全37件 (37件中 1-37件目)
1
<W関連グッズ>先日の日記にガイアメモリセットをご案内しましたが、単品版も発売。容量は2GBと4GBの二種類でW用のほかにドーパント/ミュージアム勢のメモリも発売される予定らしい。<WEB限定商品>・マイス ヒルダの詳細価格は5040円(税込価格)。付属品の内訳は本体、アーマーパーツ、服(布製)、玉座、交換用手首パーツと頭部パーツ、槍が付属と言うことですが・・・WEBの写真を見ても悪ヒルダの衣装のみのようで善ヒルダの衣装は付かないのかも知れません。発送は2010年2月から・SHフィギュアーツ アクロバッター魂WEB限定で11月上旬からオーダー開始。ハイパーホビーの写真を見たんですが、複眼の箇所はクリア成型です。装着変身EX版は一般販売だったのにSH対応仕様がWEB販売って汚すぎますよね。<ガンダムグッズ>ララビット限定でフォトフレームを販売田島照久氏のフォトにCG加工が施されたフォトで4種類発売。1.FASHING MY BEAM SABERS-ガンダム大地に立つ-2.FLY IN BLACK-黒いガンダム-3.NICE VIEW!-ホワイトベース-4.UP FOR AIR-量産型ズゴック-1~3は6万3000円(税込み)4は42000円(税込み)<CS放送>ウルトラマン新作映画公開記念として12月1日にファミリー劇場では関連番組を放送。放送されるプログラムは・ウルトラマンZOFFY・ウルトラマン物語・新ウルトラセブン 太陽エネルギー作戦・新ウルトラセブン 地球星人の大地・新ウルトラセブン EVORUTION5部作11月15日から「未来ロボ ダルタニアス」がAT-X」にて放送12月30日に002ndシーズンがキッズステーションにて一挙放送<リボルテック新作>・ゲッター號・グレンダイザー(共に発売日未定)・VF-1A(輝機・完全変形可能):2010年1月15日発売・VF-1J(輝機・完全変形可能):未定・VF-1S(フォッカー機・完全変形可能):2010年1月15日発売予定・BASARA真田幸村(白装束)・BASARA伊達正宗(白装束):共に発売日未定*特撮リボルテックも展開決定。ラインナップは・大魔神・エイリアン・ガメラ(平成版)・ギャオス(平成版)・快獣ブースカ・ジャイアントロボ(実写版)・GR2(実写版)が控えてるとのこと。
Oct 31, 2009
コメント(0)
![]()
殆ど日本のアーティストを取り上げきたんですが、珍しく今回は洋楽で。今回の音楽はピンクフロイドの「The Dark Side Of The Moon(邦題:狂気)」です。弟は日本のよりも洋楽を好む傾向にあるためここ数日「(外国の)プログレを聴いてみたら?」と勧められて聴いてみた一枚。<曲目>1.スピーク・トゥ・ミー - Speak To Me2.生命の息吹 - Breathe3.走り回って - On The Run4.タイム:ブリーズ(リプライズ) - Time(Reprise)5.虚空のスキャット - The Great Gig In The Sky6.マネー - Money7.アス・アンド・ゼム - Us And Them8.望みの色を - Any Colour You Like9.狂人は心に - Brain Damage 10.狂気日食 - Eclipse このアルバムは1973年発表で全世界で4000万枚も売った上にランキングでもかなりの期間にランクインされていたほどの作品でコンセプトアルバムの中でも名盤だそうです。(マイケル・ジャクソンの「スリラー」がギネス入りしてるが、「狂気」はオリコン的な物が正式に発足する前の作品だったため、実際は「狂気」の方が「スリラー」より売れてるらしい) 1曲目は無音状態が続いた後心臓の音(実際はニック・メイスンのドラムの音)が鳴りそのまま歌に移行する形式で#3や#6もSEを巧みに使ってます。#6は比較的明るい歌ですが全体的に暗い目。演奏・歌い方もブルースを思わせる物が多い。このアルバムは初代リーダーのシド・バレットの姿も重ね合わせられてると言われてるんだそうです(弟曰く、シド・バレットは麻薬中毒などが重なって精神を病んで脱退したと言ってました)。「プログレは難解」と言われてますが詩は判らなくても音楽はいいと言うのはわかります。同じコンセプト物でも詩を把握してる日本の作品の方が馴染めます。<「狂気」の裏話>・制作当時はサンプラーの類がなかったため、テープで録音した曲を一つずつ切り貼りして完成させた。「マネー」冒頭のレジスターの音はアラン・パーソンズ曰く、完成させるのに30日を要したという。・レコーディング・エンジニアはアラン・パーソンズが務めていたが、最終段階に入ってクリス・トーマスも招かれた。あまりに長期間に渡ってレコーディング作業を続けたため、メンバーとパーソンズが正常に音を判断できない状態に陥っており、外部の人間の意見を仰ぎたいということで招かれた。トーマスによると「ほんの少し意見を言っただけだよ。『狂気』に僕の名前がクレジットされているのは、僕の勲章のひとつだね」と述べている。・当初のタイトルは「Eclipse」にするつもりだった。・アルバム発表前にツアーで原型となる曲を演奏しているが、アルバム版と先行版とでは一部の曲で大幅にアレンジが異なる。まず「走り回って」は「インストゥルメンタル・ジャム」という即興演奏が披露されている。「虚空のスキャット」では聖書の一節を朗読したSEを流し、スタジオ盤と異なるライトのキーボード・メロディを奏でていた。また、当初のライブ演奏では「狂気日食」が当初は無く、「狂人は心に」で終わっていたが、ウォーターズがアルバムのクライマックスを再考し「狂気日食」を新たに書き下ろした。・アルバムジャケットのデザインはヒプノシス。デザイナーのストーム・ソーガソンが幾つかのアイディアをメンバーに提示し、満場一致で光のプリズムを表現したデザインに決定した。このジャケットもまたロック史に残る名作とされている。・メイキングDVDがのちにリリースされており、メイキングDVDではメンバーも登場して演奏を再現しているが、デイヴィット・ギルモアによるとギルモアとロジャー・ウォーターズはメイキングDVD作成時にも両者の意見が対立し、電話で口論となったと語っている。EMIミュージック・ジャパン ピンク・フロイド/狂気送料無料!!【CD】狂気(SACD-Hybrid)/ピンク・フロイド ピンク・フロイドYAMAHA <ROCKスタンダード> クラシック・アルバムズ:狂気 / ピンク・フロイド
Oct 31, 2009
コメント(0)
<グッズ情報>・ガイアメモリ型USBメモリセット11月4日の正午から「バンダイプレミアム」で注文開始。実際に使えるUSBメモリでメモリ本体の容量は2GB。USBメモリ本体にガイアメモリのカバーを装着して使用。ガイアメモリ型カバーは劇中どおりジョーカー、サイクロン、メタル、トリガー、ヒート、ルナの6種。・セット内容USBメモリ本体、ガイアメモリ型メモリカバーx6、USB延長ケーブルx1、マニュアル製品は特製BOXに詰められる<映画版情報> 劇場版「ビギンズナイト」のあらすじは死人返りの都市伝説が流れている風都。翔太郎は捜査に乗り出すが彼の前に死んだはずのおやっさんが現れて・・という筋。映画限定のドーパントは骸骨の怪人で死人返り事件の犯人。既に映画限定ライダースカルのことは公表されてますがスカルはマスク以外はWに酷似しており、格闘戦と銃撃が得意という設定。 ディケイド完結編ではタックルが登場するんですが、本作のタックルのコスチュームはTHE・FIRST1号・2号やNEXT版V3同様現代的なアレンジに。オリジナルとは違い髪が露出してるが、髪が露出してるのはよろしくないような・・・
Oct 30, 2009
コメント(0)
<魂Web限定アイテム>S.Hフィギュアーツ ゼクトルーパーS.Hフィギュアーツ ネオトルーパー(カブト劇場版に登場したネオゼクトのゼクトルーパー)通常販売がシャドウバージョンの方なので微妙な販売の仕方です。聖闘士聖衣神話 ポラリスのヒルダオーディンの巫女・ヒルダがマイスで登場。詳細は現段階で不明ですが、パンドラでドレスが二種類、お嬢でアニメ版と原作版のアクセサリの二種が付いていたので悪ヒルダの戦装束と善ヒルダの白装束(共に表情パーツ込み)と一緒になっていればいいのですが・・・超合金魂 真マジンガーZ(ゴールドバージョン)案内した商品は全て10月30日の16:00から注文開始。<戦国無双情報>登場武将 *()は担当声優・織田信長(小杉十郎太):いわずと知れた「天下布武」のもと天下統一に乗り出した覇王。今回の衣装は前回同様南蛮形だが前作同様シンプルになった感じ。西洋剣が武器・濃姫(鈴木麻里子):信長の妻で暗器が武器。無双濃姫もBASARA濃姫に劣らずセクシーな格好なのだが本作ではBASARA濃姫の衣装其の弐を思わせるセクシーな格好で登場。・明智光秀(緑川光):刀が武器で無双奥義では居合いに似た技を繰り出す。BASARA光秀は快楽殺人者と言う設定だが無双光秀は誠実かつ真面目な性格で自分を追い詰めやすい所がある。・森蘭丸(進藤尚美):信長に使える小姓で刀が武器。<担当声優が判明>・加藤清正:杉田智和(「キバ」キバット役、「銀魂」銀時役)・甲斐姫:鈴木真仁(「スレイヤーズ」アメリア役)・黒田如水:高塚正也(直江兼次と二役)・北条氏康:石塚運昇(「ガンダム00」セルゲイ役)・立花宗茂:東地宏樹(「ガンダム00」ラッセ役、ウィル・スミスの吹き替え声優の一人)・竹中半兵衛:庄司宇芽香第1報から任天堂ゲーム「謎の村雨城」をフィーチャーしたモードを搭載するという情報が公表されてたが詳細が判明。1.無双の武将のうち一人を選択しPlay。2.MAPで武将を移動しクエストを選択。鷹丸がいる場合は使用キャラを選択できる4.要領としては2にあった「無限城」と同じで城にいる雑魚や武将を蹴散らしていくのだがトラップがあるため注意が必要。トラップを有効利用し敵にダメージを負わせることが可能。4.クエストをクリアすると報酬として素材や装備品をもらえる。進め方によっては鷹丸を仲間に出来る。
Oct 29, 2009
コメント(0)
![]()
今日聴いた音楽はラウドネスの「THUNDER TN THE EAST」です。このアルバムはアメリカのアトランティックレーベルと契約して誕生した海外進出第1弾でビルボードで74位、オリコンで4位を獲得。アメリカ進出第1弾ということで全て英語で歌われており全部の歌が英語で歌われてるのは前作「DISILLUSION-撃剣霊化-」(英語版)に次ぐ作品。プロデューサーにはオジーオズボーンとの仕事で知られる。マックス・ノーマンが担当。 前作は英語と日本語がメチャクチャと言う印象の歌い方のため最初から英語で歌えばいいのにと言う感想を持ったわけですがこの作品は詞が全部英語の為メチャクチャさがないという感じですかね。「日本のバンドは外国の真似しかできない」という音楽事情ですが高崎晃のギターテクニックは凄いですとしか言えません。<曲目>1.CRAZY NIGHTS(4:05)2.LIKE HELL(3:47)3.HEAVY CHAINS(4:19)4.GET AWAY(3:54)5.WE COULD BE TOGETHER(4:51)6.RUN FOR YOUR LIFE(3:59)7.CLOCKWORK TOY(3:57)8.NO WAY OUT(4:03)9.THE LINES A DOWN(4:50)10.NEVER CHANGE YOUR MIND(4:10)*リマスター版では「GOTTA FIGHT」と「Odin」をボーナストラックとして収録LOUDNESS/THUNDER IN THE EAST(CD)
Oct 28, 2009
コメント(0)
今日の読書は「大野剣友会伝」です。大野剣友会の殺陣師であり現代表の岡田勝氏による著書で大野剣友会の創始者・大野幸太郎氏のことから大野剣友会設立、関わった作品のことが中心で裏話も披露されてたんですが、稽古が厳しかったとか、演出家、役者志望の方が多かったとか「スケバン刑事」等意外な特撮に立ち回りで参加されてたとか、アクション監督(疑斗)を多数やった高橋一俊氏のことなども書かれており、高橋氏や大野氏は剣友会の有志に無茶な注文をしたことがあったらしいんですがその無茶が初期のライダーアクションを作ってたこともわかります。撮影が済んでも練習、練習という状況だったとか剣友会の苦労がわかることが載ってて興味深いです。 剣友会も単なる殺陣師の集団ではなく役者養成所などを兼ね備えた集団を作っていこうと言う構想が大野氏にあったという記述がありましたがそれも興味深いですね。 仮面ライダーのアクションもBLACKから全面的にJACがやるようになりましたが(初代でも初期にJACがトランポリンアクションのみ担当していた時期があった)、仮に平成でも大野剣友会がアクションをしていればどうなってたんでしょうかね?今の特撮のアクションってJACがアクション担当をほぼ独占してる状態ですから。
Oct 27, 2009
コメント(0)
![]()
今回はサムライハオーが登場する回。流ノ介は役者仲間と再会するが役者の道を断ってシンケンジャーとなった流ノ介を友人の新太郎は流ノ介を裏切り者と思っており・・と言う話。 今回の怪人は何でも食べちゃう食い意地の入った奴。アクマロが連れて来たのだが何でも食べてしまう敵怪人って「チェンジマン」#24話のギーガもそういう奴だったな(ちょっと違ってて巨大化役に取り付いて何でも食べた)。やっぱアクマロの連れて来る怪人ってアハメスが連れてきた宇宙獣士同様変り種が多い上に時間をかけて迷惑をかけてくる奴が多い。 新太郎が踊りのことで悩んでる姿を見た流ノ介は面を着けて新太郎の前で舞うんですが、戦士として招集されてからも歌舞伎の練習をずっと続けてた賜物ですね。新太郎は謎の踊り手の正体は流ノ介と最後は気づいたがこのドラマは悪くなかったですね。 後半サムライハオー登場・・・やたらテンション上がってる流ノ介の姿が笑ってしまうんだけど全ての折神が合体するグレート合体・・・と言うことですが全く動かないデザインだしやけにロボ多いのにグレート合体をさらに出してどうするのか?と思っちゃいます。全てのメカが合体するグレート合体出すんだったら1号ロボになるメカを一人一体にしないで初期戦隊にあった3体合体で1号機にレッドが乗り他のメカ2体には二人ずつ搭乗という形式にすればもっとグレート合体がスリムになるような・・・どうも大人の事情が絡んでのロボをバンバン出す体制ってのは歓迎できませんね。極端すぎるのもなんですけど究極合体出すくらいならバイクなどのビーグルを出すかグレート合体なしで1号・2号・スーパー合体、6人目用ロボだけで戦う風に持っていって欲しいと言いたいですね。ビーグルなしで走って現場に移動ってのがどうも好きになれませんので。個人的な好みも出てますけどね。『侍戦隊シンケンジャー』で俳優デビュー【予約】【ポイント5倍 20%OFF】【2010カレンダー】松...Prism
Oct 26, 2009
コメント(0)
![]()
・冒頭はゴキブリ男にガイアメモリを取られた所から。メモリを取られてもすぐに変身解除ってわけじゃなくメモリ特有の力を失う様子?メモリを取られてからと言うもののドーパントにやられっぱなし。銃使いフォームは接近されると弱いと言う弱点を晒してしまった。(知る限りではロボライダー以外の銃使いフォームって接近されると弱いって所を晒してたし)・すぐさまヒートメタルで戦うがやはりメモリを取られてしまった。・事情を聞くが弾吾から事情を聞く翔太郎。例の闇サイトに星野を殺してくれと書いたのは弾吾本人。彼女がシンクロを始めてから弾吾の相手をしてくれなかったことに対する恨みから闇サイトに冗談半分で書いたものの仕置き人が本当に人を殺したと言うのを知り、怖くなって翔太郎に助けてくれと依頼をしていたことが判明。はた迷惑だな・・・・情報集めに出かけた翔太郎フィリップがヘブンズトルネードのことで一杯なので翔太郎一人で情報集めに行くことに。サンタちゃんから同人誌をもらったが事件解決になるの?と思ったらその同人誌が殺人予告ゲームのような展開で舞台も風都をモチーフにしていたものだったのでそれを手掛かりに犯人を捜すことに。・例の同人誌を書いていたのは萌えを愛する(?)ヲタク男だった。男を演じてるのはガンダム芸人として知られてる片桐仁。顔を見てたら見たことがある人だったのでもしかしたら・・と思ってましたが。容姿からしてヲタクな奴です。・ヲタク男の住んでるアパートは「五木荘」とあったがゴキブリを連想する名前だな。あの男もゴキブリのメモリを買うほどの風変わりな奴だし。・漫画のコマ割りも交えて話が進む場面があったが「ウルトラマンA」に「ウルトラマンダイナ」でも漫画のコマ割りも交えて展開する話があったな。・早くも夫婦仲が冷め切ってる様子の冴子と婿殿。冴子さん、婿殿と結婚したのって彼の実績を買っての上でしょ?一度のミスで夫婦仲って冷めるもんなのか?婿殿、前回は義父上にニャンコちゃんよりも格下に見られてたし、今回は冴子にきつく言われたし・・・どう立ち回るのか?・ヲタ男をとっ捕まえに行くが男はドーパント化してアパートから脱走。スタッグフォンで追尾するんだけどゴキブリ男が通ってた場所は「クウガ」でも出てた場所だ。・ヘブンズトルネードが見たいフィリップは弾吾と千鶴をリボルギャリーの中に閉じ込めてしまった。亜希子は「逆効果じゃないの?」と言ってたが案の定けんかを始めてしまった。・ラジカセの音楽で弾吾の荷物であるラジカセのスイッチをONにしたフィリップ。するとさっきのけんかが嘘のように静まり、千鶴がシンクロに打ち込んでた理由を話した。コンビネーションを重要視するシンクロをダンスに取り入れるつもりだったようだ。・今回のバトルではゲストがダンスの動きでWと共に戦い始めた。ゲストがライダーに協力して戦うってシチュエーションは平成なら初めて?(昭和も入れれば「BLACK」#16・30話で京本氏扮する滝が光太郎と共に怪人と戦うシチュエーションが用意されてましたし、昭和・平成問わず他にも探せばあると思います。)・Wのダンスを見てると「電王」でのダンスシーンを思い出します。高岩氏、電王のときはリュウタロスのスーツアクター共々ダンスは苦手でダンスの得意な佐藤さんを羨ましいと言ってたようですが・・・(電王も後半になると高岩氏もダンス上達したようですが)・ラストは弾吾と千鶴は仲直りしたようで探偵事務所宛に「ヘブンズトルネードを今度のコンクールで披露しますので」と言う意味の手紙が送られてきたがフィリップは「ヘブンズトルネード」への興味は失せたらしく招待状をあっさり捨ててしまった。今度は富士山のことに興味津々。フィリップはのめりこみやすい上に冷めやすい人みたい。★ポスタープレゼント(希望者)■上木彩矢 w TAKUYA CD+DVD【W-B-X~W Boiled Extreme~】09/1...DVD 仮面ライダーW(ダブル) VOL.1[東映]《予約商品02月発売》仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010オリジナルサウンドトラック(仮)/サント...ラーメンズ片桐仁のガンプラ戦士ジンダムDVD ウルトラマンA Vol.1(DVD) ◆20%OFF!この巻に収録されてる4話は漫画家が書いたことが現実になると言う話でこの男はストーカーの気があるらしく、TACの女性隊員の美川隊員が災難に遭ってしまいます。ウルトラマンダイナ 10(DVD) ◆20%OFF!この巻収録の38話は劇作家が書いたシナリオどおりに戦闘シーンが展開していくと言う話で不思議な展開の話です。
Oct 25, 2009
コメント(0)
<W・話の展開など> 9・10話では薗崎家に潜入するシチュエーションが登場。亜希子がメイドに変装するんだそうで。おやっさんの話も出て来たり、デラードーパントと対面とか、風都博物館の全貌とかも判るらしい。 おやっさんのことは映画でも語られるんだけど、おやっさん的なキャラって常に登場させない所は平成のお約束ですよね。平成でも立花のおやっさんみたいなのが出てきてくれれば・・・ WがS.Hフィギュアーツに登場。2010年2月にサイクロンジョーカー、3月にヒートメタルとルナトリガーが発売決定。さらにPROJECT BM(メディコムとバンダイの提携で製作されるアクションフィギュア)にも登場決定。発売日は現段階で未定。<ムービー大戦・ディケイド最終章>・予告編や児童誌等で既に公表されてるライダーキバーラは夏海がキバーラの力を借りて変身した姿。夏海は士を止めるためというシチュエーションで登場する。・桜井もどきはスーパーショッカーの幹部・ゾル大佐だった。さらにスーパーショッカーには死神博士も参加しており。得意の科学知識でドラスを甦らせようとしている・・と言う設定・最終章の怪人として蜂女が出てくるが演じるのはケガレシア=及川奈央。
Oct 24, 2009
コメント(0)
今回聞いた音楽はFENCE OF DEFENSEの3rdアルバム「III~2235 ZERO GENERATION~」です。<曲目>1.DARKNESS REMAINS THE SAME ~2235~ ~DARKNESS REMAINS THE SAME~ ~THE DENGEROUS OPERA BEGINS~2.DATA No63.KAND OF THE LIAR4.SARA(セイラ)5.HONEY MONEY6.AGAIN7.FLOATING TIME(インストゥルメンタル)8.IN MYSELF9.THIS WORLD ~GEO~ ~THIS WORLD~ ~THE LOST DANCE~このアルバムはJ-POPの名盤と言う本に載ってたからという理由で購入。1988年9月21日発売で未来(2235年)をイメージして製作されたコンセプトアルバムで、シングル曲で「シティハンター(第二期)」のOPの一つだった「SARA」も収録されてます。曲自体は最初と最後が組曲形式になっており、ここはプログレバンドと同じ構成ですけピンクフロイドやELPによく見られる「1曲最低10分はザラ」ってな構成ではなく10分も満たない構造です。全体の構成はSF映画でよく出てくる超管理社会に現在でも通用する批判を込めた歌が含まれてるし、バラード曲「AGAIN」に見られるような愛の歌に壮大なインストも収録とテーマ沿った内容になってますね。 ただ、西村麻聡のボーカルのパワーが若干弱いように感じますね。北島健二のギターテクニックに心奪われてしまいます。元々がスタジオミュージシャンだったからでしょうか?ボーカルにパワーがなかったから経歴が良くても正当な評価がされていないのでは?と思います。(本作は一応オリコン7位を獲得したが)*ウラ・2曲目の「DATA No6」のPVはアニメーションで製作され、製作はGAINAXが行った。この曲のPVは業界初のシングルビデオだと言われてる。・4曲目の「SARA」は「CITY HUNTER2」のOPとして使われスマッシュヒットを飛ばしたが、題名はシティハンター(原作版)のゲストキャラ・西九条沙羅から拝借。(西九条沙羅の名前は北条氏の短編漫画のキャラ名でもある)・同タイトルのストーリーブックがCBSソニー出版から発売され、アルバムと連動してた。DATA No6PV
Oct 24, 2009
コメント(0)
![]()
<ガンプラ関係>・MGキュベレイMkII プル機詳細・発売日は以前に掲載しましたが特製デカール(今回はテトロンシール?水貼り?)ももちろん登場。プルツー機同様、ガンダム占いを彷彿させるデフォルメされたプルのマーキングと機体名のマーキングでカラーはピンク。・HGUCユニコーンガンダムプラモ自体は11月の発売だが拡張パーツのマニュピレーターと専用カラーが発売(専用カラーは12月発売)。テストショット(色つきの)の写真を見ましたが、MGにあったユニコーンのシールドのマーキングと肩の”AE”、”RX-0 UNICORN"マーキングがないので貧相な感じがします。MGではシール、デカールの数が半端じゃなかったのでHGでのマーキングなしの貧相な所を見ると肩透かしを食らいます。ポリキャップは従来のグレーではなく赤になる。HGUC対応のガンダムデカールは出るのでしょうか?GSIクレオス CS958 ガンダムカラー HGUC ユニコーンガンダム用カラーセット【12月予約】1/144 HGUC RX-0 ユニコーンガンダム デストロイモード・HGUC リゼル発売されるのは一般機でギラ・ズールとは違い隊長機との互換性はなし。・MG VガンダムF91やユニコーンガンダム同様ポリキャップレス仕様。ポリキャップレスはNGだと思います。ユニコーンってポリキャップレスだった為に腕や脚をくっつける際堅いために簡単にパーツをはめることが出来ないし、胴体はグラグラだったので(胴体はボールジョイントじゃないのも問題でしたが)。*スタークジェガンがHGUC化、ユニコーンがGFF化決定詳細はまた載せます<その他のフィギュア>・ROBOT魂 トリスタン強化型魂web限定。「R2」後半に登場したジノが搭乗した騎体でギャラハットが装備していたエクスカリバー(真っ二つバージョン)が付属。通常版同様変形可能・ROBOT魂 ニルヴァーシュ・typeTHE END(シルバーVer.)現段階では発売日・販売形態は未定。・SIC極魂 オートバジンが発売決定・SICカブトの詳細ハイパーカブトに換装可能・FFRゼクターカブトになるがカブトクナイガン(クナイモード・ガンモード)、ハイパーゼクター、ライドブッカー(剣・銃モード)が付属。ライドブッカーが付くと言うことはディケイドカブトにも出来るってことか?・VF-27γルシファーの超合金版もリリース決定2010年2月予定で発売決定・聖闘士聖衣神話 ペルセウスのアルゴル2010年2月発売予定。「魂ネイションAUTUMN」で参考出品されてたが正式な発売の運びに。白銀聖闘士ではオルフェに次ぐ商品。
Oct 23, 2009
コメント(0)
![]()
昨日にチェンジマン最終巻が届きました。早速見たんですが、見たのは45話ではなく女王アハメスの最期を描いた53話「炎のアハメス!」からだったんです。 バズーとギルークの目論見で宇宙獣士にされたアハメスが電撃戦隊基地を襲撃。半狂乱の中アマゾ星を返してくれと叫びながら死んでいく話なんですが黒田福美さん扮するアハメスの演技は迫力ありました。けどアハメスって自分の星を再興したい思いはわかるんですがゴズマに従ったのがダメだったのでは?と思っちゃいますね。 アハメスの壮絶な最期だけじゃなく長官が宇宙人だったという所も驚きでした。司令官が宇宙人って言う設定はデカレンジャーでも使われてましたがボスは見た目ですぐにわかってしまったので(犬顔だし宇宙人の存在は「デカレンジャー」の中では当たり前のように扱ってたし)長官が宇宙人の姿をさらした所はチェンジマンをリアルタイムで見た方も多分驚いたんでしょうが今の目で見ても驚きなんですよね。またレビューをHP上で載せていくのでよろしければ見て下さい。〈ANIMEX 1200シリーズ〉(43)電撃戦隊チェンジマン 音楽集スーパー戦隊シリーズ::電撃戦隊チェンジマン VOL.5
Oct 22, 2009
コメント(0)
ガンダム誕生30周年を記念したプレミアグッズが発売決定。今回発売されるのは歴代ガンダムのプラモデルのスペシャル仕様でオンラインショップ「プレミアムバンダイ」内のバンダイホビーオンライン限定で発売。プラモデルは全てラメ入りクリアー成型で1体ごとに百科辞典を彷彿させるケースに収められる上にプラモを入れるBOXにはガンダム30周年のロゴがプリントされてる。(シリアルナンバーも刻印される)<ラインナップ>*スケールは全て1/144・RX-78-2 ガンダム(旧バージョンとHG 30thバージョンが入る)・MSZ-006 Zガンダム(旧)・MSZ-010 ZZガンダム(旧)・LM312V04 Vガンダム・GF03-017NJII ゴッドガンダム・XXXG-01W ウィングガンダム・GX-9900 ガンダムX・∀ガンダム・ZGMF-X10A フリーダムガンダム・ZGMF-X42S ディスティニーガンダム・GN-0000 ダブルオーガンダム(HG)*一部接着剤が必要なものもあり。番宣ポスター、番組素材を網羅した小冊子が付属し価格は15750円(税込み)。本日から予約開始。予約締め切りは12月10日の16時。発送は2010年1月から。ホビーオンラインショップHP
Oct 21, 2009
コメント(0)
![]()
今回の読書はヒトラーの「わが闘争」です。図書館で借りてきたのは上巻ですが・・・ヒトラーがミュンヘン一揆に参加したものの失敗し、獄中で書いたとされるもので読んでると表現が単純ですが目に付くのは「ユダヤ人は寄生虫だ」「ユダヤ人は排除しなくてはならない」と言った反ユダヤ主義にドイツ民族(アーリア人)の優秀性をアピールするような内容でした。 後はドイツが貧困から脱却するには他国を侵略してでも貧困から脱却する手段を講じるべきと書いてありました。何であそこまでユダヤ人に対する憎悪を抱くのかはよくわかりませんが 今日本は不況で失業者とかには肩身の狭い思いを持たせてますが天下を取った政党が一党独裁の体制を取らないのと反対派を粛清しない日本の内外における弱腰な政治体制に関してもこれを読んでると疑問に感じるほどです。わが闘争(上)改版わが闘争(下)改版わが闘争
Oct 20, 2009
コメント(2)
![]()
今回は茉子が主人公。稽古を終えた5人の前に茉子の父親が現れて茉子に侍を辞めてハワイへ行こうと言い出して・・・という話。・茉子の父親を見た男性陣が茉子の父が先代のシンケンピンク?とすっとぼけるが先代のシンケンピンクは茉子の母親の方だった。過去の戦いは戦士たちは全滅?と思ったら生き残りがいたとは・アヤカシが現れたので出て行く5人だが学校の教室の中でチャンバラ、遊具を使ってのアクションするのはいいし、高い所からの飛び降りもあるがもうちょっと高い所から飛び降りるシーンがあっても・・と言いたいが小学校の校舎ってせいぜい4階ほどが限度だからな。無茶な注文はなしか。・アクマロは現世に賽の河原をつくり三途の川を氾濫させようと企んだ。この前の操り学園の作戦といい、気長な作戦だこと。シタリも「理屈だけだろ。」(大意)とボソッとつぶやいてた。・実はドウコクはアクマロが太夫と十蔵を拾ったことを知っており、アクマロを処分するどころか手傷を負わせるだけで許した。ドウコクっていつもイライラしてる上にアジトで酒を飲んでばかりの奴かと思ったら鋭い所もあるんだ。さらに部下を恐怖で支配するような親玉じゃなくアメと鞭を巧みに使ってる?アクマロも何を考えてるのか判らん奴だが。・敵は廃工場で賽の河原を作り、子供には母親に会いたければ石で塔を作れと脅してた。名前の通り外道な連中だ。・公園で茉子は自分のことをみんなに話した。茉子は両親と別れた後はおばあちゃんから侍としての修行を積んでいたことを話してたが、ことはに母親のことを切り出されて困惑してしまった。それに茉子ってさくら姉さん同様にお嬢様みたいだということも判明。・子供たちを発見した茉子は廃工場を抜け出した子供を助けるが子供をかばって怪我をした。でも生身で一生懸命戦います。茉子のパパが緊迫した状況だってのに車で茉子をハワイに無理やり連れて行こうとするところに関しては空気読めよと言いたい。・爆風の中茉子が変身を完了するシーンがあるが、戦隊でこのシチュエーションを見るのは久しぶりのような?工場で戦いを繰り広げるシンケンジャー。工場の中とはいえ暗すぎるぞと昨日思ったんだけど、今日改めてみると昨日は単に見ていた部屋が暗かっただけだった。・巨大戦ではナナシ連中との騎馬戦に。あんな巨大戦が出来るのは巨大戦闘員がいるからなんだよね。・ラストで茉子はお母さんと再会。お母さんは真咲さんこと伊藤かずえさん。伊藤さんを見るのは「只野仁」以来だ。【予約】 高梨臨 ファースト写真集 Rin【11月発売予定(詳細未定) ご予約承り中】 バンダイ 侍戦隊シンケンジャー 秘伝回転アクション サムライハオー 4543112589927
Oct 19, 2009
コメント(0)
![]()
今回は8年ぶりに荒川氏がライダーに参加。・またも都市伝説若菜のラジオで闇の仕置き人の話題が登場。また新しい都市伝説が・気になる話題を見つけたフィリップ「地球の本棚」で検索中のフィリップは鍵のかけられた本を発見。その「ヘブンズトルネード」のことが知りたくて事務所の壁にキーワードを書き出すわで大騒ぎ。ついには心配する翔太郎をよそに外に出てしまった。一人じゃ心配ということで亜希子も出かけます。・謎の依頼若菜のラジオを聴いてる最中、事務所に石が投げ込まれた。石には意味不明な依頼とお金が・・・・見事なダンス「ヘブンズトルネード」のことを知ってるらしいストリートダンサーに出会う亜希子とフィリップ。フィリップは彼の前で踊って見せるが見事なダンスでも当人はヘブンズトルネードのことは口をつぐんで喋ろうとしない・人が見てるのにドーパントが現れたので仕方なくバスの中で変身するフィリップ。人が見てるんですけど・・・人々に彼がライダーってのはばれなきゃいいけど。・今回の怪人はゴキブリの怪人。ゴキブリの怪人と言えば昭和ライダーにも出てたようですが、私は戦隊になるが「ジェットマン」のバイオ次元獣"粘着ゴキブリ"を思い出します。今回のゴキブリ怪人、体中に羽が付いてる。安直なデザインの怪人と思ったけど奇抜な方に持ってくるか・・・(褒めてます)・ゴキブリの怪人らしくWは最初サイクロントリガーになってドーパントに挑むが相手はゴキブリの怪人らしくすばしっこい動きでサイクロントリガーの攻撃をかわしていく。Wの攻撃はルナトリガーになって当たったが。ルナトリガーの弾丸の軌道を変える能力、バイオライダーの液体化並に便利な力だ。けどフィリップが亜希子からのコールで戦いに集中できないのか取り逃がしてしまった。・女子高生の情報屋翔太郎は情報を得る為、女子高生の情報屋・クィーンとエリザベスに接触。二人から「闇の仕置き人」の携帯サイトの存在を知るが翔太郎って人脈多いよね。・刑事さんに対しても亜希子は便所スリッパでツッコミ。ほんとに怖いもん知らず。・再び風花高校翔太郎はクィーンとエリザベスからの情報を頼りに風花高校へ。そこにはフィリップの探していたダンサー・弾吾に会った。弾吾は千鶴って子に会いにきていたようだ。風花高校ってディケイド・555編でのスマートブレイン学園のロケ場と一緒か?・ニャンコちゃん出陣琉兵衛の飼い猫・ミックが出陣。どうやって怪人になるのかなってのが疑問だったが、ベルトを首輪の要領で巻いた後メモリを差し込んで変身してたようだ。婿殿はそんなやり取りを盗み見てたが、冴子に釘を刺されるような一言を言われて立つ瀬がありません。・フィリップの前に例の大怪人バラオムもどきが登場。すばしっこい攻撃の前に逃げ回るしかないフィリップと亜希子だがトラックを使って逃げることが出来た。・ゴキブリ怪人と再戦するがWはゴキブリ怪人と再戦するが弾吾と千鶴のけんかに気を取られ、ガイアメモリを奪われてしまう。どうなるのか?Wってところでおしまい。2009年12月11日発売仮面ライダーW VOL.1 二人で一人の探偵戦士!(仮)バンダイ 仮面ライダーW トリガーマグナム仮面ライダーW(ダブル) ライダーヒーローシリーズW 仮面ライダーW ルナトリガー[バンダイ]《発売済・在庫品》
Oct 18, 2009
コメント(2)
![]()
本日見たTVは「小公女セイラ」です。「世界名作劇場」としてアニメ化された少女文学を現代日本に置き換えたドラマということで視聴。 主人公のセイラはインド暮らしが長かったが、父はセイラを立派なレディにするという思いから亡き母が通っていた寮制の女学院に入学させるがセイラの誕生日に父が亡くなったために無一文となってしまい学院の下働きとして院長や同級生にいじめられる毎日・・とこの流れはアニメでもおなじみですが、インド帰りのお嬢様とかお嬢様から転落して下働きとしてこき使われるわ、院長先生にいじめられるセイラの姿とか少々無理があるような気が。けど「メイちゃんの執事」でのお嬢様生活等もかなり現実離れしてたからなぁ・・・ 樋口可南子扮する院長先生、なんとなくアニメ版の院長先生に感じ似てるような気がするし、原作ではラビニアに相当する女の子=マリアの頭にでかいリボンしてる所も前時代的な気がしますね。【中古DVD】小公女(プリンセス)セーラ 世界名作劇場・完結版/その他アニメ「フランダースの犬」などのヒット作を世に送り出した「世界名作劇場」シリーズとして放送されたアニメ版「小公女セーラ」。放送当時はいじめ問題が顕在化していた時期でいじめに耐えつつもけなげに生きるセーラの姿が受けて高視聴率を獲得したらしい。こちらは総集編。【送料無料】世界名作劇場 メモリアル音楽館 小公女セーラリトル・プリンセス/小公女 / リセール・マシューズテンプルちゃんの小公女(DVD) ◆20%OFF!
Oct 17, 2009
コメント(0)
V6の長野君が追突事故を起こしてしまったらしいとのこと。12日に首都高速道路で62歳の女性が乗る車に追突してしまったらしいです。自分V6ファンじゃないですが特撮役者関連ということで日記のネタにしました。 唐渡亮さんの逮捕沙汰といい不祥事があると嘆かわしいです・・・というのは堅物の言うことですが追突した車に乗ってた女性は無事だったとのことで安心しました。関連ページ関連記事2
Oct 16, 2009
コメント(0)
<戦国BASARA3>新規登場武将 *()は担当声優・大谷義継(立木文彦):三成の親友兼補佐役を務める武将。重い病に冒されておりそのため周囲の者から疎まれてきた。自分を疎んだものに復讐しようとしており家康を惨殺することしか眼中にない三成と組んで家康を倒そうとする。包帯ぐるぐる巻きな容姿は「るろうに」の志々雄に似てる。周囲に浮いてる数珠が武器。続投・本多忠勝:徳川四天王の一人でBASARAではロボットのように書かれてるが史実の「初陣から引退まで戦場に出てかすり傷一つ負う事がなかった」というのにちなんで?無双忠勝は渋い声声優の一人・大塚明夫氏が声を担当してるがBASARA忠勝はロボットという設定なのか全く喋らない為担当声優はなし。・長曾我部元親(石野竜三):無双元親は三味線が武器でロック歌手風の容姿だがBASARA元親は部下に「アニキ」と慕われてる海賊の親分。本作では一度友情を結んだはずの家康の裏切り行為が許せず西軍に参加するという設定・毛利元就(中原茂):中国地方を支配している武将で策略を多用する冷酷な性格ゆえに正反対な元親とはライバルのような関係。本作は関ヶ原がメインなので元就の登場はありえないはずでは?(豊臣政権~関ヶ原の頃は元就の孫・輝元が活躍していたので)・前田慶次の登場が決まってる様子です。<戦国無双3>新規登場武将・竹中半兵衛:黒田如水と並ぶ秀吉の軍師で”重治”が本名。当初は斎藤家に仕えてて部下数名と共に稲葉山城(後の岐阜城)を乗っ取った逸話で知られる。最終的に関ヶ原まで活躍した如水とは異なり、病弱だったのか三木城攻略の際病に倒れ、そのまま亡くなってしまった。BASARA半兵衛は一昔前の怪盗を彷彿させる格好だったが無双半兵衛は少年っぽい容姿で気ままな性格。羅針盤が武器続投・お市(前田愛):信長(小杉十郎太)の妹で浅井長政(神谷浩史)の妻。BASARAお市は根暗キャラだが無双お市は心優しく聡明で気丈な性格。2まではけん玉が武器だったが本作ではチャクラムを4つ繋げた連環輪という武器で戦う。
Oct 15, 2009
コメント(0)
you TUBEで8日放送の「アメトーク」SP内の徹子の部屋芸人を視聴。このコーナーは昨年1度放送されててさらにDVD化した企画ですが今回見たのは2回目。この企画は過去に「徹子の部屋」に出演したものの惨敗したことがある芸人と出演予定者とで徹子の部屋に出たらこういう質問をされるとかの傾向、過去に出演して惨敗した歴史を振り返り最後は徹子の部屋出演予定者が友近扮する仮想徹子を相手に徹子の部屋シュミレーションをするという流れ。 今回は徹子の部屋出演予定者としてオードリー、過去の惨敗した人たち代表として南海キャンディーズ、ロザン、出川哲郎、くりぃむしちゅー、小島よしお、ガレッジセール、ハリセンボンが出演。惨敗した歴史で出川、小島のリアクションと裸芸は見ていて大笑いしたし、他の惨敗芸人のVTRを見るたびオードリー春日がビビッてしまった所も笑いました。 ラストのシュミレーションの所でも大笑い。というのも友近扮する仮想徹子がデカイかつら以外は本人そっくりだったので。
Oct 14, 2009
コメント(0)
本日は某ドラッグストアの面接の為岐阜県・大垣まで行ってきました。10日前から行き方をJRのHPで調べておきましたがとにかく遠い!新快速利用で約1時間半かかりました。 大垣についてから昼食を取りその後本社へ。駅から歩いて15分だったんですけど。まっすぐ行けばよかったので迷わなかったですね。 会社案内があって試験を受けましたが試験内容は適正試験、図形、数学力、国語力を調べる試験を受けたあと面接へ。面接には自分を入れて7人が来ていましたが、地区ごとに面接ということで私は一人で面接を受けました。言われたのは仕事の事、接客をした上で気をつけたこと、自分の性格のことは聞かれました。面接ははっきりと物を言いましたけど、適正試験の結果も最終結果に繋がるんでどうなるのやら。
Oct 13, 2009
コメント(0)
今回モウギュウダイオー登場。・Bパートでは生身アクションが登場。森の中のせいかゴミゴミしすぎ。場所の選び方がなってない。けど生身アクション堪能出来るだけでも良しとするか森の中でももう少し広いところで撮るが初期戦隊で多用してたロングからのカメラワークで撮っていれば少々評価できたと思う。・アクマロは太夫と十蔵を雇い、牛折神を手に入れようと企むが一旦ドロップアウトした連中を雇う所は抜け目がないですけど本当に何を考えてるのやら。・巨大戦ではモウギュウダイオー出陣。ダイカイシンケンオー同様に殆ど動かないデザイン。先週の日記にも書きましたがシンケンオーが大破するほどのダメージを負わせる敵が出てきたわけではないのに安直に出すのは疑問です。おもちゃ情報で知ってるんですがさらに全ての折神が合体して出来るグレート合体まで出すらしいです。よほど苦戦してるわけではないのにどんどんロボ出せっていい訳じゃないと思う。・ドラマパートの所は殿の子供時代も絡めての親子ドラマはいいですけどね。何の前触れもなくロボを出すしかないって状況、脚本家もある意味スポンサーの犠牲者なのかも?・次回は茉子の家族のことが出てくる話みたいですね。
Oct 12, 2009
コメント(5)
![]()
・ドーパントをやっつけたが・・・翔太郎が気になってた男ではなく手下がドーパントだった。アバンで真っ二つキック(ジョーカーエクストリーム)が見られたが今でも違和感ありあり。・危ない!あすかがやられる!ってところでWはルナジョーカーになってあすかを助けます。・みやびに忠告する翔太郎冒頭で殺されそうになったので翔太郎はみやびにあすかを連れて行くなと忠告するがみやびは聞いてくれない・第二風都タワー建設予定地はガイアメモリ生産工場が地下に隠されてた。前回に琉兵衛が第二風都タワー建設に難色を示してたのはこのためか。冴子と霧彦が工場を訪れたが冴子はご機嫌斜め。・本当のことを話すつもりがあすかに本当のことを話すつもりで翔太郎はあすかに話を切り出すが結局本当のことは言えずじまい。・情報屋が食べてるラーメンはなるとがラーメン鉢を覆いつくほど巨大なものが乗っかったラーメンをウォッチャマンとサンタちゃんが食べてた。あの巨大なるとは完全特注なんでしょうがとにかくデカイ・情報によれば亜希子が情報屋の二人にラーメンおごることを条件に情報を教えてもらうが、第二風都タワー建設予定地の地下は機械音が聞こえると言ってた。一杯だけのつもりでラーメンおごると亜希子は言ったんでしょうが情報屋達はラーメンを何倍も食べるもんだから亜希子は素っ頓狂な声を上げてしまった。・ムコ殿出陣あすかがドーパントにさらわれた!翔太郎はドーパントを追うが、婿殿がドーパント化してWに勝負を挑んできた。ムコ殿はWを見るなり意味深発言をしてたがなんかグラハムみたいだぞ。ナスカドーパントはV3や木野アギト風のレイアウトのマフラーのかけ方とかライバルらしいデザインの怪人。何度もWの邪魔をしてきそうですね。手強いということでヒートトリガーの至近距離攻撃で何とか追い払った・起きないので婿殿との対決で消耗しなかなか起きないフィリップ。亜希子が強引にお酢をフィリップに飲ませて目を覚まさせた。・発信機まであすかがさらわれた際、スパイダーショックの発信機発射機能を使っていたのであすかの位置を割り出せた翔太郎。発信機を発射できるとは。・真打登場?あすかを人質に取ったドーパントはWに武器を捨てろというが、Wはルナトリガーになってドーパントを攻撃。人質に銃弾を当てず、弾丸の軌道を変えることでドーパントに対処してたがバイオライダーの液体化、ハイパーカブトの時間を巻き戻す力並に反則な能力持ってますね。というかルナメモリ使ったら反則な能力使えるわけで。・ハードスプラッシャー登場巨大化し、水中で攻撃を仕掛けてくるドーパントに対し、ハードスプラッシャーが登場。水上スキーが出来るようになった。水中にももぐれるようです。トリガーフルバーストでドーパントをやっつけたW。銃使いの技はチャージショット(ロボライダーのハードショット、ドレイクのライダーシューティング、電王Gフォームのワイルドショットなど)が多いがWの場合は乱射タイプの銃撃が必殺技だ。・作戦失敗のために冴子は父の指示で第二風都タワー建設予定地地下にあったガイアメモリ工場を破壊することになったためにご機嫌斜めです。・ラストは本当のことは言えなかったがあすかの父の癖を調べていたフィリップがソウルSIDEであすかの頭をなでてやる所は微笑ましいです。【11月21日発売 ご予約承り中】バンダイ 【11月21日発売】仮面ライダーW 回転換装ベース DXリボルギャリー 4543112552167仮面ライダーW トリガーマグナム≪33%OFF≫探偵活動&戦闘シーンの両方で活躍!仮面ライダーW メモリガジェットシリーズ02 スパイダーショック
Oct 11, 2009
コメント(0)
![]()
この日は烏丸で行われてたブランド品の大セールを見に行きまして・・・ヴィトンやら得るメスなどのブランド品がたくさん売られててヴィトンなどのブランドバックコーナーは人が多かったです。昨年ヴィトンの財布を買ったのでブランド物のかばん・財布はしばらく買わない腹積もりなのにヴィトンだけじゃなくプラダの財布とかに惹かれましたね。 食事を終えて烏丸から河原町に行ってきたわけで河原町に行ったら最近はゲーセンで格闘ゲームを1回するのが半ばお約束と化してて興味がわけば新しいのにも手を出すんですが前の日記に書いてた「デモンブライド」が京都の知ってるゲーセンでは置いてありません。キャラ重視の格闘ゲーでも「ブレイブルー」、「メルティブラッド」、「豪血寺一族」なら見かけるんですが(ブレイブルーは1度プレイ済み)。一度大阪・日本橋でプレイしたことがあってもう一度やりたいという思いが強いんですが(アーケード専門誌「アルカディア」で取り上げられてたこともやりたい要因ですが)ナムコワンダータワーに河原町の「ラウンド1」といった大きいゲーセン、小規模のゲーセンでも見ません。天使や悪魔と契約した闘士が戦うって設定に豪華な声優起用(刹那=宮野真守が主人公格の闘士・皇久遠役、BASARAお市=能登麻巳子が久遠のパートナー・大天使ミカエル役、他にもグラハム=中村悠一さん、アレルヤ=吉野裕行さん、伊藤健太郎さん、小山力也さんらが出演)とかに惹かれるんですが。いずれ置かれる事があるんでしょうがいつまで待てばいいのか?やりたい格闘ゲーが近所のゲーセンにないってことって皆さん経験したことあります?デモンブライド公式サイトデモンブライド ドラマCD 第1弾 DESTINY【CD】嘘/加藤英美里(ルシフェル) カトウ エミリ 【中古】PS3 ブレイブルー- 対戦格闘 -「ギルティギア」と同じ会社から出てる2D格闘ゲー。一度ゲーセンでプレイしたことがあり、調整が甘めだったのか何だったのかは知りませんが格闘ゲーは下手な自分がラスボス一歩手前まで行ってしまいました。(使ったのは二挺拳銃使いのノエル)
Oct 10, 2009
コメント(0)

ここ数年見ていなかった虹が京都で見ることが出来ました。デジカメを持ってたので写真撮ったんですが、私の後ろを歩いていた若い子も携帯のカメラで撮影してたようです。
Oct 10, 2009
コメント(0)
今日は「アメトーーク!」で見たかった回を収録したDVDを借りることが出来ました。借りたのは4巻で「ガンダム芸人対越中詩郎芸人」お目当てです<ガンダム芸人対越中詩郎大好き芸人>・ゲスト(ガンダム芸人):土田晃之、濱口優(よゐこ)、品川祐(品川庄司)、千原せいじ(千原兄弟)、若井おさむ・ゲスト(越中詩郎芸人):ケンドーコバヤシ、博多華丸、バッファロー吾郎 第2回プレゼン大会でケンドーコバヤシが提案し、得票数1位だった越中(こしなか)詩郎大好き芸人が第1回プレゼン大会で得票数1位のガンダム芸人に挑戦状を叩きつけてきた。討論形式でガンダム芸人と越中芸人がそれぞれのいい所をトーク。越中芸人サイドはみんな越中の口癖の「~だって!」と言って越中の素晴らしい所とか越中のブログ「サムライ越中日記」を紹介。 ガンダム芸人サイドは数字で見るガンダムの凄さを披露。このときに土田は前回の「ガンダム芸人」の”幻の15分”(終盤15分が見られなかった人が続出した為)をを再び放送して欲しいというプレゼンと「Zガンダム芸人」「SEED芸人」も提案していたことが判明。Zガンダム芸人はぜひやって欲しいです。 ガンダムの登場人物にちなんだ名前をつけている人も多く、土田は自分の子供は「08小隊」のアイナにちなんで「愛日菜」とつけてると自慢してました。(お台場ガンダムで結婚式を挙げたカップルの子供もガンダムにちなんで「聖羅」だったな。) 司会の宮迫もガンダムファンということで「ガンダム芸人」のとき同様にガンダム芸人達に混じってガンダムトークを繰り広げガンダム芸人と共に「哀戦士」を歌いだす始末。若井はお約束のアムロの物まねをやってました。さらに土田は越中芸人の口癖がうつってしまったり、越中芸人がなぜかガンダムに詳しかったりと会話の端々で笑ってしまいました・ラストはガンダム芸人と越中芸人が相撲でどっちが素晴らしいか勝敗をつけようという話は強引?と思いましたが、実は越中芸人はみんなガンダム好きであることが判明。勝敗は引き分けで終わった感じでした。<ハンサム芸人>ゲスト:徳井義実(チュートリアル)、小出水(シャンプーハット)、菅広文(ロザン)、川島明(麒麟)、岡田圭佑(ますだおかだ)、後藤輝基(フットボールアワー)、ライセンス(井本貴史、藤原一裕)、松田洋昌(ハイキングウォーキング) チュートリアル徳井のプレゼン。自称(?)ハンサムな芸人が集まってトーク。中には怪しい人もいましたが。出演者はみんなスーツ風の格好で登場。出演者の見て欲しい角度、イメージショット、お互いを褒めまくるという内容で出演者の見て欲しい角度、イメージショットの所では「悪ノリしすぎとちゃう?」と思いつつ見ててつい苦笑いしてました。ラストはハンサム芸人同士携帯のカメラで撮影会を敢行。雨上がりの二人も呆れるほど。おまけで放送前の映像があり、そこでもゲスト達はモデルのノリで写真撮影している姿が・・・<竜平会>ゲスト:上島竜平、肥後克広、寺門ジモン、土田晃之、劇団ひとり、有吉弘行、竹山隆範(カンニング)などダチョウ倶楽部上島主宰の飲み会サークル「竜平会」が登場し、上島の奇行や言動を竜平会の面々が暴露。お約束の上島のリアクションネタも登場。蛇を使ったパフォーマンスをやってたが、上島のリアクションもマンネリと化しているような・・・・?番外編・家電芸人(5回目)ゲスト:ヒデ(ペナルティ) 、土田晃之、徳井義実(チュートリアル)、劇団ひとり 品川祐(品川庄司)、細川茂樹、ユウキロック(ハリガネロック) 8日放送のSPのこともちょっと。DVD1巻に収録されてる「家電芸人」の5回目の感想。DVDに収録されてた時同様皆さん家電店の店員よろしくはっぴ姿で登場してたが、細川茂樹さんのはっぴだけ「家電俳優」と書かれてました。細川さんは4回目にも出演されてたらしいですが 前にも取り上げられてたハイビジョンテレビ事情にTVリモコンと最新電子レンジ(細川さんが紹介)、炊飯器、デジカメのことと家電事情に加えて前回にもあった買い方の秘訣、ポイント還元と割引は全くの別物という説明もあり、DVD同様タメになりました。 細川さんがお笑い芸人に混じって家電事情を話すのはなんというか意外ですが一度「えみちゃんねる」で家電を色々と紹介してる所を見てるから見慣れてくると違和感はありませんでした。
Oct 10, 2009
コメント(0)
![]()
自分は香水が結構好きで持ってる香水も10本以上になるんですけど興味を持った一冊を紹介。カタログは購入時・アフィリエイト掲載の参考用として持ってますが本書は評論家が書いた香水の批評でシャネルNo5、ミツコ、シャリマーなど昔からある香水はべた褒め(?)してますが、最近香水を作り出したブランドに対してはものすごい酷評をされてます。 私のコレクションはゲランが多いんですがアクア・アレゴリアシリーズの殆どは酷評されてました。持ってる物の一つ「トゥッティキウイ」は「地獄の香り」と酷評されてました(私もしょっちゅうつけてませんが)。「ハーバフレスカ」は歯磨き臭い印象なのにそこそこ評価されてたりしてました。以前持ってた「カボティーヌ」は不快、凶悪な匂いと酷評されてましたがそこは頷いてしまいましたね。カボティーヌは一応買ったものの(自分の中では)匂いがひどすぎてオークションで売ったんで。 派手な匂いではないので時折使ってるニナリッチの「レールテュダン」は薄っぺらいとありました 私はディスカウントショップで売られてるものに関しては「気に入らない」が基本ですが(ブルガリやジバンシィ ウルトラマリンシリーズ、ジャンヌアルテスの香水など。一部持ってるものあり)全く載ってないブランドがあったり、ブルガリも酷評されてるのが殆ど。ディスカウント香水の評価に関しては同感と思うものもあります。この本、かなり偏見があるので購入時の参考にはなりますが自分が好きなものが酷評されてると凹みます。ニナリッチ【レールデュタン EDT 30ml 】ポイント最大9倍【人気商品】☆グレ カボティーヌ EDT 30ml No.5 (NEWタイプ) EDT・SP 50ml 【シャネル 香水・フレグランス フルボトル】
Oct 9, 2009
コメント(0)
![]()
<ガンプラ>・MG ヴィクトリーガンダム(ver.Ka) 12月発売予定UC最後のガンダムタイプの一つ・ヴィクトリーガンダムがMG化。分離、変形可能でハンドパーツ、ビームライフル、ビームピストル付属。ビームシールドはクリアパーツ。ほぼ同じサイズのF91がポリキャップレスの構造でしたが、Vガンダムもポリキャップレスの構造?しかし合体変形機構を抱えてる上に同じ合体を抱えるZZよりも小型なのでポリキャップがないと苦しいのでは?頭部パーツ交換でVヘキサになる?・HGUC ギラ・ズール(2010年1月予定)UC関連第4弾はギラ・ズール。各種武装と隊長機用の頭部パーツ付属。腕の徽章はクシャトリア同様ホイルシールで再現?ギラ・ドーガが一般用とレズン機が別個で出たのでアンジェロ機も別に登場するんだろうな(アンジェロ機の色は紫だし)・リゼル(2010年2月発売予定)リ・ガズィ同様RGZのコードを持つ機体でジェガンとメタスの統合機種・リゼルもHGUCに。各所はブロック構造になっておりブロック差し替えで変形可能。ギラ・ズール同様に隊長機との互換はあるのでしょうか?情報ソース元VF-25メサイアF型アルト機大気圏内仕様11月公開の劇場版「虚空歌姫-イツワリノウタヒメ-」に登場する機体らしい。発売日は未定。価格はスーパーパック付きと同じぐらい?<WEB限定販売>S.Hフィギュアーツ バトルホッパー/アクロバッター詳細は現段階で「魂WEB」に載っていないので判りませんが(情報を得たのは玩具店向きのバンダイの広告)、アギトのマシントルネイダー(SH版)みたいにセコイやり方です。旧装着変身対応版では一般販売で新規デザインのマシンフレームにバトルホッパーorアクロバッターの外装を装着する仕組みになってた。別個販売なのか旧装着変身版に近い仕様に(ただし、複眼はクリアー成型でね)なるのかは気になりますね。イマジンズやプリキュア5は全員一般販売しなかった所を見るとバンダイのやり方は汚すぎます。<映画関連>ウルトラマンの新作映画「大怪獣バトル超銀河伝説」で宮迫が声優出演雨上がり決死隊の宮迫がウルトラマンの新作映画に声優出演。宮迫が演じるのは話題の悪役ウルトラマン・ベリアル。さらにプロレスラーの蝶野正宏がレイブラッド星人役で声優出演。ゼロがプロの声優なのにお笑い芸人にプロレスラーを使うなんて世も末?ですが宮迫はドラマにも結構出てるのでいい演技を披露しそうですね。<ゲーム>「無限のフロンティア」の新作”エクシード”が登場。登場ハードはニンテンドウDS。前作とストーリー的につながりがあるのかは不明で過去の戦いの影響でゲートで行き来してた世界が融合して一つの世界になっていたが「存在しないはずの世界」が接近してきて・・・という内容。 主人公1アレディは修羅族の拳士で17歳にして経験豊富な拳士として描かれてる。声は関智一さん。主人公2ネージュは妖精族の姫で前作の神夜とは正反対で勝ち気でわがまま。声は水樹奈々さん。 戦闘シーンではロボットを召喚するというのも健在で現在登場が判明しているロボのうち1体はコンパクト3・OG外伝に登場したヤルダバオトそっくりなデザイン。<写真公開になりました> バンダイ 聖闘士聖衣神話 アルコル バド【01月予約】 25%OFF!
Oct 8, 2009
コメント(0)

今回のガンプラレビューはGP03Sステイメンです。二回ほど製作日記をアップしましたが、4日に完成しました。 今回写真どおりの彩色にしないというのは最初から決めており、説明書にある完成写真では黒く塗ってあるラインをブルーに変更。(コピックB29で彩色)バーニア部分はガンダムマーカーガンダムイエローで彩色してます。ガンダムMkIIのときは説明書どおりのディティールアップなので今回は説明書どおり+αでマーキングを施しました。テールバインダー部は付属の転写式ガンダムデカールと持ってるガンダムデカール「センチネルセット」と「Hi-νガンダム用」を組み合わせて使用。0083セットを買うことも考えましたが、あり物を早く使い切りたかったのであり物を組み合わせてマーキングをしてみました。 GP03は脚部パーツにビスを使う方式ですがそのせいかどうかは知りませんが脚部パーツが硬すぎです。ただ接地性は悪くないですが。MG版は新規設計のコアファイターを収納できますがまだ試してませんし、つや消しコートをかける作業もまだしてません。ここ数日天気がよくないのです。晴れた日につや消しコートをかける作業をします。 頭部アップステイメン用コアファイターと テールバインダー部2箇所のアップ。片方は付属の転写式ガンダムデカールを使用し”AE”ロゴはガンダムデカールセンチネルセットにあるZプラステストカラー用デカールとMG Hi-νガンダム用を使用。
Oct 8, 2009
コメント(0)
ガンダム誕生30周年記念企画として劇場版DVDの再発第二弾が登場再発されるのは・・・・0083 ジオンの残光・08小隊 ミラーズ・レポート・W Endless Waltz特別編3本とも12月22日の発売牙狼<GARO>TVSP-白夜の魔獣-(長尺版)のUMDメディアが12月22日に発売*ガンダムの劇場版DVDとガロのUMD版は全てバンダイビジュアルから
Oct 7, 2009
コメント(0)

本日は有馬玩具記念館と兵庫県立美術館へ行ってきました。 有馬玩具記念館ではなつかしのブリキのおもちゃに木のおもちゃ中心に展示。ブリキのおもちゃはなつかしの鉄人28号とか船に車のものが展示。鉄道模型の展示および実演もあったんですがサイズが見慣れたNゲージではなかったので違和感があったものの鉄道模型が走る姿に線路とその周辺の作りこみは素晴らしかったですね。木のおもちゃコーナーでは、天使とか花を持った子供の人形は可愛いものでいっぱいで行って良かったです。 三宮で食事を済ませた後は兵庫県立美術館のだまし絵展へ。人間の視覚を利用したもの、本物そっくりに書かれた絵、有名なダリ、エッシャーの絵といった変り種の絵が展示されてました。最初に会ったいたるところに果物が配置されてる人物像、魚がちりばめられた人物画、円筒型の鏡を使うことでちゃんとした絵になるもの、リアルな幽霊の絵もあり今まで見た展覧会の中では変り種で人間の視覚を利用したものが多い為か見ていて目がおかしくなりました。このオブジェはエッフェル塔の廃材を利用して作られてます。
Oct 7, 2009
コメント(0)
![]()
今日の音楽はFENCE OF DEFENSEの音楽です。このバンド、メンバー全員TM NETWORKのバックミュージシャンを勤めたことがある人たちで、特にギターの北島健二は浜田麻里のバックミュージシャンも務めたことがあるそうです。 聞いたのはベスト盤ですが打ち込み主体の音楽を聴いてるとTM NETWORKの影響を強く受けてることがわかります。BEST《送料無料》北島健二/Guitar_Pure-for those who love guitar-(CD)発売日:2009/06/22北島健二/反逆のギター戦士 ZODIAC 【中古CD】GUITAR WORKSHOP SPECIAL~EARLY TAKES/松本孝弘.北島健二TM NETWORK/FANKS ”FANTASY” DYNA-MIX(DVD) ◆20%OFF!よみうりらんどで86年に行われた野外ライブの様子を収録したDVD。ベースの西村麻聡がバックミュージシャンとして参加。
Oct 6, 2009
コメント(0)
![]()
今回は新しい折神を巡ってシンケンジャーと外道衆が死闘を繰り広げる回・冒頭はみんなの折神がいなくなったので騒いでる5人のシーンから。折り紙たちは少年と一緒にいた。少年=ヒロはシンケンジャーに会いに来たらしく。先祖代々封印を守ってきた牛折神のことを話しだして・・・・外道衆の連中が出現。変身して戦うがアヤカシの方はナナシ連中を巻き込んで無差別攻撃も辞さない奴でアヤカシの攻撃でピンチに陥ってしまう。戦闘シーンのアングル、離れた所でのアングル、全員がちゃんと写っていないところも・・・・一旦屋敷に帰ってきた5人は彦馬から牛折神のことを聞くが、文献によれば牛折神は扱い辛かったのか暴走した挙句封印されたと判明。家の古文書とか和物らしさが出てます。・榊原家を訪れたシンケンジャー。一方ではヒロ少年はアヤカシに騙されて牛折神の封印を解いてしまった。榊原家の人もモヂカラ使えたようです・封印から解かれた牛折神は牛車型でシンケンジャー・外道衆の間で争奪戦が勃発。Bパートは巨大戦メインで久方ぶり(?)の大ナナシ連中とのチャンバラはマル。牛折神のパワーは凄くなかなか止まってくれない上にあっちこっち壊しまくってます・ラストはこれまた久しぶりの薄皮太夫登場。十蔵の刀の破片を見つけたが十蔵も登場するな。次回に新ロボ登場ですけど、どうも新ロボ・新装備がどんどんと登場するのはどうも好きじゃないですね。他ブログでも仰られてたがそんなに苦戦とかしてないのにどんどんと新兵器投入するってのは強さのインフレ化を招いているような気がします。スーパー合体であるテンクウシンケンオーにしてもライブマン、ジェットマン、ゴーオンジャーとは違って巨大ロボが強敵に敗れたからと言う理由の対抗策としてスーパー合体を出してないでしょ。1号だけで戦ってた初期戦隊みたいに偶然や奇策で勝つとかロボ自体の新技で勝つとかのアイディアなんていくらでも出るはずですが。秘伝装填銃 モウギュウバズーカ 『侍戦隊シンケンジャー』 【バンダイ / 11月予定】送料無料!!【DVD】スーパー戦隊シリーズ 侍戦隊シンケンジャー VOL.4/シンケンジャー シンケン...『侍戦隊シンケンジャー 侍合体 DXモウギュウダイオー』(予約10/24発売)
Oct 5, 2009
コメント(0)
![]()
風都の新開発計画を推し進める女性議員・みやびのガードと言う依頼を受けた翔太郎。彼は乗り気じゃなかったがみやびを何者かが襲う!翔太郎はWとなって犯人を追うがみやびの娘はWをパパと言い出して・・・と言う話・今回の依頼風都の新開発計画を推し進める女性議員みやびの護衛に当たることになった翔太郎。彼は乗り気じゃないが亜希子までもが翔太郎についてきた。・いいぞ~襲撃現場にいたカメラマンの一人がWの写真を撮りながら「仮面ライダー」と叫んでた。いいぞ~。なんか昭和ライダーや平成ウルトラマンっぽくなってきましたね。けど特ダネは手に入らなかったようですが・なぜかみやびの娘あすかはWを見てなぜか「パパ」とつぶやく・Aパートの戦闘シーンサイクロンメタルで敵の弾丸をはじき返しつつ犯人を捜すが犯人は見当たらず。わざわざ走り回らないで複眼のサーチ能力、常人以上の超感覚でサーチすればいいのに。何のための各所の設定なんですか?Wがやって来た場所って「チェンジマン」の戦闘シーンでも出てきた浄水場と似てますが・・・・今回のツッコミスリッパ「ありえへん」と書いてあります・手掛かりは弾丸らしいもの。それをフィリップに調べてもらうことにバルがなぜかフィリップの尻にはゴミ箱が・・・・何かご機嫌斜めの琉兵衛若菜と談笑している琉兵衛はみやびが推し進めている第二風都タワー建設計画にご機嫌斜め。ペットのミックを抱いて話をしてる姿は「007」のブロフェルドを思い出す。琉兵衛が第二風都タワーの建設にご立腹なのは風都の外観が損なわれるからという理由だった。・きびし~自分の会社の新プロジェクトのことで部下と打ち合わせしてる冴子。部下の立てたプロジェクトが気に入らなかったのか打ち合わせしてた連中を全員クビに。きびし~・タワー建設予定地にみやびはSPと共にタワー建設予定地へ。みやびはそこでラジコン遊びをしてる男達を説得するが男達は聞く耳持たない・でたあすかがWをパパと言ってる理由を聞こうとした翔太郎。翔太郎はあすかに「(自分は)仮面ライダーのトモダチ」と言ってたが、このフレーズどこかで・・・・男達は霧彦と会っていた。男達は薗崎の連中とグルだったが霧彦のことはあまり言い風には思ってない様子。霧彦のことを「ラッキーボーイ」って言ってたし。・犯人は亜希子の発言がきっかけとなって水中にいることが判明。・Bパートの戦闘シーンではサイクロントリガーが登場。サイクロントリガーは早撃ちが得意な変身の様子。銃を持った形態はロボライダー以外は接近戦を苦手としていたがWはどうなんだろう?・スタッグフォンの使い道今回は「ヒート」のガイアメモリをスタッグフォンに差し込んでドーパントにダメージを与えてたがソウルsideのガイアメモリで属性を加えることが出来るようだ。・久しぶりじゃないけどジョーカーエクストリームが登場。半身が割れてライダーキックってのはまだ慣れません。・メモリブレイクしたがメモリブレイクでドーパントを倒したWだが、真犯人と思われる奴はまだ水中にいた!という所でおしまい。怪人を取り逃がしておしまいよりはいい回でしたね。CMタイムでディケイド完結編とW劇場版のことがPRされてました。公開日は12月12日ということ、前売り特典のことがメインでしたが・・・Wの方はW誕生秘話を書いたプロローグ、ディケイド完結編は本格的なライダー対戦勃発なんですが・ディケイドに関してはVシネマにしとけばいいのに。あの最終回で視聴者を敵に回したんだし。『仮面ライダーダブル トリガーマグナム』(予約10/中旬発売)≪33%OFF≫探偵活動&戦闘シーンの両方で活躍!仮面ライダーW メモリガジェットシリーズ01 スタッグフォン[DVDソフト] 007は二度死ぬ デジタルリマスター・バージョン(初回限定生産)【お買い物駅伝0908】日本を舞台とした007。この映画にスペクターのボス・ブロフェルドが登場
Oct 4, 2009
コメント(0)
![]()
今回の映画のお題は「ブレードランナー」です。酸性雨降りしきる未来都市が舞台。人間そっくりに作られたアンドロイド”レプリカント”が脱走。ハリソン・フォード扮する捜査官・デッカードはレプリカントを捕まえる任務を受け捜査を開始するが・・・と言うもの。 元は82年公開の映画で監督は「エイリアン(1作目)」、「グラディエーター」のリドリー・スコットで未来都市のデザインはシド・ミード。 未来都市の無国籍な所(ネオンに中国語や日本語の看板が出てくる)に空飛ぶ車と言った姿はSF作品に影響を与えたのはわかるんですが、中身はかなり退屈してしまいます。派手なアクションを期待してたので期待はずれみたいな感じです。借りてきたのはファイナルエディションでファイナルカット版・劇場版、完全版、最終版を見ることが出来ます。けどファイナルカットしか見てません。ブレードランナー ファイナル・カット スペシャル・エディション / ハリソン・フォード【半額ブルーレイ】 ブレードランナー ファイナル・カット(BD) ◆50%OFF!『ブレードランナー』製作25周年記念 アルティメット・コレクターズ・エディション・プレミアム【10,000セット限定生産】
Oct 3, 2009
コメント(0)
![]()
・超合金魂ゲッター1(OVAバージョン)2010年1月予定OVA「真ゲッターロボ」バージョンで立体化。過去に出たTV版ゲッター1よりは太目の体型・マイス・バドの発売日が2010年1月に決定旧聖闘士聖衣大系では限定発売されたものだったがマイスでは一般販売でリリース。マイスシドを踏襲してマスクの顎ガード開閉を選択可能、マントとシャドーバイキングタイガークロー用のハンドパーツは付くと思います。マイス一輝(新生ver.)と組み合わせて対決シーンを実現できますよね。聖闘士聖衣神話 アルコル バド[バンダイ]《予約商品01月発売》・SHフィギュアーツ 仮面ライダーBLACK・RXの再発が決定。発売日は2010年1月の予定。・SHフィギュアーツ 孫悟空(スーパーサイヤ人ver.)2010年1月発売予定ピッコロ(マジュニア)に次いで登場するドラゴンボールキャラは主人公の悟空。スーパーサイヤ人バージョンで立体化。ピッコロで技を再現するためのハンドパーツがあるので悟空はかめはめ波、元気玉のポーズも取らせることが出来る。S.H.フィギュアーツ ドラゴンボール改 スーパーサイヤ人 孫悟空[バンダイ]《予約商品01月発売》・超合金魂ダイターン3が2010年内の予定で発売。昨年辺りで発売のアナウンスはされていたが魂ネイションでサンプルが公表されました関連ページはこちら・ROBOT魂EVA弐号機 関連ページ・ROBOT魂 V2アサルトバスター (関連ページ)光の翼はクリアパーツで再現。Vガンダム関連は最近のフィギュア・プラモになってませんが正式にリリースが決定すればVガンダムのフィギュアに新風が巻き起こる?新劇場版仕様で立体化。プログナイフ等の武器、空中戦仕様のパーツが付属・超合金 VF-27γルシファー・ブレラ機(関連ページ)魂ネイションで参考出品。マクロスクォーターの発売が控えてるマクロスFの超合金ですが参考出品と言わず実際に商品化して欲しい所。11月にはプラモ版出るんですから。・SHフィギュアーツ キュアピーチ/イース(参考出品/関連ページ)参考出品に留まってますがプリキュア5全員が一般販売されない所を考えると「フレッシュプリキュア」の4人全員も一般販売されないのでは?仮に「フレッシュ」勢もSH化されたら参考出品されたイースとキュアパッションがセットでweb限定で出そうな予感。・新カテゴリD-アーマー:SDメカ+美少女と言うコンセプトの元作られたもので参考出品されたのはカレン+紅蓮弐式。関連ページ・アーマープラス テッカマンブレードが予約開始ホビー雑誌では発売がアナウンスされてましたが発売日は2010年1月。聖闘士聖衣神話、S.Hフィギュアーツ、魂SPECのノウハウが盛り込まれる。アーマープラス テッカマンブレード[バンダイ]《予約商品01月発売》・VFハイメタル VF-19改ファイヤーバルキリー 2010年1月発売予定VF100'Sラインの新シリーズ第1弾としてリリース。パーツの一部にダイキャストを使用。VF HI-METAL(ブイエフ ハイメタル) マクロス7 VF-19改 ファイヤーバルキリー[バンダイ]《予約商品01月発売》
Oct 2, 2009
コメント(0)
![]()
<映像メディア>・オールライダー対大ショッカーがDVD・BDリリースDVD・BD共に1月21日発売で通常盤とコレクターズ版が発売。詳細は後ほど・・なんですがコレクターズ版は今までの平成劇場版同様に舞台挨拶・メイキング完全版などが収録されるボーナスディスクが入るんでしょうね。いい加減公開版と完全版を一緒にしてリリースして欲しいものです。BD 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー 通常版 (Blu-ray Disc)[東映]《予約商品01月発売》DVD 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー 通常版[東映]《予約商品01月発売》DVD 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー コレクターズパック(仮)[東映]《予約商品01月発売》BD 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー コレクターズパック(仮) (Blu-ray Disc)[東映]《予約商品01月発売》・シンケンジャー劇場版天下分け目の戦がリリース発売は2月21日リリース。ライダーの映画とは異なり、DVDのみのリリース。この銀幕版、2D版と3D版とが上映されてましたが2Dのみの収録でしょうか?DVD 侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦 通常版[東映]《予約商品02月発売》<CS放送>・東映チャンネル地球戦隊ファイブマン(アンコール)11月21日から超力戦隊オーレンジャー11月9日から宇宙刑事ギャバン(アンコール)10月31日から特捜ロボ ジャンパーソン(アンコール)10月24日から・テレ朝チャンネル轟轟戦隊ボウケンジャー 11月5日から・ファミリー劇場がんばれ!ロボコン 10月4日から<ゲーム>クライマックスヒーローズW登場ハードはWii。本作ではWが登場し、怪人とのバトルも出来る<シンケンジャー情報>4日放送分と11日では牛折神を巡る話で牛折神はシンケンジャーが生まれる前に生まれた最古の折神で(ゴーオンジャーでの大古の炎神みたいな設定)使いこなせる者がいなかったために封印されていた代物でそれを巡り、外道衆と死闘を繰り広げる。牛折神を巡る話ではアクマロの野望の一端が明かされるようでアクマロは太夫や十蔵と手を組むと言うシチュエーションに各人の生身アクションが用意されてる様子。『侍戦隊シンケンジャー 侍合体 DXモウギュウダイオー』(予約10/下旬発売)<その他のアイテム>ウルトラマンメモリアルフォト ヒロイン編が登場第1弾は「メビウス」のコノミのメモリアルフォト。コノミ役の平田弥里さんのサイン入り。
Oct 1, 2009
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()
![]()
