クルマ、バイク、鉄道模型など趣味で人生を楽しむ

クルマ、バイク、鉄道模型など趣味で人生を楽しむ

2024.05.12
XML
カテゴリ: 文化
お蔭さまで閲覧数が142,000件を超え、お気に入りに登録いただいているフォローアーの方も3,600名強いらっしゃいます。
ともかく、内容の深さ、正確性を旨として投稿に努めますので、よろしくお願いいたします。



人生をどのように豊かに過ごすか。
これは自分の知っている範囲のことで何をしようかと考えるのではなく、むしろ自分でも意外と思えるような 未知の分野で考える ほうがいいかも知れません。
色々な方々と接するうちにそう考えるようになりました。

そんなわけで、その第一弾。歌舞伎に挑戦してみました。
最近はスーパー歌舞伎のような入りやすい演目が増えているうえ、沢山の歌舞伎俳優が一般のドラマなどに出演されて歌舞伎も随分身近になっています。

代表的な劇場は全国で5か所 あります。
東京歌舞伎座、大阪松竹座、京都南座、名古屋御園座、福岡博多座 です。


通年興行しているのは東京歌舞伎座 で毎月演目と役者を変えながら月替わりで興行を打っています。


大阪松竹座ですと、7月の「大歌舞伎」は恒例 ですが、その他の月では不定期で歌舞伎の特別公演はありますが、松竹新喜劇やミュージカルなどもやっています。


京都南座では12月の「顔見世興行 東西合同大歌舞伎」が恒例 で、有名な「まねき書き」の看板が掲げられます。


​<京都南座の「歌舞伎鑑賞教室」> ​​
今回、2024年5月に初めて観劇したのは歌舞伎の基本知識や楽しみ方を学ぶプログラムです。前半で解説、後半で短編の「京人形」という演目の鑑賞という二部構成です。
公演は9日間で毎日11時と14時開演の1時間半です。座席は予約時に指定できますので、早めにネットで調べて予約しましょう。電話でも相談可能です。

南座は阪急試乗河原町駅から、四条大橋を渡って西に歩いて15分ほどです。




最近はインバウンドの観客も増えています。皆さん、イヤホンを借りてそれなりに楽しんでいる様子でした。

一部の解説 には元OSKの男役スターであった桜花昇ぼる(おうか のぼる)さんが加わり、男のみで演じる歌舞伎と女のみで演じる歌劇とを対比させながら、歌劇での男役と歌舞伎での女形の各々の表現方法を学んだり、歌舞伎の見得(みえ)やツケ(拍子木音)、太鼓や専用具による効果音の解説や観客の壇上体験などがありました。
歌舞伎の歴史を振り返ると、400年ほど前の慶長3年に出雲の国の阿国が始めた「かぶき踊り」が起源でその時は女性が男装をして踊ったそうです。
では、なぜ今は男性だけで演じるようになったのか?
皆さん、不思議に思いませんか。
実は江戸幕府によって、風紀が乱れると「女歌舞伎」が禁止され、その後の美少年による「若衆歌舞伎」も禁止されて。結局現行の「野郎歌舞伎」に転化したようです。なるほど・・。

二部の京人形 という演目を観ましたが、あらすじも冊子に紹介されているので、舞や浄瑠璃の演奏、効果音、ツケ、見得、大向こうの声なども見極めながら、じっくり鑑賞することができました。あとは相撲観戦と同じで、実際に足を運んで時代の雰囲気を楽しみながら知識を深めていくと面白さが増してくるように感じました。

皆さんも一度、だまされたと思って鑑賞されることをお勧めします。
非日常体験としては手頃です。

「見え」を切った場面では、「いよっ、仁左衛門 松嶋屋!」とか「鴈治郎 成駒屋!」と言うんでしょうね。


イヤホンを付けて壇上体験をする方もいて、結構楽しんでいました。


ネットで予約、コンビニでチケットを引取りました。


​​ 座席は座種によって料金が変わります。
東京歌舞伎座を例に取ると、1等席、2等席、3階A席、3階B席、1階桟敷席の5種類に分かれます。
迫力のある演技を見られる1階の前方や花道近くの席から、最もリーズナブルな3階B席まで座種ごとに様々な視点から歌舞伎を楽しめます。2階や3階は双眼鏡(オペラグラス)を持っていくと、俳優の細やかな表情も確認できるのでおすすめです。






チラシ以外に「筋書」と言われるパンフレットが場内で1,000円前後で販売されているので、さらに詳しく演目内容をしることができます。
今回観た「京人形」の演目は、東照宮の眠り猫を彫った左甚五郎が、色町の大夫に惚れて、原寸大の人形を彫って自宅の置いていたところ、魂が乗り移って、最初は男性のような振舞いだったのが、大夫の手鏡を持つと女性らしくしなやかに色気を出して動き出すという物語です。
立ち(男役)と女形の違いを観れます。




チラシや筋書以外にもレンタルイヤホンを借りて解説を聞きながら鑑賞する方法もあります。








女性が多かったですが、男性3人連れも。インバウンドの団体客は後方の席でした。


花道の横には桟敷席があります。椅子席とは違う雰囲気でよさそうでした。






公演中は撮影、録音禁止ですが、ちゃんと撮影タイムを設けてポーズを取ってくれるのが今風です。側面の座席でも不自由はないと感じました。予約順で正面席も取れます。








男が演じる歌舞伎と女が演じる歌劇の対比はとても興味深かったです。堅苦しい授業の雰囲気でないのがいいです。


女形と立ち(男役)の表現方法の違いを絡みの寸劇で分かりやすく教えてくれました。


一部と二部の間に20分の休憩があり、売店で歌舞伎グッズや菓子類のお土産を買うことができます。


昼間の公演では休憩時間中に幕内弁当もぜひ楽しみたいですね。


折角の機会ですので、今回は生八つ橋の一口単品を買いました。


公演中は飲食はできないので、休憩中に早速、食べたところ、雰囲気も手伝ってか、中々美味しかったです。


ロビーには歌舞伎関連品の展示もあります。


<大阪松竹座の「 ​立春歌舞伎特別公演​ 」>
2025年2月に大阪松竹座で観ました。
片岡愛之助さまが舞台稽古中の事故で怪我をして代役を立てるというハプニングもありました。


事前にサイトで掲示された「公演チラシ」と、当日館内で買った「筋書」です。


「筋書」にはあらすじ以外に解説と見どころまで書かれていました。
やはり、読むと非常に参考になり、興味が深まります。1766年に初演された時代浄瑠璃で、好評のため数か月後に歌舞伎に移入されたとあります。観ていると歌舞伎の形式美溢れる時代物の名作と評されるのも頷けます。
武田勝頼や長尾謙信が出てきて、物語の展開が大きく変わるので、あらすじを読んでやっと理解できる内容です。




盗んだ金銀で遊女を身請けして捕らえられたという実際の事件を題材にした作品で、役者のセリフが中々キャッチできませんでした。




解説にあるように、この演目は大正時代に曾我廼家五郎の自作自演の作品で、松竹新喜劇に引き継がれ、藤山寛美が昭和50年に上演したものを、中村鴈次郎が歌舞伎として平成17年に上演し、以後、好評で歌舞伎上演が続いています。観ていると、役者の動きが激しく、言葉も現代語なので歌舞伎と言っても古典とは違った印象を受けて驚きました。






私には先代のイメージが強すぎて、影が薄かったですが、長尾謙信役では老獪な武将の気品と貫禄をうまく表現していました。


盗んだ金で遊女を身請けする主役の亀屋忠兵衛をみごとに演じ切っていました。


中車さまは「幸助餅」での相撲取りの雷(いかづち)を好演していました。この作品は元々松竹新喜劇から生まれているので、観ていてこれも歌舞伎なんだと意外でした。


澤潟屋の次代を担う市川団子さまも中々お上手でした。ヤマトタケルのワカタケル役はじめ、お父さま、お祖父さまの血は争えませんね。


<大阪松竹座の「 ​薫風歌舞伎特別公演​ 」>
2025年5月には大阪松竹座で観ました。

館内で買った「筋書」です。


初めての2階席でしたが、前列の正面だったので不満はありませんでした。




2階席もコ字形になっています。花道近くは少々首が痛くなりますが、迫力を感じられます。


1日3公演がありますが、演目が異なるので、時間帯と好きな演目と曜日で空き状況に応じて早めにチケットを手配するのがお薦めです。サイトで劇場の会員に登録するとニュースレターが届きますので便利です。


今回は11時開演の2演目を鑑賞しました。やはりあらすじを先に頭に入れておくと格段に楽しめます。劇の展開を追うこともさることながら、場面、場面の形式美に浸るのも楽しみ方のひとつのようです。


有名役者以外は正直、誰が誰だか分かりませんが、観ていて印象に残った役者を「誰かな?」と後で調べて名前を覚えるようにしています。


二番目の演目は西遊記でした。




愛之助さまも芸の幅をどんどん広げられているようです。


中車さまもまじめに取り組んでいるようです。

​Next your turn!​
次はあなたの出番です!​


お蔭さまでこのブログも閲覧数が142,000件を超えました。
ほかの投稿にも興味があられたらご覧ください。


「市川團十郎 愛之助 映画国宝を10倍楽しむ」:​

https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202508230000/



「文楽 人形浄瑠璃 事始め 教育公演 桐竹勘十郎、吉田和生」:​
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202407310000/ ​​
「随意契約 備蓄米10kg 美味しく食べてます」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202507230001/​



「ゆめぴりか 銘柄米令和6年産無洗米5kg 税込み3,980円!値崩れ開始」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202508190000/


「安くて美味しい和牛ステーキ 山垣畜産」: ​​ ​​ https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202405190000/ ​​



「万博 裏技と実態:来場予約、抽選申込、当日登録、交通、0時ログインの現実」:​
​​

https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202507070000/



「趣味の園芸 ガーデニング」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202406130000/




「趣味の園芸 バラを楽しむ」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202405090000/


​​
「趣味の園芸 西洋芝生は奥が深い」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202406110000/


「遺品整理、終活、断捨離ズルズル伸ばしていませんか?」:​
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202404200000/






「北海道 絶景お薦めスポット」:
​​​​​
​​ ​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402090003/


​​ ​​​
​​​​ ​​​​​​​​​​ 「タウシュベツ川橋梁 ついに上端部崩落」: ​​​​​​​​​​​​
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202404150000/


​「北海道 痛快ロードを快走!」:​
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402260005/


「全日本 痛快ロードを快走!」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403020000/



「北海道 トロッコで楽しさ倍増!」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403060001/ ​​



「北海道 今昔物語 遠くに足音が聞こえる」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402260004/ ​​ ​​




「史上最悪三毛別ヒグマ羆7人惨殺事件 本当の現場を突き止める」:

https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403110000/



「緊急必読:商品/投資詐欺サイトにご注意!  私も盗られました」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202405020000/



「詐欺画面にご注意 アカウントブロック等」:​
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202404160001/




​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ 「本当のセレブに招待される 1」
​​​​​​​ https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202404070000/


「本当のセレブに招待される 2」:​
​​​​​​​​​ ​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202405060000/​


「本当のセレブに招待される 3」:​
​​ https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202405070000/



「帯状疱疹 早く治して神経痛に苦しまないために」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202508190001/



私のクルマ趣味歴  愛するクルマたち 」:​
​​ https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/2024020900 00/​





「ベントレー 最新フライング・スパー・スピードに乗る」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202507230000/


​​ ​​​バイク趣味の歴史 愛するバイクたち」:​ ​​
​​
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402090001/
​​


「ブルースロックからブルースへ これだけは聞きたい厳選名盤4枚」:
​​ https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202404010000/​ ​​


​​

「フェラーリに任意保険をいくら掛けるべきか?」:​

https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403300001/



「フェラーリ488スパイダー あま猫 修復歴騒動に思う」:​
​​ h ​ttps://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202501310000/ ​​ ​​



「軍用機 飛燕甲 キ61-1実機取材」​
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202406200000/



「米軍戦闘機細部作りこみ」
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403190000/




「プラモデルを極める―軍用機編」
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403100000/​




「B17アメリカ実機現地取材」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403100002/​





「プラモデルを極める:B17の作りこみ」
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403100001/







「帆船模型を楽しむ 戦艦ヒーロー」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402210000/



「大宮鉄道博物館 実車と運転シミュレータが嬉しい」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202412050000/



「HO・N複合レイアウト ジオラマ」:​
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402090004/
HOとNゲージを一緒に盛り込んでおり、両方ともダブルリバースを入れて、走行車両を前後左右から見れて飽きが来ないようにしています。





ほかにも色々投稿していますので、お気軽にご覧下さい。​
投稿テーマ一覧です。​​​​ ​​​​​​​ ​​​​ ​​​​​​​​​​​​ ​​ ​​​
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diaryall/


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.22 07:38:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: