊を集結させることになったCB。作戦会議のシーンではノーマルスーツ着用で打ち合わせしてたけどソーマが着てるノーマルスーツの色はガンナーチャーと同じ色が使われてるが、ピンクよりマシ。UCガンダムって女性パイロットは大概黄色のノーマルスーツ着てたからな。・前の時と同じで物量で圧倒されるCB。そこでカティ率いる反アロウズの部隊が助っ人に。「ジェリド3号」パトリックも健在です。ところでカティさんはどうやって反アロウズ部隊の人員をアロウズの連中に知られず集めたのか?・刹那に見逃されて切腹する勢いの乙女座仮面もといグラハム。懐剣まで持ってたが前時代的な人になってるぞ(前回で「涅槃」とか言ってたし)・トランザム発動のハイパービームサーベルでアロウズの旗艦をぶった切る00。Zガンダムが#49話でハンブラビを倒したシーンを思い出す。・Cパート・・・戦争を利用してイノベーダー優先の世界を作ろうとしているらしいリボンズはリジェネに射殺された。ギレン閣下よろしく脳天直撃で即死でしたが、このまんま退場か?それとも自身のクローンを作ってたおかげでまた次の話で登場するのか?
Mar 10, 2009
コメント(0)
・いきなり黒子の方々やみんなに声をかけて悩みを聞いてあげようと言う流ノ介。茉子には「ウザイ」と言われてしまいましたが。それを見た千明は茉子を「姐さん」と言ってましたがピンクが姐さんといわれてるの「ボウケン」のさくらも・・・・アヤカシ登場・・だが子供とアヤカシがいるところを目撃した茉子と流ノ介は変身。仲間の助けもあってアヤカシを追い払うが、子供の方は何も言わず・・・・それで・・・二人はその子を見張ることになるがそんな少年(良太)の姿を見た流ノ介は昔の自分のことを思い出し感動の涙を流した。それを見た茉子は流ノ介を抱きしめたけど、彼みたいなのを見ると母性本能をくすぐられるのか?・夢は捨てても 2話だったか茉子は大事なものを放り出してきたんだとは言ってたが夢はまた拾うことができる(だったか?)と発言。ツボを突いてきてる。・それで 良太少年を夜でも見張ることにした流ノ介のためにと料理をすることになった茉子だが、お魚を派手に焦がすわ、かぼちゃを大雑把に切るわで大変なことに。・結果は作ったお弁当を流ノ介に差し入れにと渡すがお弁当の味は最悪だった模様。けどそれをちゃんと食べた流ノ介は偉い。・珍しい戦法巨大戦では龍折神が変形した足を伸ばしたり、亀折神が分離して攻撃を繰り出すところは意表を突いてます。次回は武装用折神・兜折神と烈火大斬刀大筒モード登場。最近武装合体をするロボが増えてきてますが、80年代戦隊ロボやデカレンジャーのように武装合体なしでたまには勝負してほしいものです(デカレンジャーは劇場版限定で武装合体やってるか)侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ 01 兜折神 3月下旬発売予約侍戦隊シンケンジャー 2モード変形 烈火大斬刀 3月下旬発売予約
Mar 9, 2009
コメント(0)
ATASHIジャーナルの編集長の死の真相を探す士。真司は蓮が真犯人と考えており・・という話。・桜井もどきが夏海の前に現れたディケイドは悪魔だから私が君(夏海)を守ってあげようと言う桜井もどき。夏海は自分の夢で見たライダー大戦のことが引っかかりはしたものの士を信じてると言って桜井もどきの言うことをはねつけた。桜井もどきがディケイドを悪魔と言って各世界のライダーに吹き込んでるとこ、「ウルトラマンティガ」に出てた「キリエルの預言者」イタハシに似てません?(そーいや今回桜井もどきは自分のことを「預言者」と言ってたか・・・・)・オーディンと戦うナイト裁判とは関係なしにオーディンと対決。Aナイトの目的は別の方法で編集長の死の真相を知ろうとしていた。オーディンって龍騎本編ではラスボス的なライダーだったようですが雑魚扱い・・・ロケ場はアギトでV1が出てきたシーンで使われた場所だ。・ナイトが手に入れたカードは・・ナイトがオーディンと戦って手に入れたカードは時間を巻き戻す「タイムベント」のカード。ハイパーカブト以外にも時間を巻き戻す力持ってたライダーいたんだ。・タイムベントのカードで真司はタイムベントのカードで編集長が死ぬ前までに遡ってみた。編集長殺害の犯人は副編集長だった。最初から怪しいと思ってたんだけどね。・またろくに反撃してない2体のミラーモンスターに襲われてる。ちょっとは反撃しなさいよ。今回珍しく河川敷で戦闘シーン撮影と広いところで撮影してますけど、昔の戦隊やライダー同様に広いところメインで撮影してほしいものです。戦隊って時々ですが採石場で撮影してますしね。・ヒーロー失格?「オレは人を信じる事が出来ない。人の痛みを感じることも。だからユウスケが信じる事をオレも信じるだけだ。あいつは、優しいだけがとりえの、バカだからな。」と言う士。あえて苦言を言いますが人を信じる力がない人間がライダーなんてありえない。ヒーローらしい言葉を言っても人を信じない性分の人間が言うと説得力ないような?ひねくれた性格の主人公を出すこと自体業界全体が歪んでるのか・・・?ヒーローってのは勇ましいだけじゃなく子供が憧れる存在なのに、・今回のFARは龍騎がドラグレッダーに変身。ディケイドがドラグレッダーと共にキックを繰り出すところは元のドラゴンライダーキック状態。・士の前に現れる桜井もどき「お前が(龍騎の)世界を壊した」だなんて士に責任転嫁(?)してる桜井もどき。あんたでしょ?世界を破壊しようとしてるのは。と言うかニセモノの世界自体桜井もどきが作ったんでは?・コンビ復活編集長も助かったし、真司と蓮もコンビを復活させた・単に下手糞なだけ?またしても士が撮った写真はピンボケしまくり。これは他の方が仰られてましたけど単に下手糞なだけ?というかあのピンボケ写真って芸術の領域まで行ってる?・主人は本当の最後にしか登場しなかった。いいキャスト使ってるのに・・・平成ライダーっておやっさん的なキャラって殆ど蔑ろにされてますよね。(キバの木戸とか、カブトの弓子店長とか・・・)次回はブレイド編。特撮業界には富野氏の様に自分の作品を「気持ち悪いから蓋をするべき。この作品は見てはいけない」と言える方がいませんもとい富野氏の様に自分が関わった作品を「気持ち悪い」とかスポンサーに対して皮肉を言ってのける人がいないと思うんですが自分の作品を「気持ち悪い」(自己反省の念が強い)といえる富野氏の方が異端なのかも?
Mar 8, 2009
コメント(0)
この日は背部ウィング、テールスタビライザーとフライングアーマー部分を製作。テールスタビライザー部分は一度可動軸が設定されてるパーツの取り付け位置を間違えてしまいはめ直す羽目に。しかも二箇所ジョイントを割ってしまいました(引っ付けるのには問題はなかったが)。 フライングアーマーの翼部分は片方のみ製作。一通り完成した際、いじってみたんですけど、可動ギミックが凄い。アレが差し替えなしで変形する仕掛けの一つなんだなと思うんですよね。
Mar 7, 2009
コメント(0)

この日は本体が完成したので、マーキングシールとデカール貼りに取り掛かりました。HDカラー版Zガンダムはノーマルのデカールのほかに特製デカールが付属してまして説明書の通りにデカールとマーキングシールを貼っていくんですが、デカールの方は転写式のドライデカールではなく水貼り式でドライデカール同様にデカールがなかなか定着しない箇所(と言うか乾く前に手で触れた自分がアホですが)があって定着させるのには苦労しました。定着しなかった箇所は透明マニキュアを少量つけておきましたが。HDカラー版には箔押しの特製デカールが付属。肩のマーキングとか形式番号”MSZ-006”の文字がかっこよく映ります。
Mar 6, 2009
コメント(0)
Zガンダム製作日記ですが・・現在、足パーツの製作中で、差し替えなし変形の再現・可動範囲を大きく取ってる関係か、パーツ数の多いこと・・・墨入れしながらなんで余計時間かかっちゃってます。 今回の足パーツ製作で思ったのが・・・コピックで墨入れをした後マニキュア除光液で不要部分を拭うんですがそれをやると最悪パーツが汚れて見た目がよくないんですよね。まだ墨入れしなければならない箇所があるんで今日、ガンダムマーカー(墨入れ用)買ってきます。
Mar 5, 2009
コメント(0)
![]()
<S.H.フィギュアーツ>仮面ライダーアギト(グランドフォーム)クロスホーン展開を頭部パーツ交換で再現バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト【6月予約】・アナザーアギトクラッシャー開閉状態を頭部パーツ交換で再現。アギト・木野アギト共に6月発売予定バンダイ S.H.フィギュアーツ アナザーアギト【6月予約】<聖闘士聖衣神話>デルタ星 メグレスのアルベリッヒ (6月発売予定)マイス神闘士編の最新作は自称「アスガルド一の天才」アルベリッヒ。炎の剣はクリアパーツ使用。『1配送先6点まで』聖闘士聖衣神話 デルタ星メグレスアルベリッヒ(セイントクロスマイスシリーズ)6月発売御予約品・バルゴのシャカ(再発・6月予定)・ポセイドン(ロイヤルバージョン/再発)<超合金>・VF-25メサイア・オズマ機(アーマード仕様)御予約特典送料399円!(沖縄・離島除く)DX超合金 マクロスF(フロンティア) VF-25S アーマードメサイアバリキリー(オズマ・リー機) 6月下旬発売御予約品・超合金魂ダイゼンガー&アウセンザイダーアウセンザイダーの方は馬モードに変形可能で合体技「竜巻斬艦刀」を再現可能御予約特典送料399円!(沖縄・離島除く)超合金魂ダイゼンガー&アウセンザイター (仮) 6月下旬発売御予約品<写真公開になりました>【予約受付】HGUC νガンダム(ニューガンダム)ヘビーウエポンシステム装備型 バンダイ1/144 (逆襲のシャア)(ガンプラ) 【2009年4月発売予定】バンダイ ROBOT魂(SIDE KMF) ランスロットアルビオン【5月予約】
Mar 4, 2009
コメント(0)
<CS放送>・龍騎劇場版エピソードファイナル・完全版・龍騎TVSP「13RIDERS」(放送バージョン・未放送バージョン)・ゲキレンジャー電影版東映チャンネルにて4月に放送・みんなのガンダム(ファーストガンダム一挙放送)富野氏ら関係者のインタビューも放送。ナビ役は「00」ティエリア役の神谷浩史。アニマックスにて4月放送・ウルトラギャラクシー大怪獣バトル(1stシーズン)一挙放送(4/19日)・大怪獣バトル(2ndシーズン)(4月18日~)・ULTRASEVEN X(4月17日~)3作ともファミリー劇場にて・宇宙の騎士テッカマンブレードが4日からAT-Xにて放送
Mar 3, 2009
コメント(0)
![]()
今回は千明が主人公。稽古をサボってたために丈瑠に反発した千明は外に出て友達に会ってたが外道衆の攻撃で友達が大怪我をしてしまう。そんな千明に丈瑠はアヤカシの技が見切れなかったらシンケンジャーをやめろと言い渡され・・・と言う話・陰で色々活躍 志波邸にいる黒子は戦いのサポートだけじゃなく各人の生活のお世話までしてくれるとサービス精神満載です。・やっぱ天然だ朝の稽古に出るのはいいけど、下はパジャマのままだった為に袴に履き替えようとする流ノ助だが女性の前で着替え始めた。袴じゃなくパジャマのままだったり女性陣の前でいきなり着替え始めるなどやっぱ天然です。・女は怖いのよ アヤカシが薄皮太夫を怒らせた為に危うく太夫に殺されそうになった。太夫が持ってる三味線の撥は武器になるほど鋭いが前線に出たら「必殺」ばりのアクションをしてくれるのか?・訓練をと言われたのにじいやに文字の訓練500枚分と言われてた千明だが紙切れ1枚に「五百枚」と書いて屋敷を出て行ってしまった。・今回のファッション茉子とことははチェック柄のコートを着てたが、茉子はズボンを履いてた。女戦士でズボン履いてたってのチェンジフェニックス=麻衣って春ファッションズボンだったし。最近の戦隊じゃジャスミンがそうだったな(ジャスミンはオフの時でしたが)。・友達を怪我させた責任を感じた千明はやってたゲームをヒントにアヤカシに勝つ方法をひらめいた。一方、丈瑠の方もアヤカシの殺気を読めれば・・と一人訓練に。二人の想いが重なる演出が素晴らしい。・戦闘シーンではシンケンマルを使った個人技が登場。・戦いに勝って千明は丈瑠に改めて一緒に戦わせてくれと懇願。今回の一件で千明は丈瑠に勝つという目標を持つがレッドに対して対抗意識を持つってとこ、他の方が仰せられてましたがボウケンのチーフと真墨の関係になって来た。侍戦隊シンケンジャー 走れ!獅子折神 バンダイ(発売中)スーパー戦隊シリーズ 侍戦隊シンケンジャー主題歌シングルCD::侍戦隊シンケンジャー≪秘伝動画からくり箱≫(初回生産限定)バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ01 兜折神【3月予約】バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ02 舵木折神【3月予約】☆★おめん【侍戦隊シンケンジャー】シンケンレッド★☆6入
Mar 2, 2009
コメント(0)
今回から龍騎編。ATASHIジャーナルでライダーのことを聞こうとした夏海は編集長殺害を疑われてライダー裁判にかけられる羽目になり・・・と言う話 龍騎は1・2話視聴だけで脱落し、よくわからないんですがデザインがこの作品からイレギュラー化したこと、絶対悪・絶対正義なき戦いが定着化してしまった作品だと言うことだけはわかるんですけどね。さて・・・・OPで今までのあらすじを説明してくれるところは良い。・龍騎の世界では龍騎ライダーズの存在が一般人にも知れ渡ってて雑誌でも大体的に取り上げられるほどの人気者らしい。・夏海が・・・編集長殺人の疑いで逮捕された。フォーク持ってたけど血なんか付いてなかったですよね?他のブログでも言ってたが。警察はどこを調べてるんだろうか?・Aナイトは真・ナイト同様に黒いコスチュームで決めてるところはマル。けど、松田悟志出てきて欲しかった。いま松田さんって「ケータイ捜査官」出てますけど2話ぐらいなら出演できると思うんだけど・A龍騎は真・龍騎の須賀貴匡よりはルックスがいい?真・龍騎は記者見習いだったが、今回は編集局のカメラマンと言う設定に・龍騎世界のライダーバトルは 裁判制度の皮をかぶったバトルで被告の無罪・有罪を判決する権利を巡ってバトルするって事みたい。2話で終わること考えたら納得いくが、結局はライダーバトルしたいがための苦肉の策かも?TVSPに出てたベルデはカメレオンモチーフらしい技を見せたが、ベルデの素顔は黒田アーサーじゃなかったな。・否応なしに夏海を助ける為に士もライダーバトルに参戦することに。ぶっきらぼうの士を好フォローする小野寺だが、株上がったんだしニセモノ発言撤回か?・キバーラが士らについてった理由って桜井もどきにディケイドのことを伝えるスパイみたい。・A龍騎とAナイトは昔は名コンビとしてたくさんの特ダネをモノにしてきたみたい。・ミラーワールドだから龍騎とナイトが対峙した場所は「テクノウェイブ100」ですけど、ミラーワールドだから看板の文字が逆向きに。・目には目をナイトと戦うディケイドは「蝙蝠には蝙蝠を」って事でキバに変身。フォームチェンジを駆使してナイトを追い詰めていく。死んだ設定を上手く料理する會川氏。井上よりは好印象な脚本家ですね。この戦闘シーンで出てきた場所は平成ライダーでよく登場してた場所ですが、やっぱり採石場で戦闘シーン撮って欲しい。次回はFAR出るみたいですけど桜井もどきも表に出るようですね。桜井もどきがレギュラー陣にどう絡んでくるのか?私は絶対悪として書いて欲しいのが希望ですが。それにライダー裁判システムを作った張本人としてオリジナルの神崎みたいな奴は出てくるのか?S.I.C. Vol.23仮面ライダー龍騎【バンダイ】仮面ライダーディケイド FFR02 リュウキドラグレッダー《予約商品3月発売》(12-3)
Mar 1, 2009
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1